JP2801398B2 - 染料移行防止 - Google Patents
染料移行防止Info
- Publication number
- JP2801398B2 JP2801398B2 JP2513890A JP51389090A JP2801398B2 JP 2801398 B2 JP2801398 B2 JP 2801398B2 JP 2513890 A JP2513890 A JP 2513890A JP 51389090 A JP51389090 A JP 51389090A JP 2801398 B2 JP2801398 B2 JP 2801398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- washing
- dye
- hydrogen peroxide
- peroxidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 19
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 91
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 91
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 61
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 59
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 44
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims description 42
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 claims description 40
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 31
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 30
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 25
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 claims description 19
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 16
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- -1 halide ions Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 claims description 9
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 claims description 9
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 claims description 7
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 7
- 241000222511 Coprinus Species 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L sodium;oxido carbonate Chemical compound [Na+].[O-]OC([O-])=O MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000979 synthetic dye Substances 0.000 claims 2
- 241000032158 Bradornis pumilus Species 0.000 claims 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 72
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 6
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 6
- HVBDBNBRWGIRLT-UHFFFAOYSA-N 4-nitrosoprocainamide Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=CC=C(N=O)C=C1 HVBDBNBRWGIRLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N 4-coumaric acid Chemical compound OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- WSALIDVQXCHFEG-UHFFFAOYSA-L disodium;4,8-diamino-1,5-dihydroxy-9,10-dioxoanthracene-2,6-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].O=C1C2=C(N)C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2C(=O)C2=C1C(O)=C(S([O-])(=O)=O)C=C2N WSALIDVQXCHFEG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000194103 Bacillus pumilus Species 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 241000082085 Verticillium <Phyllachorales> Species 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000203809 Actinomycetales Species 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000222211 Arthromyces Species 0.000 description 2
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 2
- 244000251987 Coprinus macrorhizus Species 0.000 description 2
- 235000001673 Coprinus macrorhizus Nutrition 0.000 description 2
- 241000222356 Coriolus Species 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000580475 Embellisia Species 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223198 Humicola Species 0.000 description 2
- UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N Lycopene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1C(=C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=C)CCCC2(C)C UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 2
- 241000223251 Myrothecium Species 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- 241001501882 Rhodomonas Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000732549 Sphaerius Species 0.000 description 2
- 241000187094 Streptomyces thermoviolaceus Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 150000001746 carotenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000005473 carotenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N vitamin A aldehyde Natural products O=CC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound ClC1=NC=C(C#N)C(Cl)=N1 KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJCNDNBULVLKSG-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;butane Chemical compound CCCC.CCCC.NCC(O)=O LJCNDNBULVLKSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-M 4-Hydroxycinnamate Natural products OC1=CC=C(\C=C\C([O-])=O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-M 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSVSPKKXQGNHMD-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-methyl-1,2-thiazole Chemical compound CC=1C=C(Br)SN=1 XSVSPKKXQGNHMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N Acetovanillone Natural products COC1=CC(C(C)=O)=CC=C1O DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010025188 Alcohol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000266330 Alternaria chartarum Species 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241000228257 Aspergillus sp. Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010073997 Bromide peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010035722 Chloride peroxidase Proteins 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010089254 Cholesterol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 244000033273 Dahlia variabilis Species 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 1
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 1
- 108010015133 Galactose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000206672 Gelidium Species 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- 241000193385 Geobacillus stearothermophilus Species 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 241001480714 Humicola insolens Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 241000222118 Leptoxyphium fumago Species 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 241000907556 Mucor hiemalis Species 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- SCKXCAADGDQQCS-UHFFFAOYSA-N Performic acid Chemical compound OOC=O SCKXCAADGDQQCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVXHBROPWMVEQO-UHFFFAOYSA-N Peroxyoctanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(=O)OO CVXHBROPWMVEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222385 Phanerochaete Species 0.000 description 1
- 241000222393 Phanerochaete chrysosporium Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 241000191043 Rhodobacter sphaeroides Species 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 1
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 241001454746 Streptomyces niveus Species 0.000 description 1
- 241000222354 Trametes Species 0.000 description 1
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 241000266300 Ulocladium Species 0.000 description 1
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical compound [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 229940025131 amylases Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- BPHHNXJPFPEJOF-UHFFFAOYSA-J chembl296966 Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(N)C2=C(O)C(N=NC3=CC=C(C=C3OC)C=3C=C(C(=CC=3)N=NC=3C(=C4C(N)=C(C=C(C4=CC=3)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)O)OC)=CC=C21 BPHHNXJPFPEJOF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- OEEZRBUCLFMTLD-UHFFFAOYSA-N coprine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC1(O)CC1 OEEZRBUCLFMTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- GSPKZYJPUDYKPI-UHFFFAOYSA-N diethoxy sulfate Chemical compound CCOOS(=O)(=O)OOCC GSPKZYJPUDYKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079919 digestives enzyme preparation Drugs 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000576 food coloring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BTIJJDXEELBZFS-UHFFFAOYSA-K hemin Chemical compound [Cl-].[Fe+3].[N-]1C(C=C2C(=C(C)C(C=C3C(=C(C)C(=C4)[N-]3)C=C)=N2)C=C)=C(C)C(CCC(O)=O)=C1C=C1C(CCC(O)=O)=C(C)C4=N1 BTIJJDXEELBZFS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 244000144980 herd Species 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012499 inoculation medium Substances 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- SUSFWSZSZWVXFO-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 SUSFWSZSZWVXFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- HWGNBUXHKFFFIH-UHFFFAOYSA-I pentasodium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O HWGNBUXHKFFFIH-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000013630 prepared media Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108010050327 trypticase-soy broth Proteins 0.000 description 1
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0065—Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/32—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/795—Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0021—Dye-stain or dye-transfer inhibiting compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/38—Products with no well-defined composition, e.g. natural products
- C11D3/386—Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
- C11D3/38654—Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing oxidase or reductase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Coloring (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、洗濯の間に染色した布帛から他の布帛へ染
料が移ることを防止するための酵素的方法、該方法に使
用するための漂白剤および溶液中で染料を漂白する方法
に関する。
料が移ることを防止するための酵素的方法、該方法に使
用するための漂白剤および溶液中で染料を漂白する方法
に関する。
発明の背景 洗濯方法においておよび洗剤組成物の構成成分として
の漂白剤の使用は当該技術で公知である。すなわち、漂
白剤は市販の洗剤組成物の主要部分の構成成分として混
入されるかまたは売られている。洗剤組成物において混
入される重要な通常の漂白剤は洗濯方法の過程で形成さ
れる過酸化水素前駆体として作用する化合物である。過
ホウ酸塩および過炭酸塩は漂白剤として使用されそして
この方法で漂白効果を示す化合物の最も重要な例であ
る。これらの漂白剤を用いた漂白の詳細なメカニズムは
現時点では知られていないが、しかし一般には洗濯の間
に形成される過酸化水素が着色物質(布のしみに対応)
を酸化により非着色物質へ転化しそして着色物質の幾つ
かの酸化が過ホウ酸塩または過炭酸塩と直接反応するた
めに生じるのであろうということが推測されている。
の漂白剤の使用は当該技術で公知である。すなわち、漂
白剤は市販の洗剤組成物の主要部分の構成成分として混
入されるかまたは売られている。洗剤組成物において混
入される重要な通常の漂白剤は洗濯方法の過程で形成さ
れる過酸化水素前駆体として作用する化合物である。過
ホウ酸塩および過炭酸塩は漂白剤として使用されそして
この方法で漂白効果を示す化合物の最も重要な例であ
る。これらの漂白剤を用いた漂白の詳細なメカニズムは
現時点では知られていないが、しかし一般には洗濯の間
に形成される過酸化水素が着色物質(布のしみに対応)
を酸化により非着色物質へ転化しそして着色物質の幾つ
かの酸化が過ホウ酸塩または過炭酸塩と直接反応するた
めに生じるのであろうということが推測されている。
これらの通常使用される漂白剤の1つの欠点は、着色
された布帛が通常洗濯される低温でこれらが特に有効で
あるとは限らないことである。これらの有効性は過酸の
形成をもたらすアクチベーター(たとえば有機酸無水
物、エステルまたはイミド)の使用により強化されう
る。
された布帛が通常洗濯される低温でこれらが特に有効で
あるとは限らないことである。これらの有効性は過酸の
形成をもたらすアクチベーター(たとえば有機酸無水
物、エステルまたはイミド)の使用により強化されう
る。
布帛のしみを漂白するために使用することに加えて、
このような通常の漂白剤は、洗濯時に布帛から滲み出す
着色布帛からの剰余染料が同じ洗濯物中に存在する他の
布帛に付着すること(この現象は通常染料移行として知
られている)を防止することもまた提案されている。も
ちろん染料移行の問題は、白色または淡色布帛を染料が
洗濯の間に滲出する暗色の布帛と一緒に洗濯する場合に
最も重要である。
このような通常の漂白剤は、洗濯時に布帛から滲み出す
着色布帛からの剰余染料が同じ洗濯物中に存在する他の
布帛に付着すること(この現象は通常染料移行として知
られている)を防止することもまた提案されている。も
ちろん染料移行の問題は、白色または淡色布帛を染料が
洗濯の間に滲出する暗色の布帛と一緒に洗濯する場合に
最も重要である。
しかしながら、最近使用される漂白剤は、活性化され
ていてもいなくても、多分これらが溶解した染料を酸化
する速度がむしろゆっくりなので、染料移行を防止する
ことにおいて特に効果があるというわけではないことが
見出された。他方、漂白アクチベーターから形成される
過酸は布帛の染料に対して活性でありこれにより問題と
なる布帛の脱色を起こす。
ていてもいなくても、多分これらが溶解した染料を酸化
する速度がむしろゆっくりなので、染料移行を防止する
ことにおいて特に効果があるというわけではないことが
見出された。他方、漂白アクチベーターから形成される
過酸は布帛の染料に対して活性でありこれにより問題と
なる布帛の脱色を起こす。
米国特許第4,077,768号には、染料移行防止のために
過酸化水素とともに鉄ポルフィン、ヘミンクロリドもし
くは鉄フタロシアニンまたはこれらの誘導体を一緒に使
用することが記載されている。これは、これらの化合物
が漂白方法に対する触媒として作用しこれにより布帛に
おける染料のいかなる脱色をも起こすことなく溶解した
染料を酸化(換言すれば漂白)する速度を向上すること
を示唆している。しかしながら、これらの触媒は過剰の
過酸化水素の存在により破壊され、このことより染料移
行の防止を行なうのに必要な量だけの過酸化水素がいず
れの時点でも洗濯液に存在するように過酸化水素の放出
量を調節することが必要となる。このような漂白剤の調
節された放出は達成するのが困難である。
過酸化水素とともに鉄ポルフィン、ヘミンクロリドもし
くは鉄フタロシアニンまたはこれらの誘導体を一緒に使
用することが記載されている。これは、これらの化合物
が漂白方法に対する触媒として作用しこれにより布帛に
おける染料のいかなる脱色をも起こすことなく溶解した
染料を酸化(換言すれば漂白)する速度を向上すること
を示唆している。しかしながら、これらの触媒は過剰の
過酸化水素の存在により破壊され、このことより染料移
行の防止を行なうのに必要な量だけの過酸化水素がいず
れの時点でも洗濯液に存在するように過酸化水素の放出
量を調節することが必要となる。このような漂白剤の調
節された放出は達成するのが困難である。
発明の概略 驚くべきことに、着色物質を含む有機または無機物質
の酸化に対し過酸化水素または酸素分子を利用する酵素
を洗液へ添加する場合、染色された繊維または洗液の溶
液中の着色剤で汚された繊維から滲出する着色物質を漂
白しこれにより洗液中で当該着色物質が他の繊維に付着
することを防止することができることが見出された。こ
のような酵素はそれぞれ通常ペルオキシダーゼおよびオ
キシダーゼと言われている。
の酸化に対し過酸化水素または酸素分子を利用する酵素
を洗液へ添加する場合、染色された繊維または洗液の溶
液中の着色剤で汚された繊維から滲出する着色物質を漂
白しこれにより洗液中で当該着色物質が他の繊維に付着
することを防止することができることが見出された。こ
のような酵素はそれぞれ通常ペルオキシダーゼおよびオ
キシダーゼと言われている。
したがって、本発明は洗液中で布帛を一緒に洗濯およ
び/またはすすぐ場合染色された布帛から他の布帛へ繊
維染料が移行するのを防止する方法であって、 1)a)前記布帛を洗濯および/またはすすぐ洗液へペ
ルオキシダーゼ活性を示す酵素を添加し、そして b)洗濯および/またはすすぎ過程の最初またはその間
に過酸化水素、過酸化水素前駆体または過酸化水素を発
生しうる酵素系を添加するか、または 2)フェノール系化合物においてオキシダーゼ活性を示
す酵素を添加する ことからなる方法に関するものである。
び/またはすすぐ場合染色された布帛から他の布帛へ繊
維染料が移行するのを防止する方法であって、 1)a)前記布帛を洗濯および/またはすすぐ洗液へペ
ルオキシダーゼ活性を示す酵素を添加し、そして b)洗濯および/またはすすぎ過程の最初またはその間
に過酸化水素、過酸化水素前駆体または過酸化水素を発
生しうる酵素系を添加するか、または 2)フェノール系化合物においてオキシダーゼ活性を示
す酵素を添加する ことからなる方法に関するものである。
本明細書中、用語“ペルオキシダーゼ活性を示す酵
素”とはペルオキシダーゼのものと同じ活性形態を有し
そしてこれと同じに使用されるであろう酵素を示すと理
解されたい。同様に、用語“オキシダーゼ活性を示す酵
素”とはオキシダーゼのものと同様の作用形態を有しそ
して以下のようにしてこれと同じ意味である酵素を示す
ものと理解されたい。適当なオキシダーゼはたとえばフ
ェノールおよび関連物質のような芳香族化合物に作用す
るものである。
素”とはペルオキシダーゼのものと同じ活性形態を有し
そしてこれと同じに使用されるであろう酵素を示すと理
解されたい。同様に、用語“オキシダーゼ活性を示す酵
素”とはオキシダーゼのものと同様の作用形態を有しそ
して以下のようにしてこれと同じ意味である酵素を示す
ものと理解されたい。適当なオキシダーゼはたとえばフ
ェノールおよび関連物質のような芳香族化合物に作用す
るものである。
酵素がペルオキシダーゼ活性を有するものの場合は、
洗濯および/またはすすぎ過程の最初にまたはその間に
酵素に対する基質1種以上が添加される。オキシダーゼ
の場合には酸素分子が通常十分量で存在する。
洗濯および/またはすすぎ過程の最初にまたはその間に
酵素に対する基質1種以上が添加される。オキシダーゼ
の場合には酸素分子が通常十分量で存在する。
様々なアミノおよびフェノール系化合物におけるペル
オキシダーゼの作用により色が生じるということは当該
技術においてよく認識されている(たとえば、ビィ.シ
ィ.サウンダーズB.C.Saundersら、Peroxidase、ロンド
ン、1964,p.10ff)。この点において、ペルオキシダー
ゼ(および特定のオキシダーゼ)がまた溶液中の着色物
質に作用して染料移行を防止することを示すことは驚く
べきことであると考えなければならない。これらの酵素
の染料移行防止能力を支配するメカニズムはまだ明らか
にされていないが、最近では酵素が作用して過酸化水素
または酸素分子を還元しそして洗液中に溶解または分散
している着色物質(供与基質)を酸化し、これにより無
色物質を生じるかまたは布帛に吸着しない物質を提供す
るのではないかと考えられている。この反応は以下に示
す反応式1(ペルオキシダーゼについて)および以下に
示す反応式2(本発明の目的に有用なオキシダーゼ)に
おいて示される。
オキシダーゼの作用により色が生じるということは当該
技術においてよく認識されている(たとえば、ビィ.シ
ィ.サウンダーズB.C.Saundersら、Peroxidase、ロンド
ン、1964,p.10ff)。この点において、ペルオキシダー
ゼ(および特定のオキシダーゼ)がまた溶液中の着色物
質に作用して染料移行を防止することを示すことは驚く
べきことであると考えなければならない。これらの酵素
の染料移行防止能力を支配するメカニズムはまだ明らか
にされていないが、最近では酵素が作用して過酸化水素
または酸素分子を還元しそして洗液中に溶解または分散
している着色物質(供与基質)を酸化し、これにより無
色物質を生じるかまたは布帛に吸着しない物質を提供す
るのではないかと考えられている。この反応は以下に示
す反応式1(ペルオキシダーゼについて)および以下に
示す反応式2(本発明の目的に有用なオキシダーゼ)に
おいて示される。
これまでにペルオキシダーゼが特定顔料を脱色するこ
とが報告されている(たとえば、ダブリュ.シュライバ
ー(W.Schreiber),Biochem.Biophys.Res.Commun.63
(2),1975,p.509−514、ホースラディッシュペルオキ
シダーゼによる3−ヒドロキシフラビンの分解について
記載;エー.ベン・アジズ(A.Ben.Aziz),Phytochemis
try 10,1971,p.1445〜1452、ペルオキシダーゼを用い
たカロテンの漂白について記載;およびビィ.ピー.ワ
ッサーマン(B.P.Wasserman),J.Food Sci.49,1984,p.
536〜538、ホースラディッシュペルオキシダーゼによる
ベタラインの脱色について記載)。ベン.アジズらおよ
びワッサーマンらは、それぞれカロテンおよびベタライ
ンにおけるペルオキシダーゼの漂白活性を食品用着色剤
としてこれらの顔料を用いた場合の問題として提供して
おり、この問題は当該食品に抗酸化剤を含有しているこ
とにより遭遇するに違いない。すなわち、彼らはこれら
の顔料のペルオキシダーゼ仲介漂白がそれ自体いずれか
の実際的有用性を有するということを考えていない。
とが報告されている(たとえば、ダブリュ.シュライバ
ー(W.Schreiber),Biochem.Biophys.Res.Commun.63
(2),1975,p.509−514、ホースラディッシュペルオキ
シダーゼによる3−ヒドロキシフラビンの分解について
記載;エー.ベン・アジズ(A.Ben.Aziz),Phytochemis
try 10,1971,p.1445〜1452、ペルオキシダーゼを用い
たカロテンの漂白について記載;およびビィ.ピー.ワ
ッサーマン(B.P.Wasserman),J.Food Sci.49,1984,p.
536〜538、ホースラディッシュペルオキシダーゼによる
ベタラインの脱色について記載)。ベン.アジズらおよ
びワッサーマンらは、それぞれカロテンおよびベタライ
ンにおけるペルオキシダーゼの漂白活性を食品用着色剤
としてこれらの顔料を用いた場合の問題として提供して
おり、この問題は当該食品に抗酸化剤を含有しているこ
とにより遭遇するに違いない。すなわち、彼らはこれら
の顔料のペルオキシダーゼ仲介漂白がそれ自体いずれか
の実際的有用性を有するということを考えていない。
これらの刊行物はそれぞれの顔料を溶液中で酵素とイ
ンキュベートすることによる試験方法を記載している
が、当該顔料はすべて天然起源の純粋な化合物であり、
現在の洗剤に通常混入される漂白剤によりただちに漂白
される(たとえば、Second World Conference on D
etergenst、エー.アール.バルドウィン(A.R.Baldwi
n)編、American Oil Chemist's Society,1978,p.17
7〜180)。
ンキュベートすることによる試験方法を記載している
が、当該顔料はすべて天然起源の純粋な化合物であり、
現在の洗剤に通常混入される漂白剤によりただちに漂白
される(たとえば、Second World Conference on D
etergenst、エー.アール.バルドウィン(A.R.Baldwi
n)編、American Oil Chemist's Society,1978,p.17
7〜180)。
これと反対に、通常使用される繊維染料は、これが洗
液中に溶解または分散した場合、大気酸素による酸化に
対し一般に耐性があり、また洗剤中に最近使用されてお
りそして米国特許第4,077,768号に記載のように分散ま
たは溶解した染料においてあまりにゆっくり作用するの
で不十分な染料移行防止剤である漂白剤に対しても多少
耐性がある。これらの条件下で、本発明方法で使用され
る酵素が実際これらの染料を酸化することができるとい
うことは驚くべきことであると考えられるべきである。
溶液または分散液中で繊維染料に作用する他の通常使用
される漂白剤、たとえばハイポクロライトもまた繊維に
おける染料に攻撃し、その結果脱色する。本発明方法で
使用される酵素は染色された布帛自体には何らの明らか
な色分解を起こさないという重要な利点を有する。通常
使用される繊維染料、合成(たとえばアゾ染料)および
天然または天然同一性(これは合成的に作られるがただ
し構造および特性は天然化合物と同じである物質を意味
する)、たとえばインジゴの総合カタログはカラーイン
デックス(Color Index)第3版、1〜8巻に見られ
る。
液中に溶解または分散した場合、大気酸素による酸化に
対し一般に耐性があり、また洗剤中に最近使用されてお
りそして米国特許第4,077,768号に記載のように分散ま
たは溶解した染料においてあまりにゆっくり作用するの
で不十分な染料移行防止剤である漂白剤に対しても多少
耐性がある。これらの条件下で、本発明方法で使用され
る酵素が実際これらの染料を酸化することができるとい
うことは驚くべきことであると考えられるべきである。
溶液または分散液中で繊維染料に作用する他の通常使用
される漂白剤、たとえばハイポクロライトもまた繊維に
おける染料に攻撃し、その結果脱色する。本発明方法で
使用される酵素は染色された布帛自体には何らの明らか
な色分解を起こさないという重要な利点を有する。通常
使用される繊維染料、合成(たとえばアゾ染料)および
天然または天然同一性(これは合成的に作られるがただ
し構造および特性は天然化合物と同じである物質を意味
する)、たとえばインジゴの総合カタログはカラーイン
デックス(Color Index)第3版、1〜8巻に見られ
る。
別の見地において、本発明は溶液または分散液中の繊
維染料を漂白する方法であって、前記溶液または分散液
へ、 1)a)ペルオキシダーゼ活性を示す酵素および b)過酸化水素、過酸化水素前駆体または過酸化水
素を発生しうる酵素系 または 2)フェノール系化合物においてペルオキシダーゼ活性
を示す酵素 を添加することからなる。
維染料を漂白する方法であって、前記溶液または分散液
へ、 1)a)ペルオキシダーゼ活性を示す酵素および b)過酸化水素、過酸化水素前駆体または過酸化水
素を発生しうる酵素系 または 2)フェノール系化合物においてペルオキシダーゼ活性
を示す酵素 を添加することからなる。
洗濯またはすすぎ過程の間の染料移行を防止すること
における有用性に加えて、溶液中の染料の漂白に対する
これら酵素の力により酵素が廃棄物処理方法の一部を形
成する繊維工業からの排水処理に有用になることが予期
される。
における有用性に加えて、溶液中の染料の漂白に対する
これら酵素の力により酵素が廃棄物処理方法の一部を形
成する繊維工業からの排水処理に有用になることが予期
される。
別の見地において、本発明は布帛を一緒に洗濯および
/またはすすぐ場合染色された布帛から別の布帛への繊
維染料の移行を防止するための漂白剤であって、 a)ペルオキシダーゼ活性を示す酵素および b)過酸化水素、過酸化水素前駆体、または過酸化水素
を発生しうる酵素系 からなる漂白剤に関する。
/またはすすぐ場合染色された布帛から別の布帛への繊
維染料の移行を防止するための漂白剤であって、 a)ペルオキシダーゼ活性を示す酵素および b)過酸化水素、過酸化水素前駆体、または過酸化水素
を発生しうる酵素系 からなる漂白剤に関する。
最後に、本発明は、フェノール系化合物におけるペル
オキシダーゼ活性を示す酵素からなる、無粉塵性顆粒、
安定化液体または保護された酵素の形態の酵素洗剤添加
剤に関する。
オキシダーゼ活性を示す酵素からなる、無粉塵性顆粒、
安定化液体または保護された酵素の形態の酵素洗剤添加
剤に関する。
この有用性に加えて、漂白剤はまた上述したように繊
維工業および多分その他の工業から排水の処理にも使用
される。
維工業および多分その他の工業から排水の処理にも使用
される。
本発明の詳細な記述 芳香族化合物、特にフェノール類たとえば多価フェノ
ール類に作用する適当なオキシダーゼの例は、カテコー
ルオキシダーゼ(EC 1.10.3.1)またはラッカーゼ(EC
1.10.3.2)である。便宜上、このようなオキシダー
ゼ、およびペルオキシダーゼは以下のように一まとめに
して漂白酵素と名付けられる。
ール類に作用する適当なオキシダーゼの例は、カテコー
ルオキシダーゼ(EC 1.10.3.1)またはラッカーゼ(EC
1.10.3.2)である。便宜上、このようなオキシダー
ゼ、およびペルオキシダーゼは以下のように一まとめに
して漂白酵素と名付けられる。
本発明目的に使用される漂白酵素は植物により産生さ
れる(たとえば、ホースラディッシュペルオキシダー
ゼ)または微生物たとえば真菌または細菌により産生さ
れそして単離される。好ましい真菌の幾つかには亜門不
完全菌亜門(Deuteromycotina)、綱線菌綱(Hyphomyce
tes)たとえばフサリウム(Fusarium)、フミコラ(Hum
icola)、トリコデルマ(Tricoderma),ミロテシウム
(Myrothecium)、ベルティシルム(Verticillum)、ア
ルスロミセス(Arthromyces)、カルダリオミセス(Cal
dariomyces)、ウロクラジウム(Ulocladium)、エンベ
リシア(Embellisia)、クラドスポリウム(Cladospori
um)またはドレシュレラ(Dreschlera)、特にフサリウ
ム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)(DSM 26
72)、フミコラ インソレンス(Humicola insolen
s)、トリコデルマ レシィ(Trichoderma resii)、
ミロテシウム ベルーカナ(Myrothecium verrucana)
(IFO 6113)、ベルテシウム アルボアトラム(Verti
cillum alboatrum)、ベルテシルム ダリエ(Vertici
llum dahlie)、アルトロミセス ラモサス(Arthromy
ces ramosus)(FERM P−7754)、カルダリオミセス
フマゴ(Caldariomyces fumago)、ウロクラジウム
チャルタラム(Ulocladium chartarum)、エムベリ
シア アリオール(Embellisia allior)、ドレシュレ
ラ ハロデス(Dreschlera halodes)に属する菌株を
含む。
れる(たとえば、ホースラディッシュペルオキシダー
ゼ)または微生物たとえば真菌または細菌により産生さ
れそして単離される。好ましい真菌の幾つかには亜門不
完全菌亜門(Deuteromycotina)、綱線菌綱(Hyphomyce
tes)たとえばフサリウム(Fusarium)、フミコラ(Hum
icola)、トリコデルマ(Tricoderma),ミロテシウム
(Myrothecium)、ベルティシルム(Verticillum)、ア
ルスロミセス(Arthromyces)、カルダリオミセス(Cal
dariomyces)、ウロクラジウム(Ulocladium)、エンベ
リシア(Embellisia)、クラドスポリウム(Cladospori
um)またはドレシュレラ(Dreschlera)、特にフサリウ
ム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)(DSM 26
72)、フミコラ インソレンス(Humicola insolen
s)、トリコデルマ レシィ(Trichoderma resii)、
ミロテシウム ベルーカナ(Myrothecium verrucana)
(IFO 6113)、ベルテシウム アルボアトラム(Verti
cillum alboatrum)、ベルテシルム ダリエ(Vertici
llum dahlie)、アルトロミセス ラモサス(Arthromy
ces ramosus)(FERM P−7754)、カルダリオミセス
フマゴ(Caldariomyces fumago)、ウロクラジウム
チャルタラム(Ulocladium chartarum)、エムベリ
シア アリオール(Embellisia allior)、ドレシュレ
ラ ハロデス(Dreschlera halodes)に属する菌株を
含む。
他の好ましい真菌は、亜門担子菌亜門(Basidiomycot
ina)、綱バシジオミセテス(Basidiomycetes)、たと
えばコプリナス(Coprinus)、ファネロチャエテ(Phan
erochaete)、コリオルス(Coriolus)またはトラメテ
ス(Trametes)、特にコプリナス シネレウス エフ.
ミクロスポラス(Coprinus cinereus f.microsporu
s)(IFO 8371)、コプリナス マクロリザス(Coprin
us macrorhizus)、ファネロチャエテ クリソスポリ
ウム(Phanerochaete chrysosporium)(たとえばNA−
12)またはコリオルス ベルシコロール(Coriolus ve
rsicolor)(たとえば、PR4 28−A)に属する菌株を
含む。
ina)、綱バシジオミセテス(Basidiomycetes)、たと
えばコプリナス(Coprinus)、ファネロチャエテ(Phan
erochaete)、コリオルス(Coriolus)またはトラメテ
ス(Trametes)、特にコプリナス シネレウス エフ.
ミクロスポラス(Coprinus cinereus f.microsporu
s)(IFO 8371)、コプリナス マクロリザス(Coprin
us macrorhizus)、ファネロチャエテ クリソスポリ
ウム(Phanerochaete chrysosporium)(たとえばNA−
12)またはコリオルス ベルシコロール(Coriolus ve
rsicolor)(たとえば、PR4 28−A)に属する菌株を
含む。
さら好ましい真菌は、亜門接合菌亜門(Zygomycotin
a)、綱ミコラセア(Mycoraceae)、たとえばリゾーパ
ス(Rhizopus)またはムコール(Mucor)、特にムコー
ル ヒエマリス(Mucor hiemalis)に属する菌株を含
む。
a)、綱ミコラセア(Mycoraceae)、たとえばリゾーパ
ス(Rhizopus)またはムコール(Mucor)、特にムコー
ル ヒエマリス(Mucor hiemalis)に属する菌株を含
む。
幾つかの好ましい細菌はアクチノミセタレス(Actino
mycetales)目、たとえばストレプトミセス スフェロ
イデス(Streptomyces spheroides)(ATTC 2396
5)、ストレプトミセス テルモビオラセウス(Strepto
myces thermoviolaceus)(IFO 12382)またはストレ
プトベルティシルム ベルティシリウム エスエスピ
ィ.ベルティシリウム(Strepoverticillum verticill
ium ssp.verticillium)の菌株を含む。
mycetales)目、たとえばストレプトミセス スフェロ
イデス(Streptomyces spheroides)(ATTC 2396
5)、ストレプトミセス テルモビオラセウス(Strepto
myces thermoviolaceus)(IFO 12382)またはストレ
プトベルティシルム ベルティシリウム エスエスピ
ィ.ベルティシリウム(Strepoverticillum verticill
ium ssp.verticillium)の菌株を含む。
他の好ましい細菌は、バチルス プミルス(Bacillus
pumillus)(ATCC 12905)、バチルス ステアロテ
ルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、ロー
ドバクター スファエロイデス(Rhodobacter sphaero
ides)、ロードモナス パルストリィ(Rhodomonas pa
lustri)、ストレプトコッカス ラクティス(Streptoc
occus lactis)、プソイドモナス プロシニア(Pseud
omonas purrocinia)(ATCC 15958)またはプソイド
モナス フルオレセンス(Pseudomonas fluoresens)
(NRRL B−11)を含む。
pumillus)(ATCC 12905)、バチルス ステアロテ
ルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、ロー
ドバクター スファエロイデス(Rhodobacter sphaero
ides)、ロードモナス パルストリィ(Rhodomonas pa
lustri)、ストレプトコッカス ラクティス(Streptoc
occus lactis)、プソイドモナス プロシニア(Pseud
omonas purrocinia)(ATCC 15958)またはプソイド
モナス フルオレセンス(Pseudomonas fluoresens)
(NRRL B−11)を含む。
有用な漂白酵素(特にペルオキシダーゼ)の他の潜在
的供給源はビィ.シィ.サウンダーズ(B.C.Saunders)
ら、前掲、p.41〜43に挙げられている。
的供給源はビィ.シィ.サウンダーズ(B.C.Saunders)
ら、前掲、p.41〜43に挙げられている。
本発明により使用される酵素の製造方法は当該技術に
おいて記載されており、たとえばFEBS Letters 1625,
173(1),Applied and Environmental Microbiolog
y,1985年2月、p.273〜278,Applied Microbiol.Biotec
hnol.26,1987年、p.158〜163,Biotechnology Letters
9(5),1987年,p.357〜360,Nature 326,1987年4
月2日、FEBS Letters 4270,209(2),p.321、ヨー
ロッパ特許第179,486号、ヨーロッパ特許第200,565号、
英国特許第2,167,421号、ヨーロッパ特許第171,074号お
よびAgric.Biol.Chem.50(1),1986年、p.247を参照せ
よ。
おいて記載されており、たとえばFEBS Letters 1625,
173(1),Applied and Environmental Microbiolog
y,1985年2月、p.273〜278,Applied Microbiol.Biotec
hnol.26,1987年、p.158〜163,Biotechnology Letters
9(5),1987年,p.357〜360,Nature 326,1987年4
月2日、FEBS Letters 4270,209(2),p.321、ヨー
ロッパ特許第179,486号、ヨーロッパ特許第200,565号、
英国特許第2,167,421号、ヨーロッパ特許第171,074号お
よびAgric.Biol.Chem.50(1),1986年、p.247を参照せ
よ。
特に好ましい漂白酵素は、洗液の一般的pH、すなわち
pH6.5〜10.5、好ましくは6.5〜9.5、そして最も好まし
くは7.5〜9.5で活性であるものである。このような酵素
は、好アルカリ性微生物による関連のある酵素産生につ
いてスクリーニングすることにより単離され、これはた
とえばアール.イー.チャイルズ(R.E.Childs)および
ダブリュ.ジィ.バルドスレイ(W.G.Bardsley),Bioch
em.J.145,1975,p.93〜103に記載のABTS分析を用いて行
なわれる。
pH6.5〜10.5、好ましくは6.5〜9.5、そして最も好まし
くは7.5〜9.5で活性であるものである。このような酵素
は、好アルカリ性微生物による関連のある酵素産生につ
いてスクリーニングすることにより単離され、これはた
とえばアール.イー.チャイルズ(R.E.Childs)および
ダブリュ.ジィ.バルドスレイ(W.G.Bardsley),Bioch
em.J.145,1975,p.93〜103に記載のABTS分析を用いて行
なわれる。
他の好ましい漂白酵素は良好な熱安定性ならびに通常
使用される洗剤成分たとえば非イオン、陽イオン、また
は陰イオン界面活性剤、洗剤ビルダー、リン酸塩等に対
し良好な安定性を示すものである。
使用される洗剤成分たとえば非イオン、陽イオン、また
は陰イオン界面活性剤、洗剤ビルダー、リン酸塩等に対
し良好な安定性を示すものである。
有効な漂白酵素の別な群はハロペルオキシダーゼたと
えばクロロ−およびブロモペルオキシダーゼである。
えばクロロ−およびブロモペルオキシダーゼである。
さらに漂白酵素は、前記酵素をコードするDNA配列な
らびに酵素をコードするDNA配列の発現を許す機能をコ
ードするDNA配列を有する組換体DNAベクターで形質転換
された宿主細胞を酵素の発現を許す条件下で培養基にて
培養し培養物から酵素を回収することからなる方法によ
り産生されうるものである。
らびに酵素をコードするDNA配列の発現を許す機能をコ
ードするDNA配列を有する組換体DNAベクターで形質転換
された宿主細胞を酵素の発現を許す条件下で培養基にて
培養し培養物から酵素を回収することからなる方法によ
り産生されうるものである。
酵素をコードするDNAフラグメントの単離は、たとえ
ば目的とする酵素を産生する微生物、たとえば上述した
微生物の1つのcDNAまたはゲノムライブラリィを確立
し、そして常法にしたがってたとえば酵素のアミノ酸配
列の一部または全部に基づいて合成されたオリゴヌクレ
オチドプローブへハイブリッド化するか、適当な酵素活
性を発現するクローンを選択するか、または天然酵素に
対する抗体と反応するタンパク質を産生するクローンを
選択するかにより陽性クローンについてスクリーニング
することにより行なわれる。
ば目的とする酵素を産生する微生物、たとえば上述した
微生物の1つのcDNAまたはゲノムライブラリィを確立
し、そして常法にしたがってたとえば酵素のアミノ酸配
列の一部または全部に基づいて合成されたオリゴヌクレ
オチドプローブへハイブリッド化するか、適当な酵素活
性を発現するクローンを選択するか、または天然酵素に
対する抗体と反応するタンパク質を産生するクローンを
選択するかにより陽性クローンについてスクリーニング
することにより行なわれる。
一度選択されると、DNA配列は特定の宿主生物中で酵
素が発現するのを許す適当なプロモーター、オペレータ
ーおよびターミネーター配列ならびに当該宿主微生物中
でベクターを複製させうる複製の開始点を有する適当に
複製可能な発現ベクターへ挿入される。
素が発現するのを許す適当なプロモーター、オペレータ
ーおよびターミネーター配列ならびに当該宿主微生物中
でベクターを複製させうる複製の開始点を有する適当に
複製可能な発現ベクターへ挿入される。
得られた発現ベクターを、次いで適当な宿主細胞たと
えば真菌細胞、その好ましい例としてはアスペルギルス
(Aspergillus)種、最も好ましくはアスペルギルス
オリザエ(Aspergillus oryzae)またはアスペルギル
ス ニガー(Aspergillus niger)へ形質転換した。真
菌細胞は、プロトプラスト形成およびプロトプラストの
形質転換と続くそれ自体公知の方法で細胞壁の再形成を
行なうことを含む方法により形質転換される。宿主微生
物としてのアスペルギルスの使用はヨーロッパ特許第23
8,023号(ノボ ノンダストリィ エー/エス)に記載
されており、その内容は参考としてここに編入される。
えば真菌細胞、その好ましい例としてはアスペルギルス
(Aspergillus)種、最も好ましくはアスペルギルス
オリザエ(Aspergillus oryzae)またはアスペルギル
ス ニガー(Aspergillus niger)へ形質転換した。真
菌細胞は、プロトプラスト形成およびプロトプラストの
形質転換と続くそれ自体公知の方法で細胞壁の再形成を
行なうことを含む方法により形質転換される。宿主微生
物としてのアスペルギルスの使用はヨーロッパ特許第23
8,023号(ノボ ノンダストリィ エー/エス)に記載
されており、その内容は参考としてここに編入される。
これに代わり、宿主生物が細菌特にストレプトミセス
(Streptomyces)およびバチルス(Bacillus)の菌株ま
たは大腸菌(E.coli)でもよい。細菌性細胞の形質転換
は常法によりたとえばティ.マニアティスら、Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual、コールドスプリン
グハーバー、1982に記載されているように行なわれる。
(Streptomyces)およびバチルス(Bacillus)の菌株ま
たは大腸菌(E.coli)でもよい。細菌性細胞の形質転換
は常法によりたとえばティ.マニアティスら、Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual、コールドスプリン
グハーバー、1982に記載されているように行なわれる。
適当なDNA配列のスクリーニングおよびベクターの構
築もまた標準的方法によりたとえばティ.マニアティス
ら、前掲により行なわれる。
築もまた標準的方法によりたとえばティ.マニアティス
ら、前掲により行なわれる。
形質転換宿主細胞の培養に使用する培地は、当該宿主
細胞を増殖するのに適する通常の培地のいずれでもよ
い。発現酵素は培養基へ都合良く分泌されそして遠心分
離または濾過により培地から細胞を分離し、硫酸アンモ
ニウムのような塩を用いて培地のタンパク質豊富成分を
沈でんさせ、続いてたとえばイオン交換クロマトグラフ
ィ、アフィニティクロマトグラフィ等のクロマトグラフ
ィ法を行なうことを含む良く知られた手段によりこれか
ら回収される。
細胞を増殖するのに適する通常の培地のいずれでもよ
い。発現酵素は培養基へ都合良く分泌されそして遠心分
離または濾過により培地から細胞を分離し、硫酸アンモ
ニウムのような塩を用いて培地のタンパク質豊富成分を
沈でんさせ、続いてたとえばイオン交換クロマトグラフ
ィ、アフィニティクロマトグラフィ等のクロマトグラフ
ィ法を行なうことを含む良く知られた手段によりこれか
ら回収される。
本発明で使用される漂白酵素がペルオキシダーゼであ
る場合、H2O2は方法の初期またはその間、たとえば0.00
1〜5mM、特に0.01〜1mMの量で添加される。コプリナス
ペルオキシダーゼを用いる場合、0.01〜0.25mMH2O2が好
ましく、バチルス プミルスペルオキシダーゼでは0.1
〜1mM H2O2である。
る場合、H2O2は方法の初期またはその間、たとえば0.00
1〜5mM、特に0.01〜1mMの量で添加される。コプリナス
ペルオキシダーゼを用いる場合、0.01〜0.25mMH2O2が好
ましく、バチルス プミルスペルオキシダーゼでは0.1
〜1mM H2O2である。
本発明方法で使用される漂白酵素がペルオキシダーゼ
の場合、過酸化水素形成のための酸素的方法を使用する
ことが望ましい。したがって、本発明方法はさらに洗濯
および/またはすすぎ過程の初期またはその間に過酸化
水素を発生しうる酵素系(すなわち、酵素とその基質)
を添加することを含む。
の場合、過酸化水素形成のための酸素的方法を使用する
ことが望ましい。したがって、本発明方法はさらに洗濯
および/またはすすぎ過程の初期またはその間に過酸化
水素を発生しうる酵素系(すなわち、酵素とその基質)
を添加することを含む。
過酸化水素発生系のこのようなカテゴリィの1つは、
酸素分子および有機または無機基質を過酸化水素と酸化
基質のそれぞれへ転化しうる酵素からなる。これらの酵
素は過酸化水素をわずかな低レベルで作るだけだが、ペ
ルオキシダーゼの存在が作られた過酸化水素の有効な利
用を保証するので本発明方法に非常に有利に使用され
る。
酸素分子および有機または無機基質を過酸化水素と酸化
基質のそれぞれへ転化しうる酵素からなる。これらの酵
素は過酸化水素をわずかな低レベルで作るだけだが、ペ
ルオキシダーゼの存在が作られた過酸化水素の有効な利
用を保証するので本発明方法に非常に有利に使用され
る。
好ましい過酸化水素発生酵素は、洗剤組成物へ都合良
く含まれる安価で容易に入手可能な基質に作用するもの
である。このような基質の例としてはグルコースであり
これはグルコースオキシダーゼを用いた過酸化水素生産
に利用される。他の適当なオキシダーゼは尿酸オキシダ
ーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、アルコールオキシダ
ーゼ、アミンオキシダーゼ、アミノ酸オキシダーゼおよ
びコレステロールオキシダーゼである。
く含まれる安価で容易に入手可能な基質に作用するもの
である。このような基質の例としてはグルコースであり
これはグルコースオキシダーゼを用いた過酸化水素生産
に利用される。他の適当なオキシダーゼは尿酸オキシダ
ーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、アルコールオキシダ
ーゼ、アミンオキシダーゼ、アミノ酸オキシダーゼおよ
びコレステロールオキシダーゼである。
驚くべきことに、洗濯および/またはすすぎ過程の初
期またはその間に別の酸化性基質(本発明方法で使用さ
れる漂白酵素に対し)を添加すると使用される漂白酵素
の染料移行防止効果が強化されることが見出された。こ
れは着色物質の漂白または他の変性に関係するこの基質
の短命な基または他の酸化部位の形成に起因するものと
思われる。このような酸化性基質の例としては、金属イ
オンたとえばMn++、ハライドイオンたとえば塩素または
臭素イオン、または有機化合物たとえばフェノールたと
えばp−ヒドロキシケイ皮酸または2,4−ジクロロフェ
ノールである。本発明の目的で使用されるフェノール性
化合物の他の例は、エム.カトー(M.Kato)およびエ
ス.シミズ(S.Shimizu),Plant Cell Physiol.26
(7),1985,p.1291〜1301(特に第1表)またはビィ.
シー.サウンダーズら、前掲、p141ffに記載されたもの
である。添加されるべき酸化性基質の量は約1μM〜1m
Mの間が適当である。
期またはその間に別の酸化性基質(本発明方法で使用さ
れる漂白酵素に対し)を添加すると使用される漂白酵素
の染料移行防止効果が強化されることが見出された。こ
れは着色物質の漂白または他の変性に関係するこの基質
の短命な基または他の酸化部位の形成に起因するものと
思われる。このような酸化性基質の例としては、金属イ
オンたとえばMn++、ハライドイオンたとえば塩素または
臭素イオン、または有機化合物たとえばフェノールたと
えばp−ヒドロキシケイ皮酸または2,4−ジクロロフェ
ノールである。本発明の目的で使用されるフェノール性
化合物の他の例は、エム.カトー(M.Kato)およびエ
ス.シミズ(S.Shimizu),Plant Cell Physiol.26
(7),1985,p.1291〜1301(特に第1表)またはビィ.
シー.サウンダーズら、前掲、p141ffに記載されたもの
である。添加されるべき酸化性基質の量は約1μM〜1m
Mの間が適当である。
本発明の方法において、漂白酵素は一般に洗剤組成物
の成分として添加される。そういうものとして、これは
無粉塵性顆粒、液体特に安定化液体または保護された酵
素の形で洗剤組成物中に含まれる。無粉塵性顆粒は、た
とえば米国特許第4,106,991号および第4,661,452号(両
方ともノボ インダストリィ エー/エス)に記載のよ
うに作られ、そして場合により当該技術で公知の方法に
より被覆される。液体酵素製剤はたとえば確立された方
法にしたがってポリオールたとえばプロピレングリコー
ル、糖または糖アルコール、乳酸またはホウ酸を加える
ことにより安定化される。他の酵素安定剤は当該技術で
良く知られている。保護された酵素はヨーロッパ特許第
238,216号に記載された方法にしたがって調製されう
る。洗剤組成物は酵素に対する基質1つ以上を含んでも
よい。
の成分として添加される。そういうものとして、これは
無粉塵性顆粒、液体特に安定化液体または保護された酵
素の形で洗剤組成物中に含まれる。無粉塵性顆粒は、た
とえば米国特許第4,106,991号および第4,661,452号(両
方ともノボ インダストリィ エー/エス)に記載のよ
うに作られ、そして場合により当該技術で公知の方法に
より被覆される。液体酵素製剤はたとえば確立された方
法にしたがってポリオールたとえばプロピレングリコー
ル、糖または糖アルコール、乳酸またはホウ酸を加える
ことにより安定化される。他の酵素安定剤は当該技術で
良く知られている。保護された酵素はヨーロッパ特許第
238,216号に記載された方法にしたがって調製されう
る。洗剤組成物は酵素に対する基質1つ以上を含んでも
よい。
洗剤組成物はさらに陰イオン、非イオン、陽イオン、
両性またはツィッターイオン型からなる界面活性剤なら
びにこれら界面活性剤クラスの混合物を含む。陰イオン
界面活性剤の代表的例は直線状アルキルベンゼンスルホ
ネート(LAS)、α−オレフィンスルホネート(AOS)、
アルコールエトキシスルフェート(AES)および天然脂
肪酸のアルカリ金属塩である。
両性またはツィッターイオン型からなる界面活性剤なら
びにこれら界面活性剤クラスの混合物を含む。陰イオン
界面活性剤の代表的例は直線状アルキルベンゼンスルホ
ネート(LAS)、α−オレフィンスルホネート(AOS)、
アルコールエトキシスルフェート(AES)および天然脂
肪酸のアルカリ金属塩である。
洗剤組成物はさらに当該技術での公知の他の洗剤成分
たとえばビルダー、抗腐蝕剤、金属イオン封鎖剤、抗−
よごれ再付着剤、芳香剤、酵素安定剤等を含む。
たとえばビルダー、抗腐蝕剤、金属イオン封鎖剤、抗−
よごれ再付着剤、芳香剤、酵素安定剤等を含む。
現在は、本発明において、漂白酵素を洗液11につき酵
素0.01〜100mgの量で添加することが予期される。
素0.01〜100mgの量で添加することが予期される。
洗剤組成物は都合の良い形態たとえば粉末または液体
にて配合される。酵素は上述のように酵素安定剤を含む
ことにより液体洗剤中で安定化される。液体洗剤はさら
に安定化された過酸化水素前駆体を含んでもよい。通
常、本発明の洗剤組成物溶液のpHは7〜12であり、ある
場合には7.0〜10.5である。他の洗剤酵素たとえばプロ
テアーゼ、リパーゼまたはアミラーゼを洗剤組成物中に
含んでもよい。
にて配合される。酵素は上述のように酵素安定剤を含む
ことにより液体洗剤中で安定化される。液体洗剤はさら
に安定化された過酸化水素前駆体を含んでもよい。通
常、本発明の洗剤組成物溶液のpHは7〜12であり、ある
場合には7.0〜10.5である。他の洗剤酵素たとえばプロ
テアーゼ、リパーゼまたはアミラーゼを洗剤組成物中に
含んでもよい。
例 染料はアルドリッヒ ケミカルズ社(Aldrich Chemi
cals)から入手した。ペルオキシカルボン酸対照物は、
ダブリュ.イー.パーカー(W.E.Parker)、シィ.リキ
ューティ(C.Ricciuti)、シィ.エル.オッグ(C.L.Og
g)およびディ.スヴェルン(D.Swern)、J.Am.Chem.So
c.77,4037(1955)にしたがって合成された。スペクト
ルをヒューレット パッカード(Hewlett Packard)84
51ダイオード アレイ スペクトロフォトメーターにお
いて記録した。サンプルを1分間にわたり波長範囲200
〜800nmでスキャンした(スペクトルを6秒毎に記
録)。CMPは、コプリナス マクロリズス(Coprinus m
acrorhizus)から由来するペルオキシダーゼに対する略
号として以下に使用する(ケミカル ダイナミクス(Ch
emical Dynamics)社製)。H2O2は過酸化水素と同じ意
味で使用される。2,4−DCPおよびPCAは2,4−ジクロロフ
ェノールおよびp−クマリン酸の略号として使用され
る。
cals)から入手した。ペルオキシカルボン酸対照物は、
ダブリュ.イー.パーカー(W.E.Parker)、シィ.リキ
ューティ(C.Ricciuti)、シィ.エル.オッグ(C.L.Og
g)およびディ.スヴェルン(D.Swern)、J.Am.Chem.So
c.77,4037(1955)にしたがって合成された。スペクト
ルをヒューレット パッカード(Hewlett Packard)84
51ダイオード アレイ スペクトロフォトメーターにお
いて記録した。サンプルを1分間にわたり波長範囲200
〜800nmでスキャンした(スペクトルを6秒毎に記
録)。CMPは、コプリナス マクロリズス(Coprinus m
acrorhizus)から由来するペルオキシダーゼに対する略
号として以下に使用する(ケミカル ダイナミクス(Ch
emical Dynamics)社製)。H2O2は過酸化水素と同じ意
味で使用される。2,4−DCPおよびPCAは2,4−ジクロロフ
ェノールおよびp−クマリン酸の略号として使用され
る。
例 1 溶液中のコンゴレッドの漂白 リン酸緩衝液pH7(0.1M)中にコンゴレッド(0.058m
M、42mg/(染料含有率93%、486nmでの初期吸光度2.
0)が溶解している液へ、2mM H2O2、1mMペルオキシオ
クタン酸または2.5mg/ CMP+0.25mM H2O2のいずれ
かを漂白剤として加えた。実験は、1mlを含む1cm水晶セ
ル中25℃にて実施された。以下に記載のように、ペルオ
キシダーゼ系のみが何らかの漂白効果を示した(1分間
における486nmの吸光度における観察された変化として
モニター)。
M、42mg/(染料含有率93%、486nmでの初期吸光度2.
0)が溶解している液へ、2mM H2O2、1mMペルオキシオ
クタン酸または2.5mg/ CMP+0.25mM H2O2のいずれ
かを漂白剤として加えた。実験は、1mlを含む1cm水晶セ
ル中25℃にて実施された。以下に記載のように、ペルオ
キシダーゼ系のみが何らかの漂白効果を示した(1分間
における486nmの吸光度における観察された変化として
モニター)。
例 2 フェノール系化合物による漂白促進 実験は例1にしたがって実施したが、ただしペルオキ
シダーゼおよびH2O2とともに追加の基質として様々なフ
ェノール性化合物を添加する促進効果を実験した。2,4
−DCPおよびPCAを5μMだけのレベルで添加した(両方
の場合とも0.82mg/)。
シダーゼおよびH2O2とともに追加の基質として様々なフ
ェノール性化合物を添加する促進効果を実験した。2,4
−DCPおよびPCAを5μMだけのレベルで添加した(両方
の場合とも0.82mg/)。
例 3 溶液中の酸性ブルー45の漂白 実験を例1にしたがって実施したがただし酸性ブルー
45(0.058mM、68mg/(染料含有率約40%)、594nmで
の初期吸光度1.0)を用いた。漂白は594nmでの吸光度に
おける変化として測定された。
45(0.058mM、68mg/(染料含有率約40%)、594nmで
の初期吸光度1.0)を用いた。漂白は594nmでの吸光度に
おける変化として測定された。
例 4 フェノール系化合物による漂白促進 実験は例2に記載のように実施されただし例3に記載
のように酸性ブルー45を用いた。
のように酸性ブルー45を用いた。
例 5 例1および3にしたがって、調製したコンゴレッドお
よび酸性ブルー45の溶液をラッカーゼ(100mg/、粗製
酵素製剤、ミコリオフトラ テルモフィル(Mycoliopht
ora thermophile)由来、特製品SP315としてノボ ノ
ルディスクから入手。これ以上の情報は必要に応じて入
手される)で処理された。酵素を添加しない溶液と比較
した吸光度の差を16時間のインキュベーション時間後に
測定した。
よび酸性ブルー45の溶液をラッカーゼ(100mg/、粗製
酵素製剤、ミコリオフトラ テルモフィル(Mycoliopht
ora thermophile)由来、特製品SP315としてノボ ノ
ルディスクから入手。これ以上の情報は必要に応じて入
手される)で処理された。酵素を添加しない溶液と比較
した吸光度の差を16時間のインキュベーション時間後に
測定した。
例 6 繊維への染料吸着 上記溶液実験において見られる効果がこのような溶液
中に存在する繊維において影響を及ぼすことを示すため
に、きれいな綿のスワッチをモデルの繊維染料の溶液中
に浸漬して実験を行なった。
中に存在する繊維において影響を及ぼすことを示すため
に、きれいな綿のスワッチをモデルの繊維染料の溶液中
に浸漬して実験を行なった。
このような実験の1つにおいて、きれいなスワッチを
50mMリン酸塩緩衝液(pH7.0、25℃)中の染料酸性ブル
ー45の0.058mMおよび0.012mM溶液それぞれに浸漬し、60
分間撹拌した。リン酸塩緩衝液は、1.6mM Ca2+に相当
する硬度の水から新しく調製した。スワッチ荷重は約11
g綿布/であった。
50mMリン酸塩緩衝液(pH7.0、25℃)中の染料酸性ブル
ー45の0.058mMおよび0.012mM溶液それぞれに浸漬し、60
分間撹拌した。リン酸塩緩衝液は、1.6mM Ca2+に相当
する硬度の水から新しく調製した。スワッチ荷重は約11
g綿布/であった。
その後スワッチをタップ水中ですすぎ、きれいなタオ
ル上で一晩暗くして風乾した。600nm(青色物質に対す
る吸収領域)での規約反射率は、データカラー エルレ
フォメーター(Datacolor Elrephometer)2000におい
て測定された。
ル上で一晩暗くして風乾した。600nm(青色物質に対す
る吸収領域)での規約反射率は、データカラー エルレ
フォメーター(Datacolor Elrephometer)2000におい
て測定された。
上記指示にしたがって3つの処置の結果は次のようで
ある: ここで規約反射率の値が高くなると青色が薄くなる。
したがって、きれいなスワッチにおける染料付着はペル
オキシダーゼが存在する溶液中でかなり低くなる。
ある: ここで規約反射率の値が高くなると青色が薄くなる。
したがって、きれいなスワッチにおける染料付着はペル
オキシダーゼが存在する溶液中でかなり低くなる。
例 7 繊維への染料吸着 別の実験において、例6の手法をすべて詳細に幾り返
すが、ただし溶液中の染料はコンゴレッド(同じmMレベ
ルで)であった。ここで、得られたスワッチの視覚検査
は明確にペルオキシダーゼの効果を示した:処理1およ
び2では区別がつかない程そして深紅色に着色されたス
ワッチが得られたが、一方処理3からのスワッチにおい
てはかすかに黄色が見られるだけであった。
すが、ただし溶液中の染料はコンゴレッド(同じmMレベ
ルで)であった。ここで、得られたスワッチの視覚検査
は明確にペルオキシダーゼの効果を示した:処理1およ
び2では区別がつかない程そして深紅色に着色されたス
ワッチが得られたが、一方処理3からのスワッチにおい
てはかすかに黄色が見られるだけであった。
例 8 繊維への染料吸着 本例において、特定の種類のスワッチを染料吸着効果
を示すために加えた。各スワッチは繊維ストリップ6本
からなり、各々1.5cm×5cmで、一緒に散布された;6本の
繊維の種類は、トリアセテート、漂白された綿、ナイロ
ン、ポリエステル、オーロンおよびビスコースレーヨン
であった。
を示すために加えた。各スワッチは繊維ストリップ6本
からなり、各々1.5cm×5cmで、一緒に散布された;6本の
繊維の種類は、トリアセテート、漂白された綿、ナイロ
ン、ポリエステル、オーロンおよびビスコースレーヨン
であった。
モデル洗液は、界面活性剤として添加された0.6g/
線状アルキルベンゼンスルホネートを有し例6のように
調製されたリン酸塩緩衝液であった。2本の7cm×7cmの
きれいなスワッチと上記複数のスワッチの1つ(これも
きれい)を、2つのテルグ−オー−トメーター(Terg−
O−Tometer)ビーカーの各々において、0.012mMのレベ
ルまで添加されたコンゴレッドを有する洗液11中に浸漬
した。ビーカー1において、漂白システムは2mMレベル
のH2O2からなり、ビーカー2において、さらにCMP 20m
gが添加された。60回転/分で40℃にて30分洗浄し、そ
の後スワッチをタップ水ですすぎそして上記(例6)の
ように乾燥した。ハンター色差計による読取りが以下の
ように複数のスワッチについて得られた: したがって例6からの結果がここで研究したすべての
繊維の種類についても有効である。
線状アルキルベンゼンスルホネートを有し例6のように
調製されたリン酸塩緩衝液であった。2本の7cm×7cmの
きれいなスワッチと上記複数のスワッチの1つ(これも
きれい)を、2つのテルグ−オー−トメーター(Terg−
O−Tometer)ビーカーの各々において、0.012mMのレベ
ルまで添加されたコンゴレッドを有する洗液11中に浸漬
した。ビーカー1において、漂白システムは2mMレベル
のH2O2からなり、ビーカー2において、さらにCMP 20m
gが添加された。60回転/分で40℃にて30分洗浄し、そ
の後スワッチをタップ水ですすぎそして上記(例6)の
ように乾燥した。ハンター色差計による読取りが以下の
ように複数のスワッチについて得られた: したがって例6からの結果がここで研究したすべての
繊維の種類についても有効である。
例 9 繊維から繊維への染料移行 アゾ繊維染料に対するモデル染料としてのコンゴレッ
ドで染色されたスワッチを、脱ミネラル化水中のコンゴ
レッドおよび硫酸ナトリウム浴中にきれいな綿スワッチ
を浸漬しそして90℃まで次第に加熱しさらに硫酸ナトリ
ウムを添加することで終了しそして90℃の一定温度の期
間にわたってこれをここに維持することにより調製し
た。染色後、スワッチを冷タップ水ですすぎ、そしてガ
ーゼの層の間で一晩乾燥した。
ドで染色されたスワッチを、脱ミネラル化水中のコンゴ
レッドおよび硫酸ナトリウム浴中にきれいな綿スワッチ
を浸漬しそして90℃まで次第に加熱しさらに硫酸ナトリ
ウムを添加することで終了しそして90℃の一定温度の期
間にわたってこれをここに維持することにより調製し
た。染色後、スワッチを冷タップ水ですすぎ、そしてガ
ーゼの層の間で一晩乾燥した。
本例において、例8に記載のように同じ一般的条件下
で3つのテルグ−オ−トメーター ビーカー中で洗濯を
行なった。ビーカーの内容物は次のようであった: ビーカー1:LASを有するリン酸塩緩衝液のみ(例8に示
すように) ビーカー2:緩衝液+LAS+2mM H2O2 ビーカー3:20mg/ CMPを添加された2 各ビーカーにおいて2つのコンゴレッドスワッチ7cm
×7cmを導入し、そして1つがきれいな複数スワッチ
(例8参照)であった。例8のように洗濯および乾燥
後、複数スワッチのハンター読取りは以下のようであっ
た: すなわち、ビーカー1におけるスワッチには過酸化水
素単独では治らない実質的染料移行が生じるが、ペルオ
キシダーゼ処理によりかなり減少する。
で3つのテルグ−オ−トメーター ビーカー中で洗濯を
行なった。ビーカーの内容物は次のようであった: ビーカー1:LASを有するリン酸塩緩衝液のみ(例8に示
すように) ビーカー2:緩衝液+LAS+2mM H2O2 ビーカー3:20mg/ CMPを添加された2 各ビーカーにおいて2つのコンゴレッドスワッチ7cm
×7cmを導入し、そして1つがきれいな複数スワッチ
(例8参照)であった。例8のように洗濯および乾燥
後、複数スワッチのハンター読取りは以下のようであっ
た: すなわち、ビーカー1におけるスワッチには過酸化水
素単独では治らない実質的染料移行が生じるが、ペルオ
キシダーゼ処理によりかなり減少する。
3つのビーカーからの赤色スワッチは実質的に同一の
読取り値を有し、これはペルオキシダーゼ処理が他の処
理よりも一層染色を変化させないことを示す。
読取り値を有し、これはペルオキシダーゼ処理が他の処
理よりも一層染色を変化させないことを示す。
例 10 繊維への染料吸着 さらに実際的な洗濯環境下でペルオキシダーゼ効果を
研究する目的で、以下のように粉末洗剤を構成した:成分 有効物質(w/w%) 炭酸ナトリウム 22 二リン酸ナトリウム 17 ケイ酸ナトリウム 7 三リン酸ナトリウム 5 過ホウ酸ナトリウム一水和物 4 ノナイルイオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム5
直線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム9 アルキル硫酸ナトリウム 4 様々な少量成分:アルコールエト キシレート、ジエチレントリアミ ンペンタアセテート、ポリアクリ レート、ポリエチレングリコール、 プロテアーゼ、螢光増白剤 各<1 硫酸ナトリウムおよびその他 残り この洗剤を1.6mM Ca2+に相当する硬度の水に2g/の
レベルで使用してpH8.5に調節された洗液を作った。こ
の洗液において、コンゴレッドを0.012mMのレベルまで
溶かした。ビーカー1は対照物(洗剤+コンゴレッド)
である;ビーカー2において、CMPは20mg/のレベルま
で添加された。両方のビーカーにおいて、2つのきれい
な綿スワッチと1つのきれいな複数スワッチを例8のよ
うに加えた。他のすべての条件は例8のようにであり、
洗濯後の複数スワッチに対するハンター値は次のようで
あった: ここでもまた、ペルオキシダーゼはスワッチに付着し
た色素の量を明らかに減少−ここでもほとんど排除−す
る。
研究する目的で、以下のように粉末洗剤を構成した:成分 有効物質(w/w%) 炭酸ナトリウム 22 二リン酸ナトリウム 17 ケイ酸ナトリウム 7 三リン酸ナトリウム 5 過ホウ酸ナトリウム一水和物 4 ノナイルイオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム5
直線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム9 アルキル硫酸ナトリウム 4 様々な少量成分:アルコールエト キシレート、ジエチレントリアミ ンペンタアセテート、ポリアクリ レート、ポリエチレングリコール、 プロテアーゼ、螢光増白剤 各<1 硫酸ナトリウムおよびその他 残り この洗剤を1.6mM Ca2+に相当する硬度の水に2g/の
レベルで使用してpH8.5に調節された洗液を作った。こ
の洗液において、コンゴレッドを0.012mMのレベルまで
溶かした。ビーカー1は対照物(洗剤+コンゴレッド)
である;ビーカー2において、CMPは20mg/のレベルま
で添加された。両方のビーカーにおいて、2つのきれい
な綿スワッチと1つのきれいな複数スワッチを例8のよ
うに加えた。他のすべての条件は例8のようにであり、
洗濯後の複数スワッチに対するハンター値は次のようで
あった: ここでもまた、ペルオキシダーゼはスワッチに付着し
た色素の量を明らかに減少−ここでもほとんど排除−す
る。
例 11 繊維から繊維への染料移行 本例において、例10からの洗浄溶液をテルグ−オ−ト
メーター試験に使用し、ここで上記した(例9)コンゴ
レッド−染色スワッチの2つを2つのビーカーの各々に
おいて1つのきれいな複数スワッチと一緒に洗濯した。
ビーカー1はちょうど洗剤溶液11を含み、ビーカー2は
さらにCMP 20mg/を含有した。残りの条件は例8のよ
うであった。上述のように洗液から回収し、すすぎそし
て乾燥後、スワッチは次のハンター色差データを示し
た: 染料のかなりの移行がビーカー1にて観察され、これ
は洗液へペルオキシダーゼを添加することにより著しく
低下した。
メーター試験に使用し、ここで上記した(例9)コンゴ
レッド−染色スワッチの2つを2つのビーカーの各々に
おいて1つのきれいな複数スワッチと一緒に洗濯した。
ビーカー1はちょうど洗剤溶液11を含み、ビーカー2は
さらにCMP 20mg/を含有した。残りの条件は例8のよ
うであった。上述のように洗液から回収し、すすぎそし
て乾燥後、スワッチは次のハンター色差データを示し
た: 染料のかなりの移行がビーカー1にて観察され、これ
は洗液へペルオキシダーゼを添加することにより著しく
低下した。
再び、染色されたスワッチもまたチェックされ、2つ
の処理の間に何らの色差も見られなかった。
の処理の間に何らの色差も見られなかった。
例 12 溶液における色素の漂白 ペルオキシダーゼ活性:本例において、ペルオキシダー
ゼ活性を以下のように測定する。次のものを、30℃に温
度調節した水晶キュベット中で混合する: 200μl 1mM 4−アミノアンチピリン(シグマNo.A
−4382、0.2mg/ml) 200μl N−エチル−N−スルホブチル−m−トル
イジン−Na(ESBT、5.86mg/ml) 200μl 0.5Mリン酸塩緩衝液、pH7.0 200μl酵素サンプル、0.02−0.10NOPA/mlまで希釈 20μl 10mM過酸化水素を加え、550nmでの吸光度を
1分間追跡する。活性(NOPA単位)を、希釈により増加
したH2O2で添加後最初の1分間における吸光度の増加と
して計算する。酵素サンプルは吸光度/分における増加
が0.02〜0.10の限度内になるように希釈されるべきであ
る。バチルス プミルスからのペルオキシダーゼ産生:
培地を次のように調製した(成分g/): TY*3 トリプティカーゼ、BBL g/ 60 酵母抽出物、ディフコ g/ 15 FeSO4*7H2O g/ 0.025 MnSO4*4H2O g/ 0.0026 MgSO4*7H2O g/ 0.045 pH 7.3(KOHで調節) 培地を121℃で45分間オートクレーブした。
ゼ活性を以下のように測定する。次のものを、30℃に温
度調節した水晶キュベット中で混合する: 200μl 1mM 4−アミノアンチピリン(シグマNo.A
−4382、0.2mg/ml) 200μl N−エチル−N−スルホブチル−m−トル
イジン−Na(ESBT、5.86mg/ml) 200μl 0.5Mリン酸塩緩衝液、pH7.0 200μl酵素サンプル、0.02−0.10NOPA/mlまで希釈 20μl 10mM過酸化水素を加え、550nmでの吸光度を
1分間追跡する。活性(NOPA単位)を、希釈により増加
したH2O2で添加後最初の1分間における吸光度の増加と
して計算する。酵素サンプルは吸光度/分における増加
が0.02〜0.10の限度内になるように希釈されるべきであ
る。バチルス プミルスからのペルオキシダーゼ産生:
培地を次のように調製した(成分g/): TY*3 トリプティカーゼ、BBL g/ 60 酵母抽出物、ディフコ g/ 15 FeSO4*7H2O g/ 0.025 MnSO4*4H2O g/ 0.0026 MgSO4*7H2O g/ 0.045 pH 7.3(KOHで調節) 培地を121℃で45分間オートクレーブした。
寒天3 ペプトン バクト g/ 6 ペプティカーゼ g/ 4 酵母抽出物、ディフコ g/ 3 肉抽出物g/ 1.5 グルコース 1 pH 7.3 寒天(メルク社製) 20(最後に添加) 寒天を121℃で45分間オートクレーブした。
接種寒天:10個の寒天3傾斜面にバチルス プミルスの
凍結乾燥したペルオキシダーゼ産生菌株を接種し、30℃
で24時間にインキュベートした。
凍結乾燥したペルオキシダーゼ産生菌株を接種し、30℃
で24時間にインキュベートした。
接種培地:100ml TY*3培地を含む2つの500ml振とう
フラスコに1つの寒天3傾斜面を接種し、30℃および25
0rpmで24時間インキュベートした。
フラスコに1つの寒天3傾斜面を接種し、30℃および25
0rpmで24時間インキュベートした。
ペルオキシダーゼ産生:100ml TY*3を含む50振とうフ
ラスコを上述の接種材料2mlで各々接種した。次いで40
%(w/w)減菌グルコース水溶液2.5mlを各々の振とうフ
ラスコへ加えた。振とうフラスコを30℃で48時間インキ
ュベートし、次いで採取した。最終的ペルオキシダーゼ
活性は1NOPA/mlであった。
ラスコを上述の接種材料2mlで各々接種した。次いで40
%(w/w)減菌グルコース水溶液2.5mlを各々の振とうフ
ラスコへ加えた。振とうフラスコを30℃で48時間インキ
ュベートし、次いで採取した。最終的ペルオキシダーゼ
活性は1NOPA/mlであった。
3250ml培養ブロスをサイズ スープラ(Seitz Supr
a)100フィルタープレート次いでスープラ(Supra)50
プレートに通して濾過して1.29NOPA/mlの活性を有する
透明な濾液を得た。
a)100フィルタープレート次いでスープラ(Supra)50
プレートに通して濾過して1.29NOPA/mlの活性を有する
透明な濾液を得た。
溶液中の染料の漂白:バチルス プミルス(BPP)から
の上記透明濾液を試験した。試験した色素はダイレクト
ブルー1(C.I.#24410、キーストンアニリン社(Keyst
one aniline)製品)、酸性レッド151(C.I.#26900、
サンドーズ社製品)、プロシオンブルーH ERD(ICI社
製品)およびプロシオンブルーEXL(ICI社製)であっ
た。
の上記透明濾液を試験した。試験した色素はダイレクト
ブルー1(C.I.#24410、キーストンアニリン社(Keyst
one aniline)製品)、酸性レッド151(C.I.#26900、
サンドーズ社製品)、プロシオンブルーH ERD(ICI社
製品)およびプロシオンブルーEXL(ICI社製)であっ
た。
反応溶液は室温にて以下に示すpHにて50mMリン酸ナト
リウム、0.3NOPA/mlペルオキシダーゼ、最大吸収(可視
範囲)0.025〜0.035に相当する色素(以下に示す)、お
よび0.25mM H2O2を含むように調製された。H2O2添加
(最後に)後、スペクトルスキャンを12分間にわたって
1分毎に行なった。以下に、最大吸収の成長における吸
光度の変化を挙げる。
リウム、0.3NOPA/mlペルオキシダーゼ、最大吸収(可視
範囲)0.025〜0.035に相当する色素(以下に示す)、お
よび0.25mM H2O2を含むように調製された。H2O2添加
(最後に)後、スペクトルスキャンを12分間にわたって
1分毎に行なった。以下に、最大吸収の成長における吸
光度の変化を挙げる。
吸光度変化の2つの値が近似している場合、漂白は実
際瞬間に行なわれる。一般に、全可視範囲にわたる漂白
は最大吸収での上記傾向にしたがう。
際瞬間に行なわれる。一般に、全可視範囲にわたる漂白
は最大吸収での上記傾向にしたがう。
すべての場合、酵素を有しない0.25mM H2O2の使用は
染料を変化させない。
染料を変化させない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダンフス,トゥーレ デンマーク国,デーコー―2100 コペン ハーゲン エー,リブヤエゲルガデ 43,エステー.テーベー (72)発明者 キルク,オレ デンマーク国,デーコー―2200 コペン ハーゲン エン,ステファンガテ 38, 3/テーベー (72)発明者 ペデルセン,ギッテ デンマーク国,デーコー―1910,フレデ リクスベルゥ セー,ダナスバイ 6, 3.テーホー (72)発明者 ベネガス,マニュエル ガルシア アメリカ合衆国,オハイオ 45231,シ ンシナティ,レイクショアー ドライブ 901 (56)参考文献 特開 昭61−92569(JP,A) 特開 昭64−60693(JP,A) 特開 昭58−17200(JP,A) 特表 平3−505100(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 3/386 C11D 3/395
Claims (21)
- 【請求項1】洗液中で布帛を一緒に洗濯および/または
すすぐ場合に染色した布帛から他の布帛への繊維染料の
移行を防止する方法であって、 1)a)前記布帛を洗濯しおよび/またはすすぐ洗液に
ペルオキシダーゼ活性を示す酵素を加え、さらに b)洗濯および/またはすすぎ過程の最初またはその間
に過酸化水素、過酸化水素前駆体または過酸化水素を発
生しうる酵素系を前記a)の洗液に加えるか、あるいは 2)前記洗液にフェノール系化合物に対してオキシダー
ゼ活性を示す酵素を加える ことを特徴とする方法。 - 【請求項2】ペルオキシダーゼがコプリナス(Coprinu
s)またはバチルス・プミルス(B.pumilus)の菌株に由
来するものである請求の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項3】過酸化水素前駆体が過ホウ酸塩または過炭
酸塩である請求の範囲第1項または第2項に記載の方
法。 - 【請求項4】オキシダーゼ活性を示す酵素がカテコール
オキシダーゼ(EC 1.10.3.1)またはラッカーゼ(EC 1.
10.3.2)である請求の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項5】繊維染料が合成染料、または天然もしくは
天然同一性染料である請求の範囲第1項〜第4項のいず
れか1項に記載の方法。 - 【請求項6】金属イオン、ハライドイオンおよびフェノ
ール系化合物から成る群から選択される追加の酸化性基
質を洗濯および/またはすすぎ過程の最初またはその間
に洗液に添加する請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
1に記載の方法。 - 【請求項7】洗液に添加される前記酸化性基質の量が1
μM〜1mMの間である請求の範囲第6項に記載の方法。 - 【請求項8】酵素が微生物により産生されるものである
請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1に記載の方法。 - 【請求項9】酵素が植物起源である請求の範囲第1項〜
第8項のいずれか1に記載の方法。 - 【請求項10】酵素が、該酵素をコードするDNA配列な
らびに該酵素の発現を許す機能をコードするDNA配列を
有する組換体DNAベクターで形質転換された宿主細胞を
酵素の発現を許す条件下で培養基中にて培養し次いで培
養物から酵素を回収することからなる方法により産生さ
れうるものである請求の範囲第1項〜第9項のいずれか
1に記載の方法。 - 【請求項11】ペルオキシダーゼ活性を示す酵素がハロ
ペルオキシダーゼである請求の範囲第1項、第3項およ
び第5項〜第10項のいずれか1に記載の方法。 - 【請求項12】酵素がpH6.5〜10.5にて活性である請求
の範囲第1項〜第11項のいずれか1に記載の方法。 - 【請求項13】酵素が0.01〜100mg/洗液の量で添加さ
れる請求の範囲第1項〜第12項のいずれか1に記載の方
法。 - 【請求項14】酵素が洗剤組成物中に混入される請求の
範囲第1項〜第13項のいずれか1に記載の方法。 - 【請求項15】洗液または分散液中の繊維染料を漂白す
る方法であって、該溶液または分散液に、フェノール性
化合物に対してオキシダーゼ活性を示す化合物、並びに
金属イオン、ハライドイオンおよびフェノール系化合物
から成る群から選択される追加の酸化性基質を添加する
ことを特徴とする方法。 - 【請求項16】オキシダーゼ活性を示す酵素がカテコー
ルオキシダーゼ(EC 1.10.3.1)またはラッカーゼ(EC
1.10.3.2)である請求の範囲第15項に記載の方法。 - 【請求項17】酵素がpH6.5〜10.5にて活性である請求
の範囲第15項または第16項に記載の方法。 - 【請求項18】繊維染料が合成染料、または天然もしく
は天然同一性染料である請求の範囲第15項〜第17項のい
ずれか1に記載の方法。 - 【請求項19】添加される酸化性基質の量が1μM〜1m
Mの間である請求の範囲第18項に記載の方法。 - 【請求項20】無粉塵性顆粒、安定化液体または保護酵
素の形態でフェノール系化合物に対するオキシダーゼ活
性を示す酵素を含むことを特徴とする、洗液中で布帛を
洗濯しおよび/またはすすぐ場合に、染色した布帛から
他の布帛への繊維染料の移行を防止するための剤。 - 【請求項21】オキシダーゼ活性を示す酵素がカテコー
ルオキシダーゼ(EC 1.10.3.1)またはラッカーゼ(EC
1.10.3.2)である請求の範囲第20項に記載の剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US42141489A | 1989-10-13 | 1989-10-13 | |
US421,414 | 1989-10-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05503542A JPH05503542A (ja) | 1993-06-10 |
JP2801398B2 true JP2801398B2 (ja) | 1998-09-21 |
Family
ID=23670411
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2513889A Pending JPH05500899A (ja) | 1989-10-13 | 1990-10-12 | 有効成分としてヘムペプチドを含むミクロペルオキシダーゼ製剤 |
JP2513890A Expired - Fee Related JP2801398B2 (ja) | 1989-10-13 | 1990-10-12 | 染料移行防止 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2513889A Pending JPH05500899A (ja) | 1989-10-13 | 1990-10-12 | 有効成分としてヘムペプチドを含むミクロペルオキシダーゼ製剤 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0495836B2 (ja) |
JP (2) | JPH05500899A (ja) |
KR (1) | KR920703800A (ja) |
CN (1) | CN1046775C (ja) |
AR (1) | AR247767A1 (ja) |
AT (2) | ATE108484T1 (ja) |
AU (2) | AU646645B2 (ja) |
BR (1) | BR9007739A (ja) |
CA (1) | CA2067748C (ja) |
DE (2) | DE69010691T2 (ja) |
DK (2) | DK0497794T3 (ja) |
ES (2) | ES2040131T5 (ja) |
FI (2) | FI921315L (ja) |
GR (1) | GR3035118T3 (ja) |
IE (1) | IE63940B1 (ja) |
MA (1) | MA21974A1 (ja) |
MX (1) | MX172807B (ja) |
MY (1) | MY107414A (ja) |
PE (1) | PE14291A1 (ja) |
PT (1) | PT95553B (ja) |
TR (1) | TR26687A (ja) |
WO (2) | WO1991005839A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004033610A1 (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | イネ由来ペルオキシダーゼの利用法 |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5273896A (en) * | 1989-10-13 | 1993-12-28 | Novo Nordisk A/S | Hemopeptide having peroxidase activity for bleaching dyes |
WO1992018683A1 (en) * | 1991-04-12 | 1992-10-29 | Novo Nordisk A/S | Process for bleaching of dyed textiles |
ES2104912T3 (es) * | 1991-04-12 | 1997-10-16 | Novo Nordisk As | Separacion de colorante en exceso de generos textiles nuevos. |
TR26870A (tr) * | 1991-10-14 | 1994-08-22 | Procter & Gamble | Yikamada boya aktarimini önleyen deterjan bilesimleri |
DE69129150T2 (de) * | 1991-10-14 | 1998-10-08 | The Procter & Gamble Co., Cincinnati, Ohio | Waschmittelzusammensetzungen mit Zusätzen zur Verhinderung der Farbstoffübertragung |
US5610129A (en) * | 1991-11-06 | 1997-03-11 | The Proctor & Gamble Company | Dye transfer inhibiting compositions |
US5811382A (en) * | 1991-12-20 | 1998-09-22 | Novo Nordisk A/S | Detergent compositions |
EP0553608B1 (en) * | 1992-01-31 | 1998-06-17 | The Procter & Gamble Company | Detergent compositions inhibiting dye transfer in washing |
EP0553607B1 (en) * | 1992-01-31 | 1998-03-18 | The Procter & Gamble Company | Detergent compositions inhibiting dye transfer in washing |
US5316922A (en) * | 1992-04-15 | 1994-05-31 | The United States Of America As Represented By Department Of Health And Human Services | Method for indentifying and expressing proteins that recognize and adhere to specific probes |
DK72992D0 (da) * | 1992-06-01 | 1992-06-01 | Novo Nordisk As | Enzym |
CA2140288A1 (en) * | 1992-07-15 | 1994-02-03 | Abdennaceur Fredj | Enzymatic detergent compositions inhibiting dye transfer |
EP0581751B1 (en) * | 1992-07-15 | 1998-12-09 | The Procter & Gamble Company | Enzymatic detergent compositions inhibiting dye transfer |
ES2123601T3 (es) * | 1992-08-22 | 1999-01-16 | Clariant Gmbh | Empleo de copolimeros solubles en agua a base de acidos acrilamidoalquilensulfonicos como aditivo a detergentes. |
EP0679183B1 (en) * | 1992-12-01 | 2003-04-16 | Novozymes A/S | Enhancement of enzyme reactions |
DK144192D0 (da) * | 1992-12-01 | 1992-12-01 | Novo Nordisk As | Aktivering af enzymer |
DK144392D0 (da) * | 1992-12-01 | 1992-12-01 | Novo Nordisk As | Aktivering af enzymer |
US5288746A (en) * | 1992-12-21 | 1994-02-22 | The Procter & Gamble Company | Liquid laundry detergents containing stabilized glucose/glucose oxidase as H2 O2 generation system |
DK154292D0 (da) * | 1992-12-23 | 1992-12-23 | Novo Nordisk As | Nyt enzym |
EP0692947A4 (en) * | 1993-04-09 | 1996-03-13 | Procter & Gamble | WASHING METHOD IN A DISHWASHER USING A METAL CATALYST AND ENZYME THAT PRODUCES HYDROGEN PEROXIDE |
DK48893D0 (da) * | 1993-04-30 | 1993-04-30 | Novo Nordisk As | Enzym |
DK77393D0 (da) * | 1993-06-29 | 1993-06-29 | Novo Nordisk As | Aktivering af enzymer |
AU7853194A (en) * | 1993-10-13 | 1995-05-04 | Novo Nordisk A/S | H2o2-stable peroxidase variants |
CA2175047A1 (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-04 | Carsten Sjýholm | Myxococcaceae peroxidase |
AU2560895A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-21 | Novo Nordisk A/S | Dye-transfer inhibitory preparation, and detergent composition comprising such a preparation |
US5445755A (en) * | 1994-05-31 | 1995-08-29 | The Procter & Gamble Company | Detergent compositions containing a peroxidase/accelerator system without linear alkylbenzenesulfonate |
WO1995033837A1 (en) * | 1994-06-03 | 1995-12-14 | Novo Nordisk Biotech, Inc. | Purified scytalidium laccases and nucleic acids encoding same |
EP0765394B1 (en) * | 1994-06-03 | 2001-10-04 | Novo Nordisk Biotech, Inc. | Purified myceliophthora laccases and nucleic acids encoding same |
AU3253695A (en) * | 1994-08-26 | 1996-03-22 | Novo Nordisk A/S | Coprinaceae laccases |
DE4430327C1 (de) * | 1994-08-27 | 1996-05-09 | Degussa | Enzymatische, aktiven Sauerstoff liefernde Mischung sowie Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Persäuren |
JP3691516B2 (ja) * | 1994-09-27 | 2005-09-07 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | アセトシリンゴンのような増強剤 |
BR9509381A (pt) * | 1994-10-20 | 1997-11-18 | Novo Nordisk As | Processo para proporcionar um aspecto esbranquiçado na densidade de coloração da superfície do tecido tingido |
US5851233A (en) * | 1994-10-20 | 1998-12-22 | Novo Nordisk A/S | Bleaching process comprising use of a phenol oxidizing enzyme, a hydrogen peroxide source and an enhancing agent |
US5698476A (en) * | 1995-03-01 | 1997-12-16 | The Clorox Company | Laundry article for preventing dye carry-over and indicator therefor |
US6008029A (en) | 1995-08-25 | 1999-12-28 | Novo Nordisk Biotech Inc. | Purified coprinus laccases and nucleic acids encoding the same |
JPH09206071A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Novo Nordisk As | バクテリア由来の酸化酵素 |
MA24178A1 (fr) * | 1996-05-13 | 1997-12-31 | Procter & Gamble | Composition detergente comprenant un enzyme cellulase et un enzyme laccase |
AU4112597A (en) * | 1996-09-03 | 1998-03-26 | Novo Nordisk A/S | Peroxidase variants |
CA2270339A1 (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Unilever Plc | Enzymatic oxidation process |
FR2762324A1 (fr) * | 1997-04-16 | 1998-10-23 | Rhodia Chimie Sa | Utilisation d'un systeme anti-oxydant en detergence et compositions obtenues |
AU8020398A (en) | 1997-06-10 | 1998-12-30 | Unilever Plc | Method for enhancing the activity of an enzyme, bleach composition, detergent composition and process for inhibiting dye transfer |
BR9812051A (pt) | 1997-09-08 | 2000-09-26 | Unilever Nv | Processos para acentuar a atividade de uma oxidorredutase e para inibir a transferência de um corante têxtil a partir de um tecido tingido, composição alvejante, e, uso de um acentuador |
US6228128B1 (en) | 1997-11-10 | 2001-05-08 | Charlotte Johansen | Antimicrobial activity of laccases |
KR20010024767A (ko) | 1997-12-19 | 2001-03-26 | 한센 핀 베네드 | 페놀 산화효소에 의한 다당류의 변형 |
WO1999057360A1 (en) | 1998-05-01 | 1999-11-11 | Novo Nordisk A/S | Enhancers such as n-hydroxyacetanilide |
US6129769A (en) * | 1998-11-24 | 2000-10-10 | Novo Nordisk Biotech, Inc. | Enzymatic methods for dyeing with reduced vat and sulfur dyes |
AU5403500A (en) | 1999-06-23 | 2001-01-31 | Breel, Greta J. | Bleaching detergent compositions |
WO2001000769A1 (en) | 1999-06-23 | 2001-01-04 | Unilever N.V. | Method and composition for enhancing the activity of an enzyme |
WO2001034749A1 (en) | 1999-11-11 | 2001-05-17 | Unilever N.V. | Method and composition for enhancing the activity of an enzyme |
GB0005090D0 (en) * | 2000-03-01 | 2000-04-26 | Unilever Plc | Bleaching and dye transfer inhibiting composition and method for laundry fabrics |
BR0115039A (pt) | 2000-10-31 | 2004-02-03 | Unilever Nv | Processo de oxidação, composição para a oxidação de substâncias, e, composição detergente para o branqueamento de manchas e/ou anti transferência de corantes |
GB0030877D0 (en) | 2000-12-18 | 2001-01-31 | Unilever Plc | Enhancement of air bleaching catalysts |
DE10257389A1 (de) | 2002-12-06 | 2004-06-24 | Henkel Kgaa | Flüssiges saures Waschmittel |
ES2332592T3 (es) | 2003-10-30 | 2010-02-09 | Novozymes A/S | Modulos de union a carbohidratos. |
ITTO20050321A1 (it) * | 2005-05-11 | 2006-11-12 | Loro Piana & C S P A Ing | Procedimento per ottenere un effetto invecchiato o scolorito su capi in fibre proteiche quali, cachemire e seta e prodotto relativo. |
DE102005039580A1 (de) | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Henkel Kgaa | Farbschützendes Waschmittel |
DE102006012018B3 (de) | 2006-03-14 | 2007-11-15 | Henkel Kgaa | Farbschützendes Waschmittel |
EP2383330A1 (en) | 2006-03-31 | 2011-11-02 | Novozymes A/S | A stabilized liquid enzyme composition |
WO2009095425A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Novozymes A/S | Liquid enzyme composition |
EP3725797A1 (en) | 2008-03-26 | 2020-10-21 | Novozymes A/S | Stabilized liquid enzyme compositions |
PL2310483T3 (pl) | 2008-07-07 | 2016-09-30 | Kompozycja enzymatyczna zawierająca cząstki polimerowe zawierające enzym | |
CN103409244B (zh) * | 2013-08-07 | 2015-02-11 | 惠州市泰和化工有限公司 | 一种皂洗酶、其皂洗方法及其在清洗染色后的布料中的应用 |
AU2015264362B2 (en) * | 2014-05-22 | 2020-05-07 | University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education | Use of microperoxidases for the treatment of carboxyhemoglobinemia |
US12055650B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-08-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Technique for determining a relative position between vehicles |
EP4053328A1 (de) * | 2021-03-02 | 2022-09-07 | CHT Germany GmbH | Kombinierte bleichbehandlung für textilien |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3172910A (en) * | 1965-03-09 | Ch ) s(ch | ||
NL125452C (ja) * | 1968-04-19 | Colgate Palmolive Co | ||
GB1541576A (en) * | 1975-06-20 | 1979-03-07 | Procter & Gamble Ltd | Inhibiting dye ltransfer in washing |
GB2101167B (en) * | 1981-07-07 | 1984-10-10 | Unilever Plc | Bleach composition comprising hydrogen peroxide precursor |
DE3134526A1 (de) * | 1981-09-01 | 1983-03-17 | Tiggemann, Dr., 7753 Allensbach | Haemverbindungen als aktiver wirkstoff |
FR2516920B1 (fr) * | 1981-11-25 | 1986-03-14 | Inst Nat Rech Chimique | Nouveaux composes a chaine perfluoree, leur application notamment comme transporteurs industriels et/ou biologiques de gaz dissous et leur procede d'obtention |
CA1341130C (en) * | 1984-07-27 | 2000-10-31 | Adrianus Marinus Ledeboer | Use of oxidoreductases in bleaching and/or detergent compositions and their preparation by microorganisms engineered by recombinant dna technology |
NL8601454A (nl) * | 1986-06-05 | 1988-01-04 | Unilever Nv | Werkwijze voor het bereiden van een catalase-vrij oxidoreductase en van een catalase-vrije oxidoreductase bevattende gist, en gebruik daarvan. |
-
1990
- 1990-10-05 PE PE1990175816A patent/PE14291A1/es not_active Application Discontinuation
- 1990-10-09 TR TR90/0982A patent/TR26687A/xx unknown
- 1990-10-10 PT PT95553A patent/PT95553B/pt active IP Right Grant
- 1990-10-10 MX MX022781A patent/MX172807B/es unknown
- 1990-10-11 AR AR90318066A patent/AR247767A1/es active
- 1990-10-11 MY MYPI90001769A patent/MY107414A/en unknown
- 1990-10-12 BR BR909007739A patent/BR9007739A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-10-12 JP JP2513889A patent/JPH05500899A/ja active Pending
- 1990-10-12 AU AU65160/90A patent/AU646645B2/en not_active Ceased
- 1990-10-12 AU AU65157/90A patent/AU6515790A/en not_active Abandoned
- 1990-10-12 DE DE69010691T patent/DE69010691T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-12 JP JP2513890A patent/JP2801398B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-12 DK DK90915095.5T patent/DK0497794T3/da active
- 1990-10-12 WO PCT/DK1990/000261 patent/WO1991005839A1/en active IP Right Grant
- 1990-10-12 IE IE366990A patent/IE63940B1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-10-12 ES ES90915097T patent/ES2040131T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-12 EP EP90915097A patent/EP0495836B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-12 AT AT90915095T patent/ATE108484T1/de active
- 1990-10-12 WO PCT/DK1990/000260 patent/WO1991005858A1/en active IP Right Grant
- 1990-10-12 MA MA22243A patent/MA21974A1/fr unknown
- 1990-10-12 AT AT90915097T patent/ATE87029T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-12 DK DK90915097T patent/DK0495836T4/da active
- 1990-10-12 KR KR1019920700819A patent/KR920703800A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-10-12 CA CA002067748A patent/CA2067748C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-12 DE DE69001131T patent/DE69001131T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-12 ES ES90915095T patent/ES2057593T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-12 EP EP90915095A patent/EP0497794B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-13 CN CN90109131A patent/CN1046775C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-26 FI FI921315A patent/FI921315L/fi unknown
- 1992-04-10 FI FI921606A patent/FI100109B/fi not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-12-19 GR GR20000402806T patent/GR3035118T3/el not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004033610A1 (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | イネ由来ペルオキシダーゼの利用法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2801398B2 (ja) | 染料移行防止 | |
US5273896A (en) | Hemopeptide having peroxidase activity for bleaching dyes | |
EP0424398B1 (en) | A detergent additive for bleaching fabric | |
US5700769A (en) | Enhancement of enzyme reactions | |
EP0677102A1 (en) | Enhancement of enzyme reactions | |
WO1995033040A1 (en) | Dye transfer inhibition system containing a peroxidase/accelerator system | |
IE922792A1 (en) | Dye transfer inhibiting compositions | |
EP0763094A1 (en) | Dye-transfer inhibitory preparation, and detergent composition comprising such a preparation | |
NZ235671A (en) | Bleaching agent and process for inhibiting dye transfer during washing and | |
DK164818B (da) | Detergentadditiv, detergentkomposition og fremgangsmaade til blegning af pletter paa tekstil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |