JP2752141B2 - 2―(3―ピリジル)プロパンニトリル誘導体、その製法及びその用途 - Google Patents
2―(3―ピリジル)プロパンニトリル誘導体、その製法及びその用途Info
- Publication number
- JP2752141B2 JP2752141B2 JP1077925A JP7792589A JP2752141B2 JP 2752141 B2 JP2752141 B2 JP 2752141B2 JP 1077925 A JP1077925 A JP 1077925A JP 7792589 A JP7792589 A JP 7792589A JP 2752141 B2 JP2752141 B2 JP 2752141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- alkyl
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- ZQCJRXRGAZPPQV-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-ylpropanenitrile Chemical class N#CC(C)C1=CC=CN=C1 ZQCJRXRGAZPPQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 108
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 13
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 9
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 7
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000004993 haloalkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004995 haloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims 5
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000006583 (C1-C3) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006727 (C1-C6) alkenyl group Polymers 0.000 claims 1
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005741 alkyl alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 abstract description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 abstract description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 abstract description 3
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 37
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 21
- -1 for example Chemical class 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 6
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 description 5
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 5
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- XMPUONNGCGZOFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenoxy)-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1OCCC(C#N)C1=CC=CN=C1 XMPUONNGCGZOFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 4
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 4
- 239000004495 emulsifiable concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- XADQMQWAUWCAJS-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound CCC(CBr)(C#N)C1=CC=CN=C1 XADQMQWAUWCAJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 3
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 3
- 241001360088 Zymoseptoria tritici Species 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 3
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 3
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 3
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 3
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 3
- KZOJQMWTKJDSQJ-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3-dibutylnaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCC)C(CCCC)=CC2=C1 KZOJQMWTKJDSQJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 3
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 3
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKRFRCKJZPZJJS-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C=C1 OKRFRCKJZPZJJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSYDDNTTWQVXHY-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-fluorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(F)C=C1 WSYDDNTTWQVXHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJNPSUDTHFUFPJ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenoxy)-2-methyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(C)(C#N)CCOC1=CC=C(Cl)C=C1 WJNPSUDTHFUFPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 2
- 241001530056 Athelia rolfsii Species 0.000 description 2
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 2
- 241001480061 Blumeria graminis Species 0.000 description 2
- TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N Carbendazim Natural products C1=CC=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=C1 TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 2
- GXGJIOMUZAGVEH-UHFFFAOYSA-N Chamazulene Chemical group CCC1=CC=C(C)C2=CC=C(C)C2=C1 GXGJIOMUZAGVEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 208000004770 Fusariosis Diseases 0.000 description 2
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001668536 Oculimacula yallundae Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001503951 Phoma Species 0.000 description 2
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 241000087479 Pseudocercospora fijiensis Species 0.000 description 2
- 241000221300 Puccinia Species 0.000 description 2
- 241001518705 Sclerotinia minor Species 0.000 description 2
- 241000221696 Sclerotinia sclerotiorum Species 0.000 description 2
- 241000978719 Seiridium cardinale Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 241001552199 Stilbum <wasp> Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000042002 Trametes sanguinea Species 0.000 description 2
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 229920005551 calcium lignosulfonate Polymers 0.000 description 2
- 239000006013 carbendazim Substances 0.000 description 2
- JNPZQRQPIHJYNM-UHFFFAOYSA-N carbendazim Chemical compound C1=C[CH]C2=NC(NC(=O)OC)=NC2=C1 JNPZQRQPIHJYNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical class OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004550 soluble concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXLSVQMYQRAMEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethoxybenzene Chemical compound CCOC1=CC=C(Cl)C=C1 IXLSVQMYQRAMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIDPTYGBMBAESA-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,4-dibromophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(Br)C=C1Br XIDPTYGBMBAESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIVCLJCBCXOKFB-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,4-dichlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl PIVCLJCBCXOKFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDAKNCPKASDNDC-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,4-dichlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-yl-3-trimethylsilylpropanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(C[Si](C)(C)C)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 JDAKNCPKASDNDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTWVSUUDBPCDJU-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,4-dichlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 ZTWVSUUDBPCDJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUCSUPRFGYXFLT-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,4-dichlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CCC)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XUCSUPRFGYXFLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTJNQNPENKBMRV-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,4-dichlorophenyl)sulfanylmethyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CSC1=CC(=C(C=C1)Cl)Cl)CC LTJNQNPENKBMRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPAHBULEWRSGPM-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,5-dichlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 XPAHBULEWRSGPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVUCTKAHZYAWOC-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-bromophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(Br)C=C1 XVUCTKAHZYAWOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSUHCRAMQTUZOF-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-bromophenoxy)methyl]-4-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(C)CC(C#N)COC1=CC=C(Br)C=C1 KSUHCRAMQTUZOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGVHYPQLAHUARE-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-bromophenyl)sulfanylmethyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CSC1=CC=C(C=C1)Br)CC OGVHYPQLAHUARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKGKYGOTNJFODE-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-yl-3-trimethylsilylpropanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(C[Si](C)(C)C)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C=C1 LKGKYGOTNJFODE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEHKVQNOYMYRAC-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chlorophenoxy)methyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CCC)(C#N)COC1=CC=C(Cl)C=C1 SEHKVQNOYMYRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMNKXOFHHZUPFR-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-fluorophenyl)sulfanylmethyl]-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CSC1=CC=C(C=C1)F)CC AMNKXOFHHZUPFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPQTUHVNCZZLDB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(3,4-dichlorophenoxy)ethyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CCC)(C#N)CCOC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 IPQTUHVNCZZLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCBVVCDGMYQKEN-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-bromophenyl)sulfanylethyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CCSC1=CC=C(C=C1)Br)CCC DCBVVCDGMYQKEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZCBZCQXRRRKFM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-chlorophenoxy)ethyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CCC)(C#N)CCOC1=CC=C(Cl)C=C1 IZCBZCQXRRRKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGMLRKFGTQHZKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-chlorophenyl)sulfanylethyl]-2-pyridin-3-ylpentanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CCSC1=CC=C(C=C1)Cl)CCC RGMLRKFGTQHZKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEJBNVQYKKHCGS-UHFFFAOYSA-N 2-anilino-2-pyridin-3-ylacetic acid Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(C(=O)O)NC1=CC=CC=C1 AEJBNVQYKKHCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BAUCZQUZUSRAEX-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yl-2-[(2,4,6-trichlorophenoxy)methyl]butanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl BAUCZQUZUSRAEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRJVYTFGPVLDQT-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yl-2-[(3,4,5-trichlorophenoxy)methyl]butanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1 RRJVYTFGPVLDQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPCVSRQUIFOLAY-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yl-2-[[4-(trifluoromethoxy)phenoxy]methyl]butanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)COC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 UPCVSRQUIFOLAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIPHWUPMXHQWLR-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-ylacetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CN=C1 OIPHWUPMXHQWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRLKEXAHSJGITH-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound CCC(C#N)C1=CC=CN=C1 RRLKEXAHSJGITH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYEVQTSIYMGAFR-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dichlorophenoxy)-2-ethyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)CCOC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 NYEVQTSIYMGAFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQEDOHAWJNYGJX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)sulfanyl-2-ethyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CCSC1=CC=C(C=C1)Br)CC GQEDOHAWJNYGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGFXWEPPYUIOCN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)sulfanyl-2-methyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CCSC1=CC=C(C=C1)Br)C AGFXWEPPYUIOCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSUOEOBKPUQBQR-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)sulfanyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)CCSC1=CC=C(C=C1)Br SSUOEOBKPUQBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCPSNRYCWUVTPX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenoxy)-2-ethyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(CC)(C#N)CCOC1=CC=C(Cl)C=C1 YCPSNRYCWUVTPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQVVIZBPLCYGAI-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)sulfanyl-2-ethyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)(CCSC1=CC=C(C=C1)Cl)CC RQVVIZBPLCYGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOBQGPRGFZJFPG-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)sulfanyl-2-pyridin-3-ylbutanenitrile Chemical compound N1=CC(=CC=C1)C(C#N)CCSC1=CC=C(C=C1)Cl KOBQGPRGFZJFPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethyl-4-(3-oxobutyl)dihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)CCC1CC(=O)OC1(C)C AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001112577 Acrostalagmus Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241001103808 Albifimbria verrucaria Species 0.000 description 1
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 1
- 241001558165 Alternaria sp. Species 0.000 description 1
- 241000094558 Antrodia sinuosa Species 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 241001273451 Ascochyta pisi Species 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000223678 Aureobasidium pullulans Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- 241001273338 Boeremia foveata Species 0.000 description 1
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 1
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 244000068645 Carya illinoensis Species 0.000 description 1
- 235000009025 Carya illinoensis Nutrition 0.000 description 1
- 241001290235 Ceratobasidium cereale Species 0.000 description 1
- 241000530549 Cercospora beticola Species 0.000 description 1
- 241000221955 Chaetomium Species 0.000 description 1
- 241001515917 Chaetomium globosum Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000593499 Cladium Species 0.000 description 1
- 241001149955 Cladosporium cladosporioides Species 0.000 description 1
- 241001149956 Cladosporium herbarum Species 0.000 description 1
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 1
- 241001480643 Colletotrichum sp. Species 0.000 description 1
- 241001600093 Coniophora Species 0.000 description 1
- 241001600095 Coniophora puteana Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001529717 Corticium <basidiomycota> Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000371644 Curvularia ravenelii Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001692 EU approved anti-caking agent Substances 0.000 description 1
- 241000510928 Erysiphe necator Species 0.000 description 1
- 241000223194 Fusarium culmorum Species 0.000 description 1
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 description 1
- 241001149475 Gaeumannomyces graminis Species 0.000 description 1
- 241001492300 Gloeophyllum trabeum Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000896246 Golovinomyces cichoracearum Species 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241000190144 Lasiodiplodia theobromae Species 0.000 description 1
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 description 1
- 241000222634 Lenzites Species 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004117 Lignosulphonate Substances 0.000 description 1
- 241001102009 Loxa Species 0.000 description 1
- 241001661269 Marssonina Species 0.000 description 1
- 241001555627 Melonis Species 0.000 description 1
- 241001598067 Memnoniella echinata Species 0.000 description 1
- 241001518729 Monilinia Species 0.000 description 1
- 241000862466 Monilinia laxa Species 0.000 description 1
- 241001459558 Monographella nivalis Species 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910000503 Na-aluminosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000498271 Necator Species 0.000 description 1
- 241000804009 Neolentinus degener Species 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000736122 Parastagonospora nodorum Species 0.000 description 1
- 241001123663 Penicillium expansum Species 0.000 description 1
- 241000123107 Phellinus Species 0.000 description 1
- 241000308483 Phialophora cinerescens Species 0.000 description 1
- 241000975369 Phoma betae Species 0.000 description 1
- 241000210649 Phyllosticta ampelicida Species 0.000 description 1
- 241001582367 Polia Species 0.000 description 1
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001123569 Puccinia recondita Species 0.000 description 1
- 241000520647 Pyrenophora avenae Species 0.000 description 1
- 241000228454 Pyrenophora graminea Species 0.000 description 1
- 241000520648 Pyrenophora teres Species 0.000 description 1
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 description 1
- 241001558929 Sclerotium <basidiomycota> Species 0.000 description 1
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 1
- 244000082988 Secale cereale Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222354 Trametes Species 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 241000215410 Trichothecium roseum Species 0.000 description 1
- 244000301083 Ustilago maydis Species 0.000 description 1
- 235000015919 Ustilago maydis Nutrition 0.000 description 1
- 241000228452 Venturia inaequalis Species 0.000 description 1
- 241001123668 Verticillium dahliae Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000021015 bananas Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N bioresmethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=COC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L calcium;3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Ca+2].COC1=CC=CC(CC(CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N dibromomethane Chemical compound BrCBr FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000004428 fluoroalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000008202 granule composition Substances 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 235000019357 lignosulphonate Nutrition 0.000 description 1
- 244000146053 little ironweed Species 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005608 naphthenic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 125000005473 octanoic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000003090 pesticide formulation Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OC(C)C)=CC=CC2=C1 ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011833 salt mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000429 sodium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012217 sodium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical class NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/57—Nitriles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N55/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
- C07F7/0812—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、植物保護剤として使用するための3−ピリ
ジル−β−フェノキシニトリル基もしくは3−ピリジル
−β−(フェニルチオ)ニトリル基を有する新規な化合
物に関する。さらに本発明は、これら化合物の製造方法
およびこの製造方法に中間体として使用しうる化合物に
関するものである。さらに本発明は、殺菌剤としてのこ
れらの化合物の使用、これら化合物に基づく殺菌性組成
物、並びにこれら化合物を使用する作物における病害の
防除方法に関する。さらに本発明は、上記化合物により
保護処理された栽培植物における繁殖用生産物に関する
ものである。
ジル−β−フェノキシニトリル基もしくは3−ピリジル
−β−(フェニルチオ)ニトリル基を有する新規な化合
物に関する。さらに本発明は、これら化合物の製造方法
およびこの製造方法に中間体として使用しうる化合物に
関するものである。さらに本発明は、殺菌剤としてのこ
れらの化合物の使用、これら化合物に基づく殺菌性組成
物、並びにこれら化合物を使用する作物における病害の
防除方法に関する。さらに本発明は、上記化合物により
保護処理された栽培植物における繁殖用生産物に関する
ものである。
ピリジル基を有する多くの化合物、特に殺菌剤が既に
知られている。特に、ヨーロッパ特許出願第145,260号
から2−(3−ピリジル)−2−(フェニルアミノ)酢
酸由来の殺菌剤が知られている。ヨーロッパ特許出願第
214,793号から2−アリール−3−ピリジルピロピオニ
トリル由来の殺菌剤が知られている。
知られている。特に、ヨーロッパ特許出願第145,260号
から2−(3−ピリジル)−2−(フェニルアミノ)酢
酸由来の殺菌剤が知られている。ヨーロッパ特許出願第
214,793号から2−アリール−3−ピリジルピロピオニ
トリル由来の殺菌剤が知られている。
本発明の目的は、特にたとえば眼斑病(eyespot)の
ような茎の病気、或いはたとえばウドン粉病(milde
w)、セプトリオシス(septoriosis)、ピリキュラリオ
シス(pyriculariosis)、フザリオシス(fusarioses)
もしくはリンコスポリオシス(rynchosporiosis)のよ
うな葉の病気、及びたとえばボツリチス(Botrytis)、
ホマ(Phoma)、アスコチタ(Aschochyta)およびアル
テルナリア(Alternaria)のような病原菌によりたとえ
ば穀類、ブドウ、稲、トウモロコシおよび大豆のような
多くの作物にもたらされる病気を処置するのに有用な上
記以外の広範な種類の殺菌性化合物を提供することにあ
る。
ような茎の病気、或いはたとえばウドン粉病(milde
w)、セプトリオシス(septoriosis)、ピリキュラリオ
シス(pyriculariosis)、フザリオシス(fusarioses)
もしくはリンコスポリオシス(rynchosporiosis)のよ
うな葉の病気、及びたとえばボツリチス(Botrytis)、
ホマ(Phoma)、アスコチタ(Aschochyta)およびアル
テルナリア(Alternaria)のような病原菌によりたとえ
ば穀類、ブドウ、稲、トウモロコシおよび大豆のような
多くの作物にもたらされる病気を処置するのに有用な上
記以外の広範な種類の殺菌性化合物を提供することにあ
る。
したがって本発明は、第一に、式(I): {式中、Aは最高6個の炭素原子を有するたとえばジメ
チレンもしくはメチレンなどの線状アルキレン鎖、また
は線状鎖部分がメチレン以外のものである最高6個の炭
素原子を有するたとえばエチルエチレンなどの分岐アル
キレン鎖を示し、 Rは、特に、ハロゲン原子、低級アルコキシおよび低
級アルキルチオ基並びに基 −(CH2)xSiR1R2R3〔ここでxは0もしくは1であり、
かつR1,R2およびR3は同一もしくは異なってもよく低級
アルキル、低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)
もしくはアラルキル(特にベンジル)である]よりなる
群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により
置換されていてもよい低級アルキル基、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよい3〜7
員環のシクロアルキル基(特にシクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル)、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいアラル
キル基(特にベンジルもしくはフェネチル)、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいモノ−
もしくはポリ−不飽和低級アルケニルもしくはアルキニ
ル基(ただしCN基を有する炭素に対してα位には不飽和
が存在しない)を示し、さらにAがメチレン以外であれ
ばRはHであってよく、 XはOまたはSであり、 Yはハロゲン(特に弗素、塩素もしくは臭素)原子、
低級アルキル基、低級ハロアルキル(特にフルオロアル
キル)基、低級アルコキシ基、低級ハロアルコキシ(特
にフルオロアルコキシ)基、低級アルキルチオ基、低級
ハロアルキルチオ(特にフルオロアルキルチオ)基、低
級アルコキシカルボニル基、低級ハロアルコキシカルボ
ニル(特に低級フルオロアルコキシカルボニル)基、低
級アルカノイルオキシ基、低級ハロアルカノイルオキシ
(特にフルオロアルカノイルオキシ)基、アリール(特
にフェニル)基、アラルキル(特にベンジル)基、3〜
7個の炭素原子を有するシクロアルキル基またはシア
ノ、ニトロもしくはヒドロキシ基を示し、 nは6未満の正の整数もしくは0であり、nが1より
大であれば基Yは同一もしくは異なってもよく、 Zは低級アルキルもしくは低級アルコキシ基(好まし
くはメチル、エチルもしくはメトキシ)を示し、 mは0,1もしくは2であり、m=2であれば、基Zは
同一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物に関するものである。
チレンもしくはメチレンなどの線状アルキレン鎖、また
は線状鎖部分がメチレン以外のものである最高6個の炭
素原子を有するたとえばエチルエチレンなどの分岐アル
キレン鎖を示し、 Rは、特に、ハロゲン原子、低級アルコキシおよび低
級アルキルチオ基並びに基 −(CH2)xSiR1R2R3〔ここでxは0もしくは1であり、
かつR1,R2およびR3は同一もしくは異なってもよく低級
アルキル、低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)
もしくはアラルキル(特にベンジル)である]よりなる
群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により
置換されていてもよい低級アルキル基、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよい3〜7
員環のシクロアルキル基(特にシクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル)、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいアラル
キル基(特にベンジルもしくはフェネチル)、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいモノ−
もしくはポリ−不飽和低級アルケニルもしくはアルキニ
ル基(ただしCN基を有する炭素に対してα位には不飽和
が存在しない)を示し、さらにAがメチレン以外であれ
ばRはHであってよく、 XはOまたはSであり、 Yはハロゲン(特に弗素、塩素もしくは臭素)原子、
低級アルキル基、低級ハロアルキル(特にフルオロアル
キル)基、低級アルコキシ基、低級ハロアルコキシ(特
にフルオロアルコキシ)基、低級アルキルチオ基、低級
ハロアルキルチオ(特にフルオロアルキルチオ)基、低
級アルコキシカルボニル基、低級ハロアルコキシカルボ
ニル(特に低級フルオロアルコキシカルボニル)基、低
級アルカノイルオキシ基、低級ハロアルカノイルオキシ
(特にフルオロアルカノイルオキシ)基、アリール(特
にフェニル)基、アラルキル(特にベンジル)基、3〜
7個の炭素原子を有するシクロアルキル基またはシア
ノ、ニトロもしくはヒドロキシ基を示し、 nは6未満の正の整数もしくは0であり、nが1より
大であれば基Yは同一もしくは異なってもよく、 Zは低級アルキルもしくは低級アルコキシ基(好まし
くはメチル、エチルもしくはメトキシ)を示し、 mは0,1もしくは2であり、m=2であれば、基Zは
同一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物に関するものである。
本明細書中において、有機基を特定する「低級」とい
う用語は、この基が最高6個の炭素原子を有することを
意味する。この基は線状もしくは分枝鎖のいずれでもよ
い。
う用語は、この基が最高6個の炭素原子を有することを
意味する。この基は線状もしくは分枝鎖のいずれでもよ
い。
式(I)の化合物はたとえば塩酸、硫酸もしくは燐酸
のような無機酸、またはたとえばコハク酸、フマル酸、
マレイン酸、蓚酸もしくは酒石酸のような有機酸のよう
な適当な酸により各種の付加塩を形成することができ
る。これら各種の塩類も、特にこれらが農業上許容しう
るもの(すなわち処理植物に許容しうるもの)であれば
本発明の範囲内に包含される。
のような無機酸、またはたとえばコハク酸、フマル酸、
マレイン酸、蓚酸もしくは酒石酸のような有機酸のよう
な適当な酸により各種の付加塩を形成することができ
る。これら各種の塩類も、特にこれらが農業上許容しう
るもの(すなわち処理植物に許容しうるもの)であれば
本発明の範囲内に包含される。
これらは、たとえば化合物(I)を適切な溶媒中に溶
解させ、次いで適切な酸と反応させることなど、それ自
体公知の方法で製造することができる。
解させ、次いで適切な酸と反応させることなど、それ自
体公知の方法で製造することができる。
式(I)による化合物は全て、ピリジル基に対しα−
位に位置する不整に置換された炭素原子を有する。その
結果、式(I)の化合物はそれぞれ数種の立体異性体と
して存在し、その殺菌活性のレベルは互いに異なること
もある。これらの立体異性体、並びにその光学活性体も
しくはラセミ混合物も本発明の範囲内に包含される。
位に位置する不整に置換された炭素原子を有する。その
結果、式(I)の化合物はそれぞれ数種の立体異性体と
して存在し、その殺菌活性のレベルは互いに異なること
もある。これらの立体異性体、並びにその光学活性体も
しくはラセミ混合物も本発明の範囲内に包含される。
上記式(I)の化合物のうち、次のものが単独でまた
は組合せて用いる上で好ましい化合物である。
は組合せて用いる上で好ましい化合物である。
Rが、ハロゲン(好ましくは塩素および弗素)原子、
低級アルコキシ基および基 −(CH2)xSiR1R2R3〔ここでxは0もしくは1であり、
かつR1,R2およびR3は同一もしくは異なってもよく低級
アルキル、低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)
もしくはアラルキル(特にベンジル)である〕よりなる
群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により
置換されていてもよい低級アルキル基を示すか、または
Rがアルキルの場合と同様にもしくはC1〜C4アルキル基
により置換されていてもよいアルケニル基(好ましくは
アリル基)を示し、 Aが最高4個の炭素原子を有する線状アルキレン基、
好ましくはメチレンもしくはジメチレンまたはプロピレ
ンを示し、 XがOであり、 nが1,2もしくは3であり、 Yが好ましくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロ
アルコキシ(有利にはトリフルオロメトキシ)、好まし
くは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロアルキル(有
利にはトリフルオロメチル)またはハロゲン(好ましく
は塩素もしくは臭素)であり、 mが0である。
低級アルコキシ基および基 −(CH2)xSiR1R2R3〔ここでxは0もしくは1であり、
かつR1,R2およびR3は同一もしくは異なってもよく低級
アルキル、低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)
もしくはアラルキル(特にベンジル)である〕よりなる
群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により
置換されていてもよい低級アルキル基を示すか、または
Rがアルキルの場合と同様にもしくはC1〜C4アルキル基
により置換されていてもよいアルケニル基(好ましくは
アリル基)を示し、 Aが最高4個の炭素原子を有する線状アルキレン基、
好ましくはメチレンもしくはジメチレンまたはプロピレ
ンを示し、 XがOであり、 nが1,2もしくは3であり、 Yが好ましくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロ
アルコキシ(有利にはトリフルオロメトキシ)、好まし
くは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロアルキル(有
利にはトリフルオロメチル)またはハロゲン(好ましく
は塩素もしくは臭素)であり、 mが0である。
さらに上記の用途に対して、式(II): {式中、R,nおよびYは式(I)におけると同じ意味を
有し、 好ましくはRは、ハロゲン(好ましくは塩素、弗素も
しくは臭素)原子、低級アルコキシ基および基−(C
H2)xSiR1R2R3[ここでxは0もしくは1であり、かつR
1,R2およびR3は同一でも異なってもよく低級アルキル、
低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)またはアラ
ルキル(特にベンジル)である]よりなる群から選択さ
れる1個もしくはそれ以上の置換基により置換されてい
てもよい低級アルキル基を示すか、またはRがアルキル
の場合と同様にもしくはC1〜C3アルキル基により置換さ
れていてもよいアルケニル(好ましくはアリル)基を示
し、 Yは、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハ
ロアルコキシ(有利にはトリフルオロメトキシ)、好ま
しくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロアルキル
(有利にはトリフルオロメチル)またはハロゲン(好ま
しくは塩素もしくは臭素)であり、 nは1,2もしくは3であり、n=2もしくは3であれ
ばYは同一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物を使用するのが特に有利であること
が判明した。
有し、 好ましくはRは、ハロゲン(好ましくは塩素、弗素も
しくは臭素)原子、低級アルコキシ基および基−(C
H2)xSiR1R2R3[ここでxは0もしくは1であり、かつR
1,R2およびR3は同一でも異なってもよく低級アルキル、
低級アルコキシ、アリール(特にフェニル)またはアラ
ルキル(特にベンジル)である]よりなる群から選択さ
れる1個もしくはそれ以上の置換基により置換されてい
てもよい低級アルキル基を示すか、またはRがアルキル
の場合と同様にもしくはC1〜C3アルキル基により置換さ
れていてもよいアルケニル(好ましくはアリル)基を示
し、 Yは、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハ
ロアルコキシ(有利にはトリフルオロメトキシ)、好ま
しくは1〜3個の炭素原子を有する低級ハロアルキル
(有利にはトリフルオロメチル)またはハロゲン(好ま
しくは塩素もしくは臭素)であり、 nは1,2もしくは3であり、n=2もしくは3であれ
ばYは同一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物を使用するのが特に有利であること
が判明した。
(本明細書中に説明する各化合物に対応する各式につい
ては、明細書末尾に一覧として示す)。
ては、明細書末尾に一覧として示す)。
上記の可能性を別々にまたは組合せて考慮すれば殺菌
活性の理由から、 Yがハロゲン原子、好ましくは臭素原子もしくは塩素
原子である式(I)もしくは(II)の化合物を使用する
のが好ましいことが判明した。
活性の理由から、 Yがハロゲン原子、好ましくは臭素原子もしくは塩素
原子である式(I)もしくは(II)の化合物を使用する
のが好ましいことが判明した。
上記の可能性を別々にまたは組合せて考慮すれば殺菌
活性の理由から、n=1もしくは2である式(I)もし
くは(II)の化合物を使用するのが好ましいことが判明
した。
活性の理由から、n=1もしくは2である式(I)もし
くは(II)の化合物を使用するのが好ましいことが判明
した。
上記可能性を別々にまたは組合せて考慮すれば殺菌活
性の理由から、Yが3−位および/または4−位に存在
する式(I)および/または(II)の化合物を使用する
のが好ましいことが判明した。
性の理由から、Yが3−位および/または4−位に存在
する式(I)および/または(II)の化合物を使用する
のが好ましいことが判明した。
上記可能性を別々にまたは組合せて考慮すれば殺菌活
性の理由から、RがC1〜C6アルキル基である式(I)も
しくは(II)の化合物を使用するのが好ましいことが判
明した。
性の理由から、RがC1〜C6アルキル基である式(I)も
しくは(II)の化合物を使用するのが好ましいことが判
明した。
さらに本発明の第二の課題は、本発明の上記化合物の
製造方法である。
製造方法である。
Aがメチレン鎖である場合、この方法は第1工程にて
式(III): 〔式中、Z,Rおよびmは式(I)におけると同じ意味を
有する〕 の化合物を式(IV): (Hal)2CH2 (IV) 〔式中、Halはハロゲン原子、好ましくは塩素原子もし
くは臭素原子を示す〕 のジハロメチレンと、塩基性媒体中にて好ましくは化合
物(III)/(IV)のモル比0.8〜1.2にて、所望により
不活性溶媒の存在下に反応させて後記式(V)[式中、
Z,R,mおよびHalは上記と同じ意味を有する]で表わされ
る化合物を生成させることからなっている。
式(III): 〔式中、Z,Rおよびmは式(I)におけると同じ意味を
有する〕 の化合物を式(IV): (Hal)2CH2 (IV) 〔式中、Halはハロゲン原子、好ましくは塩素原子もし
くは臭素原子を示す〕 のジハロメチレンと、塩基性媒体中にて好ましくは化合
物(III)/(IV)のモル比0.8〜1.2にて、所望により
不活性溶媒の存在下に反応させて後記式(V)[式中、
Z,R,mおよびHalは上記と同じ意味を有する]で表わされ
る化合物を生成させることからなっている。
指針として、たとえば水酸化ナトリウムもしくは水酸
化カリウムおよびアルカリ金属もしくはアルカリ土類金
属炭酸塩のような無機塩基、並びにたとえばアルカリ金
属アルコラート(たとえばナトリウムエタノラート)の
ような有機塩基を挙げることができる。好ましくは、0.
5〜3モル当量の塩基を使用する。
化カリウムおよびアルカリ金属もしくはアルカリ土類金
属炭酸塩のような無機塩基、並びにたとえばアルカリ金
属アルコラート(たとえばナトリウムエタノラート)の
ような有機塩基を挙げることができる。好ましくは、0.
5〜3モル当量の塩基を使用する。
溶媒としては、たとえばジブチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、THF、ジイソアミルエーテルのような
極性非プロトン溶媒または式(IV)のジハロメチレン自
身を挙げることができる。所望ならば、この反応は適切
な触媒の存在下に行なうこともできる。使用しうる触媒
としては、たとえば第四アンモニウム誘導体[たとえば
テトラブチルアンモニウムクロライドもしくはメチルト
リ(C8〜C10アルキル)アンモニウムクロライド]のよ
うな相間移動触媒を挙げることができる。
ロピルエーテル、THF、ジイソアミルエーテルのような
極性非プロトン溶媒または式(IV)のジハロメチレン自
身を挙げることができる。所望ならば、この反応は適切
な触媒の存在下に行なうこともできる。使用しうる触媒
としては、たとえば第四アンモニウム誘導体[たとえば
テトラブチルアンモニウムクロライドもしくはメチルト
リ(C8〜C10アルキル)アンモニウムクロライド]のよ
うな相間移動触媒を挙げることができる。
好ましくは温度は20〜100℃、または溶剤が1種であ
ればその還流温度である。
ればその還流温度である。
次いで、第2工程においてこの方法は式(V)の化合
物を式(VI): 〔式中、X,Yおよびnは式(I)におけると同じ意味を
有する〕 の化合物とたとえばアルカリ金属水素化物もしくはアル
カリ金属アルコラートのような強塩基の存在下に、所望
によりたとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしく
はN−メチルピロリドンのような第1工程に挙げた適す
る極性非プロトン溶媒の存在下、好ましくは化合物
(V)/(VI)のモル比0.8〜1.2にて好ましくは20〜10
0℃、或いは溶媒が1種であればその還流温度で反応さ
せることからなっている。
物を式(VI): 〔式中、X,Yおよびnは式(I)におけると同じ意味を
有する〕 の化合物とたとえばアルカリ金属水素化物もしくはアル
カリ金属アルコラートのような強塩基の存在下に、所望
によりたとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしく
はN−メチルピロリドンのような第1工程に挙げた適す
る極性非プロトン溶媒の存在下、好ましくは化合物
(V)/(VI)のモル比0.8〜1.2にて好ましくは20〜10
0℃、或いは溶媒が1種であればその還流温度で反応さ
せることからなっている。
式(IV)および(VI)の化合物は公知の方法で製造さ
れる。化合物(III)は次の方法によって製造すること
ができる: 後記式(IX)[式中、mおよびZは式(I)における
と同じ意味を有する]の化合物を式RHal〔式中、Rは式
(I)におけると同じ意味を有しかつHalはハロゲン原
子を示す〕の化合物と好ましくは0.8〜1.2のモル比にて
強有機塩基もしくは強無機塩基の存在下、かつ所望によ
りたとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN
−メチルピロリドンのような適切な極性非プロトン溶媒
の存在下、有利には20〜100℃の温度または溶媒が1種
であればその還流温度にて反応させる。
れる。化合物(III)は次の方法によって製造すること
ができる: 後記式(IX)[式中、mおよびZは式(I)における
と同じ意味を有する]の化合物を式RHal〔式中、Rは式
(I)におけると同じ意味を有しかつHalはハロゲン原
子を示す〕の化合物と好ましくは0.8〜1.2のモル比にて
強有機塩基もしくは強無機塩基の存在下、かつ所望によ
りたとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN
−メチルピロリドンのような適切な極性非プロトン溶媒
の存在下、有利には20〜100℃の温度または溶媒が1種
であればその還流温度にて反応させる。
強塩基としてはアルカリ金属水素化物、アルカリ金属
アルコラート、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウ
ムを挙げることをできる。
アルコラート、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウ
ムを挙げることをできる。
所望ならば、この反応は適切な触媒の存在下に行なう
こともできる。使用しうる触媒としては、たとえば第四
アンモニウム誘導体(たとえばテトラブチルアンモニウ
ムクロライドもしくはメチルトリ(C8〜C10アルキル)
アンモニウムクロライド)のような相間移動触媒を挙げ
ることができる。
こともできる。使用しうる触媒としては、たとえば第四
アンモニウム誘導体(たとえばテトラブチルアンモニウ
ムクロライドもしくはメチルトリ(C8〜C10アルキル)
アンモニウムクロライド)のような相間移動触媒を挙げ
ることができる。
Aがメチレン以外である場合、この方法は第1工程に
て式(IX)の化合物を後記式(VII)〔式中、Aはメチ
レン以外であり、X、Yおよびnは上記と同じ意味を有
し、かつHalはハロゲン原子を示す〕の化合物と強塩基
の存在下に、好ましくは化合物(VII)/(IX)のモル
比0.8〜1.2にて所望により極性非プロトン溶媒の存在下
に反応させて後記式(VIII)[式中、Aはメチレン以外
であり、Z,Y,mおよびnは式(I)と同じ意味を有す
る]の化合物を生成させ、 次いで第2工程にて式(VIII)の化合物を式Hal−R
(式中、Halはハロゲン原子でありかつRは上記式
(I)におけると同じ意味を有するが、Hではない)の
化合物と塩基性媒体中で、好ましくは0.8〜1.2のモル比
にて所望により前記の第2工程に挙げた極性非プロトン
溶媒の存在下に20〜100℃の温度または溶媒が1種であ
ればその還流温度にて反応させることからなっている。
て式(IX)の化合物を後記式(VII)〔式中、Aはメチ
レン以外であり、X、Yおよびnは上記と同じ意味を有
し、かつHalはハロゲン原子を示す〕の化合物と強塩基
の存在下に、好ましくは化合物(VII)/(IX)のモル
比0.8〜1.2にて所望により極性非プロトン溶媒の存在下
に反応させて後記式(VIII)[式中、Aはメチレン以外
であり、Z,Y,mおよびnは式(I)と同じ意味を有す
る]の化合物を生成させ、 次いで第2工程にて式(VIII)の化合物を式Hal−R
(式中、Halはハロゲン原子でありかつRは上記式
(I)におけると同じ意味を有するが、Hではない)の
化合物と塩基性媒体中で、好ましくは0.8〜1.2のモル比
にて所望により前記の第2工程に挙げた極性非プロトン
溶媒の存在下に20〜100℃の温度または溶媒が1種であ
ればその還流温度にて反応させることからなっている。
反応の終了後、用いた方法とは無関係に、生成された
化合物をたとえば溶媒の蒸留、反応媒体中での生成物の
結晶化または濾過のような常法によって反応媒体から単
離し、次いで必要に応じこれをたとえば適当な溶媒を用
いて再結晶またはクロマトグラフィーによって精製す
る。
化合物をたとえば溶媒の蒸留、反応媒体中での生成物の
結晶化または濾過のような常法によって反応媒体から単
離し、次いで必要に応じこれをたとえば適当な溶媒を用
いて再結晶またはクロマトグラフィーによって精製す
る。
本発明の他の主題は、上記製造方法に中間体として使
用しうる化合物、特にZ,R,Y,X,A,nおよびmが本明細書
中に記載した意味のいずれか1つを有する式(V)およ
び(VIII)の化合物である。
用しうる化合物、特にZ,R,Y,X,A,nおよびmが本明細書
中に記載した意味のいずれか1つを有する式(V)およ
び(VIII)の化合物である。
さらに本発明は、殺菌剤としての式(I)の化合物の
使用に関する。
使用に関する。
本発明による化合物は、たとえば小麦、大麦、ライ
麦、オート麦およびそのハイブリッド並びに稲およびト
ウモロコシのような穀類を主体とする一般的に野菜およ
び植物について、特に担子菌類(basidiomycetes)、子
のう菌類(ascomycetes)、アデロミセテス(adelomyce
tes)もしくは不完全菌類(fungi inperfecti type)の
菌類の予防的および治療的防除の双方、特にサビ病、ウ
ドン粉病、眼斑病、フザリオシス、ヘルミントスポリオ
シス、セプトリオシスおよびリゾクトニア病の予防およ
び治療の両者のために使用することができる。
麦、オート麦およびそのハイブリッド並びに稲およびト
ウモロコシのような穀類を主体とする一般的に野菜およ
び植物について、特に担子菌類(basidiomycetes)、子
のう菌類(ascomycetes)、アデロミセテス(adelomyce
tes)もしくは不完全菌類(fungi inperfecti type)の
菌類の予防的および治療的防除の双方、特にサビ病、ウ
ドン粉病、眼斑病、フザリオシス、ヘルミントスポリオ
シス、セプトリオシスおよびリゾクトニア病の予防およ
び治療の両者のために使用することができる。
本発明による化合物は、特に担子菌類、子のう菌類、
アデロミセテスまたは不完全菌類たとえばボツリチス・
シネレア(Botrytis cinerea)、エリシフェ・グラミニ
ス(Erysiphe graminis)、プチニア・レコンジタ(Puc
cinia recondita)、ピリクラリア・オリゼエ(Piricul
aria oryzae)、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora
beticola)、プチニア・ストリイホルミス(Puccinia s
triiformis)、エリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe
cichoracearum)、フザリウム・オキシスポルム(メロ
ニス)(Fusarium oxysporum(melonis))、ピレノホ
ラ・アベナ(Pyrenophora avenae)、セプトリア・トリ
チシ(Septoria tritici)、ベンツリア・イナエクアリ
ス(Venturia inaequalis)、ウェッエリニア・スクレ
ロチオルム(Whetzelinia sclerotiorum)、モニリア・
ラキサ(Monilia laxa)、マイコスフェレラ・フィジエ
ンシス(Mycosphaerella fijiensis)、マルソニナ・パ
ネットニアナ(Marssoninapanettoniana)、アルテルナ
リア・ソラニ(Alternaria solani)、アスペルギルス
・ニガー(Aspergillus niger)、セルコスポラ・アラ
キジコラ(Cercospora arachidicola)、クラドスポリ
ウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)ヘルミン
トスポリウム・オリゼー(Helminthosporium oryza
e),ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium exp
ansum)、ペスタロッチアsp.(Pestalozzia sp)、フィ
アロホラ・シネレッセンス(Phialophora cinerescen
s)、ホマ・ベタエ(Phoma betae)、ホマ・ホベアタ
(Phoma foveata)、ホマ・リンガム(Phoma linga
m)、ウスチラゴ・メイジス(Ustilagomaydis)、ベル
チシリウム・ダリアエ(Verticillium dahliae)、アス
コチタ・ピシ(Ascochyta pisi)、ギグナルジア・ビド
ウェリィ(Guignardia bidwellii)、コルチシウム・ロ
ルフシィ(Corticium rolfsii)、ホモプシス・ビチコ
ラ(Phomopsis viticola)、スクレロチニア・スクレロ
チオルム(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニ
ア・マイナ(Sclerotinia minor)、コリネウム・カル
ジナレ(Coryneum cardinale)、リゾクトニア・ソラニ
(Rhizoctonia solani)、ウンシヌラ・ネカトール(Un
chinula necator)、ポドスフェラ・ロイコトリカ(Pod
osphaera leucotricha)およびフシクラジウム sp.(Fu
sicladiumsp)、などのような菌類に対して活性であ
る。
アデロミセテスまたは不完全菌類たとえばボツリチス・
シネレア(Botrytis cinerea)、エリシフェ・グラミニ
ス(Erysiphe graminis)、プチニア・レコンジタ(Puc
cinia recondita)、ピリクラリア・オリゼエ(Piricul
aria oryzae)、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora
beticola)、プチニア・ストリイホルミス(Puccinia s
triiformis)、エリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe
cichoracearum)、フザリウム・オキシスポルム(メロ
ニス)(Fusarium oxysporum(melonis))、ピレノホ
ラ・アベナ(Pyrenophora avenae)、セプトリア・トリ
チシ(Septoria tritici)、ベンツリア・イナエクアリ
ス(Venturia inaequalis)、ウェッエリニア・スクレ
ロチオルム(Whetzelinia sclerotiorum)、モニリア・
ラキサ(Monilia laxa)、マイコスフェレラ・フィジエ
ンシス(Mycosphaerella fijiensis)、マルソニナ・パ
ネットニアナ(Marssoninapanettoniana)、アルテルナ
リア・ソラニ(Alternaria solani)、アスペルギルス
・ニガー(Aspergillus niger)、セルコスポラ・アラ
キジコラ(Cercospora arachidicola)、クラドスポリ
ウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)ヘルミン
トスポリウム・オリゼー(Helminthosporium oryza
e),ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium exp
ansum)、ペスタロッチアsp.(Pestalozzia sp)、フィ
アロホラ・シネレッセンス(Phialophora cinerescen
s)、ホマ・ベタエ(Phoma betae)、ホマ・ホベアタ
(Phoma foveata)、ホマ・リンガム(Phoma linga
m)、ウスチラゴ・メイジス(Ustilagomaydis)、ベル
チシリウム・ダリアエ(Verticillium dahliae)、アス
コチタ・ピシ(Ascochyta pisi)、ギグナルジア・ビド
ウェリィ(Guignardia bidwellii)、コルチシウム・ロ
ルフシィ(Corticium rolfsii)、ホモプシス・ビチコ
ラ(Phomopsis viticola)、スクレロチニア・スクレロ
チオルム(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニ
ア・マイナ(Sclerotinia minor)、コリネウム・カル
ジナレ(Coryneum cardinale)、リゾクトニア・ソラニ
(Rhizoctonia solani)、ウンシヌラ・ネカトール(Un
chinula necator)、ポドスフェラ・ロイコトリカ(Pod
osphaera leucotricha)およびフシクラジウム sp.(Fu
sicladiumsp)、などのような菌類に対して活性であ
る。
さらにこれらは次の菌類に対しても活性である:アク
ロスタラグムス・コニンギ(Acrostalagmus koning
i)、アルテルナリア sp(Alternaria sp.)、コレット
トリクム sp.(Colletotrichum sp.)、コルチシウム・
ロルフシィ(Corticium rolfsii)、ジプロジア・ナタ
レンシス(Diplodia natalensis)、ガエウマノミセス
・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)、ジベレラ
・フジクロイ(Gibbherella fujikuroi)、ホルモデン
ドロン・クラドスポリオイデス(Hormodendron cladosp
orioides)、レンティヌス・デゲネル(Lentinus degen
er)もしくはチグリヌス(tigrinus)、レンジテス・ク
エルシナ(Lenzites quercina)、メムノニエラ・エチ
ナタ(Memnoniella echinata)、ミロテシウム・ベルカ
リア(Myrothecium verrucaria)、ペシロミセス・バリ
オチ(Paecylomyces varioti)、ペリクラリア・ササキ
ィ(Pellicularia sasakii)、フェリヌス・メガロポル
ス(Phellinus megaloporus)、ポリスチクツス・サン
ギネウス(Polystictus sanguineus)、ポリア・バポラ
リア(Poria vaporaria)、スクレロチウム・ロルフシ
ィ(Sclerotium rolfsii)、スタキボトリス・アトラ
(Stachybotris atra)、レ・ステレウム(les Stereu
m)、スチルブム・sp.(Stilbum sp.)、トラメテス・
トラベア(Trametes trabea)、トリコデルマ・プソイ
ドコニンギ(Trichoderma pseudokoningi)およびトリ
コテシウム・ロゼウム(Trichothecium roseum)。
ロスタラグムス・コニンギ(Acrostalagmus koning
i)、アルテルナリア sp(Alternaria sp.)、コレット
トリクム sp.(Colletotrichum sp.)、コルチシウム・
ロルフシィ(Corticium rolfsii)、ジプロジア・ナタ
レンシス(Diplodia natalensis)、ガエウマノミセス
・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)、ジベレラ
・フジクロイ(Gibbherella fujikuroi)、ホルモデン
ドロン・クラドスポリオイデス(Hormodendron cladosp
orioides)、レンティヌス・デゲネル(Lentinus degen
er)もしくはチグリヌス(tigrinus)、レンジテス・ク
エルシナ(Lenzites quercina)、メムノニエラ・エチ
ナタ(Memnoniella echinata)、ミロテシウム・ベルカ
リア(Myrothecium verrucaria)、ペシロミセス・バリ
オチ(Paecylomyces varioti)、ペリクラリア・ササキ
ィ(Pellicularia sasakii)、フェリヌス・メガロポル
ス(Phellinus megaloporus)、ポリスチクツス・サン
ギネウス(Polystictus sanguineus)、ポリア・バポラ
リア(Poria vaporaria)、スクレロチウム・ロルフシ
ィ(Sclerotium rolfsii)、スタキボトリス・アトラ
(Stachybotris atra)、レ・ステレウム(les Stereu
m)、スチルブム・sp.(Stilbum sp.)、トラメテス・
トラベア(Trametes trabea)、トリコデルマ・プソイ
ドコニンギ(Trichoderma pseudokoningi)およびトリ
コテシウム・ロゼウム(Trichothecium roseum)。
本発明の化合物は、穀類の病気(ウドン粉病、サビ
病、眼斑病、ヘルミントスポリオシス(helminthospori
oses)、セプトリオシスおよびフザリオシス)に関し、
広範な抗菌スペクトルを有するため特に有利である。さ
らに、これらは灰色かび病(ボツリチス)およびいもち
病(piricularioses)に対して活性を有するため極めて
興味がある。その結果、これらはブドウ、市場園芸作物
および栽培樹木のような作物、並びにたとえば落花生、
バナナ、コーヒー、ペカンナッツ、米などの熱帯作物の
ような多くの作物に施用することができる。
病、眼斑病、ヘルミントスポリオシス(helminthospori
oses)、セプトリオシスおよびフザリオシス)に関し、
広範な抗菌スペクトルを有するため特に有利である。さ
らに、これらは灰色かび病(ボツリチス)およびいもち
病(piricularioses)に対して活性を有するため極めて
興味がある。その結果、これらはブドウ、市場園芸作物
および栽培樹木のような作物、並びにたとえば落花生、
バナナ、コーヒー、ペカンナッツ、米などの熱帯作物の
ような多くの作物に施用することができる。
植物毒性(薬害)がないため、これら化合物は菌類に
よりもたらされる病気に対し植物の繁殖用生産物を保護
するために使用することもできる。
よりもたらされる病気に対し植物の繁殖用生産物を保護
するために使用することもできる。
したがって本発明はさらに、本発明の化合物により保
護処理を受けた栽培植物における繁殖用生産物にも関す
るものである。
護処理を受けた栽培植物における繁殖用生産物にも関す
るものである。
「繁殖用生産物」という用語は、植物の繁殖に使用し
うる一般的植物部分の全てを意味する。たとえば穀粒の
ような粒子(狹義において種子)、根、果実、塊茎、鱗
茎、根茎、茎部分、苗もしくは実生(若枝)およびその
他の植物部分が挙げられる。さらに発芽後または土壌か
らの発現後に移植せねばならない発芽した植物および若
苗も挙げられる。これらの若苗は、浸漬によって全体を
処理もしくは部分的に処理して移植前に保護することが
できる。
うる一般的植物部分の全てを意味する。たとえば穀粒の
ような粒子(狹義において種子)、根、果実、塊茎、鱗
茎、根茎、茎部分、苗もしくは実生(若枝)およびその
他の植物部分が挙げられる。さらに発芽後または土壌か
らの発現後に移植せねばならない発芽した植物および若
苗も挙げられる。これらの若苗は、浸漬によって全体を
処理もしくは部分的に処理して移植前に保護することが
できる。
たとえば、これら化合物は種子(たとえば穀類、綿、
ビート、菜種、穀類飼料および野菜の種子)をたとえば
被覆し、もしくは薄膜を形成させて処理するのに使用す
ることができる。この使用形態は、たとえば米国特許第
3,989,501号,第7欄,第1行および第17〜23行に記載
されている。同様に、フランス特許第2,588,442号にも
述べられている。さらに流動剤も使用することができ
る。
ビート、菜種、穀類飼料および野菜の種子)をたとえば
被覆し、もしくは薄膜を形成させて処理するのに使用す
ることができる。この使用形態は、たとえば米国特許第
3,989,501号,第7欄,第1行および第17〜23行に記載
されている。同様に、フランス特許第2,588,442号にも
述べられている。さらに流動剤も使用することができ
る。
一般に、これらの組成物は既に公知である。たとえば
1984年1月に改訂されたGIFAP技術モノグラフ,第2
巻,第12〜14頁に記載された「農薬製剤の種類および国
際コードシステムのカタログ」を参照することができ
る。
1984年1月に改訂されたGIFAP技術モノグラフ,第2
巻,第12〜14頁に記載された「農薬製剤の種類および国
際コードシステムのカタログ」を参照することができ
る。
上記に記載した用途の他に、本発明による化合物はさ
らに他の多くの種類の微生物に対し優れた殺生物活性を
示す。これらの微生物として、限定するものではないが
たとえば次のような属の菌類を挙げることができる: プルラリラ属(Pullularia)、たとえばP.プルランス
(P.pullulans)、 ケトミウム属(chaetomium)、たとえばC.グロボスム
(C.globosum)、 アスペルギルス属(Aspergillus)、たとえばアスペ
ルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、 コニオホラ属(Coniophora)、たとえばC.プテアナ
(C.puteana)。
らに他の多くの種類の微生物に対し優れた殺生物活性を
示す。これらの微生物として、限定するものではないが
たとえば次のような属の菌類を挙げることができる: プルラリラ属(Pullularia)、たとえばP.プルランス
(P.pullulans)、 ケトミウム属(chaetomium)、たとえばC.グロボスム
(C.globosum)、 アスペルギルス属(Aspergillus)、たとえばアスペ
ルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、 コニオホラ属(Coniophora)、たとえばC.プテアナ
(C.puteana)。
本発明による化合物は、その殺生物活性により、その
繁殖が農業および工業の分野で多くの問題を引きおこす
微生物を効果的に抑制することができる。このため、こ
の化合物は植物またはたとえば木材、皮革、塗料、紙、
ロープ、プラスチックおよび工業用水循環系のような工
業製品の保護に特に適している。
繁殖が農業および工業の分野で多くの問題を引きおこす
微生物を効果的に抑制することができる。このため、こ
の化合物は植物またはたとえば木材、皮革、塗料、紙、
ロープ、プラスチックおよび工業用水循環系のような工
業製品の保護に特に適している。
これらはリグノセルロース製品の保護、特に家具用お
よび建築用材に使用される木材およびたとえば垣根、ポ
スト、ブドウ棚および鉄道枕木のような自然環境に露出
される木材の両者を含めて木材の保護に適している。
よび建築用材に使用される木材およびたとえば垣根、ポ
スト、ブドウ棚および鉄道枕木のような自然環境に露出
される木材の両者を含めて木材の保護に適している。
木材の処理に単独で或いは上記したような組成物とし
て使用される本発明の化合物は一般に有機溶剤と共に使
用され、かつ使用に応じてたとえばペンタクロルフェノ
ール、金属塩、特に銅、マンガン、コバルト、クロムも
しくは亜鉛と無機酸もしくはカルボン酸(ヘプタン酸、
オクタン酸およびナフテン酸)から誘導される金属塩、
有機錫錯体、メルカプトベンゾチアゾール並びにたとえ
ばピレスロイドもしくは有機塩素化合物のような殺虫剤
などの1種もしくはそれ以上の公知の殺生物化合物と組
合せることもできる。
て使用される本発明の化合物は一般に有機溶剤と共に使
用され、かつ使用に応じてたとえばペンタクロルフェノ
ール、金属塩、特に銅、マンガン、コバルト、クロムも
しくは亜鉛と無機酸もしくはカルボン酸(ヘプタン酸、
オクタン酸およびナフテン酸)から誘導される金属塩、
有機錫錯体、メルカプトベンゾチアゾール並びにたとえ
ばピレスロイドもしくは有機塩素化合物のような殺虫剤
などの1種もしくはそれ以上の公知の殺生物化合物と組
合せることもできる。
そして、本発明の化合物は作物に対し優れた選択性を
示す。
示す。
有利には、これらは0.005〜5kg/ha、より好ましくは
0.01〜1kg/haの投与量で施用する。
0.01〜1kg/haの投与量で施用する。
実用上、本発明の化合物は単独で使用されることは少
ない。しばしば、これらは組成物の1部を構成する。菌
による病気から植物を保護するため或いは植物成長を調
整するための組成物に使用しうるこれらの組成物は、活
性物質として上記本発明による化合物を農業上許容しう
る固体もしくは液体ベヒクルおよび/または同じく農業
上許容しうる界面活性剤と共に含有する。特に通常の不
活性ベヒクルおよび通常の界面活性剤が使用可能であ
る。
ない。しばしば、これらは組成物の1部を構成する。菌
による病気から植物を保護するため或いは植物成長を調
整するための組成物に使用しうるこれらの組成物は、活
性物質として上記本発明による化合物を農業上許容しう
る固体もしくは液体ベヒクルおよび/または同じく農業
上許容しうる界面活性剤と共に含有する。特に通常の不
活性ベヒクルおよび通常の界面活性剤が使用可能であ
る。
これら組成物は一般に、本発明による化合物を0.5〜9
5%含有する。
5%含有する。
本明細書において「ベヒクル」という用語は、活性物
質と組合せて植物、種子または土壌への施用を容易にす
る天然もしくは合成の有機もしくは無機の物質を意味す
る。したがって、このベヒクルは一般に不活性であり農
業上特に処理する植物において許容されるものでなけれ
ばならない。ベヒクルは固体(粘土、天然もしくは合成
シリケート、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料など)
または液体(水、アルコール、ケトン、石油留分、芳香
族もしくはパラフィン系炭化水素、塩素化炭化水素、液
化ガスなど)であってよい。
質と組合せて植物、種子または土壌への施用を容易にす
る天然もしくは合成の有機もしくは無機の物質を意味す
る。したがって、このベヒクルは一般に不活性であり農
業上特に処理する植物において許容されるものでなけれ
ばならない。ベヒクルは固体(粘土、天然もしくは合成
シリケート、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料など)
または液体(水、アルコール、ケトン、石油留分、芳香
族もしくはパラフィン系炭化水素、塩素化炭化水素、液
化ガスなど)であってよい。
界面活性剤はイオン型もしくは非イオン型の乳化剤、
分散剤もしくは湿潤剤であってよい。たとえばポリアク
リル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸
もしくはナフタレンスルホン酸塩、酸化エチレンと脂肪
族アルコールとの或いは脂肪酸もしくは脂肪族アミンと
の重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノール
もしくはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステ
ルの塩類、タウリン誘導体(特にアルキルタウライ
ド)、並びにリン酸とアルコールもしくはフェノールの
エステルと酸化エチレンとの重縮合物を挙げることがで
きる。活性物質および/または不活性ベヒクルが水溶性
でなくかつ施用するためのキャリヤー剤が水である場合
には、一般に少なくとも1種の界面活性剤の存在が必須
である。
分散剤もしくは湿潤剤であってよい。たとえばポリアク
リル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸
もしくはナフタレンスルホン酸塩、酸化エチレンと脂肪
族アルコールとの或いは脂肪酸もしくは脂肪族アミンと
の重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノール
もしくはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステ
ルの塩類、タウリン誘導体(特にアルキルタウライ
ド)、並びにリン酸とアルコールもしくはフェノールの
エステルと酸化エチレンとの重縮合物を挙げることがで
きる。活性物質および/または不活性ベヒクルが水溶性
でなくかつ施用するためのキャリヤー剤が水である場合
には、一般に少なくとも1種の界面活性剤の存在が必須
である。
一般に、式(I)の化合物は組成物の形態で使用され
る。本発明によるこれら組成物は極めて多くの種類の固
体もしくは液体の形態をとりうる。
る。本発明によるこれら組成物は極めて多くの種類の固
体もしくは液体の形態をとりうる。
固体型の組成物としては散布もしくは分散のための粉
末(100%までの範囲の式(I)の化合物を含有する)
および特に押出、圧縮、粒状化ベヒクルへの含浸または
粉末からの粒状化により得られる粒剤(これら粒剤にお
ける式(I)の化合物の含有量は1〜80%の範囲であ
る)を挙げることができる。
末(100%までの範囲の式(I)の化合物を含有する)
および特に押出、圧縮、粒状化ベヒクルへの含浸または
粉末からの粒状化により得られる粒剤(これら粒剤にお
ける式(I)の化合物の含有量は1〜80%の範囲であ
る)を挙げることができる。
液体型の組成物またはこれらを施用する際に液体組成
物を構成するよう設計した形態としては溶液、特に水溶
性濃厚液、乳化性濃厚液、エマルジョン、流動剤、エア
ロゾル、水和性粉末(または噴霧用粉末)およびペース
トを挙げることができる。
物を構成するよう設計した形態としては溶液、特に水溶
性濃厚液、乳化性濃厚液、エマルジョン、流動剤、エア
ロゾル、水和性粉末(または噴霧用粉末)およびペース
トを挙げることができる。
特にしばしば、乳化性もしくは可溶性濃厚液は10〜80
%の活性物質を含み、そのままで使用するタイプのエマ
ルジョンもしくは溶液は0.01〜20%の活性物質を含有す
る。
%の活性物質を含み、そのままで使用するタイプのエマ
ルジョンもしくは溶液は0.01〜20%の活性物質を含有す
る。
さらに、これらの組成物はその他任意の種類の成分、
たとえば保護コロイド、展着剤、増粘剤、チキソトロー
プ剤、浸透剤、安定剤、金属封鎖剤など、並びに殺虫性
(特に殺昆虫性もしくは殺菌性)を有する或いは植物成
長促進性(特に肥料)を有し或いは植物成長調節性を有
する他の公知の活性物質を含有することもできる。より
一般的には、本発明による化合物は、組成物の通常の製
造技術に適するあらゆる固体もしくは液体添加物と組合
せることができる。
たとえば保護コロイド、展着剤、増粘剤、チキソトロー
プ剤、浸透剤、安定剤、金属封鎖剤など、並びに殺虫性
(特に殺昆虫性もしくは殺菌性)を有する或いは植物成
長促進性(特に肥料)を有し或いは植物成長調節性を有
する他の公知の活性物質を含有することもできる。より
一般的には、本発明による化合物は、組成物の通常の製
造技術に適するあらゆる固体もしくは液体添加物と組合
せることができる。
たとえば溶剤の他に、乳化性濃厚液は必要に応じ2〜
20%の適切な添加剤、たとえば上記したような安定剤、
界面活性剤、浸透剤、腐食防止剤、着色剤または展着剤
を含有することができる。
20%の適切な添加剤、たとえば上記したような安定剤、
界面活性剤、浸透剤、腐食防止剤、着色剤または展着剤
を含有することができる。
本発明による化合物を殺菌剤として使用する場合、使
用量は広範囲に変えることができ、特に菌類の侵食程度
および気候条件に応じて変えることができる。
用量は広範囲に変えることができ、特に菌類の侵食程度
および気候条件に応じて変えることができる。
一般的に、0.5〜500ppmの活性物質を含有する組成物
が極めて好適である。これらの数値はそのままで使用す
るタイプの組成物につき示したものである。ppmは1,00
0,000部当りの部数を意味する。0.5〜5000ppmの範囲は
5×10-5%〜0.5%(重量%)の範囲に相当する。
が極めて好適である。これらの数値はそのままで使用す
るタイプの組成物につき示したものである。ppmは1,00
0,000部当りの部数を意味する。0.5〜5000ppmの範囲は
5×10-5%〜0.5%(重量%)の範囲に相当する。
貯蔵および輸送に適した組成物では、好ましくは0.5
〜95重量%の活性物質を含有する。
〜95重量%の活性物質を含有する。
したがって、本発明の農業用途の組成物は、本発明の
活性物質を5×10-5〜95重量%)の極めて広い範囲内の
量含有することができる。
活性物質を5×10-5〜95重量%)の極めて広い範囲内の
量含有することができる。
例として幾つかの濃厚物の組成を以下に示す: 例F(配合例)1: 活性物質 400g/ ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩24g/ ノニルフェノールと10モルの酸化エチレンとの縮合
物 16g/ シクロヘキサノン 200g/ 芳香族溶媒 1にする量 乳化性濃厚液のための他の配合においては、次のもの
を使用する: 例F2: 活性物質 250g エポキシド化植物油 25g アルキルアリールスルホネートおよびポリグリコー
ルと脂肪族アルコールのエーテルとの混合物 100g ジメチルホルムアミド 50g キシレン 575g これらの濃厚液から、特に葉上に施用するのに適した
任意所望濃度のエマルジョンを水で希釈することにより
得ることができる。
物 16g/ シクロヘキサノン 200g/ 芳香族溶媒 1にする量 乳化性濃厚液のための他の配合においては、次のもの
を使用する: 例F2: 活性物質 250g エポキシド化植物油 25g アルキルアリールスルホネートおよびポリグリコー
ルと脂肪族アルコールのエーテルとの混合物 100g ジメチルホルムアミド 50g キシレン 575g これらの濃厚液から、特に葉上に施用するのに適した
任意所望濃度のエマルジョンを水で希釈することにより
得ることができる。
噴霧によって施用しうる流動剤は、沈降しない安定な
流体製品を得るように作成され、一般に10〜75%の活性
物質と0.5〜15%の界面活性剤と0.1〜10%のチキソトロ
ープ剤と0〜10%の適切な添加剤、たとえば消泡剤、腐
食防止剤、安定剤、浸透剤および展着剤とを含有し、さ
らにベヒクルとして活性物質が難溶性もしくは不溶性で
ある水もしくは有機液を含有する。或る種の有機固体物
質または無機塩をベヒクル中に溶解させて、沈降を防止
したり或いは水の凍結防止剤として使用することができ
る。
流体製品を得るように作成され、一般に10〜75%の活性
物質と0.5〜15%の界面活性剤と0.1〜10%のチキソトロ
ープ剤と0〜10%の適切な添加剤、たとえば消泡剤、腐
食防止剤、安定剤、浸透剤および展着剤とを含有し、さ
らにベヒクルとして活性物質が難溶性もしくは不溶性で
ある水もしくは有機液を含有する。或る種の有機固体物
質または無機塩をベヒクル中に溶解させて、沈降を防止
したり或いは水の凍結防止剤として使用することができ
る。
水和性粉末(または噴霧溶粉末)は一般に20〜95%の
活性物質を含有するように作成され、一般に固体ベヒク
ルの他に0〜5%の湿潤剤と3〜10%の分散剤と必要に
応じ0〜10%の1種もしくはそれ以上の安定剤および/
またはその他の添加剤、たとえば浸透剤、展着剤または
固化防止剤、着色剤などを含有する。
活性物質を含有するように作成され、一般に固体ベヒク
ルの他に0〜5%の湿潤剤と3〜10%の分散剤と必要に
応じ0〜10%の1種もしくはそれ以上の安定剤および/
またはその他の添加剤、たとえば浸透剤、展着剤または
固化防止剤、着色剤などを含有する。
例として水和性粉末の各種の組成物を以下に示す: 例F3: 活性物質 50% リグノスルホン酸カルシウム(凝集防止剤) 5% イソプロピルナフタレンスルホネート(アニオン型
湿潤剤) 1% 固化防止性シリカ 5% カオリン(充填剤) 39% 噴霧用の70%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F4: 活性物質 700g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 50g 3:2:1の比率におけるナフタレンスルホン酸とフェ
ノールスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物 30g カオリン 100g 白色化剤 120g 噴霧用の40%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F5: 活性物質 400g リグノスルホン酸ナトリウム 50g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 10g シリカ 540g 噴霧用の25%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F6: 活性物質 250g リグノスルホン酸カルシウム 45g 等重量部の白色化剤とヒドロキシエチルセルロース
との混合物 19g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 15g シリカ 195g 白色化剤 195g カオリン 281g 噴霧用の25%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F7: 活性物質 250g イソオクチルフェノキシ−ポリオキシエチレン−エ
タノール 25g 等重量部の白色化剤とヒドロキシエチルセルロース
との混合物 17g アルミノ珪酸ナトリウム 543g 珪藻土 165g 噴霧用の10%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F8: 活性物質 100g 飽和脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩混合物 30g ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合
生成物 50g カオリン 820g これらの噴霧用粉末または水和性粉末を得るには、活
性物質を適当なブレンダ中にて追加物質と共によく混合
し、かつ混合物をミルまたはその他の適切な磨砕機によ
って磨砕する。これにより濡れ性および懸濁性に優れた
噴霧用粉末が得られる。これらは水中に任意所望の濃度
で懸濁することができ、かつこれら懸濁液は特に植物の
葉上に極めて好適に施用することができる。
湿潤剤) 1% 固化防止性シリカ 5% カオリン(充填剤) 39% 噴霧用の70%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F4: 活性物質 700g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 50g 3:2:1の比率におけるナフタレンスルホン酸とフェ
ノールスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物 30g カオリン 100g 白色化剤 120g 噴霧用の40%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F5: 活性物質 400g リグノスルホン酸ナトリウム 50g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 10g シリカ 540g 噴霧用の25%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F6: 活性物質 250g リグノスルホン酸カルシウム 45g 等重量部の白色化剤とヒドロキシエチルセルロース
との混合物 19g ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 15g シリカ 195g 白色化剤 195g カオリン 281g 噴霧用の25%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F7: 活性物質 250g イソオクチルフェノキシ−ポリオキシエチレン−エ
タノール 25g 等重量部の白色化剤とヒドロキシエチルセルロース
との混合物 17g アルミノ珪酸ナトリウム 543g 珪藻土 165g 噴霧用の10%濃度の粉末である他の組成物は次の成分
を含有する: 例F8: 活性物質 100g 飽和脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩混合物 30g ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合
生成物 50g カオリン 820g これらの噴霧用粉末または水和性粉末を得るには、活
性物質を適当なブレンダ中にて追加物質と共によく混合
し、かつ混合物をミルまたはその他の適切な磨砕機によ
って磨砕する。これにより濡れ性および懸濁性に優れた
噴霧用粉末が得られる。これらは水中に任意所望の濃度
で懸濁することができ、かつこれら懸濁液は特に植物の
葉上に極めて好適に施用することができる。
水和性粉末の代りに、ペーストを作成することもでき
る。これらペーストを作成しかつ使用する条件および方
法は、水和性粉末または噴霧用粉末に関するものと同様
である。
る。これらペーストを作成しかつ使用する条件および方
法は、水和性粉末または噴霧用粉末に関するものと同様
である。
上記したように、水性エマルジョンおよび分散液(た
とえば本発明による水和性粉末もしくは乳化性濃厚液を
水で希釈して得られる組成物)も本発明の範囲内に包含
される。エマルジョンは油中水型または水中油型とする
ことができ、これらは「マヨネーズ」のような濃厚コン
システンシーを有することができる。
とえば本発明による水和性粉末もしくは乳化性濃厚液を
水で希釈して得られる組成物)も本発明の範囲内に包含
される。エマルジョンは油中水型または水中油型とする
ことができ、これらは「マヨネーズ」のような濃厚コン
システンシーを有することができる。
土壌に施用するために設計した粒剤は、一般にサイズ
が0.1〜2mmとなるように作成され、凝集もしくは含浸に
よって製造することができる。一般に、粒剤は0.5〜25
%の活性物質と0〜10%の添加剤、たとえば安定剤、遅
延放出用改質剤、結合剤および溶剤を含有する。
が0.1〜2mmとなるように作成され、凝集もしくは含浸に
よって製造することができる。一般に、粒剤は0.5〜25
%の活性物質と0〜10%の添加剤、たとえば安定剤、遅
延放出用改質剤、結合剤および溶剤を含有する。
粒剤組成物の例として次の成分が使用される: 例F9: 活性物質 50g エピクロルヒドリン 2.5g セチルポリグリコールエーテル 2.5g ポリエチレングリコール 35g カオリン(粒径:0.3〜0.8mm) 910g この特定の場合は、活性物質をエピクロルヒドリンと
混合しかつ混合物を60gのアセトンに溶解する。ポリエ
チレングリコールとセチルポリグリコールエーテルとを
次いで添加する。得られた溶液をカオリンに含浸させ、
次いでアセトンを減圧下蒸発させる。この種の微粒子は
土壌菌を防除するのに有利に使用される。
混合しかつ混合物を60gのアセトンに溶解する。ポリエ
チレングリコールとセチルポリグリコールエーテルとを
次いで添加する。得られた溶液をカオリンに含浸させ、
次いでアセトンを減圧下蒸発させる。この種の微粒子は
土壌菌を防除するのに有利に使用される。
さらに式(I)の化合物は散布用粉末の形態で使用す
ることもできる。50gの活性物質と950gのタルクとから
なる組成物も使用することができる。20gの活性物質と1
0gの微細シリカと970gのタルクとからなる組成物も使用
することができる。これらの成分を混合しかつ磨砕し
て、混合物を散布により施用する。いかなる限定をも意
味するものではないが、以下の実施例は本発明の化合物
の製造、並びに植物病原菌を防除するためのその使用を
例示している。これら実施例に示した化合物の構造は核
磁気共鳴(NMR)スペクトル法および/または赤外分光
光度法によって確認した。
ることもできる。50gの活性物質と950gのタルクとから
なる組成物も使用することができる。20gの活性物質と1
0gの微細シリカと970gのタルクとからなる組成物も使用
することができる。これらの成分を混合しかつ磨砕し
て、混合物を散布により施用する。いかなる限定をも意
味するものではないが、以下の実施例は本発明の化合物
の製造、並びに植物病原菌を防除するためのその使用を
例示している。これら実施例に示した化合物の構造は核
磁気共鳴(NMR)スペクトル法および/または赤外分光
光度法によって確認した。
実施例 1 工程1:2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−ブロモ
プロパンニトリルの製造 撹拌器と温度計と凝縮器と滴下ロートとを装着した三
つ首丸底フラスコを使用した。
プロパンニトリルの製造 撹拌器と温度計と凝縮器と滴下ロートとを装着した三
つ首丸底フラスコを使用した。
このフラスコに順次2−(3−ピリジル)ブタンニト
リル(14.6g)と臭化メチレン(30ml)とメチルトリ(C
8〜C10アルキル)アンモニウムクロライド(アドゲン46
4)(3g)とを添加し、この混合物を撹拌し続けた。
リル(14.6g)と臭化メチレン(30ml)とメチルトリ(C
8〜C10アルキル)アンモニウムクロライド(アドゲン46
4)(3g)とを添加し、この混合物を撹拌し続けた。
次いで、水(12ml)に溶解した水酸化ナトリウム(12
g)を添加した。
g)を添加した。
混合物を3時間かけて90℃にした。冷却した後、水
(20ml)を褐色溶液に添加し、これを塩化メチレンで抽
出した。
(20ml)を褐色溶液に添加し、これを塩化メチレンで抽
出した。
有機相を合して水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
次いで濃縮した。
次いで濃縮した。
得られた粗製油状物をシリカカラム(溶出液:ジイソ
プロピルエーテル)でのクロマトグラフィーにより精製
した。
プロピルエーテル)でのクロマトグラフィーにより精製
した。
2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−ブロモプロ
パンニトリル(19.6g)が淡黄色の粘性油状物として得
られた。収率:82%。
パンニトリル(19.6g)が淡黄色の粘性油状物として得
られた。収率:82%。
同様にして得られた式XIの中間化合物の特性を下記に
示す。
示す。
Rc 外 観 収 率 Et 粘性油状物 82 アリル 粘性油状物 73 i−Pr 粘性油状物 67 n−Pr 粘性油状物 61 CH2SiMe3 m.p.93.9℃ 70 n−Bu 粘性油状物 71 工程2:2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−
クロロフェノキシ)プロパンニトリルの製造 上記例に記載した装置を用いた。ジメチルホルムアミ
ド(100ml)をフラスコ中に導入し、次いで水酸化ナト
リウム(3.75g;0.126g−at.)(油中80%の濃度)を添
加した。ジメチルホルムアミド(30ml)で希釈した4−
クロロフェノール(15.4g;0.12モル)を懸濁液中に注ぎ
入れ、10℃まで冷却した。この混合物を室温にて30分間
保持した。
クロロフェノキシ)プロパンニトリルの製造 上記例に記載した装置を用いた。ジメチルホルムアミ
ド(100ml)をフラスコ中に導入し、次いで水酸化ナト
リウム(3.75g;0.126g−at.)(油中80%の濃度)を添
加した。ジメチルホルムアミド(30ml)で希釈した4−
クロロフェノール(15.4g;0.12モル)を懸濁液中に注ぎ
入れ、10℃まで冷却した。この混合物を室温にて30分間
保持した。
ジメチルホルムアミド(20ml)で希釈した2−(3−
ピリジル)−2−エチル−3−ブロモプロパンニトリル
(23.9g;0.1モル)を次いで添加した。この溶液を6時
間かけて100℃にした。10℃まで冷却した後、氷冷水(3
00ml)を溶液に添加し、次いで混合物を酢酸エチル(3
×60ml)で抽出した。有機相を合して順次10%濃度のKH
CO3水溶液(100ml)および水(200ml)で洗浄し、かつ
硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮した。
ピリジル)−2−エチル−3−ブロモプロパンニトリル
(23.9g;0.1モル)を次いで添加した。この溶液を6時
間かけて100℃にした。10℃まで冷却した後、氷冷水(3
00ml)を溶液に添加し、次いで混合物を酢酸エチル(3
×60ml)で抽出した。有機相を合して順次10%濃度のKH
CO3水溶液(100ml)および水(200ml)で洗浄し、かつ
硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮した。
得られたペースト状残留物をシリカカラム(溶出液:
ジイソプロルエーテル)でのクロマトグラフィーにより
精製した。ベージュ色の固体が得られ、これを50:50の
ジイソプロピルエーテル/ヘプタン混合物(40ml)にて
再結晶し、2−(3−ピリジル−2−エチル−3−(4
−クロルフェノキシ)プロパンニトリル(18.6g;0.065
モル)を白色固体として得た。
ジイソプロルエーテル)でのクロマトグラフィーにより
精製した。ベージュ色の固体が得られ、これを50:50の
ジイソプロピルエーテル/ヘプタン混合物(40ml)にて
再結晶し、2−(3−ピリジル−2−エチル−3−(4
−クロルフェノキシ)プロパンニトリル(18.6g;0.065
モル)を白色固体として得た。
m.p.82.1℃。
収率(2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−ブロ
モプロパンニトリルに対して計算):65%。
モプロパンニトリルに対して計算):65%。
第I表に示すように、実施例2〜25の化合物が同様に
して得られた。これらの化合物名は実施例のあとに一括
して記載する。
して得られた。これらの化合物名は実施例のあとに一括
して記載する。
実施例 26 工程1:2−(3−ピリジル)−4−(4−クロロフェノ
キシ)ブタンニトリルの製造 撹拌機を装着しかつ温度計と凝縮機と滴下ロートとを
設けた三つ首丸底フラスコを使用した。
キシ)ブタンニトリルの製造 撹拌機を装着しかつ温度計と凝縮機と滴下ロートとを
設けた三つ首丸底フラスコを使用した。
無水DMF(250ml)をフラスコ中に導入し、次いで水素
化ナトリウム(3.15g;0.105モル)(油中80%の濃度)
を添加した。
化ナトリウム(3.15g;0.105モル)(油中80%の濃度)
を添加した。
DMF(30ml)で希釈した(3−ピリジル)アセトニト
リル(11.8g;0.1モル)を次いで滴加した。
リル(11.8g;0.1モル)を次いで滴加した。
次いで、DMF(30ml)で希釈した1−ブロモ−2−
(4−クロロフェノキシ)エタン(23.5g;0.1モル)を
得られた塩に滴加した。
(4−クロロフェノキシ)エタン(23.5g;0.1モル)を
得られた塩に滴加した。
この溶液を25℃にて2時間撹拌し続けた。次いで、混
合物を氷冷水(500ml)に注ぎ入れ、その後酢酸エチル
(3×150ml)で抽出した。有機相を合して水(300ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮し
た。
合物を氷冷水(500ml)に注ぎ入れ、その後酢酸エチル
(3×150ml)で抽出した。有機相を合して水(300ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮し
た。
得られた粗製油状物をエチルエーテル(100ml)に加
えた。
えた。
ただちに生じた白色沈澱物をガラスフィルター状に濾
集し、3.5g得た。m.p.141℃。これは式(X)の二置換
誘導体である。
集し、3.5g得た。m.p.141℃。これは式(X)の二置換
誘導体である。
濃縮した濾液をシリカカラムでのクロマトグラフィー
により精製した。2−(3−ピリジル)−4−(4−ク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル(16.8g)が淡黄色油
状物として得られた。収率:62%。
により精製した。2−(3−ピリジル)−4−(4−ク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル(16.8g)が淡黄色油
状物として得られた。収率:62%。
工程2:2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−
クロロフェノキシ)ブタンニトリルの製造 工程1に記載したと同じ装置を使用した。無水DMF(1
00ml)をフラスコ中に入れ、次いで水素化ナトリウム
(1.57g;5.25×10-2g−at.)を添加した。
クロロフェノキシ)ブタンニトリルの製造 工程1に記載したと同じ装置を使用した。無水DMF(1
00ml)をフラスコ中に入れ、次いで水素化ナトリウム
(1.57g;5.25×10-2g−at.)を添加した。
次いで、DMF(20ml)で希釈した2−(3−ピリジ
ル)−4−(4−クロロフェノキシ)ブタンニトリル
(13.6g;0.05モル)を滴加した。次いで、DMF(20ml)
で希釈した沃化メチル(3.2ml;0.05モル)を注ぎ入れ
た。
ル)−4−(4−クロロフェノキシ)ブタンニトリル
(13.6g;0.05モル)を滴加した。次いで、DMF(20ml)
で希釈した沃化メチル(3.2ml;0.05モル)を注ぎ入れ
た。
この溶液を25℃にて3時間にわたり撹拌し続けた。
次いで、混合物を氷冷水(300ml)に注ぎ入れ、その
後酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。有機相を合して
水(150ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで濃縮した。
後酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。有機相を合して
水(150ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで濃縮した。
得られた粗製油状物をシリカカラム(溶出液:ジイソ
プロピルエーテル)でのクロマトグラフィーにより精製
し、2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−ク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル(7.7g)を黄色油状物
として得た。収率:54%。
プロピルエーテル)でのクロマトグラフィーにより精製
し、2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−ク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル(7.7g)を黄色油状物
として得た。収率:54%。
化合物名 実施例 2: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−クロロ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 3: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロチオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 4: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−ブロモ
チオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 5: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4−ジク
ロロチオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 6: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−ブロモ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 7: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 8: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 9: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4,6−ト
リクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 10: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(4−クロロ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 11: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(2,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 12: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(4−ブロモ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 13: 2−(3−ピリジル)−2−メチルエチル−3−(4−
ブロモフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 14: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 15: 2−(3−ピリジル)−2−メチルエチル−3−(3,4
−クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 16: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 17: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−3−(4−クロ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 18: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−3−(3,4−ジ
クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 19: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−トリフ
ルオロメトキシフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 20: 2−(3−ピリジル)−2−トリメチルシリルメチル−
3−(4−クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 21: 2−(3−ピリジル)−2−トリメチルシリルメチル−
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 22: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 23: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 24: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4,5−ト
リクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 25: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4−ジブ
ロモフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 26: 2−(3−ピリジル)−4−(4−クロロフェノキシ)
ブタンニトリル 実施例 27: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 28: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 29: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−クロ
ロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 30: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 31: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 32: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(3,4−ジ
クロロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 33: 2−(3−ピリジル)−4−(4−クロロチオフェノキ
シ)ブタンニトリル 実施例 34: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−クロロ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 35: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−クロロ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 36: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−クロ
ロチオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 37: 2−(3−ピリジル)−4−(4−ブロモチオフェノキ
シ)ブタンニトリル 実施例 38: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−ブロモ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 39: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−ブロモ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 40: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−ブロ
モチオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例:種子のカビおよび土壌のカビに対する生体外
(in vitro)試験 本発明の化合物の作用を、穀類およびその他の植物の
病気の原因となる次の菌類につき試験した: (11)ピレノホラエ・アベナ (Pyrenophorae avenae) (6)セプトリア・ノドルム (Septoria nodorum) (12)ヘルミントスポリウム・テレス (Helminthosporium teres) (9)フザリウム・ロゼウム (Fusarium roseum) (8)フザリウム・ニバレ (Fusarium nivale) (7)フザリウム・クルモルム (Fusarium culmorum) (13)リゾクトニア・セレアリス (Rhizoctonia cerealis) (14)セプトリア・トリチシ (Septoria tritici) (1)カルベンダチムおよび環式イミド類に対し感受性
のボツリチス・シネレア (2)カルベンダチムおよび環式イミド類に対し抵抗性
のボツリチス・シネレア (5)シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス (Pseudocercosporella herpotrichoides) (3)フザリウム・オキシスポルム F.sp・メロニス (4)リゾクトニア・ソラニ (Rhizoctonia solani) (10)ヘルミントスポリウム・グラミネウム (Helminthosporium gramineum) 名称の前に示した数字は、第III表におけるこれら菌
類を示すために用いた。
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 3: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロチオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 4: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−ブロモ
チオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 5: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4−ジク
ロロチオフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 6: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−ブロモ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 7: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 8: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 9: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4,6−ト
リクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 10: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(4−クロロ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 11: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(2,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 12: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(4−ブロモ
フェノキシ)プロパンニトリル 実施例 13: 2−(3−ピリジル)−2−メチルエチル−3−(4−
ブロモフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 14: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−3−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 15: 2−(3−ピリジル)−2−メチルエチル−3−(3,4
−クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 16: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,5−ジク
ロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 17: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−3−(4−クロ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 18: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−3−(3,4−ジ
クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 19: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−トリフ
ルオロメトキシフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 20: 2−(3−ピリジル)−2−トリメチルシリルメチル−
3−(4−クロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 21: 2−(3−ピリジル)−2−トリメチルシリルメチル−
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 22: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 23: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(4−フルオ
ロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 24: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(3,4,5−ト
リクロロフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 25: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−3−(2,4−ジブ
ロモフェノキシ)プロパンニトリル 実施例 26: 2−(3−ピリジル)−4−(4−クロロフェノキシ)
ブタンニトリル 実施例 27: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 28: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 29: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−クロ
ロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 30: 2−(3−ピリジル)−2−アリル−4−(4−クロロ
フェノキシ)ブタンニトリル 実施例 31: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(3,4−ジク
ロロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 32: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(3,4−ジ
クロロフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 33: 2−(3−ピリジル)−4−(4−クロロチオフェノキ
シ)ブタンニトリル 実施例 34: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−クロロ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 35: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−クロロ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 36: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−クロ
ロチオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 37: 2−(3−ピリジル)−4−(4−ブロモチオフェノキ
シ)ブタンニトリル 実施例 38: 2−(3−ピリジル)−2−メチル−4−(4−ブロモ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 39: 2−(3−ピリジル)−2−エチル−4−(4−ブロモ
チオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例 40: 2−(3−ピリジル)−2−プロピル−4−(4−ブロ
モチオフェノキシ)ブタンニトリル 実施例:種子のカビおよび土壌のカビに対する生体外
(in vitro)試験 本発明の化合物の作用を、穀類およびその他の植物の
病気の原因となる次の菌類につき試験した: (11)ピレノホラエ・アベナ (Pyrenophorae avenae) (6)セプトリア・ノドルム (Septoria nodorum) (12)ヘルミントスポリウム・テレス (Helminthosporium teres) (9)フザリウム・ロゼウム (Fusarium roseum) (8)フザリウム・ニバレ (Fusarium nivale) (7)フザリウム・クルモルム (Fusarium culmorum) (13)リゾクトニア・セレアリス (Rhizoctonia cerealis) (14)セプトリア・トリチシ (Septoria tritici) (1)カルベンダチムおよび環式イミド類に対し感受性
のボツリチス・シネレア (2)カルベンダチムおよび環式イミド類に対し抵抗性
のボツリチス・シネレア (5)シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス (Pseudocercosporella herpotrichoides) (3)フザリウム・オキシスポルム F.sp・メロニス (4)リゾクトニア・ソラニ (Rhizoctonia solani) (10)ヘルミントスポリウム・グラミネウム (Helminthosporium gramineum) 名称の前に示した数字は、第III表におけるこれら菌
類を示すために用いた。
各試験につき手順は次の通りである:馬鈴薯とグルコ
ースと寒天とよりなる栄養培地(PDA培地)を、120℃の
オートクレーブで殺菌した後の一連のペトリ皿(皿1枚
当り20ml)に過冷却状態で導入した。
ースと寒天とよりなる栄養培地(PDA培地)を、120℃の
オートクレーブで殺菌した後の一連のペトリ皿(皿1枚
当り20ml)に過冷却状態で導入した。
皿に充填する際、活性物質のアセトン溶液を過冷却状
態の培地に注入して所望の最終濃度とした。
態の培地に注入して所望の最終濃度とした。
活性物質を含有しない同量の栄養培地を注ぎ入れた上
記と同様なペトリ皿をコントロールとして用いた。24時
間もしくは48時間後に、各皿には同じ菌の予備培養物か
ら得た菌糸体の断片を載せて接種した。
記と同様なペトリ皿をコントロールとして用いた。24時
間もしくは48時間後に、各皿には同じ菌の予備培養物か
ら得た菌糸体の断片を載せて接種した。
これらの皿を22℃にて2〜10日間(試験する菌によ
る)貯蔵し、次いで試験する活性物質を含有した皿にお
ける菌の増殖を、コントロールとして用いた皿における
同じ菌の増殖と比較した。
る)貯蔵し、次いで試験する活性物質を含有した皿にお
ける菌の増殖を、コントロールとして用いた皿における
同じ菌の増殖と比較した。
30ppmの投与量における問題とする菌について阻止の
程度を各試験化合物毎に決定した。その結果を第III表
に示す。
程度を各試験化合物毎に決定した。その結果を第III表
に示す。
実施例:トマトにおけるボツリチス・シネレアに対する
生体内(in vivo)試験 次の組成を有する試験すべき活性物質の水性懸濁液を
微細に磨砕して作成した: 試験すべき活性物質 40mg ツイーン80(ソルビタンから得られた酸化エチレン
との重縮合物のモノラウレートよりなる界面活性剤) 0.4cc 水 40cc 次いで、この水性懸濁物を水で希釈して所望濃度とし
た。
生体内(in vivo)試験 次の組成を有する試験すべき活性物質の水性懸濁液を
微細に磨砕して作成した: 試験すべき活性物質 40mg ツイーン80(ソルビタンから得られた酸化エチレン
との重縮合物のモノラウレートよりなる界面活性剤) 0.4cc 水 40cc 次いで、この水性懸濁物を水で希釈して所望濃度とし
た。
温室で栽培した60〜75日目のトマト(マルマンデ種)
を、1g/(1000ppm)の活性物質濃度である上記組成物
の水性懸濁液を噴霧することにより処理した。
を、1g/(1000ppm)の活性物質濃度である上記組成物
の水性懸濁液を噴霧することにより処理した。
24時間後、葉を切断しかつ予め濡れた濾紙の円盤で底
部をライニングした2枚のペトリ皿(直径11cm)に入れ
た(皿1枚当り5枚の葉)。
部をライニングした2枚のペトリ皿(直径11cm)に入れ
た(皿1枚当り5枚の葉)。
次いで胞子懸濁液の液滴(葉1枚当り3滴)を注射器
を用いて接種することにより接種物を加えた。ボツリチ
ス・シネレア胞子の懸濁液は15日目の培養物から得ら
れ、次いで栄養溶液に懸濁させたものである(80,000単
位/ml)。汚染させてから約4〜6日後に、未処理コン
トロールとの対比によって効果を検査した。未処理コン
トロールに対する保護率(%)をこのようにして評価し
た。
を用いて接種することにより接種物を加えた。ボツリチ
ス・シネレア胞子の懸濁液は15日目の培養物から得ら
れ、次いで栄養溶液に懸濁させたものである(80,000単
位/ml)。汚染させてから約4〜6日後に、未処理コン
トロールとの対比によって効果を検査した。未処理コン
トロールに対する保護率(%)をこのようにして評価し
た。
これらの条件下で、1,000mg/の濃度における保護率
は、それぞれ次の化合物1,4,5,6,7,10,12,13,15,17,18,
22,23,27,28,29,30および35につき少なくとも75%であ
ることが観察された。
は、それぞれ次の化合物1,4,5,6,7,10,12,13,15,17,18,
22,23,27,28,29,30および35につき少なくとも75%であ
ることが観察された。
保存処理における大麦ウドン粉病に対する生体内試験 次の組成を有する試験すべき活性物質の水性懸濁液を
微細に磨砕して作成した: 試験すべき活性物質 60mg ツイーン80(ソルビタンから得られた酸化エチレン
との重縮合物のモノラウレートよりなる界面活性剤)、
1/10まで希釈 0.3cc 水 60cc 次いで、この水性懸濁物を水で所望濃度となるまで希
釈した。
微細に磨砕して作成した: 試験すべき活性物質 60mg ツイーン80(ソルビタンから得られた酸化エチレン
との重縮合物のモノラウレートよりなる界面活性剤)、
1/10まで希釈 0.3cc 水 60cc 次いで、この水性懸濁物を水で所望濃度となるまで希
釈した。
大麦苗(ホルデウム・ブルガン)(ベラック種)を鉢
栽培した。播種してから5〜6日後、ツイーン80を含有
した蒸留水中の活性物質の懸濁液(8ml)を所望濃度に
て各苗に噴霧することにより葉を処理した。
栽培した。播種してから5〜6日後、ツイーン80を含有
した蒸留水中の活性物質の懸濁液(8ml)を所望濃度に
て各苗に噴霧することにより葉を処理した。
活性物質の各濃度につき、3反復で試験した。コント
ロール植物は、活性物質を用いずに同様に処理した。
ロール植物は、活性物質を用いずに同様に処理した。
処理の翌日に乾燥した後、植物を大麦ウドン粉病(エ
リシフェ・グラミス)の胞子を散布して汚染させ、次い
で22℃±2℃かつ相対温度60〜80%の温室内に保った。
リシフェ・グラミス)の胞子を散布して汚染させ、次い
で22℃±2℃かつ相対温度60〜80%の温室内に保った。
活性物質の懸濁液で処理した14日後に、菌増殖の阻止
率(%)を未処理コントロールと対比して評価した。
率(%)を未処理コントロールと対比して評価した。
これらの条件下で1,000mg/の濃度におけるカビの増
殖の阻止率はそれぞれ次の通りであることが観察され
た: 化合物5,7,9,18,20,22および23につき少なくとも75
%。
殖の阻止率はそれぞれ次の通りであることが観察され
た: 化合物5,7,9,18,20,22および23につき少なくとも75
%。
実施例:小麦サビ病の原因となる「プチニア・レコンジ
タ(Puccina recondita)」に対する生体内試験 ローム質土壌の鉢に播いた小麦を高さが10cmの時に、
前記実施例に記載したと同じ組成で試験化合物の濃度が
異なる水性エマルジョン(スラリーと称する)を噴霧し
て処理した。試験は、各濃度につき2反復で行なった。
タ(Puccina recondita)」に対する生体内試験 ローム質土壌の鉢に播いた小麦を高さが10cmの時に、
前記実施例に記載したと同じ組成で試験化合物の濃度が
異なる水性エマルジョン(スラリーと称する)を噴霧し
て処理した。試験は、各濃度につき2反復で行なった。
24時間後、胞子の水性懸濁液(50,000個/ml)を小麦
に噴霧した。この懸濁物は汚染物質から得たものであ
る。次いで、この小麦を培養セル内に約18℃かつ相対湿
度100%にて48時間保った。
に噴霧した。この懸濁物は汚染物質から得たものであ
る。次いで、この小麦を培養セル内に約18℃かつ相対湿
度100%にて48時間保った。
2日間後、相対湿度を60%に戻した。植物の状態に関
する検査を、汚染してから11日と15日との間に未処理コ
ントロールと対比して行なった。
する検査を、汚染してから11日と15日との間に未処理コ
ントロールと対比して行なった。
1g/の投与量にて化合物1,4,6,7,10,13,19,20,28お
よび29につき少なくとも75%の保護が得られた。
よび29につき少なくとも75%の保護が得られた。
実施例:稲のピリクラリオシス(稲のいもち病)の原因
となる「ピククラリア・オリゼエ」に対する生体内試験 エンリッチピートとポゾランとの50:50混合物の鉢に
播種した稲を高さ10cmの段階にて、下記する濃度を有す
る上記の水性エマルジョン(スラリーと称する)を噴霧
して処理した。実験を2反復で行なった。24時間後、純
粋培養で得られた胞子の懸濁物を葉上に施こして植物を
処理した。
となる「ピククラリア・オリゼエ」に対する生体内試験 エンリッチピートとポゾランとの50:50混合物の鉢に
播種した稲を高さ10cmの段階にて、下記する濃度を有す
る上記の水性エマルジョン(スラリーと称する)を噴霧
して処理した。実験を2反復で行なった。24時間後、純
粋培養で得られた胞子の懸濁物を葉上に施こして植物を
処理した。
このように処理されかつ汚染された植物を次いで25〜
28℃にて飽和湿度で24時間培養し、次いで25〜28℃の温
室内の湿潤室に入れた。
28℃にて飽和湿度で24時間培養し、次いで25〜28℃の温
室内の湿潤室に入れた。
汚染してから8日後に測定を行なった。これらの条件
下で次の結果が観察された:1g/の投与量にて、化合物
1,2,4,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,20,22,23,24,29,
30,32,37および38につき少なくとも75%の保護が得られ
た。
下で次の結果が観察された:1g/の投与量にて、化合物
1,2,4,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,20,22,23,24,29,
30,32,37および38につき少なくとも75%の保護が得られ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 213/00 - 213/63 A01N 43/00 - 43/40 A01N 47/00 - 47/02 A01N 55/00 REGISTRY(STN) CA(STN)
Claims (17)
- 【請求項1】式(I): {式中、AはC1-6の線状アルキレン鎖、または線状鎖部
分がメチレン以外のものであるC1-6分岐アルキレン鎖を
示し、 Rは、C1-6アルキル基であって、ハロゲン原子、C1-6ア
ルコキシおよびアルキルチオ基並びに基−(CH2)xSiR1
R2R3[ここでxは0もしくは1であり、かつR1,R2およ
びR3は同一もしくは異なってもよい、C1-6アルキル、C
1-6アルコキシ、アリールもしくはアラルキルである]
から選択される1個以上の置換基により任意に置換され
ていてもよいC1-6アルキル基; 前記アルキル基と同様に置換されていてもよい3〜7員
のシクロアルキル基; 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいアラルキ
ル基;または、 前記アルキル基と同様に置換されていてもよいモノ−も
しくはポリ−不飽和C1-6アルケニルもしくはアルキニル
基(ただしCN基を有する炭素に対してα位には不飽和が
存在しない)を示し、さらにAがメチレン以外であれば
RはHであってよく、 XはOまたはSであり、 Yはハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル
基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6ア
ルキルチオ基、C1-6ハロアルキルチオ基、C1-6アルコキ
シカルボニル基、C1-6ハロアルコキシカルボニル基、C
1-6アルカノイルオキシ基、C1-6ハロアルカノイルオキ
シ基、アリール基、アラルキル基、C3-7シクロアルキル
基またはシアノ、ニトロもしくはヒドロキシ基を示し、 nは6未満の正の整数もしくは0であり、nが1より大
であれば基Yは同一もしくは異なってもよく、 ZはC1-6アルキルもしくはアルコキシ基を示し、 mは0,1もしくは2であり、m=2であれば、基Zは同
一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物、並びに農業上許容しうるこの化合
物の塩類。 - 【請求項2】RがC1-6アルキル基であって、ハロゲン原
子、C1-6アルコキシ基および基−(CH2)xSiR1R2R3[こ
こでxは0もしくは1であり、かつR1,R2およびR3は同
一もしくは異なってもよい、C1-6アルキル、C1-6アルコ
キシ、アリールもしくはアラルキルである]から選択さ
れる1個以上の置換基により任意に置換されていてもよ
いC1-6アルキル基を示すか、または、Rがアルキルの場
合と同様にもしくはC1-4アルキル基により任意に置換さ
れていてもよいアルケニル基を示し、 AがC1-4線状アルキレン基を示し、 Xが0であり、 nが1,2もしくは3であり、 Yが、C1-3ハロアルコキシ、C1-3ハロアルキルまたはハ
ロゲンを示し、 mが0である 請求項1に記載の式(I)で表わされる化合物。 - 【請求項3】式(II) {式中、R,nおよびYは請求項1に記載したと同じ意味
を有し、 好ましくはRは、C1-6アルキル基であって、ハロゲン原
子、C1-6アルコキシ基および基−(CH2)xSiR1R2R3[こ
こでxは0もしくは1であり、かつR1,R2およびR3は同
一でも異なってもよい、C1-6アルキル、C1-6アルコキ
シ、アリールまたはアラルキルである]から選択される
1個以上の置換基により任意に置換されていてもよいC
1-6アルキル基を示すか、またはRがアルキルの場合と
同様にもしくはC1-3アルキル基により任意に置換されて
いてもよいアルケニル基を示し、 Yは、C1-3ハロアルコキシ、C1-3ハロアルキルまたはハ
ロゲンを示し、 nは1,2もしくは3であり、n=2もしくは3であれば
Yは同一もしくは異なってもよい} で表わされる化合物、並びに農業上許容しうるこの化合
物の塩類。 - 【請求項4】nが1もしくは2でありかつYがハロゲン
原子である請求項1に記載の化合物。 - 【請求項5】nが1もしくは2である請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項6】Yが3−位および/または4−位に存在す
る請求項1に記載の化合物。 - 【請求項7】RがC1-6アルキル基である請求項1に記載
の化合物。 - 【請求項8】請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合
物を、農業上許容しうる固体もしくは液体ベヒクルおよ
び/または同じく農業上許容しうる界面活性剤と共に含
有する殺菌性組成物。 - 【請求項9】前記化合物を0.5〜95%含有する請求項8
に記載の殺菌性組成物。 - 【請求項10】有効量の請求項1〜7のいずれか一項に
記載の化合物を葉上に施用することを特徴とする菌によ
る病気に侵されたまたは侵される可能性のある作物の処
理方法。 - 【請求項11】0.005〜5kg/haの投与量を施用する請求
項10に記載の処理方法。 - 【請求項12】請求項1〜7に記載の化合物を製造する
際の中間体として有用である式(V): で表わされる化合物。 - 【請求項13】請求項1〜7に記載の化合物を製造する
際の中間体として有用である式(VIII): で表わされる化合物。 - 【請求項14】請求項1に記載の式(I)の化合物にお
けるAがメチレンである化合物の製造方法であって、第
1工程にて式(III): 〔式中、Z,Rおよびmは請求項1におけると同じ意味を
有する〕 の化合物を式(IV): (Hal)2CH2 (IV) 〔式中、Halはハロゲン原子を示す〕 のジハロメチレンと、化合物(III)/(IV)のモル比
0.8〜1.2にて塩基性媒体中所望により不活性溶媒の存在
下に反応させて式(V): の化合物を生成させ、 次いで第2工程にて式(V)の化合物を式(VI): 〔式中、X,Yおよびnは上記式(I)におけると同じ意
味を有する〕 の化合物と強塩基(たとえばアルカリ金属水素化物もし
くはアルカリ金属アルコラート)の存在下に、所望によ
り適当な極性非プロトン性溶媒の存在下反応させること
を特徴とする製造方法。 - 【請求項15】請求項1に記載の式(I)の化合物にお
けるAがメチレンでない化合物の製造方法であって、第
1工程にて式(IX): [式中、Zおよびmは上記式(I)と同じ意味を有す
る]の化合物を式(VII): 〔式中、Aはメチレン以外でありかつHalはハロゲン原
子を示す〕 の化合物と強塩基の存在下に化合物(VII)/(IX)の
モル比0.8〜1.2にて、所望により極性非プロトン性溶媒
の存在下に反応させて式(VIII): の化合物を生成させ、 次いで第2工程にて式(VIII)の化合物を式Hal−R
(式中、Halはハロゲン原子であり、かつRは上記式
(I)におけると同じ意味を有するが、ただしHではな
い)の化合物と反応させることを特徴とする製造方法。 - 【請求項16】請求項1〜7のいずれか一項に記載の化
合物の1種により保護処理を受けた栽培植物における繁
殖用生産物。 - 【請求項17】請求項1〜7のいずれか一項に記載の化
合物の1種により保護処理を受けた種子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8804411A FR2629455B1 (fr) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | Derives de 2-(3-pyridinyl)3-(phenoxy) propanenitrile |
FR8804411 | 1988-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01308253A JPH01308253A (ja) | 1989-12-12 |
JP2752141B2 true JP2752141B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=9364924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1077925A Expired - Lifetime JP2752141B2 (ja) | 1988-03-29 | 1989-03-29 | 2―(3―ピリジル)プロパンニトリル誘導体、その製法及びその用途 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4999357A (ja) |
EP (1) | EP0335806B1 (ja) |
JP (1) | JP2752141B2 (ja) |
KR (1) | KR0142424B1 (ja) |
CN (1) | CN1026697C (ja) |
AT (1) | ATE129700T1 (ja) |
AU (1) | AU610709B2 (ja) |
BR (1) | BR8901569A (ja) |
CS (1) | CS274498B2 (ja) |
DD (1) | DD283608A5 (ja) |
DE (1) | DE68924662T2 (ja) |
DK (1) | DK172555B1 (ja) |
ES (1) | ES2081858T3 (ja) |
FI (1) | FI94628C (ja) |
FR (1) | FR2629455B1 (ja) |
GR (1) | GR3018900T3 (ja) |
HU (1) | HU207046B (ja) |
IE (1) | IE71019B1 (ja) |
IL (1) | IL89764A (ja) |
PL (1) | PL158210B1 (ja) |
PT (1) | PT90132B (ja) |
RU (1) | RU2094431C1 (ja) |
YU (1) | YU47478B (ja) |
ZA (1) | ZA892331B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5180827A (en) * | 1988-03-29 | 1993-01-19 | Rhone-Poulenc Agrochimie | 2-(3-pyridyl) propanenitrile derivatives |
US5266579A (en) * | 1989-05-05 | 1993-11-30 | Basf Aktiengesellschaft | Certain pyridine derivatives and the use thereof as fungicides |
DE4018260A1 (de) * | 1990-06-07 | 1991-12-12 | Basf Ag | Derivate des (beta)-picolins und diese enthaltende pflanzenschutzmittel |
JPH06225793A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-08-16 | Nippon Kayaku Co Ltd | 6β,14α−ジヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法 |
CA2253368A1 (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-09 | Uniroyal Chemical Ltd./Ltee | Pyridylmethyl nitriles, amides and thioamides useful as fungicides |
BRPI0416981A (pt) | 2003-12-11 | 2007-02-21 | Univ Texas | compostos para tratamento de doenças proliferativas de célula |
JP5654233B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2015-01-14 | ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム | 経口で生物学的に利用できるコーヒー酸関連抗癌剤 |
CN102143947B (zh) | 2008-07-08 | 2015-06-24 | 得克萨斯系统大学评议会 | 增殖和信号转导及转录激活蛋白激活的新抑制剂 |
KR101702464B1 (ko) | 2015-07-27 | 2017-02-06 | 충남대학교산학협력단 | 암 예방 및 치료용 조성물 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2555579B1 (fr) * | 1983-11-24 | 1987-11-20 | Rhone Poulenc Agrochimie | Nouveaux derives de pyridylacetonitriles, leur preparation et leur utilisation comme antifongiques dans le domaine agricole |
US3397273A (en) * | 1966-02-18 | 1968-08-13 | Lilly Co Eli | Controlling phytopathogenic fungi on plants with 3-pyridyl methane derivatives |
IE56045B1 (en) * | 1982-09-27 | 1991-03-27 | Shell Int Research | Fungicidally active compounds |
DE3421179A1 (de) * | 1984-06-07 | 1985-12-12 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Azolylnitrile und diese enthaltende fungizide |
DK383086A (da) * | 1985-08-21 | 1987-02-22 | Rohm & Haas | (2-cyano-2-arylethyl)pyridiner, deres fremstilling og deres anvendelse som fungicider |
EP0311051A3 (en) * | 1987-10-06 | 1990-10-10 | SDS Biotech K.K. | Pyridylacetonitrile derivatives |
-
1988
- 1988-03-29 FR FR8804411A patent/FR2629455B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-03-20 US US07/326,004 patent/US4999357A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-23 EP EP89420103A patent/EP0335806B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-23 ES ES89420103T patent/ES2081858T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-23 DE DE68924662T patent/DE68924662T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-23 AT AT89420103T patent/ATE129700T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-03-27 IL IL8976489A patent/IL89764A/en not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 FI FI891476A patent/FI94628C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 PT PT90132A patent/PT90132B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 AU AU31744/89A patent/AU610709B2/en not_active Ceased
- 1989-03-28 DD DD89326944A patent/DD283608A5/de not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 CS CS185289A patent/CS274498B2/cs unknown
- 1989-03-28 DK DK198901490A patent/DK172555B1/da not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 HU HU891534A patent/HU207046B/hu not_active IP Right Cessation
- 1989-03-28 YU YU63589A patent/YU47478B/sh unknown
- 1989-03-28 RU SU894613893A patent/RU2094431C1/ru active
- 1989-03-29 JP JP1077925A patent/JP2752141B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-29 ZA ZA892331A patent/ZA892331B/xx unknown
- 1989-03-29 KR KR1019890004018A patent/KR0142424B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-29 PL PL1989278529A patent/PL158210B1/pl unknown
- 1989-03-29 IE IE98489A patent/IE71019B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-03-29 BR BR898901569A patent/BR8901569A/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-03-29 CN CN89101940A patent/CN1026697C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-02 GR GR960400298T patent/GR3018900T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0160940B1 (ko) | 아졸릴메틸시클로펜탄 벤질리덴 살균제 | |
KR900006097B1 (ko) | 살균제로서의 복소환식 화합물의 제법 | |
JPS6128668B2 (ja) | ||
PL156233B1 (en) | Agent for fighting against harmflul insects or microorganisms or preventing an injurious attack by them | |
HU180957B (en) | Fungicide compositions containing 1-phenyl-2-asolyl-4,4-idimethyl-pent-1-ene-3-ol derivatives as active agents,and process for producing the active agents | |
CA1201716A (en) | 1-substituted imidazole-5-carboxylic acid derivatives, their preparation and their use as biocides | |
JP2752141B2 (ja) | 2―(3―ピリジル)プロパンニトリル誘導体、その製法及びその用途 | |
HU196107B (en) | Fungicide compositions containing 2-/halogeno-phenyl/-2-/triazolyl-methyl/-5-alkoxy-tetrahydrofurane derivatives as active components and process for producing 2-/helogeno-phenyl/-2-/triazolyl-methyl/-tetrahydrofurane derivatives | |
DD258163A5 (de) | Mikrobizide mittel | |
CN109476606A (zh) | 苯并磺内酰胺和类似物及其作为杀真菌剂的用途 | |
DE3725397A1 (de) | 1,4-disubstituierte 1-azolyl-3,3-dimethylbutan-derivate | |
HU206329B (en) | Process for producing hydroxy-ethyl-triazol derivatives and fungicide compositions containing them as active components and process for utilizing them | |
EP0193270B1 (en) | Heterocyclic compounds | |
DE3783946T2 (de) | Triazol- oder imidazol- und tetrahydrofuran-verbindungen, ihre verwendung als fungizide und verfahren zu deren herstellung. | |
US5180827A (en) | 2-(3-pyridyl) propanenitrile derivatives | |
US4820335A (en) | 1-substituted imidazole-5-carboxylic acid derivatives, their preparation and their use as biocides | |
JPS60260560A (ja) | アゾリルビニルエーテル | |
HU180301B (en) | Fungicide compositions containing 1-bracket-branched alkyl-carobnyl-bracket closed-3-bracket-3,5-dihalogeno-phenyl-bracket closed-imidasolidine-2,4-diones and process for producing the active agents |