JP2745545B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2745545B2 JP2745545B2 JP63175363A JP17536388A JP2745545B2 JP 2745545 B2 JP2745545 B2 JP 2745545B2 JP 63175363 A JP63175363 A JP 63175363A JP 17536388 A JP17536388 A JP 17536388A JP 2745545 B2 JP2745545 B2 JP 2745545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- copolymer
- parts
- resin
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 23
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 13
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 33
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 26
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 11
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 6
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 4
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 12-aminododecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEDNBHNWMHJNAB-UHFFFAOYSA-N tris(8-methylnonyl) phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(OCCCCCCCC(C)C)OCCCCCCCC(C)C QEDNBHNWMHJNAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N trisodium;phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])[O-] NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CC(C)(C)CCN DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- FLFJVPPJGJSHMF-UHFFFAOYSA-L manganese hypophosphite Chemical compound [Mn+2].[O-]P=O.[O-]P=O FLFJVPPJGJSHMF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCN KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐衝撃性および成形加工性および耐薬品性に
優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
[従来の技術] アクロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂
(ABS樹脂)は優れた耐衝撃性、成形加工性を有し、汎
用熱可塑性樹脂として広く使用されている。しかし、耐
薬品性や耐摩耗性が十分ではなく、苛酷な条件下では使
用が制限されている。
(ABS樹脂)は優れた耐衝撃性、成形加工性を有し、汎
用熱可塑性樹脂として広く使用されている。しかし、耐
薬品性や耐摩耗性が十分ではなく、苛酷な条件下では使
用が制限されている。
また、ポリアミド樹脂は耐薬品性、耐摩耗性に優れて
おり、エンジニアリングプラスチックとして広く使用さ
れているが、耐衝撃性に劣るという欠点がある。
おり、エンジニアリングプラスチックとして広く使用さ
れているが、耐衝撃性に劣るという欠点がある。
ポリアミドの耐衝撃性などを改良するためにABS樹脂
とのブレンドが提案されている(特公昭38−23476号公
報)。
とのブレンドが提案されている(特公昭38−23476号公
報)。
またα,β−不飽和ジカルボン酸無水物や不飽和カル
ボンアミドを他の単量体と共にゴム状重合体にグラフト
共重合してなるグラフト共重合体とポリアミド樹脂との
ブレンドも提案されている(特開昭56−112957号公報、
特開昭58−93745号公報)。
ボンアミドを他の単量体と共にゴム状重合体にグラフト
共重合してなるグラフト共重合体とポリアミド樹脂との
ブレンドも提案されている(特開昭56−112957号公報、
特開昭58−93745号公報)。
また、本出願人は特願昭62−12855でα,β−不飽和
カルボン酸を共重合したスチレン−アクリロニトリル共
重合体を相溶化剤として用いることにより、ABS樹脂と
ポリアミド樹脂の相溶性が改良され、耐衝撃性が向上す
ることを提案した。
カルボン酸を共重合したスチレン−アクリロニトリル共
重合体を相溶化剤として用いることにより、ABS樹脂と
ポリアミド樹脂の相溶性が改良され、耐衝撃性が向上す
ることを提案した。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ABS樹脂とポリアミド樹脂との単なる
ブレンドでは相溶性が悪く、機械的物性も著しく低い。
また、ポリアミド樹脂のアミド基と親和性のある官能基
を有する単量体を他の単量体と共にゴム状重合体にグラ
フト共重合した前記グラフト共重合体とポリアミド樹脂
のブレンドの場合、ポリアミド樹脂との相溶性は改善で
きるが、耐衝撃性は不十分なものしか得られておらず、
また溶融粘度が高く成形加工性に劣っていた。
ブレンドでは相溶性が悪く、機械的物性も著しく低い。
また、ポリアミド樹脂のアミド基と親和性のある官能基
を有する単量体を他の単量体と共にゴム状重合体にグラ
フト共重合した前記グラフト共重合体とポリアミド樹脂
のブレンドの場合、ポリアミド樹脂との相溶性は改善で
きるが、耐衝撃性は不十分なものしか得られておらず、
また溶融粘度が高く成形加工性に劣っていた。
また、本出願人が先に提案した特願昭62−12855の組
成物は、耐衝撃性は前述の系に較べれば飛躍的に向上す
るが、まだ改善できるレベルであった。
成物は、耐衝撃性は前述の系に較べれば飛躍的に向上す
るが、まだ改善できるレベルであった。
本発明の課題はABS樹脂の成形加工性を損なうことな
く、ポリアミド樹脂の耐薬品性も合せ持ち、かつABS樹
脂以上の耐衝撃性を持つ樹脂組成物を提供することにあ
る。
く、ポリアミド樹脂の耐薬品性も合せ持ち、かつABS樹
脂以上の耐衝撃性を持つ樹脂組成物を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者らの検討によれば、ABS樹脂とポリアミド樹
脂および特定の単量体混合物を共重合してなる共重合体
からなる樹脂組成物にリン化合物を添加した組成物が本
発明の課題を解決することを見出した。
脂および特定の単量体混合物を共重合してなる共重合体
からなる樹脂組成物にリン化合物を添加した組成物が本
発明の課題を解決することを見出した。
すなわち、本発明はABS樹脂(A)5〜94重量%とポ
リアミド樹脂(B)5〜94重量%と芳香族ビニル、シア
ン化ビニルおよびα,β−不飽和カルボン酸からなる変
性ビニル系共重合体(C)1〜70重量%からなる樹脂組
成物100重量部に対し、無機リン酸またはその金属塩
(D)を0.01〜1重量部添加してなる熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
リアミド樹脂(B)5〜94重量%と芳香族ビニル、シア
ン化ビニルおよびα,β−不飽和カルボン酸からなる変
性ビニル系共重合体(C)1〜70重量%からなる樹脂組
成物100重量部に対し、無機リン酸またはその金属塩
(D)を0.01〜1重量部添加してなる熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
本発明の特徴は芳香族ビニルとシアン化ビニルおよび
α,β−不飽和カルボン酸を必須とする共重合体である
変性ビニル系共重合体(C)(以下、共重合体(C)と
記述する)とリン化合物(D)を含有することにある。
共重合体(C)とリン化合物(D)を添加することによ
り、ABS樹脂とポリアミド樹脂の混和性が改良され、か
つ組成物の溶融粘度の上昇もなく成形加工性は良好であ
り、耐衝撃性もまた十分に高いという結果が得られるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。以下、本発
明を具体的に説明する。
α,β−不飽和カルボン酸を必須とする共重合体である
変性ビニル系共重合体(C)(以下、共重合体(C)と
記述する)とリン化合物(D)を含有することにある。
共重合体(C)とリン化合物(D)を添加することによ
り、ABS樹脂とポリアミド樹脂の混和性が改良され、か
つ組成物の溶融粘度の上昇もなく成形加工性は良好であ
り、耐衝撃性もまた十分に高いという結果が得られるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。以下、本発
明を具体的に説明する。
本発明で用いるABS樹脂(A)とは、ジエン系ゴム
(イ)、シアン化ビニル単量体(ロ)、芳香族ビニル単
量体(ハ)および必要に応じて他の共重合しうる単量体
(ニ)からなり、かつ該単量体の全量がジエン系ゴム
(イ)にグラフト共重合したグラフト共重合体または該
単量体の一部がジエン系ゴム(イ)にグラフト共重合し
たグラフト共重合体と残りの単量体が共重合した共重合
体との樹脂組成物である。
(イ)、シアン化ビニル単量体(ロ)、芳香族ビニル単
量体(ハ)および必要に応じて他の共重合しうる単量体
(ニ)からなり、かつ該単量体の全量がジエン系ゴム
(イ)にグラフト共重合したグラフト共重合体または該
単量体の一部がジエン系ゴム(イ)にグラフト共重合し
たグラフト共重合体と残りの単量体が共重合した共重合
体との樹脂組成物である。
本発明で用いるジエン系ゴム(イ)としては、ポリブ
タジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソプ
レンゴムなどを挙げることができ、これは一種または二
種以上併用することができる。
タジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソプ
レンゴムなどを挙げることができ、これは一種または二
種以上併用することができる。
本発明ではポリブタジエンおよび/またはスチレン−
ブタジエン共重合体ゴムが好ましく用いられる。
ブタジエン共重合体ゴムが好ましく用いられる。
シアン化ビニル(ロ)としてアクリロニトリル、メタ
クリロニトリルなどを挙げることができるが、なかでも
アクリニトリルが好ましい。
クリロニトリルなどを挙げることができるが、なかでも
アクリニトリルが好ましい。
芳香族ビニル(ハ)として、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン
などを挙げることができる。なかでもスチレンおよび/
またはα−メチルスチレンが好ましく用いられる。
チレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン
などを挙げることができる。なかでもスチレンおよび/
またはα−メチルスチレンが好ましく用いられる。
共重合可能な他の単量体(ニ)として、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−t−ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジルなどのα,β−不飽和カル
ボン酸エステル類、無水マレイン酸、無水イタコン酸な
どのα,β−不飽和ジカルボン酸無水物類、N−フェニ
ルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−t−ブチル
マレイミドなどのα,β−不飽和ジカルボン酸のイミド
化合物類などのα,β−不飽和カルボン酸以外の化合物
類を挙げることができる。
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−t−ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジルなどのα,β−不飽和カル
ボン酸エステル類、無水マレイン酸、無水イタコン酸な
どのα,β−不飽和ジカルボン酸無水物類、N−フェニ
ルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−t−ブチル
マレイミドなどのα,β−不飽和ジカルボン酸のイミド
化合物類などのα,β−不飽和カルボン酸以外の化合物
類を挙げることができる。
ABS樹脂(A)の組成比においては、特に制限はない
が、ABS樹脂100重量部に対して、得られる熱可塑性樹脂
組成物の成形加工性、耐衝撃性の点からジエン系ゴム
(イ)5〜85重量部が好ましく、さらに好ましくは15〜
75重量部が好ましい。また、同様にシアン化ビニル
(ロ)については5〜50重量部が好ましく、特に7〜45
重量部、さらに8〜40重量部が好ましい。芳香族ビニル
(ハ)については、10〜90重量部が好ましく、13〜83重
量部が特に好ましく、さらに17〜77重量部の範囲で好ま
しく用いることができる。
が、ABS樹脂100重量部に対して、得られる熱可塑性樹脂
組成物の成形加工性、耐衝撃性の点からジエン系ゴム
(イ)5〜85重量部が好ましく、さらに好ましくは15〜
75重量部が好ましい。また、同様にシアン化ビニル
(ロ)については5〜50重量部が好ましく、特に7〜45
重量部、さらに8〜40重量部が好ましい。芳香族ビニル
(ハ)については、10〜90重量部が好ましく、13〜83重
量部が特に好ましく、さらに17〜77重量部の範囲で好ま
しく用いることができる。
また、全熱可塑性樹脂組成物中のジエン系ゴム(イ)
の含有量が1〜60重量%の範囲であることが好ましく、
特に3〜55重量%、さらに5〜50重量%の範囲であるこ
とが好ましい。
の含有量が1〜60重量%の範囲であることが好ましく、
特に3〜55重量%、さらに5〜50重量%の範囲であるこ
とが好ましい。
ABS樹脂(A)の製造法に関しては、特に制限はな
く、塊状重合、溶液重合、塊状懸濁重合、懸濁重合、乳
化重合など、通常、公知の方法が用いられる。また、別
々に(グラフト)共重合した樹脂をブレンドすることに
よって上記の組成物を得ることも可能である。
く、塊状重合、溶液重合、塊状懸濁重合、懸濁重合、乳
化重合など、通常、公知の方法が用いられる。また、別
々に(グラフト)共重合した樹脂をブレンドすることに
よって上記の組成物を得ることも可能である。
本発明で用いるポリアミド樹脂(B)とは、ε−カプ
ロラクタム、ω−ドデカラクタムなどのラクタム類の開
環重合によって得られるポリアミド、6−アミノカプロ
ン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸
などのアミノ酸から導かれるポリアミド、エチレンジア
ミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジ
アミン、1,3−および1,4−ビス(アミノメチル)シクロ
ヘキサン、ビス(4,4′−アミノシクロヘキシル)メタ
ン、メタおよびパラキシリレンジアミンなどの脂肪族、
脂環族、芳香族ジアミンとアジピン酸、スベリン酸、セ
バシン酸、ドデカン二酸、1,3−および1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ダイ
マー酸などの脂肪族、脂環族、芳香族ジカルボン酸とか
ら導かれるポリアミド樹脂およびこれらの共重合ポリア
ミド樹脂、混合ポリアミド樹脂である。これらのうち、
通常はポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリウンデカ
ンアミド(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロ
ン12)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)
およびこれらを主成分とする共重合ポリアミド樹脂が有
用である。
ロラクタム、ω−ドデカラクタムなどのラクタム類の開
環重合によって得られるポリアミド、6−アミノカプロ
ン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸
などのアミノ酸から導かれるポリアミド、エチレンジア
ミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジ
アミン、1,3−および1,4−ビス(アミノメチル)シクロ
ヘキサン、ビス(4,4′−アミノシクロヘキシル)メタ
ン、メタおよびパラキシリレンジアミンなどの脂肪族、
脂環族、芳香族ジアミンとアジピン酸、スベリン酸、セ
バシン酸、ドデカン二酸、1,3−および1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ダイ
マー酸などの脂肪族、脂環族、芳香族ジカルボン酸とか
ら導かれるポリアミド樹脂およびこれらの共重合ポリア
ミド樹脂、混合ポリアミド樹脂である。これらのうち、
通常はポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリウンデカ
ンアミド(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロ
ン12)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)
およびこれらを主成分とする共重合ポリアミド樹脂が有
用である。
ポリアミド樹脂の重合方法は、共通、公知の溶融重
合、固相重合およびこれらを組合せた方法を採用するこ
とができる。またポリアミド樹脂の重合度は特に制限な
く、相対粘度(ポリマ1gを98%濃硫酸100mlに溶解し、2
5℃で測定)が2.0〜5.0の範囲内にあるポリアミド樹脂
を目的に応じて任意に選択できる。
合、固相重合およびこれらを組合せた方法を採用するこ
とができる。またポリアミド樹脂の重合度は特に制限な
く、相対粘度(ポリマ1gを98%濃硫酸100mlに溶解し、2
5℃で測定)が2.0〜5.0の範囲内にあるポリアミド樹脂
を目的に応じて任意に選択できる。
ABS樹脂(A)との相溶性およびコストの面からナイ
ロン6、ナイロン66が好ましく用いられる。
ロン6、ナイロン66が好ましく用いられる。
本発明で用いる共重合体(C)とは、芳香族ビニル
(イ)とシアン化ビニル(ロ)とα,β−不飽和カルボ
ン酸(ハ)からなる単量体混合物を共重合してなる共重
合体である。
(イ)とシアン化ビニル(ロ)とα,β−不飽和カルボ
ン酸(ハ)からなる単量体混合物を共重合してなる共重
合体である。
芳香族ビニル(イ)として、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン
などを挙げることができる。なかでもスチレン、α−メ
チルスチレンが好ましい。シアン化ビニル(ロ)として
アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ
る。なかでもアクリニトリルが好ましい。α,β−不飽
和カルボン酸(ハ)としてはアクリル酸、メタクリル酸
などが挙げられ、これは2種以上併用することもでき
る。
チレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン
などを挙げることができる。なかでもスチレン、α−メ
チルスチレンが好ましい。シアン化ビニル(ロ)として
アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ
る。なかでもアクリニトリルが好ましい。α,β−不飽
和カルボン酸(ハ)としてはアクリル酸、メタクリル酸
などが挙げられ、これは2種以上併用することもでき
る。
共重合体(C)の製造方法に関しては、特に制限はな
く、塊状重合、溶液重合、塊状−懸濁重合、懸濁重合、
乳化重合など、通常、公知の方法が用いられる。
(イ)、(ロ)、(ハ)の仕込み方法に関しても特に制
限はなく、初期に一括仕込みしてもよく、また共重合体
の組成分布の生成を防止するために仕込み単量体の一部
または全部を連続仕込みまたは分割仕込みしながら重合
してもよい。
く、塊状重合、溶液重合、塊状−懸濁重合、懸濁重合、
乳化重合など、通常、公知の方法が用いられる。
(イ)、(ロ)、(ハ)の仕込み方法に関しても特に制
限はなく、初期に一括仕込みしてもよく、また共重合体
の組成分布の生成を防止するために仕込み単量体の一部
または全部を連続仕込みまたは分割仕込みしながら重合
してもよい。
また(イ)、(ロ)、(ハ)の単量体100重量部に対
して共重合可能な他の単量体0〜70重量部を共重合する
ことも可能である。
して共重合可能な他の単量体0〜70重量部を共重合する
ことも可能である。
共重合可能な他の単量体として、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−t−ブチル、
メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジル、
メタクリル酸グリシジルなどのα,β−不飽和カルボン
酸エステル類、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの
α,β−不飽和ジカルボン酸無水物類、N−フェニルマ
レイミド、N−メチルマレイミド、N−t−ブチルマレ
イミドなどのα,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合
物類などが挙げられる。
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−t−ブチル、
メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジル、
メタクリル酸グリシジルなどのα,β−不飽和カルボン
酸エステル類、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの
α,β−不飽和ジカルボン酸無水物類、N−フェニルマ
レイミド、N−メチルマレイミド、N−t−ブチルマレ
イミドなどのα,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合
物類などが挙げられる。
本発明で用いる無機リン酸またはその金属塩(D)と
しては、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、
ポリリン酸等の無機リン酸類およびこれら、金属塩が挙
げられる。なかでも、リン酸、亜リン酸、亜リン酸ナト
リウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸マンガン、
トリフェニルホスファイト、トリイソデシルホスファイ
ト、モノフェニルアシッドホスファイト等が好ましい。
しては、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、
ポリリン酸等の無機リン酸類およびこれら、金属塩が挙
げられる。なかでも、リン酸、亜リン酸、亜リン酸ナト
リウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸マンガン、
トリフェニルホスファイト、トリイソデシルホスファイ
ト、モノフェニルアシッドホスファイト等が好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物においてABS樹脂
(A)、ポリアミド樹脂(B)、共重合体(C)配合割
合は、(A)が5〜94重量%、好ましくは7〜90重量
%、特に好ましくは10〜85重量%、(B)が5〜94重量
%、好ましくは7〜90重量%、特に好ましくは10〜85重
量%、(C)が1〜70重量%、好ましくは2〜65重量
%、特に好ましくは5〜60重量%、かつ(A)、(B)
および(C)の合計量が100重量部となる割合である。
(A)が5重量%未満、(B)が95重量%を越えた場
合、(C)が1重量%未満では得られる樹脂組成物の耐
衝撃性に劣り、(A)が95重量%を越えた場合、(B)
が5重量%未満では耐薬品性に劣り、(C)が70重量%
を越えた場合は成形加工性に劣る。無機リン酸またはそ
の金属塩(D)の配合割合は(A)、(B)および
(C)から得られる樹脂組成物100重量部に対し、0.01
〜1重量部、好ましくは0.03〜0.7重量部、特に好まし
くは0.05〜0.5重量部である。(D)が0.01重量部未満
ではABS樹脂とポリアミド樹脂の混和性が十分に改良さ
れないため、また1重量部を越えた場合は、ポリアミド
樹脂が分子量低下を起こすため、共に耐衝撃性に劣り好
ましくない。
(A)、ポリアミド樹脂(B)、共重合体(C)配合割
合は、(A)が5〜94重量%、好ましくは7〜90重量
%、特に好ましくは10〜85重量%、(B)が5〜94重量
%、好ましくは7〜90重量%、特に好ましくは10〜85重
量%、(C)が1〜70重量%、好ましくは2〜65重量
%、特に好ましくは5〜60重量%、かつ(A)、(B)
および(C)の合計量が100重量部となる割合である。
(A)が5重量%未満、(B)が95重量%を越えた場
合、(C)が1重量%未満では得られる樹脂組成物の耐
衝撃性に劣り、(A)が95重量%を越えた場合、(B)
が5重量%未満では耐薬品性に劣り、(C)が70重量%
を越えた場合は成形加工性に劣る。無機リン酸またはそ
の金属塩(D)の配合割合は(A)、(B)および
(C)から得られる樹脂組成物100重量部に対し、0.01
〜1重量部、好ましくは0.03〜0.7重量部、特に好まし
くは0.05〜0.5重量部である。(D)が0.01重量部未満
ではABS樹脂とポリアミド樹脂の混和性が十分に改良さ
れないため、また1重量部を越えた場合は、ポリアミド
樹脂が分子量低下を起こすため、共に耐衝撃性に劣り好
ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物中のα,β−不飽和カル
ボン酸残基の含有量は特に制限はないが、ABS樹脂とポ
リアミド樹脂の混和性、得られる樹脂組成物の成形加工
性の点から0.07〜10重量部となるように共重合体(C)
のα,β−不飽和カルボン酸の量および樹脂組成物中の
共重合体(C)の配合量を選ぶのが好ましい。
ボン酸残基の含有量は特に制限はないが、ABS樹脂とポ
リアミド樹脂の混和性、得られる樹脂組成物の成形加工
性の点から0.07〜10重量部となるように共重合体(C)
のα,β−不飽和カルボン酸の量および樹脂組成物中の
共重合体(C)の配合量を選ぶのが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法に関しては特
に制限はなく、通常、公知の方法を採用することができ
る。すなわちABS樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)、
共重合体(C)および無機リン酸またはその金属塩
(D)をペレット、粉末、細片、溶液状態などで、高速
撹拌機などを用いて均一混合した後、十分な混練能力の
ある一軸または多軸の押出機で溶融混練する方法および
バンバリーミキサーやゴムロール機を用いて溶融混練す
る方法など、種々の方法を採用することができる。ま
た、ABS樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)、ポリアミ
ド樹脂(B)と共重合体(C)、ABS樹脂(A)とポリ
アミド樹脂(B)と共重合体(C)などを予め予備混練
しておき、後に所定の配合比に調節して混練する方法も
可能である。
に制限はなく、通常、公知の方法を採用することができ
る。すなわちABS樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)、
共重合体(C)および無機リン酸またはその金属塩
(D)をペレット、粉末、細片、溶液状態などで、高速
撹拌機などを用いて均一混合した後、十分な混練能力の
ある一軸または多軸の押出機で溶融混練する方法および
バンバリーミキサーやゴムロール機を用いて溶融混練す
る方法など、種々の方法を採用することができる。ま
た、ABS樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)、ポリアミ
ド樹脂(B)と共重合体(C)、ABS樹脂(A)とポリ
アミド樹脂(B)と共重合体(C)などを予め予備混練
しておき、後に所定の配合比に調節して混練する方法も
可能である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物はABS樹脂(A)、ポリ
アミド樹脂(B)、共重合体(C)および無機リン酸ま
たはその金属塩(D)の他に必要に応じて、ポリスチレ
ン(PS)、スチレン/アクリロニトリル共重合体(SA
N)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、スチレン/メ
タクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、α−メ
チルスチレン/アクリロニトリル共重合体、α−メチル
スチレン/スチレン/アクリロニトリル共重合体、α−
メチルスチレン/メタクリル酸メチル/アクリロニトリ
ル共重合体、p−メチルスチレン/アクリロニトリル共
重合体、スチレン/N−フェニルマレイミド共重合体など
のビニル系重合体、メタクリル酸樹脂−ブタジエン−ス
チレン三元共重合体(MBS)樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、
ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレートなど熱可塑性樹脂を適宜混合し
たり、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロ
ピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、エチ
レン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共重合体、エ
チレン/プロピレン/5−エチリデン2−ノルボルネン共
重合体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重
合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体およびエチレン/
アクリル酸ブチル共重合体などのポリオレフィン系ゴム
を適宜混合することによって、さらに望ましい物性、特
性に調節することも可能である。また目的に応じて顔料
や染料、ガラス繊維、金属繊維、金属フレーク、炭素繊
維などの補強材や充填材、熱安定剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、帯電防止剤および
難燃剤などを添加することができる。
アミド樹脂(B)、共重合体(C)および無機リン酸ま
たはその金属塩(D)の他に必要に応じて、ポリスチレ
ン(PS)、スチレン/アクリロニトリル共重合体(SA
N)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、スチレン/メ
タクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、α−メ
チルスチレン/アクリロニトリル共重合体、α−メチル
スチレン/スチレン/アクリロニトリル共重合体、α−
メチルスチレン/メタクリル酸メチル/アクリロニトリ
ル共重合体、p−メチルスチレン/アクリロニトリル共
重合体、スチレン/N−フェニルマレイミド共重合体など
のビニル系重合体、メタクリル酸樹脂−ブタジエン−ス
チレン三元共重合体(MBS)樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、
ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレートなど熱可塑性樹脂を適宜混合し
たり、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロ
ピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、エチ
レン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共重合体、エ
チレン/プロピレン/5−エチリデン2−ノルボルネン共
重合体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重
合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体およびエチレン/
アクリル酸ブチル共重合体などのポリオレフィン系ゴム
を適宜混合することによって、さらに望ましい物性、特
性に調節することも可能である。また目的に応じて顔料
や染料、ガラス繊維、金属繊維、金属フレーク、炭素繊
維などの補強材や充填材、熱安定剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、帯電防止剤および
難燃剤などを添加することができる。
[実 施 例] 以下、実施例および比較例によって本発明にさらに詳
しく説明する。耐衝撃性の評価として1/2″アイゾット
衝撃強さをASTM D256−56に従って測定した。成形加工
性の評価として溶融粘度を高化式フローテスターにより
樹脂温度250〜280℃、荷重50kgの条件で測定した。耐薬
品性は射出成形した角板をメタノールおよびガソリンに
23℃で24時間浸漬して角板表面を目視で観察した。
しく説明する。耐衝撃性の評価として1/2″アイゾット
衝撃強さをASTM D256−56に従って測定した。成形加工
性の評価として溶融粘度を高化式フローテスターにより
樹脂温度250〜280℃、荷重50kgの条件で測定した。耐薬
品性は射出成形した角板をメタノールおよびガソリンに
23℃で24時間浸漬して角板表面を目視で観察した。
なお、以下の部数および%はそれぞれ重量部および重
量%を表わす。
量%を表わす。
参考例1 次の処方により、ABS樹脂A−1〜A−3およびグラ
フト共重合体A−4を製造した。
フト共重合体A−4を製造した。
A−1:ポリブタジエンラテックス(ゴム粒子径0.25μ、
ゲル含率80%)60部(固形分換算)の存在下でスチレン
70%、アクリロニトリル30%からなる単量体混合物40部
を乳化重合した。
ゲル含率80%)60部(固形分換算)の存在下でスチレン
70%、アクリロニトリル30%からなる単量体混合物40部
を乳化重合した。
得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し、苛性ソー
ダで中和、洗浄後、過、乾燥してパウダー状のグラフ
ト共重合体(A−1)を調製した。
ダで中和、洗浄後、過、乾燥してパウダー状のグラフ
ト共重合体(A−1)を調製した。
A−2:A−1で使用したポリブタジエンラテックス40部
(固形分換算)の存在下でメタクリル酸メチル15%、ス
チレン65%、アクリロニトリル20%からなる単量体混合
物60部を乳化重合した後、A−1と同様にしてパウダー
状のグラフト共重合体(A2)を調製した。
(固形分換算)の存在下でメタクリル酸メチル15%、ス
チレン65%、アクリロニトリル20%からなる単量体混合
物60部を乳化重合した後、A−1と同様にしてパウダー
状のグラフト共重合体(A2)を調製した。
A−3:ポリブタジエンゴム(“ジエン"NF35A旭化成
(株)製)20部をスチレン70部とアクリロニトリル10部
に溶解した後、塊状重合して、グラフト共重合体(A−
3)を調製した。
(株)製)20部をスチレン70部とアクリロニトリル10部
に溶解した後、塊状重合して、グラフト共重合体(A−
3)を調製した。
A−4:ポリブタジエンゴム(“ジエン"NF35A旭化成
(株)製)20部をスチレン80部に溶解した後、塊状重合
してグラフト共重合体(A−4)を調製した。
(株)製)20部をスチレン80部に溶解した後、塊状重合
してグラフト共重合体(A−4)を調製した。
参考例2 次の処方により、変性ビニル系共重合体C−1〜C−
4およびビニル系共重合体C−5を調製した。
4およびビニル系共重合体C−5を調製した。
C−1:スチレン70部、アクリロニトリル25部、メタクリ
ル酸5部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビニル系共重
合体(C−1)を調製した。
ル酸5部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビニル系共重
合体(C−1)を調製した。
C−2:スチレン60部、アクリロニトリル23部、アクリル
酸2部、メタクリル酸メチル15部を懸濁重合して、ビー
ズ状の変性ビニル系共重合体(C−2)を調製した。
酸2部、メタクリル酸メチル15部を懸濁重合して、ビー
ズ状の変性ビニル系共重合体(C−2)を調製した。
C−3:スチレン53部、α−メチルスチレン15部、アクリ
ロニトリル25部、メタクリル酸7部を懸濁重合して、ビ
ーズ状の変性ビニル系共重合体(C−3)を調製した。
ロニトリル25部、メタクリル酸7部を懸濁重合して、ビ
ーズ状の変性ビニル系共重合体(C−3)を調製した。
C−4:スチレン95部、メタクリル酸5部を懸濁重合し
て、ビーズ状の変性ビニル系共重合体(C−4)を調製
した。
て、ビーズ状の変性ビニル系共重合体(C−4)を調製
した。
C−5:スチレン72部、アクリロニトリル28部を懸濁重合
してビーズ状のビニル系共重合体(C−5)を調製し
た。
してビーズ状のビニル系共重合体(C−5)を調製し
た。
参考例3 リン化合物として下記のものを用いた。
D−1:リン酸(純度85%) D−2:亜リン酸ナトリウム D−3:トリイソデシルホスファイト 実施例1〜5 参考例1で製造したA−1〜A−3と参考例2で製造
したC−1〜C−3、ポリアミド樹脂としてCM1017(東
レ(株)製ナイロン6)およびリン化合物としてD−1
〜D−3をそれぞれ表1の配合割合でヘンシェルミキサ
ーで混合し、次に40mmφ押出機により、押出温度250℃
で押出し、それぞれペレット化した後、各ペレットにつ
いて成形温度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形に
供し、各試験片を作製し、それについて物性の評価を行
なった。これらの結果を表−1に示す。
したC−1〜C−3、ポリアミド樹脂としてCM1017(東
レ(株)製ナイロン6)およびリン化合物としてD−1
〜D−3をそれぞれ表1の配合割合でヘンシェルミキサ
ーで混合し、次に40mmφ押出機により、押出温度250℃
で押出し、それぞれペレット化した後、各ペレットにつ
いて成形温度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形に
供し、各試験片を作製し、それについて物性の評価を行
なった。これらの結果を表−1に示す。
比較例1〜10 参考例1で製造したA−1〜A−4と参考例2で製造
したC−1〜C−5、ポリアミド樹脂としてCM1017(東
レ(株)製ナイロン6)およびリン酸化合物としてD−
1〜D−3をそれぞれ表−1の配合割合でヘンシェルミ
キサーで混合し、次に40φ押出機により押出温度250℃
で押出し、それぞれペレット化した後、各ペレットにつ
いて成形温度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形に
供し、各試験片を作製し、それについて物性の評価を行
なった。これらの結果を表−1に合せて示す。
したC−1〜C−5、ポリアミド樹脂としてCM1017(東
レ(株)製ナイロン6)およびリン酸化合物としてD−
1〜D−3をそれぞれ表−1の配合割合でヘンシェルミ
キサーで混合し、次に40φ押出機により押出温度250℃
で押出し、それぞれペレット化した後、各ペレットにつ
いて成形温度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形に
供し、各試験片を作製し、それについて物性の評価を行
なった。これらの結果を表−1に合せて示す。
実施例6〜10 ポリアミド樹脂としてCM3001N(東レ(株)製ナイロ
ン66)を用い、押出温度を280℃、成形温度を280℃とし
た以外は実施例1〜5と同様の条件で行なった。配合割
合および物性の測定結果は表−2に示す。
ン66)を用い、押出温度を280℃、成形温度を280℃とし
た以外は実施例1〜5と同様の条件で行なった。配合割
合および物性の測定結果は表−2に示す。
比較例11〜20 ポリアミド樹脂としてCM3001N(東レ(株)製ナイロ
ン66)を用い、押出温度を280℃、成形温度280℃とした
以外は比較例1〜10と同様の条件で行なった。配合割合
および物性の測定結果は表−2に合せて示す。
ン66)を用い、押出温度を280℃、成形温度280℃とした
以外は比較例1〜10と同様の条件で行なった。配合割合
および物性の測定結果は表−2に合せて示す。
実施例および比較例より次のことが明らかである。
すなわち、本発明により得られたものは、いずれも耐
衝撃性、成形加工性および耐薬品性に優れている。それ
に対してα,β−不飽和カルボン酸を含有しないビニル
系共重合体(C−5)では耐衝撃性が劣り、シアン化ビ
ニルを含有しない変性ビニル系共重合体(C−4)で
は、耐衝撃性は不十分であり、溶融粘度が高く、成形加
工性に劣り、リン化合物の量が規定の範囲をはずれた場
合には耐衝撃性に劣る。
衝撃性、成形加工性および耐薬品性に優れている。それ
に対してα,β−不飽和カルボン酸を含有しないビニル
系共重合体(C−5)では耐衝撃性が劣り、シアン化ビ
ニルを含有しない変性ビニル系共重合体(C−4)で
は、耐衝撃性は不十分であり、溶融粘度が高く、成形加
工性に劣り、リン化合物の量が規定の範囲をはずれた場
合には耐衝撃性に劣る。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明の樹脂組成物はABS樹脂
の耐衝撃性、成形加工性とポリアミド樹脂の耐薬品性を
合せ持つ樹脂組成物であり、この効果はABS樹脂
(A)、ポリアミド樹脂(B)および変性ビニル系共重
合体(C)からなる樹脂組成物に無機リン酸またはその
金属塩(D)を配合することにより、はじめて発揮され
るものである。
の耐衝撃性、成形加工性とポリアミド樹脂の耐薬品性を
合せ持つ樹脂組成物であり、この効果はABS樹脂
(A)、ポリアミド樹脂(B)および変性ビニル系共重
合体(C)からなる樹脂組成物に無機リン酸またはその
金属塩(D)を配合することにより、はじめて発揮され
るものである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ABS樹脂と同等の成
形加工性、耐衝撃性とポリアミドの耐熱性、耐薬品性を
合せ持つため、それらの性質を活かした種々の成形品に
用いることができる。
形加工性、耐衝撃性とポリアミドの耐熱性、耐薬品性を
合せ持つため、それらの性質を活かした種々の成形品に
用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 77/00 C08L 77/00 //(C08L 55/02 25:12 77:00) (C08L 25/12 55:02 77:00) (C08L 77/00 55:02 25:12)
Claims (1)
- 【請求項1】α,β−不飽和カルボン酸をグラフト共重
合成分として含まないABS樹脂(A)5〜94重量%とポ
リアミド樹脂(B)5〜94重量%と芳香族ビニル、シア
ン化ビニルおよびα,β−不飽和カルボン酸からなる変
性ビニル系重合体(C)1〜70重量%からなる樹脂組成
物100重量部に対し、無機リン酸またはその金属塩
(D)を0.01〜1重量部添加してなる熱可塑性樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63175363A JP2745545B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63175363A JP2745545B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0224347A JPH0224347A (ja) | 1990-01-26 |
JP2745545B2 true JP2745545B2 (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=15994776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63175363A Expired - Lifetime JP2745545B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2745545B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2546344B2 (ja) * | 1988-07-06 | 1996-10-23 | 日本合成ゴム株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH075813A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 装飾用粘着シート |
-
1988
- 1988-07-13 JP JP63175363A patent/JP2745545B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0224347A (ja) | 1990-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3936422B2 (ja) | ゴム変性ポリマー組成物 | |
EP0278500B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2674040B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0611829B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4166331B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2745545B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0684462B2 (ja) | シボ面を有する成形品用樹脂組成物 | |
JPS63179957A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0639549B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3086493B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 | |
KR100866333B1 (ko) | 내열성이 우수한 나일론계 얼로이 수지 조성물 | |
JPH0627239B2 (ja) | 低光沢熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3158525B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0460499B2 (ja) | ||
JP2734569B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2670353B2 (ja) | 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2671492B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH075813B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH059462B2 (ja) | ||
JPH09216979A (ja) | シボ面を有する成形品 | |
JP2519091B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01263152A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2884181B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0570643A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH02153968A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |