[go: up one dir, main page]

JP2765458B2 - マグネシア・カ−ボン系耐火物 - Google Patents

マグネシア・カ−ボン系耐火物

Info

Publication number
JP2765458B2
JP2765458B2 JP5292690A JP29269093A JP2765458B2 JP 2765458 B2 JP2765458 B2 JP 2765458B2 JP 5292690 A JP5292690 A JP 5292690A JP 29269093 A JP29269093 A JP 29269093A JP 2765458 B2 JP2765458 B2 JP 2765458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
slag
refractory
weight
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5292690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07126064A (ja
Inventor
明 渡辺
剛二 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP5292690A priority Critical patent/JP2765458B2/ja
Publication of JPH07126064A publication Critical patent/JPH07126064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765458B2 publication Critical patent/JP2765458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転炉、電気炉、取鍋など
の各種溶融金属容器に使用されるマグネシア・カ−ボン
系耐火物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年転炉、電気炉、取鍋などの溶融金属
容器の内張り耐火物は操業温度の高温化に伴いマグネシ
ア・カ−ボンれんがが広く使用されるようになってきて
いる。このマグネシア・カ−ボンれんがはマグネシアの
スラグ浸透のしやすさを炭素質材料のスラグ濡れ性の低
さでカバ−することによりれんがのスポ−リングを防止
するものである。しかし、スラグの塩基度(CaO/S
iO2)が低く、しかもスラグ中のAl23の含有量の
多いものにおいては、スラグの粘性が非常に低下するた
め、マグネシア・カ−ボンれんがといえどもスラグがれ
んが内部に浸透し、溶損が増大したり、スポ−リングを
起こしたりする。
【0003】こうしたスラグに対応するためにスラグ浸
透防止に効果のあるCaO成分を含むマグカルシアクリ
ンカ−やドロマイトクリンカ−をマグネシアクリンカ−
と併用したマグネシア・カ−ボンれんがが使用されてい
る(例えば特開昭61-141663号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなCaO成分
を含む材料を使用した溶融金属容器を間欠使用する場合
には、れんがが水分を吸収し消化して崩壊してしまう現
象が生じる。このCaO成分を含む材料は、特にスラグ
浸透に大きな影響を持つ微粉部分には、消化が激しいた
め全く使用できず、粗・中粒部分に限定使用したのでは
その効果が小さいのである。
【0005】また、他のCaO成分を含む材料としてC
aCO3やCa(OH)2の添加も考えられるが、共に50
0〜600℃の温度でCO2およびH2Oの消失に伴いポ−ラ
スになるため、スラグ浸透防止効果はほとんど見られな
い。さらに、スラグ浸透によるスポ−リングを軽減する
ために酸化クロムを添加する方法やマグクロれんがの使
用が知られている。しかし、酸化クロム成分は環境対策
上使用したくない素材である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはスラグの浸
透について検討し、耐火物の耐食性も合わせて考慮した
結果、石灰窒素に注目し本発明に到達したものである。
即ち本発明は、炭素質材料1〜25重量%、石灰窒素0.2
〜20重量%を含有し、あるいはさらにそれに加えて、ア
ルミニウム、シリコン、マグネシウム、カルシウムの群
れより選ばれた金属粉あるいはその合金粉の1種または
2種以上0.2〜5重量%を含有し、残部がマグネシアを
主体とする耐火材料よりなるマグネシア・カ−ボン系耐
火物である。本発明の耐火物は不焼成の定形耐火物の
他、不定形耐火物のような形態でも使用できる特徴を有
している。
【0007】本発明に使用するマグネシアを主体とする
耐火材料は、電融マグネシアクリンカ−、焼結マグネシ
アクリンカ−、天然マグネシアクリンカ−などの既知の
マグネシア質耐火材料を単独で、あるいはこれら材料と
マグネシア・アルミナスピネルクリンカ−などと混合し
て用いることもできる。これらの耐火材料はMgOが50
重量%以上であることがスラグ耐食性の上から好まし
い。
【0008】炭素質材料としては天然黒鉛、人造黒鉛、
石油コ−クス、カ−ボンブラックなどが使用できるが、
高温における耐食性の点から黒鉛の、それも高純度のも
のが適している。この炭素質材料の使用量は1〜25重量
%とする。炭素質材料が25重量%を越えるとれんがの熱
伝導が大きくなり鉄皮赤熱や鋼の温度低下などの問題が
発生したり、カ−ボン溶出による鋼汚染の問題があり、
逆に炭素質材料が1重量%未満であると炭素質材料のス
ラグ浸透防止効果がなく、耐スポ−リング性が著しく劣
るようになり、いずれも好ましくない。
【0009】本発明の特徴である石灰窒素の使用量は耐
火物中の0.2〜20重量%とする。石灰窒素の使用量が0.2
重量%未満であると十分なスラグ浸透抑制効果が発揮さ
れず、20重量%を越えると耐食性が低下する。なお、石
灰窒素はカルシウムシアナミド(CaCN2)を主成分
とするものであり、製法上カ−ボンを若干含むものがあ
るが使用には差し支えない。また、使用粒度に制限はな
いが、微粉部分に使用すると効果が大きい。
【0010】さらに、本発明のマグネシア・カ−ボン系
耐火物が激しい酸化性雰囲気で使用される場合には、炭
素質材料や石灰窒素の酸化防止材としてアルミニウム、
シリコン、マグネシウム、カルシウムなどの金属粉末を
添加することも出来る。これらの金属粉末はその単独あ
るいは合金のうちの1種の粉末あるいは2種以上の混合
粉末として添加される。このうち特にシリコンは酸化防
止材として作用するだけでなく、CaCN2が酸化して
生ずるCaOの消化防止効果も合わせ有する。これらの
金属の添加量は0.2〜5重量%が望ましく、0.2重量%未
満では添加効果が現れず、5重量%を越えて添加すると
耐火物の耐食性と耐スポ−リング性が低下するのでいず
れも好ましくない。
【0011】本発明の低炭素質マグネシア・カ−ボン系
耐火物の製造方法は、定形耐火物として使用する場合に
は、常法に従い原料を秤量し、結合剤を加えて混練後プ
レス成形する。これをそのままあるいは600℃以下の温
度で熱処理して不焼成れんがとして使用する。結合剤と
しては、リン酸塩系、珪酸塩系の無機質結合剤、フェノ
−ル樹脂などの有機系の各結合剤がいずれも使用でき
る。
【0012】また、不定形耐火物としては主として流し
込み成形材として使用されるが、他の形態でも使用可能
である。これも常法通り原料、結合剤、分散剤、可塑
剤、硬化調整剤などを適宜選択し、水その他の溶剤と混
合して使用される。結合剤としてはアルミナセメント、
珪酸ソ−ダ、リン酸塩などが使用できる。フェノ−ル樹
脂などの有機系結合剤を用いた非水系での使用も可能で
ある。
【0013】
【作用】金属容器が高温操業でしかも塩基度が1以下の
低塩基度スラグで、スラグ中のAl23の含有量が15重
量%以上もあるとスラグの粘性が極端に低下し、耐火物
がマグネシアと炭素質材料だけで構成されているとスラ
グの浸透を十分に抑制できないため、スラグの浸透によ
り構造的スポ−リングを起こし易い。これを防ぐ目的で
炭素質材料を25重量%以上と多くすると、耐火物が高熱
伝導となり過ぎて、鉄皮赤熱や鋼の温度低下などの問題
が発生したり、カ−ボン溶出による鋼汚染の問題が生じ
使用できない。本発明で使用される石灰窒素の成分であ
るCaCN2は酸素原子を含まない非酸化物であるため
スラグに対する濡れ性が小さく、スラグ浸透抑制効果が
特に大きい。また、CaCN2は消化性がないため耐火
物の粗・中粒はもちろんのこと、微粉としても使用可能
であるのでスラグの浸透抑制効果が大きいのである。さ
らに、高温でCaCN2が酸化されたとしても、Cおよ
びN原子の抜けた部分をO原子がかなりの部分を補うの
で、耐火物がポ−ラスになることはほとんどないうえ
に、生じたCaOがスラグに溶け込み、低粘性のスラグ
の粘性を上げ浸透を抑制する効果を発揮する。その結
果、溶損防止と共に構造スポ−リングをも防止する。
【0014】
【実施例】表1に示すような組成の材料および結合剤を
用いて試作を行った。同様に比較例として表2の配合の
試料を準備した。なお、表1および2の配合はすべて重
量部で表示してある。また、表1および2の成形方法
「P」は常法に従い混練、プレス成形したしたものであ
り、「V」は材料に水を加えた後棒状バイブレ−タ−を
使用して振動鋳込みしたものである。同じく表1と2の
熱処理方法の欄に示した「乾」は150℃で24時間乾燥し
たものであり、「熱」は300℃で10時間熱処理したもの
である。こうして製造した試料の物性も表1および2に
示す。
【0015】耐スポ−リング性試験は誘導炉で溶融した
1400℃の溶銑中に、40x40x114mmの試料を浸漬し、3分
間後に取り出して自然冷却後亀裂の状態を観察した。亀
裂の発生していないものについてはさらに2回目以降の
浸漬を行ない、亀裂が生じた時点での亀裂の状態を観察
した。亀裂の大きさの表現法は、「微」は表面に亀裂が
ほんのわずか観察されたもの、「小」は小さい亀裂が、
「中」は中程度の亀裂が、「大」は大きな亀裂がそれぞ
れ観察されたものである。
【0016】スラグテストは回転式スラグ試験炉、プロ
パン−酸素バ−ナ−を用い、1700〜1800℃で3時間保持
した。スラグは所定温度に達した後、1時間毎に入れ替
えた。また、保持後1時間目と2時間目に、スポ−リン
グを発生しやすくするためエア−ブロ−により1000℃ま
で冷却後再昇温する操作を加えた。結果は表1、2に示
す。なお、スラグ組成はAl23 25%、SiO2 31
%、Fe23 9%、CaO 30%、MgO 5%で、C/
S=約1のものを使用した。表1、2の結果中、「無」
は試験後の試料の切断面に亀裂の発生のほとんど見られ
なかったもの、「大」は大きな亀裂が発生していたも
の、「中」は中程度の亀裂が見られたもの、「小」は小
さい亀裂が見られたもの、「微」は亀裂がほんのわずか
観察されたものである。また、浸透層厚さは稼働面背部
かられんが内部にかけての緻密化された部分の厚さで示
した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】表1および2のスラグテスト結果をみて
も、本発明の石灰窒素を添加した試料(実施例1〜7)
はいずれも、マグネシア・カ−ボンれんが(比較例1お
よび2)やスピネル添加のマグネシア・カ−ボン系不定
形耐火物(比較例3)に比して、スラグの浸透厚さが非
常に少なく、構造スポ−リングによると見られる亀裂の
発生もほとんどなく、溶損も少ない結果が得られた。し
かし、石灰窒素や金属粉末の量が多すぎる(比較例5お
よび6)と、スラグの浸透はある程度防止できても、溶
損量が増加することがわかる。
【0020】さらに、熱スポ−リング試験の結果に見ら
れるように、本発明の試料では亀裂は1回目の試験では
いずれも発生せず、2回目以降で小さい亀裂が見られた
程度であるのに対し、比較例ではいずれも1回目あるい
は2回目の試験でかなりの大きな亀裂が生じ、本発明の
耐火物と大きな差が生じ、本発明の耐火物が耐熱スポ−
リング性にも優れていることがわかる。
【0021】
【発明の効果】本発明では、低炭素質マグネシア・カ−
ボン系耐火物に石灰窒素、さらには金属粉末を添加する
ことにより、実施例の結果からも明らかなように、耐火
物中へのスラグの浸透を防止して、構造スポ−リングに
よる耐火物の損傷を最小限に押さえることが可能とな
る。また、耐熱スポ−リング性やスラグ耐食性にも優れ
ている。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素質材料1〜25重量%、石灰窒素0.2
    〜20重量%を含有し、残部がマグネシアを主体とする耐
    火材料よりなることを特徴とするマグネシア・カ−ボン
    系耐火物。
  2. 【請求項2】 炭素質材料1〜25重量%、石灰窒素0.2
    〜20重量%、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、
    カルシウムの群れより選ばれた金属粉あるいはその合金
    粉の1種または2種以上0.2〜5重量%を含有し、残部
    がマグネシアを主体とする耐火材料よりなることを特徴
    とするマグネシア・カ−ボン系耐火物。
JP5292690A 1993-10-27 1993-10-27 マグネシア・カ−ボン系耐火物 Expired - Lifetime JP2765458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292690A JP2765458B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 マグネシア・カ−ボン系耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292690A JP2765458B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 マグネシア・カ−ボン系耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126064A JPH07126064A (ja) 1995-05-16
JP2765458B2 true JP2765458B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17785046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292690A Expired - Lifetime JP2765458B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 マグネシア・カ−ボン系耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765458B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267158A (ja) * 1989-04-05 1990-10-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 冶金用耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07126064A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212123A (en) Refractory materials formed from refractory grains bonded by a sialon matrix containing dispersed graphite and/or boron nitride particles and a process for the preparation of these materials
JP5777561B2 (ja) ステンレス鋼精錬取鍋用煉瓦及びステンレス鋼精錬取鍋
JPS6343342B2 (ja)
JPH09202667A (ja) スライドゲート用キャスタブル耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPH09278540A (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JPS63285168A (ja) 炭素含有耐火物
KR830001463B1 (ko) 내화벽돌의 제조방법
RU2130440C1 (ru) Шпинельсодержащий огнеупор на углеродистой связке
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPH0782002A (ja) マグネシア質耐火組成物
JPS63288968A (ja) 複合耐火物
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
JPH10251055A (ja) 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JPH06191927A (ja) マグネシア・チタニア質耐火物
JPH06263527A (ja) アルミナ質耐火物
JPH0556305B2 (ja)
JPS63166751A (ja) 炭素含有塩基性耐火煉瓦
JPS5913469B2 (ja) 塩基性れんが
JPH03232761A (ja) マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JPH07300360A (ja) マグネシア質耐火物
JPH059385B2 (ja)
JPH09255439A (ja) カーボン含有塩基性キャスタブル耐火物
JPH03232762A (ja) マグネシア含有耐火物
JPH0987007A (ja) マグネシア質不焼成れんが

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees