JP2797795B2 - カラー受像管用グリッド装置 - Google Patents
カラー受像管用グリッド装置Info
- Publication number
- JP2797795B2 JP2797795B2 JP3331467A JP33146791A JP2797795B2 JP 2797795 B2 JP2797795 B2 JP 2797795B2 JP 3331467 A JP3331467 A JP 3331467A JP 33146791 A JP33146791 A JP 33146791A JP 2797795 B2 JP2797795 B2 JP 2797795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- mask
- frame
- picture tube
- color picture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/06—Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
- H01J29/07—Shadow masks for colour television tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/06—Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
- H01J29/07—Shadow masks for colour television tubes
- H01J29/073—Mounting arrangements associated with shadow masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2229/00—Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
- H01J2229/07—Shadow masks
- H01J2229/0722—Frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2229/00—Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
- H01J2229/07—Shadow masks
- H01J2229/0727—Aperture plate
- H01J2229/0738—Mitigating undesirable mechanical effects
- H01J2229/0744—Vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2229/00—Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
- H01J2229/07—Shadow masks
- H01J2229/0727—Aperture plate
- H01J2229/075—Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements
- H01J2229/0755—Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements characterised by aperture shape
- H01J2229/0761—Uniaxial masks having parallel slit apertures, i.e. Trinitron type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2229/00—Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
- H01J2229/07—Shadow masks
- H01J2229/0727—Aperture plate
- H01J2229/0766—Details of skirt or border
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー受像管用グリッ
ド装置に関し、特に色選択グリッドがスリット孔で構成
されるカラー受像管用グリッド装置に関する。
ド装置に関し、特に色選択グリッドがスリット孔で構成
されるカラー受像管用グリッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー受像管用グリッド装置は図
3のように、所定の間隔を置いて互いに相対して配置さ
れる一対の枠辺21,22の両ベッセル点付近を一対の
腕部23,24により支持して所定のフレームを形成
し、所定の張力分布を与えたグリッド素体25からなる
マスク27を架張して、上記フレームに溶接された状態
で支持された構成となっている。
3のように、所定の間隔を置いて互いに相対して配置さ
れる一対の枠辺21,22の両ベッセル点付近を一対の
腕部23,24により支持して所定のフレームを形成
し、所定の張力分布を与えたグリッド素体25からなる
マスク27を架張して、上記フレームに溶接された状態
で支持された構成となっている。
【0003】グリッド素体25の間には、細長いスリッ
ト孔28が形成されているため、グリッド素体25は非
常に細長く弦状で、かつ張力がかかり、機械的な振動や
変形が起こりやすい。この結果、パネル面に蛍光体を形
成するときに露光台などから振動を拾い、グリッド素体
25が揺れると露光がズレて、パネル面に蛍光体を正し
く作ることができない。
ト孔28が形成されているため、グリッド素体25は非
常に細長く弦状で、かつ張力がかかり、機械的な振動や
変形が起こりやすい。この結果、パネル面に蛍光体を形
成するときに露光台などから振動を拾い、グリッド素体
25が揺れると露光がズレて、パネル面に蛍光体を正し
く作ることができない。
【0004】もっとも、上記の振動がほぼ減衰してから
露光を行うことも考えられるが、振動が完全に減衰する
のには、時間がかかるので生産性が下がってしまう。ま
た製品になった後も、外部からの衝撃などによってグリ
ッド素体25は揺れて、画像に置く影響を与えることと
なる。
露光を行うことも考えられるが、振動が完全に減衰する
のには、時間がかかるので生産性が下がってしまう。ま
た製品になった後も、外部からの衝撃などによってグリ
ッド素体25は揺れて、画像に置く影響を与えることと
なる。
【0005】そこで、以上の振動を防止するために図3
のようにダンパ線26が用いられている。このダンパ線
26は、グリッド素体25の縦方向にほぼ垂直に設置し
たものであり、振動は、速やかに押えられてグリッド素
体25の揺れは防止される。
のようにダンパ線26が用いられている。このダンパ線
26は、グリッド素体25の縦方向にほぼ垂直に設置し
たものであり、振動は、速やかに押えられてグリッド素
体25の揺れは防止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
ダンパ線の使用によりグリッド素体の振動や変形は防止
されるものの、露光時には、ダンパ線が光源の光の進行
を防げることになり、ダンパ線の影の部分においては、
蛍光体が形成されないかあるいはその部分だけ薄くな
り、画像に悪影響を及ぼすという問題があった。
ダンパ線の使用によりグリッド素体の振動や変形は防止
されるものの、露光時には、ダンパ線が光源の光の進行
を防げることになり、ダンパ線の影の部分においては、
蛍光体が形成されないかあるいはその部分だけ薄くな
り、画像に悪影響を及ぼすという問題があった。
【0007】本発明の目的は、ダンパ線を使用せずにグ
リッド素体の振動や変形を防止し、且つ蛍光体ストライ
プを正しく形成するカラー受像管用グリッド装置を提供
することにある。
リッド素体の振動や変形を防止し、且つ蛍光体ストライ
プを正しく形成するカラー受像管用グリッド装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるカラー受像管用グリッド装置において
は、フレームと、マスクと、帯状金属板とを有するカラ
ー受像管用グリッド装置であって、フレームは、枠辺の
対と腕部の対を有し、枠辺は、マスクを支持するもので
あり、腕部は、枠辺を保持するものであり、マスクは、
多数の細長いスリット孔を形成するグリッド素体の配列
により形成されたものであり、帯状金属板は、グリッド
素体の列の端部に配置され、該グリッド素体に重なって
配置されたものである。
め、本発明によるカラー受像管用グリッド装置において
は、フレームと、マスクと、帯状金属板とを有するカラ
ー受像管用グリッド装置であって、フレームは、枠辺の
対と腕部の対を有し、枠辺は、マスクを支持するもので
あり、腕部は、枠辺を保持するものであり、マスクは、
多数の細長いスリット孔を形成するグリッド素体の配列
により形成されたものであり、帯状金属板は、グリッド
素体の列の端部に配置され、該グリッド素体に重なって
配置されたものである。
【0009】また、帯状金属板は、マスクのグリッド素
体の両端あるいは一端で、半分程度がグリッド素体に重
なり接触するように配置されているものである。
体の両端あるいは一端で、半分程度がグリッド素体に重
なり接触するように配置されているものである。
【0010】また、帯状金属板は、マスクのガラスパネ
ル側に少なくとも1枚以上有しているものである。
ル側に少なくとも1枚以上有しているものである。
【0011】また、帯状金属板は、マスクの電子銃側に
少なくとも1枚以上有しているものである。
少なくとも1枚以上有しているものである。
【0012】また、帯状金属板は、マスクに対してほぼ
垂直に配置され、一端は、枠辺に固定され、他端は、グ
リッド素体に接触するよう配置されているものである。
垂直に配置され、一端は、枠辺に固定され、他端は、グ
リッド素体に接触するよう配置されているものである。
【0013】
【作用】グリッド素体の振動がパネル側に振れるときの
長さ及び振動数と、電子銃側に振れるときの長さ及び振
動数とが変わり、グリッド素体の振動は速やかに減衰
し、蛍光体ストライプを正しく形成でき、色ズレを防
ぐ。
長さ及び振動数と、電子銃側に振れるときの長さ及び振
動数とが変わり、グリッド素体の振動は速やかに減衰
し、蛍光体ストライプを正しく形成でき、色ズレを防
ぐ。
【0014】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例であるグリッド装置の斜
視図である。図において、このグリッド装置は、所定の
間隔を置いて互いに配列される一対の枠辺11及び12
と、上記枠辺11及び12の両ベッセル点の付近を支持
するコ字状をなす一対の腕部13及び14と、リボン状
金属条帯よりなるグリッド素体15と、帯状金属板16
及び17とにより構成されている。
る。図1は、本発明の一実施例であるグリッド装置の斜
視図である。図において、このグリッド装置は、所定の
間隔を置いて互いに配列される一対の枠辺11及び12
と、上記枠辺11及び12の両ベッセル点の付近を支持
するコ字状をなす一対の腕部13及び14と、リボン状
金属条帯よりなるグリッド素体15と、帯状金属板16
及び17とにより構成されている。
【0015】枠辺11,12と、腕部13,14とは、
フレームを形成するものであり、グリッド素体15は、
フレームに張設されてマスク18を形成し、グリッド素
体15の配列間にはスリット孔19が形成されたもので
ある。
フレームを形成するものであり、グリッド素体15は、
フレームに張設されてマスク18を形成し、グリッド素
体15の配列間にはスリット孔19が形成されたもので
ある。
【0016】このグリッド装置に用いられるグリッド素
体15は、単体では、外部からの機械的衝撃や振動を受
けると変形あるいは共振し、露光がズレて蛍光体ストラ
イプが所定の位置に形成できなくなり、また仮に蛍光体
ストライプが所定位置に形成され、製品になった場合で
も、外部からの機械的衝撃や振動でグリッド素体15が
振動して色ズレが起こり、画像に悪影響を及ぼすことに
なる。
体15は、単体では、外部からの機械的衝撃や振動を受
けると変形あるいは共振し、露光がズレて蛍光体ストラ
イプが所定の位置に形成できなくなり、また仮に蛍光体
ストライプが所定位置に形成され、製品になった場合で
も、外部からの機械的衝撃や振動でグリッド素体15が
振動して色ズレが起こり、画像に悪影響を及ぼすことに
なる。
【0017】本発明は、上述の振動を速やかに減衰させ
るものであり、帯状金属板16,17は、両枠辺11,
12上に配設され、グリッド素体15の両端を支えてグ
リッド素体15の上下振動に対してその長さを変えるも
のである。
るものであり、帯状金属板16,17は、両枠辺11,
12上に配設され、グリッド素体15の両端を支えてグ
リッド素体15の上下振動に対してその長さを変えるも
のである。
【0018】次にその動作の原理を説明すると、グリッ
ド素体15は図2のように弦が振動すると考えられる。
弦は、上の方へ振動するときは長さlで振れるが、下の
方へ振動するときは長さl−Δlで振れる。つまり、上
の方に振動するとき(パネル側に振れるとき)は、振動
数w1=(kπ)/l・√(T/σ)(T:張力,σ:
線密度,k=1,2,3…)、下の方に振動するとき
(電子銃側に振れるとき)は、振動数w1=(kπ)/
(l−Δl)・√(T/σ)となり弦の振動数を変える
ことができる。
ド素体15は図2のように弦が振動すると考えられる。
弦は、上の方へ振動するときは長さlで振れるが、下の
方へ振動するときは長さl−Δlで振れる。つまり、上
の方に振動するとき(パネル側に振れるとき)は、振動
数w1=(kπ)/l・√(T/σ)(T:張力,σ:
線密度,k=1,2,3…)、下の方に振動するとき
(電子銃側に振れるとき)は、振動数w1=(kπ)/
(l−Δl)・√(T/σ)となり弦の振動数を変える
ことができる。
【0019】この長さlと、Δlとの関係をl=kΔl
(k=1,2,3…)とならないようにΔlを設定す
る。本発明を実施するにあたっては、まず、有効面の長
さl−Δlが決まり弦の長さlを求めることになる。こ
れによって速やかに振動は減衰する。図4は、本発明の
第2の実施例を示す断面図である。第2の実施例では、
帯状金属板47をグリッド素体15の電子銃側に設置し
たもので、第1の実施例と同様に速やかに振動を減衰さ
せることができる。
(k=1,2,3…)とならないようにΔlを設定す
る。本発明を実施するにあたっては、まず、有効面の長
さl−Δlが決まり弦の長さlを求めることになる。こ
れによって速やかに振動は減衰する。図4は、本発明の
第2の実施例を示す断面図である。第2の実施例では、
帯状金属板47をグリッド素体15の電子銃側に設置し
たもので、第1の実施例と同様に速やかに振動を減衰さ
せることができる。
【0020】図5は、本発明の第3の実施例を示す断面
図であり、帯状金属板57をマスクに対してほぼ垂直な
状態に配置し、枠辺51に固定したもので、第1の実施
例と同様に減振の効果が大きい。
図であり、帯状金属板57をマスクに対してほぼ垂直な
状態に配置し、枠辺51に固定したもので、第1の実施
例と同様に減振の効果が大きい。
【0021】以上説明したように、本発明は縦方向に細
長いスリット孔を多数有するマスク及び前記マスクを支
持する枠辺及び前記枠辺を保持する腕部からなるフレー
ムの組合せにおいて、前記マスクの細長いスリットを形
成するグリッド素体に接触する、すなわち、すだれ状マ
スク面のグリッド素体の一本一本に接触し、個々のグリ
ッド素体の振動を速やかに減衰させることができ、グリ
ッド素体の振動や変形を防止して良好な画像を得ること
ができる。
長いスリット孔を多数有するマスク及び前記マスクを支
持する枠辺及び前記枠辺を保持する腕部からなるフレー
ムの組合せにおいて、前記マスクの細長いスリットを形
成するグリッド素体に接触する、すなわち、すだれ状マ
スク面のグリッド素体の一本一本に接触し、個々のグリ
ッド素体の振動を速やかに減衰させることができ、グリ
ッド素体の振動や変形を防止して良好な画像を得ること
ができる。
【図1】本発明の第1の実施例を示すグリッド装置の斜
視図である。
視図である。
【図2】本発明の原理を説明するための図である。
【図3】従来のグリッド装置の斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す枠辺の断面図であ
る。
る。
【図5】本発明の第3の実施例を示す枠辺の断面図であ
る。
る。
11,12,22,41,51 枠辺 13,14,24,43,53 腕部 15,45,55 グリッド素体 16,17,47,57 帯状金属板 18 マスク 19 スリット孔
Claims (5)
- 【請求項1】 フレームと、マスクと、帯状金属板とを
有するカラー受像管用グリッド装置であって、 フレームは、枠辺の対と腕部の対を有し、 枠辺は、マスクを支持するものであり、 腕部は、枠辺を保持するものであり、 マスクは、多数の細長いスリット孔を形成するグリッド
素体の配列により形成されたものであり、 帯状金属板は、グリッド素体の列の端部に配置され、該
グリッド素体に重なって配置されたものであることを特
徴とするカラー受像管用グリッド装置。 - 【請求項2】 帯状金属板は、マスクのグリッド素体の
両端あるいは一端で、半分程度がグリッド素体に重なり
接触するように配置されていることを特徴とする請求項
1に記載のカラー受像管用グリッド装置。 - 【請求項3】 帯状金属板は、マスクのガラスパネル側
に少なくとも1枚以上有していることを特徴とする請求
項2に記載のカラー受像管用グリッド装置。 - 【請求項4】 帯状金属板は、マスクの電子銃側に少な
くとも1枚以上有していることを特徴とする請求項2に
記載のカラー受像管用グリッド装置。 - 【請求項5】 帯状金属板は、マスクに対してほぼ垂直
に配置され、一端は、枠辺に固定され、他端は、グリッ
ド素体に接触するよう配置されていることを特徴とする
請求項1に記載のカラー受像管用グリッド装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3331467A JP2797795B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | カラー受像管用グリッド装置 |
US07/974,958 US5406168A (en) | 1991-11-20 | 1992-11-12 | Color picture tube grid apparatus having a color grid with slit holes |
KR1019920021613A KR950012698B1 (ko) | 1991-11-20 | 1992-11-18 | 칼러 수상관용 그리드 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3331467A JP2797795B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | カラー受像管用グリッド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05144383A JPH05144383A (ja) | 1993-06-11 |
JP2797795B2 true JP2797795B2 (ja) | 1998-09-17 |
Family
ID=18243974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3331467A Expired - Lifetime JP2797795B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | カラー受像管用グリッド装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5406168A (ja) |
JP (1) | JP2797795B2 (ja) |
KR (1) | KR950012698B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0945258A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-14 | Sony Corp | カラー陰極線管 |
JPH10302663A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-13 | Sony Corp | カラー陰極線管用の色選別機構 |
JP3189765B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2001-07-16 | ソニー株式会社 | カラー陰極線管及びアパーチャグリル |
KR100339363B1 (ko) * | 2000-05-17 | 2002-06-03 | 구자홍 | 새도우 마스크 어셈블리 |
KR100728179B1 (ko) * | 2001-02-23 | 2007-06-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 음극선관용 마스크 조립체 |
US6781297B2 (en) * | 2001-04-07 | 2004-08-24 | Thomson Licensing S. A. | Method and apparatus for maintaining mask strand spatial uniformity |
KR100460781B1 (ko) * | 2001-08-29 | 2004-12-09 | 엘지.필립스디스플레이(주) | 개선된 댐퍼를 가지는 컬러 음극선관 |
US6700319B2 (en) * | 2001-11-29 | 2004-03-02 | Thomson Licensing S. A. | Cathode-ray tube having a tension mask with microphonics control |
US6710531B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-03-23 | Thomson Licensing S.A. | CRT having a shadow mask vibration damper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO124231B (ja) * | 1968-01-11 | 1972-03-20 | Sony Corp | |
JPS604364Y2 (ja) * | 1981-05-08 | 1985-02-07 | ソニー株式会社 | 陰極線管 |
JPS6015241Y2 (ja) * | 1983-05-31 | 1985-05-14 | ソニー株式会社 | カラー陰極線管の電子ビーム到達位置選別手段の取付け装置 |
JPS6124531A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-03 | Sagami Chem Res Center | 3,4−ジヒドロナフタレン誘導体の製造方法 |
JPH0775144B2 (ja) * | 1985-04-17 | 1995-08-09 | ソニー株式会社 | 陰極線管の色選別電極 |
US4827179A (en) * | 1987-06-09 | 1989-05-02 | Zenith Electronics Corporation | Mask vibration damping in cathode ray tubes |
JP2563140B2 (ja) * | 1990-03-08 | 1996-12-11 | 双葉電子工業株式会社 | 蛍光発光管 |
US5214349A (en) * | 1990-10-26 | 1993-05-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Color cathode ray tube and color selection electrode device of color cathode ray tube |
-
1991
- 1991-11-20 JP JP3331467A patent/JP2797795B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-11-12 US US07/974,958 patent/US5406168A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-18 KR KR1019920021613A patent/KR950012698B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5406168A (en) | 1995-04-11 |
JPH05144383A (ja) | 1993-06-11 |
KR930011070A (ko) | 1993-06-23 |
KR950012698B1 (ko) | 1995-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2797795B2 (ja) | カラー受像管用グリッド装置 | |
JPH05121008A (ja) | 陰極線管色選別機構 | |
US6054803A (en) | Color selecting mechanism for a CRT having specified aperture slit dimensional relationships in order to dampen vibrations | |
US6520475B2 (en) | Split foot damper | |
US6611088B2 (en) | Tension mask frame assembly for color CRT | |
KR100339363B1 (ko) | 새도우 마스크 어셈블리 | |
JPH09153333A (ja) | 陰極線管およびその製造方法 | |
KR100669449B1 (ko) | 음극선관용 인장 마스크 | |
KR100727572B1 (ko) | 섀도우 마스크 진동 감쇠기를 가지는 crt | |
US6853120B2 (en) | Cathode-ray tube with shadow mask vibration suppressor | |
KR100339364B1 (ko) | 인장 마스크 어셈블리 | |
JP3640757B2 (ja) | アパーチャグリルおよびこれを用いた色選別電極構体 | |
JP3535386B2 (ja) | 平面陰極線管用シャドウマスク | |
JPH06275204A (ja) | カラー陰極線管 | |
JP2004505412A (ja) | 振動減衰手段を有するマスクを具えた表示管 | |
US6686683B2 (en) | Color cathode ray tube | |
JPH10134729A (ja) | 色選別装置 | |
JP2002110062A (ja) | 陰極線管の色選別機構及びその振動抑制方法 | |
JPH07296739A (ja) | カラー陰極線管用アパーチャーグリル | |
KR100730106B1 (ko) | 칼라 음극선관용 텐션마스크 조립체 | |
JPH04363840A (ja) | 展張形色選別電極 | |
JP2004158329A (ja) | カラー陰極線管用テンション型マスク構体及びカラー陰極線管 | |
JPH04277448A (ja) | カラーブラウン管用シャドウマスク構体 | |
JP2000306520A (ja) | カラー陰極線管 | |
JPH05211041A (ja) | カラー陰極線管 |