[go: up one dir, main page]

JP2776463B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JP2776463B2
JP2776463B2 JP61160394A JP16039486A JP2776463B2 JP 2776463 B2 JP2776463 B2 JP 2776463B2 JP 61160394 A JP61160394 A JP 61160394A JP 16039486 A JP16039486 A JP 16039486A JP 2776463 B2 JP2776463 B2 JP 2776463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
vibration
upper plate
elastic body
small liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61160394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319436A (ja
Inventor
毅 野口
通洋 折川
達郎 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61160394A priority Critical patent/JP2776463B2/ja
Priority to US07/070,189 priority patent/US4832319A/en
Publication of JPS6319436A publication Critical patent/JPS6319436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776463B2 publication Critical patent/JP2776463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/24Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the central part of the unit being supported by one element and both extremities of the unit being supported by a single other element, i.e. double acting mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は振動発生部と振動受部との間に介在され、オ
リフイスを通過する液体の抵抗力で振動を吸収する防振
装置に関する。 〔背景技術〕 自動車用のエンジンマウント、キヤブマウント、ボデ
イマウント等に利用される防振装置として、液室を中間
膜で仕切ってこの仕切部分に設けたオリフイスで液体流
動時の抵抗を生じさせるようにした防振装置が提案され
ている(特開昭52−131072号、特開昭53−117704号)。 さらにエンジン等の取付を容易にし、かつ振動の作用
方向がずれた場合にも適切に振動を吸収する目的で液室
を貫通した筒体を設けた防振装置が本出願人によって既
に提案されている(特開昭60−184921号)。 ところがこの防振装置では、振動の作用方向がずれた
場合に筒体とこの外側を摺動するリングとの間にこじり
を生ずることがあり、振動吸収特性が発揮できない場合
がある。 本発明は上記事実を考慮し、筒体を設けてエンジン等
の取り付けを容易にした場合においても、振動の作用方
向がずれても確実にこの振動を吸収することができる防
振装置を得ることが目的である。 [発明の概要] 本発明に係る防振装置は、振動発生部又は振動受部の
一方へ連結されるアッパプレートと、 このアッパプレートへ取りつけられた第1弾性体と、 上部が前記第1弾性体を介してアッパプレートへ連結
され振動発生部又は振動受部の他方へ連結される筒体
と、 この筒体の下部外周側に固着されるロア部材と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間に配置され
てこれらの間を相対変位可能に繋ぐ第2弾性体と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間であって第
2弾性体の内側に設けられ少なくとも一部が可撓壁で構
成された拡縮可能な液室と、 中央部が前記筒体に固着されると共に外周部が前記ロ
ア部材側に固定されて前記液室を小液室に区画し且つ、
アッパプレートと筒体の相対変位により小液室の容積を
変更する仕切板と、 区画された小液室を互に連通すると共に前記小液室の
容積変更時に一方の小液室の液体を他方の小液室へ向け
て移動させる制限通路と、 を有することを特徴としている。 このため本発明では、アツパプレートと筒体上部との
間に介在される弾性体が振動発生部からの荷重を支持
し、液室は一部が可撓壁で構成されているため、振動作
用方向がずれた場合にも仕切板と筒体との間にこじりが
生ずることはない。 〔発明の実施例〕 第1図には本発明が適用された防振装置の第1実施例
が示されている。この防振装置10は筒形状のアツパプレ
ート12の上端部が直角に屈曲されてフランジ部14とさ
れ、このフランジ部14で図示しない車体へ固着されるよ
うになっている。 アツパプレート12の下端部は下方にかけて次第に内径
を縮小するテーパ部16が形成されており、このテーパ部
16の下端部はフランジ部14と同様に半径方向に突出する
フランジ部18となっている。 テーパ部16には第1弾性体20の外周が加硫接着されて
いる。この第1弾性体20は略円錐台形状であり、その内
周端部はテーパ状とされ、筒体22の上端部へ固着される
略円錐台形状のテーパブロツク24へと加硫接着されてい
る。この筒体22は図示しないエンジンの搭載用となって
いる。この搭載時には筒体22内へ取付ボルトを貫通でき
るため取付が極めて容易である。 筒体22へ作用するエンジンの荷重は第1弾性体20へ伝
えられ、アツパプレート12で支持されることになる。 フランジ部18の底面には略リング状とされた可撓性の
第2弾性体26の上端部が加硫接着されている。この第2
弾性体26の下端部は円筒形状の側金具28の上端フランジ
部30へ加硫接着されている。この側金具28はその下端部
にダイヤフラム32、及びロアプレート34の外周部をかし
め固着し、相互に固着されたこれら側金具28とロアプレ
ート34とでロア部材が構成されている。ロアプレート34
はその略中央部へ筒体22が貫通固着されている。したが
ってロアプレート34は筒体22と共に上下動してエンジン
の振動を受けるようになっている。 ダイヤフラム32はこの実施例では約2mmの肉厚とさ
れ、その中央部に固定リング36が封入されており、この
固定リング36はダイヤフラム32の中央部を筒体22の外周
へと固定している。またこのダイヤフラム32はロアプレ
ート34との間を空気室38としている。この空気室38はロ
アプレート34の一部へ貫通孔を設けることにより外部と
連通してもよい。 またダイヤフラム32、筒体22、第2弾性体26、第1弾
性体20によって囲まれ且つ、アッパプレート12とロアプ
レート34との間の部分は液室40とされており、油等の液
体が封入されている。この液室40は第1弾性体20、第2
弾性体26が変形することによりその容積を変更できる。
しかし第1弾性体20はエンジンの荷重が作用しているた
め変形し難く、第2弾性体26が主として撓むことにより
液室の容積を変更することができる。 液室40内には仕切板42が設けられて液室40を上小液室
40Aと下小液室40Bとに区画している。この仕切板42の外
周は第2図にも示される如く直角に屈曲された筒部42A
とされ、この筒部42Aの下端部がさらに半径方向に突出
されたフランジ部42Bとされ、このフランジ部42Bがダイ
ヤフラム32と第2弾性体26から延びるゴム材の部分を介
して接する側金具28との間に挟持固着されている。仕切
板42の中央部は筒体22の外周へ固着されている。 仕切板42の底面には断面略L字形の当接板46が固着さ
れており、仕切板42との間に制限通路であるオリフイス
48を形成している。このオリフイス48は仕切板42の一部
に設けられる突出部50によってその長さが決定されてお
り、仕切板42に形成される小孔52及び当接板46に形成さ
れる小孔54を介してそれぞれ上小液室40A、下小液室40B
へ連通されている。このため上小液室40A及び下小液室4
0Bはオリフイス48を介して互いに連通されることにな
る。 次に本実施例の作用を説明する。 アツパプレート12はフランジ部14を介して図示しない
車体へ固着し、筒体22へエンジンを搭載する。エンジン
の荷重は第1弾性体20が変形することにより弾性的に支
持される。 エンジンの振動時には筒体22の振動がロアプレート34
へ伝えられ、第2弾性体26及び第1弾性体20が変形する
ことにより上小液室40A、下小液室40Bが交互に拡大、縮
小し、液体がオリフイス48を通過する抵抗力で振動が吸
収される。 また振動が第1図横方向に作用する成分を含む場合に
も、第2弾性体26がこれを吸収し、上小液室40A、下小
液室40Bの拡縮作用を確保するので、こじれを生ずるこ
とはなく、適切な振動吸収が可能である。 さらに、仕切板42の中央部が筒体22の外周へ固着され
ているので、仕切板42が筒体22に対して相対移動するこ
とがなくなる。この為、エンジンの振動により上小液室
40A、下小液室40Bが拡大、縮小しても、液圧に押されて
仕切板42が移動することなく、確実に液体がオリフィス
48を通過するようになる。 第3図には本発明の第2実施例に係る防振装置が示さ
れている。 この防振装置では前記実施例におけるオリフイス48に
代えて、単に貫通孔であるオリフイス56が形成されてい
る。 また仕切板42の他の部分には一方が上小液室40Aに、
他方が下小液室40Bに入り込んでいる可動板58が貫通し
ており、この可動板58の両端部が拡径部とされて仕切板
42からの脱落が防止されている。 したがってこの実施例では比較的低周波の振動はオリ
フイス56内を通過する場合の流体抵抗で、高周波振幅は
可動板58が微小移動して上小液室40A、下小液室40Bの容
積を変更することでそれぞれ吸収するようになってい
る。 次に第4図に示される第3実施例では、前記第1実施
例のオリフイス48、仕切板42、及び当接板46の中央部に
掛け渡した弾性膜60、62で振動を吸収するようになって
いる。弾性膜60、62の間には仕切板42へ固着される多孔
中間板64が配置されており、弾性膜60、62の変位をこの
多孔中間板64へ当接するまでとしている。 低周波大振幅の作用時には弾性膜60、62が多孔中間板
64へ当接することにより、オリフイス48を通過する流体
の抵抗で振動が吸収され、高周波小振幅では弾性膜60、
62が上小液室40A、下小液室40Bの内圧上昇を抑えて振動
を吸収できる。 次に第5図には本発明の第4実施例が示されている。 この実施例ではオリフイス48の他に、仕切板42の外周
へ取り付けた移動板66と液室40の内壁、すなわち第2弾
性体26の内周との間にオリフイス68が形成されて、高周
波小振幅時における液柱共振で振動を吸収するようにな
っている。 この場合、仕切板42へ微小振動可能で、大変位時に動
きが規制される手段、例えば筒体22の回りにリング状
で、断面形状が第3図の可動板58と同様の可動板69を仕
切板42へ取付けておけば、動ばね定数をより低くするこ
とができる。 また第6図に示す本発明の第5実施例では、前記実施
例の移動板66に代えて、側金具28と仕切板42の筒部42A
との間に中間筒70の下端部を固着している。この中間筒
70の上端部は次第に外径を縮小させると共に中央部に設
けた開口72と筒体22の外周との間にオリフイス74を形成
して前記実施例と同様な液柱共振を生じさせるようにし
たものである。 この場合、第4実施例と同様な可動板69を設けて動ば
ね定数を低くすることが好ましい。 第7図には本発明の第6実施例が示されている。この
実施例では筒状に形成されたアツパプレート12がその下
端部においてフランジ部14の外端へ連続され、フランジ
部14の内端は小筒部12Aとされ、この小筒部12Aの上端部
が次第に内径を縮小され、その内周部へ第1弾性体20の
外周端部が加硫接着されている。またこの第1弾性体20
は前記各実施例と異なり下方にかけて次第に直径が縮小
され、その内周部が前記第1実施例とは上下逆に取り付
けられたテーパブロック24へ加硫接着されている。この
ため前記第1実施例に比べて液室40内の液体への圧縮、
引張が効果的に行われるよになっている。 第8図に示される本発明の第7実施例では、前記第7
図における第6実施例の第2弾性体26を上下中間部にお
いて液室40内へ突出した構成であり、振動作用時に、特
に筒体22が上方へ移動する圧縮力作用時に上小液室40A
の液室減少が大きくなるように配慮されている。 〔発明の効果〕 以上説明した如く本発明に係る防振装置は、振動発生
部又は振動受部の一方へ連結されるアッパプレートと、 このアッパプレートへ取りつけられた第1弾性体と、 上部が前記第1弾性体を介してアッパプレートへ連結
され振動発生部又は振動受部の他方へ連結される筒体
と、 この筒体の下部外周側に固着されるロア部材と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間に配置され
てこれらの間を相対変位可能に繋ぐ第2弾性体と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間であって第
2弾性体の内側に設けられ少なくとも一部が可撓壁で構
成された拡縮可能な液室と、 中央部が前記筒体に固着されると共に外周部が前記ロ
ア部材側に固定されて前記液室を小液室に区画し且つ、
アッパプレートと筒体の相対変位により小液室の容積を
変更する仕切板と、 区画された小液室を互に連通すると共に前記小液室の
容積変更時に一方の小液室の液体を他方の小液室へ向け
て移動させる制限通路と、 を有するので、エンジン、車体等への取り付けを容易
にした筒体を設けた場合にも、異なる方向の振動を確実
に吸収することができる優れた効果を有するだけでな
く、小液室が拡大、縮小しても、液圧に押されて仕切板
が移動することがなく、確実に液体が制限通路を通過す
るようになって、防振装置の特性が向上されるという優
れた効果が派生する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る防振装置の第1実施例を示す縦断
面図、第2図は第1実施例のオリフイス形成部分を示す
分解斜視図、第3図〜第8図はそれぞれ本発明の第2実
施例〜第7実施例を示す第1図に相当する縦断面図であ
る。 10……防振装置、 12……アツパプレート、 20……第1弾性体、 22……筒体、 26……第2弾性体、 40……液室、 40A……上小液室、 40B……下小液室、 42……仕切板、 48……オリフイス、 56……オリフイス。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.振動発生部又は振動受部の一方へ連結されるアッパ
    プレートと、 このアッパプレートへ取りつけられた第1弾性体と、 上部が前記第1弾性体を介してアッパプレートへ連結さ
    れ振動発生部又は振動受部の他方へ連結される筒体と、 この筒体の下部外周側に固着されるロア部材と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間に配置されて
    これらの間を相対変位可能に繋ぐ第2弾性体と、 前記アッパプレートと前記ロア部材との間であって第2
    弾性体の内側に設けられ少なくとも一部が可撓壁で構成
    された拡縮可能な液室と、 中央部が前記筒体に固着されると共に外周部が前記ロア
    部材側に固定されて前記液室を小液室に区画し且つ、ア
    ッパプレートと筒体の相対変位により小液室の容積を変
    更する仕切板と、 区画された小液室を互に連通すると共に前記小液室の容
    積変更時に一方の小液室の液体を他方の小液室へ向けて
    移動させる制限通路と、 を有する防振装置。
JP61160394A 1986-07-08 1986-07-08 防振装置 Expired - Fee Related JP2776463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160394A JP2776463B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 防振装置
US07/070,189 US4832319A (en) 1986-07-08 1987-07-06 Vibration absorbing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160394A JP2776463B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319436A JPS6319436A (ja) 1988-01-27
JP2776463B2 true JP2776463B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=15714002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160394A Expired - Fee Related JP2776463B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4832319A (ja)
JP (1) JP2776463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418048B1 (ko) * 2006-07-19 2014-07-10 더풀맨캄파니 나사-관통 구조물을 갖는 고감폭 바디 마운트, 서브프레임 마운트 또는 엔진 마운트

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112584A (ja) * 1984-06-28 1986-01-20 フジテツク株式会社 身障者兼用マンコンベア
JPH0141751Y2 (ja) * 1984-09-17 1989-12-08
US4925162A (en) * 1988-06-17 1990-05-15 Bridgestone Corporation Vibration isolating devices
DE19515838C2 (de) * 1995-04-29 1998-04-16 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch dämpfendes Gummilager
GB2301164B (en) * 1995-05-23 1998-05-27 Btr Plc Hydraulic mounting
US8231115B2 (en) * 2006-07-19 2012-07-31 The Pullman Company Very high damping body mount, subframe mount or engine mount with bolt-through construction
US8177201B2 (en) * 2006-07-19 2012-05-15 The Pullman Company Very high damping mount with bolt-through construction
JP2009127713A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Bridgestone Corp 液封入式防振装置
US9765845B2 (en) 2008-02-05 2017-09-19 Cooper-Standard Automotive Inc. Axially damped hydraulic mount assembly
JP5552059B2 (ja) * 2008-02-05 2014-07-16 クーパー−スタンダード オートモーディブ インク. 軸方向に減衰される流体式マウント組立体
US9038997B2 (en) * 2008-02-05 2015-05-26 Cooper-Standard Automotive Inc. Axially damped hydraulic mount assembly
FR2928344B1 (fr) * 2008-03-06 2011-01-21 Hutchinson Dispositif d'amortissement et systeme de rotor d'aerodyne l'incorporant
WO2011084134A1 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 Goudie Robert J Hydraulic body mount
CN102884339B (zh) * 2010-03-19 2014-10-08 株式会社普利司通 液体封入式防振装置及其制造方法
US10150510B2 (en) * 2016-11-30 2018-12-11 Nissan North America, Inc. Vehicle vibration dampening mount assembly
CN109229131A (zh) * 2018-10-08 2019-01-18 株洲时代新材料科技股份有限公司 无轮轴转向架系统弹性元件综合性能提升方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2502322A (en) * 1945-12-22 1950-03-28 Gen Tire & Rubber Co Shock absorbing device
DE1456105A1 (de) * 1964-04-24 1968-11-28 Westland Aircraft Ltd Daempfungsvorrichtung fuer die Rotorfluegelanordnungen von Flugzeugen,insbesondere Hubschrauber
SU578510A1 (ru) * 1974-02-07 1977-10-30 Предприятие П/Я В-8670 Амортизатор
JPS53117704A (en) * 1977-03-23 1978-10-14 Boge Gmbh Motor bearing device resilient like rubber
JPS55427A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Tokyo Shibaura Electric Co Pressure wave attenuation apparatus
JPS6015806B2 (ja) * 1980-04-14 1985-04-22 日産自動車株式会社 ダンパ付エンジンマウント装置
DE3019337C2 (de) * 1980-05-21 1986-07-31 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
IT1131678B (it) * 1980-07-04 1986-06-25 Gomma Antivibranti Applic Sopporto ammortizzante per la sospensione di un corpo oscillante ad una struttura di sopporto
US4460168A (en) * 1982-07-19 1984-07-17 Deere & Company Resilient mount for supporting a cab structure on the chassis of a vehicle
JPS5947541A (ja) * 1982-09-11 1984-03-17 Tokai Rubber Ind Ltd 防振支持体
JPS5934A (ja) * 1983-05-17 1984-01-05 三菱電機株式会社 乾燥機
JPH061094B2 (ja) * 1984-06-13 1994-01-05 株式会社ブリヂストン 防振装置
JPS60201136A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Toyota Motor Corp 流体入り防振支持体
JPS61130639A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りマウント
JPS6197079U (ja) * 1984-12-01 1986-06-21
DE3519016A1 (de) * 1985-05-25 1986-12-04 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Axial belastbares lager
JPS629040A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
US4664363A (en) * 1985-10-07 1987-05-12 General Motors Corporation Hydraulic-elastomeric mount displacement decoupler
JP3995726B2 (ja) * 1993-02-26 2007-10-24 株式会社三共 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418048B1 (ko) * 2006-07-19 2014-07-10 더풀맨캄파니 나사-관통 구조물을 갖는 고감폭 바디 마운트, 서브프레임 마운트 또는 엔진 마운트

Also Published As

Publication number Publication date
US4832319A (en) 1989-05-23
JPS6319436A (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776463B2 (ja) 防振装置
JP2006097824A (ja) 流体封入式防振装置
JPS597852B2 (ja) 液封入防振装置
US5433421A (en) Vibration isolating apparatus
JPH06100242B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP4544783B2 (ja) 液封防振装置
JP2003074617A (ja) 流体封入式防振装置
JPH06307489A (ja) 液体封入式防振マウント
JPH0534535B2 (ja)
JPH01238730A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0543886B2 (ja)
JPH01116329A (ja) 防振装置
JPH01229132A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2001349368A (ja) 液封入式防振装置
JPH0379580B2 (ja)
JP3764534B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0735841B2 (ja) 防振装置
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JPS612936A (ja) 防振装置
JPH0434018B2 (ja)
JP3545474B2 (ja) 防振装置
JPH0518511Y2 (ja)
JPS60132145A (ja) 防振装置
JPH0674286A (ja) 防振装置
JP2735184B2 (ja) 液入り防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees