JP2778719B2 - コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金 - Google Patents
コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金Info
- Publication number
- JP2778719B2 JP2778719B2 JP63508000A JP50800088A JP2778719B2 JP 2778719 B2 JP2778719 B2 JP 2778719B2 JP 63508000 A JP63508000 A JP 63508000A JP 50800088 A JP50800088 A JP 50800088A JP 2778719 B2 JP2778719 B2 JP 2778719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- amorphous
- amorphous metal
- magnetic alloy
- metal magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 95
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 22
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 title description 26
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 title description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 title description 12
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 73
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 25
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 15
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 7
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFCWKPUNMWPHLM-UHFFFAOYSA-N [Si].[B].[Fe] Chemical compound [Si].[B].[Fe] NFCWKPUNMWPHLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/153—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
- H01F1/15308—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C45/00—Amorphous alloys
- C22C45/02—Amorphous alloys with iron as the major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、コバルトを含有する鉄基非晶質金属磁性
合金に関し、特に、先行技術の合金に比較して高い飽和
誘導、低い鉄損、及び低い励磁力をもつ、コバルト、ホ
ウ素、ケイ素及び炭素を含有する鉄基非晶質金属磁性合
金に関する。
合金に関し、特に、先行技術の合金に比較して高い飽和
誘導、低い鉄損、及び低い励磁力をもつ、コバルト、ホ
ウ素、ケイ素及び炭素を含有する鉄基非晶質金属磁性合
金に関する。
発明の背景 非晶質材料は実質的に長範囲にわたる原子の規則性を
欠いており、定量的に液体または無機酸化物ガラスに見
られる回折図形に類似している、拡散した(広い)強度
極大値からなるX線回折図形を特徴とするものである。
このような図形は、結晶質の材料に見られる、狭い強度
極大値からなる回折図形とはきわだった対照をなしてい
る。
欠いており、定量的に液体または無機酸化物ガラスに見
られる回折図形に類似している、拡散した(広い)強度
極大値からなるX線回折図形を特徴とするものである。
このような図形は、結晶質の材料に見られる、狭い強度
極大値からなる回折図形とはきわだった対照をなしてい
る。
非晶質材料は、準安定状態で存在している。従って、
十分に高い温度に加熱すると結晶化の熱の放出につれて
結晶化を始める。X線回折図形は、それによって、非晶
質に見られるものから結晶質材料に見られるものに変化
し始める。
十分に高い温度に加熱すると結晶化の熱の放出につれて
結晶化を始める。X線回折図形は、それによって、非晶
質に見られるものから結晶質材料に見られるものに変化
し始める。
非晶質金属合金に関する最も良く知られている刊行物
は、H.Sチェン及びD.E.ポークの米国特許第3,856,513号
である。その中で明らかにされているのは、式MaYbZcを
有する非晶質金属合金の種類である。ここで、Mは鉄、
ニッケル、コバルト、クロム及びバナシウムの群から選
択された少なくとも一つの金属であり、Yはリン、ボロ
ン及び炭素からなる群から選択された少なくとも一つの
元素であり、Zはアルミニウム、アンチモン、ベリリウ
ム、ゲルマニウム、インジウム、スズ及びケイ素からな
る群から選択された少なくとも一つの元素である。aは
約60−90原子%の範囲で変動し、bは約10−30原子%と
範囲で変動し、cは約0.1−1.5原子%の範囲で変動す
る。
は、H.Sチェン及びD.E.ポークの米国特許第3,856,513号
である。その中で明らかにされているのは、式MaYbZcを
有する非晶質金属合金の種類である。ここで、Mは鉄、
ニッケル、コバルト、クロム及びバナシウムの群から選
択された少なくとも一つの金属であり、Yはリン、ボロ
ン及び炭素からなる群から選択された少なくとも一つの
元素であり、Zはアルミニウム、アンチモン、ベリリウ
ム、ゲルマニウム、インジウム、スズ及びケイ素からな
る群から選択された少なくとも一つの元素である。aは
約60−90原子%の範囲で変動し、bは約10−30原子%と
範囲で変動し、cは約0.1−1.5原子%の範囲で変動す
る。
非晶質金属合金の分野の継続した研究と開発によっ
て、ある種の合金系は、一定の応用分野、特に、変圧
器、発電機及び電動機の鉄心材料のような電気の応用分
野における有用性を高める、磁気的及び物理的特性を有
していることが明らかになってきた。このような特性を
示すものとして早くから確認された、一つのこのような
合金は、Fe80B20である。
て、ある種の合金系は、一定の応用分野、特に、変圧
器、発電機及び電動機の鉄心材料のような電気の応用分
野における有用性を高める、磁気的及び物理的特性を有
していることが明らかになってきた。このような特性を
示すものとして早くから確認された、一つのこのような
合金は、Fe80B20である。
しかしながら、Fe80B20は、非晶質形態で鋳造するこ
とは困難であり、熱的に不安定な傾向があることが知ら
れている。従って、電磁鉄心、特に変圧器用の鉄心の製
造に非晶質金属合金を実際に使用することを可能とする
ために、より優れた安定性及び鋳造性を有する合金が開
発されなければならなかった。そのような種類の合金
が、米国特許第4,219,355号に明らかにされている。
とは困難であり、熱的に不安定な傾向があることが知ら
れている。従って、電磁鉄心、特に変圧器用の鉄心の製
造に非晶質金属合金を実際に使用することを可能とする
ために、より優れた安定性及び鋳造性を有する合金が開
発されなければならなかった。そのような種類の合金
が、米国特許第4,219,355号に明らかにされている。
米国特許第4,219,355号で明らかにされている合金
は、式FeaBbSicCdによって表されており、ここで、"
a"、"b"、"c"及び"d"は原子%で、それぞれ、aは約80
から約82まで、bは約12.5から約14.5まで、cは約2.5
から約5まで、dは約1.5から約2.5までで、変動する。
これらの合金は約150℃までの温度で安定な、改良され
た交流及び直流の磁気的特性を示す。結果として、これ
らの合金は、特に、電源変圧器、航空機用変圧器、変流
器、400Hz用変圧器、磁気スイッチの鉄心、高い利得の
磁気増幅器及び低い周波数のインバーターの使用に適し
ている。
は、式FeaBbSicCdによって表されており、ここで、"
a"、"b"、"c"及び"d"は原子%で、それぞれ、aは約80
から約82まで、bは約12.5から約14.5まで、cは約2.5
から約5まで、dは約1.5から約2.5までで、変動する。
これらの合金は約150℃までの温度で安定な、改良され
た交流及び直流の磁気的特性を示す。結果として、これ
らの合金は、特に、電源変圧器、航空機用変圧器、変流
器、400Hz用変圧器、磁気スイッチの鉄心、高い利得の
磁気増幅器及び低い周波数のインバーターの使用に適し
ている。
他の種類の合金には、変圧器の製造に使用するのに適
していることが確認されている。例えば、米国特許第4,
217,135号及び第4,300,950号は、変圧器の鉄心の製造に
有用なことが明らかににされている、ある種の鉄−ホウ
素−ケイ素合金に関する。
していることが確認されている。例えば、米国特許第4,
217,135号及び第4,300,950号は、変圧器の鉄心の製造に
有用なことが明らかににされている、ある種の鉄−ホウ
素−ケイ素合金に関する。
上記引用特許の開示からただちに明らかなように、非
晶質金属合金の鋳造性、結果として生ずる磁気的及び機
械的特性、及びこれらの特性の熱的安定性に劇的な効果
を達成するためには、化学組成の相違は、大きい必要が
ないことがよく認識されている。変圧器の鉄心用の材料
に、特に、鋳造の容易さ、高い飽和磁化、低い鉄損、低
い励磁力、延性及び高い熱的安定性が最も求められてい
る特性である。
晶質金属合金の鋳造性、結果として生ずる磁気的及び機
械的特性、及びこれらの特性の熱的安定性に劇的な効果
を達成するためには、化学組成の相違は、大きい必要が
ないことがよく認識されている。変圧器の鉄心用の材料
に、特に、鋳造の容易さ、高い飽和磁化、低い鉄損、低
い励磁力、延性及び高い熱的安定性が最も求められてい
る特性である。
よりよく変圧器の製造業のニーズに合致する合金がど
うゆうものかを確認することについて実質的な進歩が見
られたが、より高い飽和誘導、より低い鉄損、より低い
励磁力及び高い使用温度におけるより良い熱的安定性に
ついても更に開発が必要である。
うゆうものかを確認することについて実質的な進歩が見
られたが、より高い飽和誘導、より低い鉄損、より低い
励磁力及び高い使用温度におけるより良い熱的安定性に
ついても更に開発が必要である。
発明の簡単な説明 本発明は、本質的に式Fea-bCobBcSidCeによって表さ
れている組成からなる新規な非晶質金属磁性合金に関
し、ここで、“a"、“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%
であって、それぞれ、75〜85、0.1〜0.8、12〜15、2〜
5、1〜3の範囲で変動する。本発明の合金は、優れた
鋳造性及び延性を特徴とするものである。
れている組成からなる新規な非晶質金属磁性合金に関
し、ここで、“a"、“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%
であって、それぞれ、75〜85、0.1〜0.8、12〜15、2〜
5、1〜3の範囲で変動する。本発明の合金は、優れた
鋳造性及び延性を特徴とするものである。
本発明は、また、少なくとも90%以上の非晶質の上記
の磁性合金に関する。本発明の非晶質合金は、100℃で
少なくとも1.5Tの飽和磁化の値を示しており、かつ、10
0℃で0.2W/kgより低い鉄損を示している。更に、本発明
の非晶質合金は、好ましくは1.5Tの誘導レベルで0.3VA/
kgより低い励磁力の値を示す。
の磁性合金に関する。本発明の非晶質合金は、100℃で
少なくとも1.5Tの飽和磁化の値を示しており、かつ、10
0℃で0.2W/kgより低い鉄損を示している。更に、本発明
の非晶質合金は、好ましくは1.5Tの誘導レベルで0.3VA/
kgより低い励磁力の値を示す。
本発明は、また、このような非晶質磁性合金を包含す
る、改良された鉄心に関する。その改良された鉄心は、
非晶質金属合金を包含し、この合金は、鉄、ケイ素、ホ
ウ素、炭素及びコバルトを含む組成を有し、磁界の存在
下において焼きなましされているものである。
る、改良された鉄心に関する。その改良された鉄心は、
非晶質金属合金を包含し、この合金は、鉄、ケイ素、ホ
ウ素、炭素及びコバルトを含む組成を有し、磁界の存在
下において焼きなましされているものである。
図面の簡単な説明 第1図は、先行技術の合金Fe81B13.5Si3.5C2及び本願
発明の合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2に対する、キュー
リー温度並びに一次及び二次結晶化温度の比較曲線を示
すものである。
発明の合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2に対する、キュー
リー温度並びに一次及び二次結晶化温度の比較曲線を示
すものである。
第2図は、二つの先行技術の合金Fe81B13.5Si3.5C2及
びFe78B13Si9のそれぞれの、本願発明の合金Fe80.5Co
0.5B13.5Si3.5C2の種々の温度の関数としての飽和誘導
の値を示すグラフである。
びFe78B13Si9のそれぞれの、本願発明の合金Fe80.5Co
0.5B13.5Si3.5C2の種々の温度の関数としての飽和誘導
の値を示すグラフである。
第3a図及び第3b図は、先行技術の合金Fe81B13.5Si3.5
C2及び本願発明の合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2の試料
の種々の誘導の値における、鉄損及び励磁力を、それぞ
れ、グラフによって比較しているものである。
C2及び本願発明の合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2の試料
の種々の誘導の値における、鉄損及び励磁力を、それぞ
れ、グラフによって比較しているものである。
第4図は、先行技術の合金Fe78B13Si9及び本願発明の
合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2の種々の試料に対して種
々の温度における相対的な鉄損を示すものである。
合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2の種々の試料に対して種
々の温度における相対的な鉄損を示すものである。
第5a図及び第5b図は、先行技術の合金Fe81B13.5Si3.5
C2、本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2及
び本願発明の範囲外の合金Fe80Co1B13.5Si3.5C2の種々
の誘導の値における、鉄損及び励磁力をそれぞれグラフ
によって示すものである。
C2、本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2及
び本願発明の範囲外の合金Fe80Co1B13.5Si3.5C2の種々
の誘導の値における、鉄損及び励磁力をそれぞれグラフ
によって示すものである。
発明の詳細な説明 本発明の非晶質金属磁性合金の組成は、式Fea-bCobBc
SidCe及び付随する不純物によって表され、ここで
“a"、“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%であり、“a"
は75〜85の範囲、“b"は0.1〜0.8の範囲、“c"は12〜15
の範囲、“d"は2〜5の範囲、“e"は1〜3の範囲であ
る。aからeまでの合計に不純物を加えると100に等し
い。
SidCe及び付随する不純物によって表され、ここで
“a"、“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%であり、“a"
は75〜85の範囲、“b"は0.1〜0.8の範囲、“c"は12〜15
の範囲、“d"は2〜5の範囲、“e"は1〜3の範囲であ
る。aからeまでの合計に不純物を加えると100に等し
い。
本発明の合金は、少なくとも90%非晶質、好ましくは
95%非晶質、より好ましくは実質的に完全に非晶質の形
態である場合に、高い飽和磁化の値、低い交流の鉄損及
び低い励磁力によって示される、高い直流及び交流の磁
気的特性を示すものである。
95%非晶質、より好ましくは実質的に完全に非晶質の形
態である場合に、高い飽和磁化の値、低い交流の鉄損及
び低い励磁力によって示される、高い直流及び交流の磁
気的特性を示すものである。
本発明の非晶質金属磁性合金は、その合金の溶融物を
少なくとも105K/secの速度で冷却するすることによって
形成される。典型的には、特別な組成は、必要な元素の
粉末または顆粒(または、フェロボロン、フェロシリコ
ンのような元素に分解する材料)から所望の割合で選択
され、次いて、それが溶融され、均質化される。その溶
融物は、次に平面状で急冷された(splat quenched)
箔、または連続した線材、ストリップ、シート等のよう
な各種の製品を形成するために冷却面に堆積される。
少なくとも105K/secの速度で冷却するすることによって
形成される。典型的には、特別な組成は、必要な元素の
粉末または顆粒(または、フェロボロン、フェロシリコ
ンのような元素に分解する材料)から所望の割合で選択
され、次いて、それが溶融され、均質化される。その溶
融物は、次に平面状で急冷された(splat quenched)
箔、または連続した線材、ストリップ、シート等のよう
な各種の製品を形成するために冷却面に堆積される。
最も好ましくは、溶融物は、例えば米国特許第4,221,
257号に明らかにされている回転できるホイールのよう
な、急速に動く冷却面の上に該溶融物を堆積させること
により急速に冷却される。
257号に明らかにされている回転できるホイールのよう
な、急速に動く冷却面の上に該溶融物を堆積させること
により急速に冷却される。
本発明の非晶質金属磁性合金は、高い飽和磁化、低い
鉄損及び低い励磁力の最適な組み合わせをもたらすもの
である。それぞれの合金の与えられた個々の特性は最高
値に比べれば低いかもしれないが、それにもかかわらず
本発明の合金は、磁性鉄心、特に変圧器の製造業におい
て使用されるこれらの鉄心の製造に必要な諸特性の中
で、理想的なバランスを構成するものである。
鉄損及び低い励磁力の最適な組み合わせをもたらすもの
である。それぞれの合金の与えられた個々の特性は最高
値に比べれば低いかもしれないが、それにもかかわらず
本発明の合金は、磁性鉄心、特に変圧器の製造業におい
て使用されるこれらの鉄心の製造に必要な諸特性の中
で、理想的なバランスを構成するものである。
本発明の非晶質金属磁性合金は、好ましくは−40〜+
150℃の温度の範囲にわたって、少なくとも1.5Tの飽和
磁化の値を示すものである。そして、より好ましくはそ
れらは、20℃で少なくとも1.67Tの飽和磁化の値を示
し、最も好ましくは80℃(非晶質合金配電変圧器の普通
の作動温度)で少なくとも1.55Tの値を示すものであ
る。このような非晶質の合金に起因する鉄損は1.3Tの誘
導において、−40〜+150℃の範囲にわたって0.2W/kgを
超えない。より好ましくは、鉄損は、80〜100℃におい
て1.3Tの誘導で0.18W/kgより低く、そして、より好まし
くは、100℃及び1.3Tの誘導で0.17W/kgより高くない鉄
損を示すものである。その上、本発明の非晶質合金は、
1.5Tと同様に高い誘導レベルで0.3VA/kgより低く、好ま
しくは、このような誘導レベルで0.25VA/kgより低く、
より好ましくは、1.3Tで0.20VA/kgより大きくない励磁
力を示すものである。
150℃の温度の範囲にわたって、少なくとも1.5Tの飽和
磁化の値を示すものである。そして、より好ましくはそ
れらは、20℃で少なくとも1.67Tの飽和磁化の値を示
し、最も好ましくは80℃(非晶質合金配電変圧器の普通
の作動温度)で少なくとも1.55Tの値を示すものであ
る。このような非晶質の合金に起因する鉄損は1.3Tの誘
導において、−40〜+150℃の範囲にわたって0.2W/kgを
超えない。より好ましくは、鉄損は、80〜100℃におい
て1.3Tの誘導で0.18W/kgより低く、そして、より好まし
くは、100℃及び1.3Tの誘導で0.17W/kgより高くない鉄
損を示すものである。その上、本発明の非晶質合金は、
1.5Tと同様に高い誘導レベルで0.3VA/kgより低く、好ま
しくは、このような誘導レベルで0.25VA/kgより低く、
より好ましくは、1.3Tで0.20VA/kgより大きくない励磁
力を示すものである。
本発明の合金は、先行技術の合金に比較して、同程度
の加工性を示している。加えて、本発明の非晶質合金
は、第1図のグラフによって示されているようにある種
の好適な先行技術の合金よりより安定である。特に、鉄
の代わりに0.5原子%のコバルトが使われている本発明
の非晶質合金のキューリー温度は、コバルトを含有しな
い相当する先行技術合金のそれよりも11K高い。
の加工性を示している。加えて、本発明の非晶質合金
は、第1図のグラフによって示されているようにある種
の好適な先行技術の合金よりより安定である。特に、鉄
の代わりに0.5原子%のコバルトが使われている本発明
の非晶質合金のキューリー温度は、コバルトを含有しな
い相当する先行技術合金のそれよりも11K高い。
本発明の合金の成分は、上述の諸性質の発揮に寄与す
るものである。磁気的飽和を最大にするためには、鉄の
含有量はできるだけ高くされるべきである。本発明の合
金の鉄の含有量が、75〜85原子%の範囲で変動すること
ができる場合に、最大の飽和の値を達成するために少な
くとも79原子%と鉄含有量を保つことが最も好ましい。
ホウ素は、勿論金属の非晶質形態を助長するために加え
られる。ケイ素は、その合金の結晶化温度及び磁気的安
定性を増大させるために加えられる。炭素は、合金を非
晶質状態に処理するのを容易にするために加えられる。
従って、ホウ素、ケイ素及び炭素の含有量は、12〜15、
2〜5、1〜3の範囲にそれぞれ保持される。
るものである。磁気的飽和を最大にするためには、鉄の
含有量はできるだけ高くされるべきである。本発明の合
金の鉄の含有量が、75〜85原子%の範囲で変動すること
ができる場合に、最大の飽和の値を達成するために少な
くとも79原子%と鉄含有量を保つことが最も好ましい。
ホウ素は、勿論金属の非晶質形態を助長するために加え
られる。ケイ素は、その合金の結晶化温度及び磁気的安
定性を増大させるために加えられる。炭素は、合金を非
晶質状態に処理するのを容易にするために加えられる。
従って、ホウ素、ケイ素及び炭素の含有量は、12〜15、
2〜5、1〜3の範囲にそれぞれ保持される。
本発明によって、鉄の代替物としてのコバルトの添加
は、予想される以上に上で詳述した成分によって影響さ
れた全ての特性を高めることが分かった。しかしなが
ら、コバルトの添加は、0.1〜0.8原子%の範囲内におい
て、最も好ましくは0.4〜0.6原子%の範囲にコバルトが
存在するように、注意深く調整される必要がある。
は、予想される以上に上で詳述した成分によって影響さ
れた全ての特性を高めることが分かった。しかしなが
ら、コバルトの添加は、0.1〜0.8原子%の範囲内におい
て、最も好ましくは0.4〜0.6原子%の範囲にコバルトが
存在するように、注意深く調整される必要がある。
本発明の非晶質合金の特性は、更にその合金を焼きな
ますことによって高められる。焼きなましの方法は、一
般に、応力除去を達成するために十分であるが結晶化を
開始するのに必要な温度より低い温度まで合金を加熱
し、冷却し、そして少なくとも焼きなましのサイクルの
間、最も好ましくは冷却工程の間も、合金に磁界をかけ
ることからなる。一般的に、300〜400℃の範囲の温度が
加熱の間使用され、その中で360〜370℃の温度が最も好
ましい。0.5〜75℃/minの冷却速度が使用され、その中1
0〜15℃/minが最も好ましい。
ますことによって高められる。焼きなましの方法は、一
般に、応力除去を達成するために十分であるが結晶化を
開始するのに必要な温度より低い温度まで合金を加熱
し、冷却し、そして少なくとも焼きなましのサイクルの
間、最も好ましくは冷却工程の間も、合金に磁界をかけ
ることからなる。一般的に、300〜400℃の範囲の温度が
加熱の間使用され、その中で360〜370℃の温度が最も好
ましい。0.5〜75℃/minの冷却速度が使用され、その中1
0〜15℃/minが最も好ましい。
上で論じたように、本発明の非晶質合金はそれを組み
込む装置の通常の作動温度(80℃〜120℃)で安定であ
るような改善された磁気的諸性質を示し、事実第2図及
び第4図で示されるように、少なくとも150℃までの温
度で充分安定である。高い熱的安定性は、本発明の非晶
質合金を変圧器の鉄芯材料、特に配電変圧器(distribu
tion transformer)への使用に適するものとされてい
る。詳細には、異常に低い鉄損と共に得られる高い誘導
の値は、同じ堆積の鉄芯をもつ先行技術の変圧器に比較
して高い容量の変圧器の作動を可能にする。その上に、
低いエネルギー損失は冷却容量の必要性を低くすること
を可能にし、それによって、航空機の使用に用いられる
変圧器にとって特に意義のある重量の軽減を可能にす
る。更により低い励磁力のレベルは、また本発明の非晶
質合金から形成された変圧器の効率を高め、それに対し
て動力の節約に寄与することになる。
込む装置の通常の作動温度(80℃〜120℃)で安定であ
るような改善された磁気的諸性質を示し、事実第2図及
び第4図で示されるように、少なくとも150℃までの温
度で充分安定である。高い熱的安定性は、本発明の非晶
質合金を変圧器の鉄芯材料、特に配電変圧器(distribu
tion transformer)への使用に適するものとされてい
る。詳細には、異常に低い鉄損と共に得られる高い誘導
の値は、同じ堆積の鉄芯をもつ先行技術の変圧器に比較
して高い容量の変圧器の作動を可能にする。その上に、
低いエネルギー損失は冷却容量の必要性を低くすること
を可能にし、それによって、航空機の使用に用いられる
変圧器にとって特に意義のある重量の軽減を可能にす
る。更により低い励磁力のレベルは、また本発明の非晶
質合金から形成された変圧器の効率を高め、それに対し
て動力の節約に寄与することになる。
次の実施例は本発明を例証するために示されている。
詳細な技術、条件、材料、割合及び記録されたデータ
が、発明を例証するために記載されているが、添付され
た請求の範囲によって限定された発明の範囲を制限する
ものとして解釈されるべきではない。
詳細な技術、条件、材料、割合及び記録されたデータ
が、発明を例証するために記載されているが、添付され
た請求の範囲によって限定された発明の範囲を制限する
ものとして解釈されるべきではない。
実施例 1 組成Fe81B13.5Si3.5C2を有する先行技術の非晶質合金
の試料及び本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si
3.5C2試料は、これら材料のキューリー温度および一次
及び二次結晶化温度を決定するために、DSC分析(20℃/
minの走査速度)を受けた。先行技術の材料及び本願発
明の好適な合金のどちらも次の工程によって製造され
た。
の試料及び本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si
3.5C2試料は、これら材料のキューリー温度および一次
及び二次結晶化温度を決定するために、DSC分析(20℃/
minの走査速度)を受けた。先行技術の材料及び本願発
明の好適な合金のどちらも次の工程によって製造され
た。
ベリリウム−銅基体を有する、焼嵌め鋳造ホイール
が、鉄基非晶質金属リボンを製造するのに使用された。
鋳造ホイールは、米国特許第4,537,239号で説明された
ものに類似した直径38cm,幅38cmの内部冷却構造を有し
ている。それは、20m/sの円周面速度に相当する、990rp
mの速度で回転された。基体は、鋳造方向の外側に約10c
傾斜したアイドリングブラシホイール(idling brushwh
eel)により、走行中に連続的に調整された。それぞれ
幅1.5mmのもつ一番目及び二番目のリップ(リップは冷
却ロールの回転を方向に番号を付けられた)によって制
限された幅0.4mm及び長さ10cmの細長い穴(slot)付き
のオリフィスをもつノズルは、一次及び二次のリップと
鋳造ホイール表面の間の隙間が0.2mmのような鋳造ホイ
ールの外周面の移動の方向に垂直に載置された。
が、鉄基非晶質金属リボンを製造するのに使用された。
鋳造ホイールは、米国特許第4,537,239号で説明された
ものに類似した直径38cm,幅38cmの内部冷却構造を有し
ている。それは、20m/sの円周面速度に相当する、990rp
mの速度で回転された。基体は、鋳造方向の外側に約10c
傾斜したアイドリングブラシホイール(idling brushwh
eel)により、走行中に連続的に調整された。それぞれ
幅1.5mmのもつ一番目及び二番目のリップ(リップは冷
却ロールの回転を方向に番号を付けられた)によって制
限された幅0.4mm及び長さ10cmの細長い穴(slot)付き
のオリフィスをもつノズルは、一次及び二次のリップと
鋳造ホイール表面の間の隙間が0.2mmのような鋳造ホイ
ールの外周面の移動の方向に垂直に載置された。
約1,100℃の融点をもつ鉄基金属合金は、1,300℃、約
2.9psig(20kPa)の圧力下で保持されているるつぼから
ノズルに供給された。圧力は、アルゴンガスシールの方
法(gas blanket)によって供給された。溶融合金は、2
2km/minの速度で細長い穴付きのオリフィスを通って排
出された。それは、冷却ロールの表面上で10cmの幅をも
つ0.026mmの厚さのストリップに凝固された。X線回折
計を使っての試験で、ストリップは、組織的に非晶質で
あることが分かった。
2.9psig(20kPa)の圧力下で保持されているるつぼから
ノズルに供給された。圧力は、アルゴンガスシールの方
法(gas blanket)によって供給された。溶融合金は、2
2km/minの速度で細長い穴付きのオリフィスを通って排
出された。それは、冷却ロールの表面上で10cmの幅をも
つ0.026mmの厚さのストリップに凝固された。X線回折
計を使っての試験で、ストリップは、組織的に非晶質で
あることが分かった。
第1図で示しているように、コバルトの添加は、より
安定な非晶質の効果を示す特性であるところのキューリ
ー温度の劇的な増大及び一次結晶化温度の意義のある増
大を引き起こす。
安定な非晶質の効果を示す特性であるところのキューリ
ー温度の劇的な増大及び一次結晶化温度の意義のある増
大を引き起こす。
実験例 2 下記の合金の試料は、その飽和誘導曲線を明らかにす
る温度の範囲にわたって試験された。第2図の合金1
は、本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2に
よって生じた曲線を指す。第2図の合金2は、商業的に
利用できる合金Fe78B13Si9によって生じた曲線を指す。
第2図の合金3は、もう一つの商業的に利用できる合金
Fe81B13.5Si3.5C2を指す。試料は、実施例1で説明され
た工程に従って製造された。環状体の試料は、それぞれ
内径17.5cm外径24.8cmの鉄心を製造するために、上で詳
細に説明されたそれぞれの組成をもつ、約15.4kg幅10cm
の合金リボンを鋼製マンドレルに巻き付けることによっ
て製造された。40巻きの高温磁性ワイヤは、焼きなまし
の目的の10 Oeの直流の環状磁場を生ずるように、環状
体に巻つけられた。
る温度の範囲にわたって試験された。第2図の合金1
は、本願発明の好適な合金Fe80.5Co0.5B13.5Si3.5C2に
よって生じた曲線を指す。第2図の合金2は、商業的に
利用できる合金Fe78B13Si9によって生じた曲線を指す。
第2図の合金3は、もう一つの商業的に利用できる合金
Fe81B13.5Si3.5C2を指す。試料は、実施例1で説明され
た工程に従って製造された。環状体の試料は、それぞれ
内径17.5cm外径24.8cmの鉄心を製造するために、上で詳
細に説明されたそれぞれの組成をもつ、約15.4kg幅10cm
の合金リボンを鋼製マンドレルに巻き付けることによっ
て製造された。40巻きの高温磁性ワイヤは、焼きなまし
の目的の10 Oeの直流の環状磁場を生ずるように、環状
体に巻つけられた。
合金2の試料は、加熱及び冷却の間、磁場をかけなが
ら、360℃で2時間、窒素雰囲気中で焼きなましされ
た。
ら、360℃で2時間、窒素雰囲気中で焼きなましされ
た。
合金1及び合金3の見本は、加熱及び冷却の間中、該
領域の中で、355℃で2時間、窒素雰囲気中で焼きなま
しされた。それぞれの試料は、約12℃/minの急冷速度で
200℃まで冷却され、その後、室温まで冷却された。飽
和磁化の値は、−40〜+150℃の範囲の温度にわたって
決定された。温度に対する飽和誘導の値の図は、実質的
に一定温度で合金2に比較して、合金1のより高い誘導
の値、及び合金3のものに匹敵する飽和の値を、実質的
に明らかに示す。しかしながら、第3a図及び第3b図に明
らかに示されているように、合金1の鉄心の平均的鉄損
は、合金3からなる鉄心に対して達成できる平均的な鉄
損及び励磁力よりかなり低い。従って、与えられた誘導
レベルで作動された本願発明の非晶質合金の鉄心は、先
行技術材料から形成された鉄心と比較して、実質的によ
り効果的であることは、容易に理解しうるところであ
る。同様に、第4図に示されたように、本発明の合金1
によって形成された鉄心は、公知の合金2によって形成
された鉄心に比べ、平均鉄損がかなり低い値を示す。
領域の中で、355℃で2時間、窒素雰囲気中で焼きなま
しされた。それぞれの試料は、約12℃/minの急冷速度で
200℃まで冷却され、その後、室温まで冷却された。飽
和磁化の値は、−40〜+150℃の範囲の温度にわたって
決定された。温度に対する飽和誘導の値の図は、実質的
に一定温度で合金2に比較して、合金1のより高い誘導
の値、及び合金3のものに匹敵する飽和の値を、実質的
に明らかに示す。しかしながら、第3a図及び第3b図に明
らかに示されているように、合金1の鉄心の平均的鉄損
は、合金3からなる鉄心に対して達成できる平均的な鉄
損及び励磁力よりかなり低い。従って、与えられた誘導
レベルで作動された本願発明の非晶質合金の鉄心は、先
行技術材料から形成された鉄心と比較して、実質的によ
り効果的であることは、容易に理解しうるところであ
る。同様に、第4図に示されたように、本発明の合金1
によって形成された鉄心は、公知の合金2によって形成
された鉄心に比べ、平均鉄損がかなり低い値を示す。
実施例 3 環状体の鉄芯は、公称の組成Fe81-XCoXB13.5Si3.5C2
で、x=0,0.5及び1.0を有する合金から組み立てられ
た。これらの環状体は、その後、それぞれの鉄心の試料
に対して、誘導曲線対磁気損失を明らかにするために、
誘導レベルの範囲にわたって試験された。第5a図及び第
5b図においては、それぞれの合金の曲線は、x=1、x
=0.5、x=0の場合の合金から形成された鉄心の結果
を、それぞれ表している。
で、x=0,0.5及び1.0を有する合金から組み立てられ
た。これらの環状体は、その後、それぞれの鉄心の試料
に対して、誘導曲線対磁気損失を明らかにするために、
誘導レベルの範囲にわたって試験された。第5a図及び第
5b図においては、それぞれの合金の曲線は、x=1、x
=0.5、x=0の場合の合金から形成された鉄心の結果
を、それぞれ表している。
合金は、実施例1で説明されたものととてもよく類似
した工程によって製造された。磁気的測定に用いる合金
から製造された鉄心は、上で詳解された組成のそれぞれ
の約30g幅5cmの合金リボンを直径4cmのステアタイト・
マンドレルに巻きつけることによって準備された。100
回巻の高温磁性ワイヤは、焼きなましの目的で10 Oeの
直流の環状磁界を与えるために、環状体に巻つけられ
た。第5a図及び第5b図の曲線から容易に理解しうるよう
に、本願発明の好適な組成(すなわち、0.5%のCoを含
有する)から形成された鉄心は、通常の作動誘導レベル
にわたって、最も低い鉄損及び励磁力を示している。よ
り総括的には、コバルトの容量の臨界的意義(すなわ
ち、0.1−0.8に含有量を保持している)、および結果と
しての鉄損及び励磁力の値への劇的な影響を示してい
る。
した工程によって製造された。磁気的測定に用いる合金
から製造された鉄心は、上で詳解された組成のそれぞれ
の約30g幅5cmの合金リボンを直径4cmのステアタイト・
マンドレルに巻きつけることによって準備された。100
回巻の高温磁性ワイヤは、焼きなましの目的で10 Oeの
直流の環状磁界を与えるために、環状体に巻つけられ
た。第5a図及び第5b図の曲線から容易に理解しうるよう
に、本願発明の好適な組成(すなわち、0.5%のCoを含
有する)から形成された鉄心は、通常の作動誘導レベル
にわたって、最も低い鉄損及び励磁力を示している。よ
り総括的には、コバルトの容量の臨界的意義(すなわ
ち、0.1−0.8に含有量を保持している)、および結果と
しての鉄損及び励磁力の値への劇的な影響を示してい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−183454(JP,A) 特開 昭61−246318(JP,A) 特開 昭57−83005(JP,A) 米国特許4226619(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 45/02 H01F 1/14
Claims (16)
- 【請求項1】実質的に式Fea-bCobBcSidCeによって表さ
れる組成及び付随する不純物とからなり、ここで“a"、
“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%であって、それぞれ
75〜85、0.1〜0.8、12〜15、2〜5、1〜3の範囲で変
動する非晶質金属磁性合金。 - 【請求項2】“a〜b"が少なくとも79.5である請求の範
囲第1項に記載の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項3】“a〜b"が少なくとも80.5である請求の範
囲第1項に記載の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項4】“b"が0.4〜0.6の間にある請求の範囲第2
項に記載の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項5】“b"が0.5である請求の範囲第3項に記載
の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項6】“c"が13.5である請求の範囲第5項に記載
の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項7】“d"が3.5である請求の範囲第6項に記載
の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項8】“e"が2である請求の範囲第7項に記載の
非晶質金属磁性合金。 - 【請求項9】少なくとも90%非晶質である請求の範囲第
1項に記載の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項10】実質的に全体に非晶質である請求の範囲
第1項記載の非晶質金属磁性合金。 - 【請求項11】実質的に式Fea-bCobBcSidCeによって表
される組成及び付随する不純物とからなりここで“a"、
“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%であって、それぞ
れ、75〜85、0.1〜0.8、12〜15、2〜5、1〜3の範囲
で変動し、0℃〜100℃の温度範囲にわたって少なくと
も1.5Tの飽和誘導を有する非晶質金属磁性合金。 - 【請求項12】実質的に式Fea-bCobBcSidCeによって表
される組成及び付随する不純物とからなり、ここで
“a"、“b"、“c"、“d"及び“e"は原子%であって、そ
れぞれ、75〜85、0.1〜0.8、12〜15、2〜5、1〜3の
範囲で変動し、少なくとも90%非晶質である非晶質金属
磁性合金からなる磁性鉄心。 - 【請求項13】−40〜+150℃の温度範囲にわたって、
1.3Tの誘導において、鉄損が0.2W/kgを越えない請求の
範囲第12項に記載の磁性鉄心。 - 【請求項14】1.5Tまでの誘導レベルにおいて励磁力値
が0.3VA/kgを越えない請求の範囲第12項記載の磁性鉄
心。 - 【請求項15】少なくとも90%非晶質であり、100℃で
少なくとも1.5Tの飽和誘導の値を有する非晶質金属磁性
合金からなる磁性鉄心であって、1.3Tの誘導レベルで0.
2W/kgより低い鉄損を示し、1.5Tの誘導レベルで0.3VA/k
gより大きくない励磁力値を示す磁性鉄心。 - 【請求項16】1.3Tの誘導における励磁力値が0.20VA/k
gより大きくない請求の範囲第15項記載の磁性鉄心。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/109,554 US4834815A (en) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | Iron-based amorphous alloys containing cobalt |
US109,554 | 1987-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03500668A JPH03500668A (ja) | 1991-02-14 |
JP2778719B2 true JP2778719B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=22328278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63508000A Expired - Lifetime JP2778719B2 (ja) | 1987-10-15 | 1988-09-12 | コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4834815A (ja) |
EP (1) | EP0380557B1 (ja) |
JP (1) | JP2778719B2 (ja) |
KR (1) | KR970003643B1 (ja) |
CN (2) | CN1024470C (ja) |
AU (1) | AU620353B2 (ja) |
CA (1) | CA1325348C (ja) |
DE (1) | DE3889457T2 (ja) |
DK (1) | DK90290A (ja) |
NO (1) | NO177465C (ja) |
WO (1) | WO1989003436A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5011553A (en) * | 1989-07-14 | 1991-04-30 | Allied-Signal, Inc. | Iron-rich metallic glasses having high saturation induction and superior soft ferromagnetic properties |
US5252144A (en) * | 1991-11-04 | 1993-10-12 | Allied Signal Inc. | Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby |
TW306006B (ja) * | 1995-10-09 | 1997-05-21 | Kawasaki Steel Co | |
US5873954A (en) * | 1997-02-05 | 1999-02-23 | Alliedsignal Inc. | Amorphous alloy with increased operating induction |
US6784588B2 (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-31 | Metglas, Inc. | Low core loss amorphous metal magnetic components for electric motors |
WO2006034054A1 (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Belashchenko Vladimir E | Deposition system, method and materials for composite coatings |
US20060180248A1 (en) | 2005-02-17 | 2006-08-17 | Metglas, Inc. | Iron-based high saturation induction amorphous alloy |
KR101333193B1 (ko) * | 2005-02-17 | 2013-11-26 | 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 | 철-베이스의 고포화 유도량 비정질 합금 |
US7744703B2 (en) | 2005-04-08 | 2010-06-29 | Nippon Steel Corporation | Fe-based amorphous alloy strip |
CN101240398B (zh) * | 2007-02-07 | 2010-12-29 | 罗阳 | 金属间化合物各向异性磁粉,制备方法及专用设备 |
CN104967226A (zh) * | 2015-07-28 | 2015-10-07 | 梁洪炘 | 一种定子磁芯及其制造工艺和包含该定子磁芯的无刷电机 |
CN107354401B (zh) * | 2017-07-29 | 2019-05-31 | 江苏轩辕特种材料科技有限公司 | 一种非晶合金磁性带材真空热处理工艺 |
JP2021195579A (ja) * | 2020-06-10 | 2021-12-27 | 株式会社Bmg | 高磁束密度軟磁性Fe系非晶質合金 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4226619A (en) | 1979-05-04 | 1980-10-07 | Electric Power Research Institute, Inc. | Amorphous alloy with high magnetic induction at room temperature |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5783005A (en) * | 1980-11-11 | 1982-05-24 | Hitachi Metals Ltd | Wound core |
JPS61183454A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-16 | Toshiba Corp | 非晶質合金磁心の製造方法 |
JPS61246318A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | Akai Electric Co Ltd | 非晶質磁性合金薄帯の表面性ならびに磁気特性改善方法 |
JP3166942B2 (ja) * | 1992-12-16 | 2001-05-14 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール用包装材料 |
-
1987
- 1987-10-15 US US07/109,554 patent/US4834815A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-09-12 AU AU25275/88A patent/AU620353B2/en not_active Ceased
- 1988-09-12 EP EP88908801A patent/EP0380557B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-12 WO PCT/US1988/003134 patent/WO1989003436A1/en active IP Right Grant
- 1988-09-12 KR KR1019890701030A patent/KR970003643B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-09-12 DE DE3889457T patent/DE3889457T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-12 JP JP63508000A patent/JP2778719B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-04 CA CA000579237A patent/CA1325348C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-11 CN CN88107105A patent/CN1024470C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-11 CN CN91111263A patent/CN1030874C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-10 DK DK090290A patent/DK90290A/da not_active Application Discontinuation
- 1990-04-10 NO NO901636A patent/NO177465C/no not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4226619A (en) | 1979-05-04 | 1980-10-07 | Electric Power Research Institute, Inc. | Amorphous alloy with high magnetic induction at room temperature |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3889457D1 (de) | 1994-06-09 |
DK90290A (da) | 1990-05-22 |
KR970003643B1 (ko) | 1997-03-20 |
CN1032555A (zh) | 1989-04-26 |
EP0380557B1 (en) | 1994-05-04 |
WO1989003436A1 (en) | 1989-04-20 |
NO901636L (no) | 1990-06-07 |
EP0380557A1 (en) | 1990-08-08 |
NO901636D0 (no) | 1990-04-10 |
CN1024470C (zh) | 1994-05-11 |
NO177465B (no) | 1995-06-12 |
NO177465C (no) | 1995-09-20 |
AU2527588A (en) | 1989-05-02 |
JPH03500668A (ja) | 1991-02-14 |
US4834815A (en) | 1989-05-30 |
KR890701793A (ko) | 1989-12-21 |
EP0380557A4 (en) | 1990-09-26 |
CN1065948A (zh) | 1992-11-04 |
CN1030874C (zh) | 1996-01-31 |
DK90290D0 (da) | 1990-04-10 |
CA1325348C (en) | 1993-12-21 |
AU620353B2 (en) | 1992-02-20 |
DE3889457T2 (de) | 1994-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4219355A (en) | Iron-metalloid amorphous alloys for electromagnetic devices | |
EP1925686B1 (en) | Nanocrystalline magnetic alloy, method for producing same, alloy thin band, and magnetic component | |
US4249969A (en) | Method of enhancing the magnetic properties of an Fea Bb Sic d amorphous alloy | |
EP0049770B1 (en) | Amorphous alloys for electromagnetic devices | |
US4298409A (en) | Method for making iron-metalloid amorphous alloys for electromagnetic devices | |
JP2778719B2 (ja) | コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金 | |
CA1215253A (en) | Amorphous metal alloys having enhanced ac magnetic properties | |
CN101589169B (zh) | 软磁特性优异的Fe系非晶质合金 | |
EP0035644B1 (en) | Magnetic amorphous metal alloys | |
US4473413A (en) | Amorphous alloys for electromagnetic devices | |
US5035755A (en) | Amorphous metal alloys having enhanced AC magnetic properties at elevated temperatures | |
JP3434844B2 (ja) | 低鉄損・高磁束密度非晶質合金 | |
US4889568A (en) | Amorphous alloys for electromagnetic devices cross reference to related applications | |
CN110819914A (zh) | 合金组成物、Fe基纳米晶合金及其制造方法和磁性部件 | |
JPS6017019B2 (ja) | 鉄基含硼素磁性非晶質合金およびその製造方法 | |
EP0177669B1 (en) | Amorphous metal alloys having enhanced ac magnetic properties at elevated temperatures | |
JPS5842751A (ja) | 磁気特性の経時変化の極めて小さい低鉄損鉄系非晶質合金 | |
US4588452A (en) | Amorphous alloys for electromagnetic devices | |
JPS6122023B2 (ja) | ||
JPS6242981B2 (ja) | ||
JPH0442508A (ja) | 高周波磁心用非晶質合金及び高周波磁心 |