JP2743789B2 - 無孔質ダイキャスト装置 - Google Patents
無孔質ダイキャスト装置Info
- Publication number
- JP2743789B2 JP2743789B2 JP5267632A JP26763293A JP2743789B2 JP 2743789 B2 JP2743789 B2 JP 2743789B2 JP 5267632 A JP5267632 A JP 5267632A JP 26763293 A JP26763293 A JP 26763293A JP 2743789 B2 JP2743789 B2 JP 2743789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- mold
- cavities
- movable mold
- runner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004512 die casting Methods 0.000 title claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 63
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
をはじめ、各種産業分野の部品製作に用いる無孔質ダイ
キャスト装置に関する。
可動金型からなる精密な金型どうしを型締めすることに
よって金型キャビティを形成し、このキャビティ内に溶
湯を充填して凝固することで、高精度で鋳肌のすぐれた
鋳物を大量生産できる製造装置である。その製造プロセ
スは、基本的に次の4つからなっている。
湯口から溶解した金属(以降、溶湯という)を注湯す
る。
ことにより、溶湯を押し込みキャビティ内に充填する。
動金型に付着した鋳物を取り出す。
質を決定づける最も重要なプロセスであるが、従来から
ピンホールや引け巣を生じるという問題があった。
局部加圧法などの新たな手法を導入することで、上記し
た製品に発生するピンホールや引け巣の低減に成果を上
げることができるようになってきている。例えば、金型
減圧法はキャビティ内を真空排気手段によって排気する
ことで湯回りをよくしてガスの巻き込みによるピンホー
ルや引け巣の防止を図り、層流充填法はピストンの作動
によって低速で溶湯の充填を行い、湯口形状を工夫する
ことで溶湯を層流状態としてガスの巻き込みによるピン
ホールや引け巣の防止を図り、局部加圧法はキャビティ
内において溶湯が最終的に凝固する部分に圧力を加える
ことで、ピンホールや引け巣の防止を図る。
た局部加圧法では、特別な手段を施さずに自然にランナ
部分の溶湯が凝固するのを待って加圧するので、その間
に製品の一部までも凝固してしまい、低減したとはいえ
ピンホールや引け巣が残る。また、溶湯の充填速度を、
層流充填法のように遅くすると金型キャビティ内におい
て湯回り不良によるピンホールや引け巣を起こしやすく
なり、これとは逆に速くすると溶湯が粉霧化しやすくな
り、表面が酸化されて熱処理をしても硬度は上がるが引
張り強さが上がらない。
創案されたものであり、ピンホールや引け巣を激減さ
せ、硬度,引張り強さが向上する鋳物製品を製造するこ
とができるダイキャスト装置を提供することを目的とす
る。
動金型とによって形成される金型と、金型内部を真空に
する真空手段と、この金型内部を加圧する加圧手段とを
備え、金型内部に溶湯を充填させた後に、金型内加圧手
段により加圧しながら溶湯を凝固する無孔質ダイキャス
ト装置において、前記真空手段と前記金型内部とを連接
する強制冷却路と、前記金型内部へ連接したランナ部に
設けられ、溶湯を冷却する冷却手段とを備えたことを特
徴とする無孔質ダイキャスト装置である。
次に注湯口から溶湯を注入し、ピストンを移動させて、
金型内部を真空排気しながら溶湯の注入を行う。そし
て、金型内部に充填された溶湯は上昇して強制冷却路に
入り、ここで冷却されて凝固して溶湯の出口を塞ぐ。さ
らに、ランナ部分を冷却して急速に溶湯を凝固させ、金
型内部を気密状態にする。この直後、金型内加圧手段に
より、金型内部に充填した溶湯に加圧する。溶湯が凝固
し鋳造が完了したら、可動金型を移動させて金型を開
き、可動金型から鋳物を取り出す。
略構成、図2は図1のII矢視図、すなわち分割面の可
動金型側の概略構成を示す。図1,2において、1は固
定金型、1aは固定金型のキャビティ、1bは固定金型
の母体、2は可動金型、2aは可動金型のキャビティ、
2bは可動金型の母体、2cは可動金型の母体に設けら
れた挿通孔、2dは可動金型に設けられた挿通孔、3は
ランナ、4はスリーブ、4aは注湯口、5はピストン、
6は強制冷却路、7は真空吸入路、8は強制冷却路6の
冷却水路、9は加圧装置、9aはシリンダ、9bはピス
トン、9cはスクイズピン、10はランナ3の冷却水
路、10aは冷却水の流入口、10bは冷却水の流出
口、11はダイベース、Pは固定金型と可動金型の分割
面である。
構成を図1および2を用いて説明する。金型は固定金型
1と可動金型2からなっており、製品となる鋳物に空間
を形成するための中子(図示省略)を両金型1,2の分
割面P間に入れてキャビティ1a,2aを形成する。キ
ャビティ1a,2aにはランナ3を経て、スリーブ4が
連接してあり、このスリーブ4に設けた注湯口4aから
溶湯を充填することができるようになっている。また、
スリーブ4には進退可能なピストン5が嵌合してあり、
注湯口4aから溶湯を注湯した後に、このピストン5を
作動させて溶湯をキャビティ1a,2a内へ押し込める
ようになっている。
能を発揮する強制冷却路6が一体に構成されている。こ
の強制冷却路6については、キャビティ1a,2aと真
空吸入路7との間に介在され、通常は通路を開通してお
き、溶湯がキャビティ1a,2aを満たして上がってき
たら、溶湯を凝固させ通路を塞ぐことで溶湯が真空吸入
路7へ侵入するのを有効に防止できるものであり、可動
金型2の分割面Pに、図2に示すような迷路のような溝
で形成されており、近傍の冷却水路8に冷却水を流すこ
とにより、強制冷却路6内部の溶湯が冷却される。
可動金型2分割面Pの反対方向にキャビティ1a,2a
内部への加圧装置9を設ける。この加圧装置9は、図外
の圧液注入器からシリンダ9aに圧液を注入すること
で、ピストン9bを介して母体2bおよび可動金型2の
挿通孔2c,2dに嵌合されたスクイズピン9cに加圧
し、さらにこのスクイズピン9cがキャビティ1a,2
a内部に充填された溶湯を加圧する。
れたランナ3に近接して、溶湯の導入方向と直交して、
冷却水路10が設けられる。この冷却水路10に冷却水
を流すことにより、ランナ3内の溶湯を急速に凝固させ
て通路を塞ぎ、キャビティ1a,2a内部の気密性を得
ることができる。
イキャストの製造プロセスを図1,図2を用いて説明す
る。まず、固定金型1との間に中子を介設した状態で、
ダイベース11方向から可動金型2に負荷を加えて、型
締めする。次に注湯口4aからアルミニュウム合金等の
溶湯を注入し、ピストン5を移動させて、注湯口を4a
塞いだ後に、真空吸入路7から図外の真空吸入器を用い
て、キャビティ1a,2a内部を排気しながら、ピスト
ン5を駆動して溶湯の注入を行う。これより、注入した
溶湯はランナ3を通過して、キャビティ1a,2a内部
へ注入される。このときのキャビティ1a,2aへの注
入速度は、2〜15m/sの範囲とすることで、上記し
た充填速度が遅すぎる時に発生していた湯回り不良や、
速すぎる時に発生していた溶湯の粉霧化による酸化は起
こらないようになる。
キャビティ1a,2a内部に充填された溶湯は、さらに
上昇して強制冷却路6に入り、ここで急速に冷却されて
ある程度進んだところで凝固して溶湯の流入を塞ぐ。こ
れとほぼ同時に、冷却水路水路10の流入口10aから
冷却水を注入し、溶湯を急速に凝固してランナ3部分を
塞ぎ、キャビティ1a,2a内部からの圧力の漏れを防
ぎ、キャビティ1a,2a内部を気密状態にする。この
とき、ピストン5の加圧による溶湯の注入を中止する。
この直後に、加圧装置9のシリンダ9aに圧液を注入し
て、ピストン9bをスクイズピン9c方向へ移動させ、
このスクイズピン9cがキャビティ1a,2a内部に充
填した溶湯を加圧する。
可動金型2を移動させて型を開き、可動金型2から鋳物
を取り出す。このときには、強制冷却路6およびランナ
3部分で凝固した溶湯が、製品と固定されて凝固してい
るため、別途加工して所望する形状に製品を成形する。
さらに、溶湯の注入速度を上記した2〜15m/sの範
囲として溶湯の粉霧化による酸化を抑制しているため、
熱処理することにより、従来220MPaであった製品
の引張り強さが、320MPaと向上する。
溶湯の導入方向と直交して冷却水路10を備えたが、ラ
ンナ3の近傍に任意な曲線形状で冷却水路10を設けて
もよい。
却媒体として水を注入したが、水よりも沸点の高いオイ
ルを使用しても、効果的にランナ部分3の溶湯を冷却す
ることができる。
ンナ3のキャビティ1a,2a直前に設けたが、キャビ
ティ1a,2aから距離をおいて、冷却水路10を設け
てもよい。
いるため、キャビティ内の溶湯が凝固しはじめる前に加
圧することで、溶湯に対して均一な全体加圧をすること
ができ、ピンホールや引け巣が存在しない比重の均一な
製品、特にアルミダイキャストの場合、比重約2.75
g/cm3 の製品が得られる。したがって、従来ダイキ
ャスト装置では不可能であったギヤポンプまたはモータ
のカバーの製造が可能となる。
で溶湯を加圧するが、本発明では上記したように溶湯の
凝固が全く始まっておらず、局部加圧法より低い200
〜300MPaの圧力でも溶湯全体に均一な加圧ができ
る。したがって、加圧装置をコンパクトすることがで
き、装置全体の小型化をも図ることができる。さらに、
真空手段による引張力を溶湯に加えたまま、溶湯供給箇
所であるランナ部を冷却するので、キャビティや溶湯内
に残留する空気を排出し、きわめて十分に溶湯を充填し
た状態で溶湯の供給を停止することができ、その上、真
空手段の引張力が、キャビティ内の溶湯に伝わること
で、加圧手段と協働して溶湯に均一な圧力を加えること
で、凝固前のキャビティ内の溶湯の組織の精密化が促進
するが、この際、ランナ部が冷却された溶湯で塞がれる
ことで、真空手段による引張力は溶湯に効率よく伝わ
り、さらに組織の精密化が促進される。
示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 固定金型と可動金型とによって形成され
る金型と、金型内部を真空にする真空手段と、この金型
内部を加圧する加圧手段とを備え、金型内部に溶湯を充
填させた後に、金型内加圧手段により加圧しながら溶湯
を凝固する無孔質ダイキャスト装置において、前記真空
手段と前記金型内部とを連接する強制冷却路と、前記金
型内部へ連接したランナ部に設けられ、溶湯を冷却する
冷却手段とを備えたことを特徴とする無孔質ダイキャス
ト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5267632A JP2743789B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 無孔質ダイキャスト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5267632A JP2743789B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 無孔質ダイキャスト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07116815A JPH07116815A (ja) | 1995-05-09 |
JP2743789B2 true JP2743789B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=17447383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5267632A Expired - Fee Related JP2743789B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 無孔質ダイキャスト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2743789B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3025656B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2000-03-27 | 日本碍子株式会社 | チルベント |
KR100676382B1 (ko) * | 2006-04-10 | 2007-02-01 | 주식회사 트라움유시케이 | 진공 결합 부분 스퀴즈를 이용한 다이 캐스팅방법 |
JP2007335022A (ja) | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 磁気ディスク装置 |
CN105414514A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-03-23 | 富乐压铸(太仓)有限公司 | 一种压铸生产流程 |
CN114918401B (zh) * | 2022-05-24 | 2022-12-27 | 浙江钟铮锁业有限公司 | 一种一体成型的机柜锁模具 |
CN118527628B (zh) * | 2024-07-26 | 2024-10-22 | 福建省鼎智新材料科技有限公司 | 一种铝合金压铸件的快速压铸设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696186B2 (ja) * | 1987-07-22 | 1994-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 金型鋳造法および金型鋳造装置 |
JPH0259160A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Kobe Steel Ltd | 両端に厚肉部を有する鋳物の製造装置 |
-
1993
- 1993-10-26 JP JP5267632A patent/JP2743789B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07116815A (ja) | 1995-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4258044B2 (ja) | 無孔質ダイキャスト装置 | |
JP2000084655A (ja) | 連続鋳型プラントにおける生砂鋳型の非鉄合金による非重力鋳造後の鋳型中の流入口を閉鎖する方法 | |
JP2004249334A (ja) | 酸素シールドを用いた高真空ダイカスト法 | |
JP2001009560A (ja) | モータロータのダイカスト装置 | |
JP2743789B2 (ja) | 無孔質ダイキャスト装置 | |
JP2004223610A (ja) | ダイカスト製品の製造方法およびその製造装置 | |
JPH04503188A (ja) | 後に解放可能の多孔質インサートを組込むことのできる鋳造品の製法 | |
JP2004122146A (ja) | 厚肉製品の高圧鋳造法 | |
JP2862166B2 (ja) | ダイカスト用射出スリーブ | |
JP3154054B2 (ja) | ダイカスト機の鋳込み装置 | |
JPS61182868A (ja) | 減圧加圧鋳造方法およびその装置 | |
CN114871402A (zh) | 新型压铸机、压力铸造方法、型腔口通断切换方法及装置 | |
JP2933255B2 (ja) | 吸引差圧鋳造方法 | |
JP2001225161A (ja) | 重力金型鋳造法による軽合金鋳物製造用の減圧金型、減圧−及び加圧金型及び該減圧金型又は該減圧−及び加圧金型を使用する鋳造装置 | |
JP3417988B2 (ja) | 溶湯鍛造装置 | |
JPH03254346A (ja) | 無孔質ダイキャスト装置 | |
JP2854618B2 (ja) | 溶湯鍛造方法 | |
KR20210054328A (ko) | 진공 고압주조 방법 및 진공 고압주조용 금형 장치 | |
JPH01224156A (ja) | 竪型鋳込装置 | |
JPH0481256A (ja) | ダイカスト鋳造装置 | |
JP2002079363A (ja) | 低速高圧鋳造法 | |
JP2725579B2 (ja) | 無孔質ダイキャスト装置 | |
JPH03133618A (ja) | プラスチック成形品の成形方法 | |
JPS60152358A (ja) | 半溶融高圧鋳造法 | |
JPH1190605A (ja) | 竪型ダイカストマシンの射出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |