JP2742352B2 - 曲面屋根構造 - Google Patents
曲面屋根構造Info
- Publication number
- JP2742352B2 JP2742352B2 JP4145422A JP14542292A JP2742352B2 JP 2742352 B2 JP2742352 B2 JP 2742352B2 JP 4145422 A JP4145422 A JP 4145422A JP 14542292 A JP14542292 A JP 14542292A JP 2742352 B2 JP2742352 B2 JP 2742352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curved
- roof
- panel
- curved roof
- roof panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木質パネルによる曲面
屋根の構造に関するものである。
屋根の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】木質の曲面天井板は、実開平3−523
24号公報および実開平3−52325号公報により公
知であり、また、アーチ材に屋根材を取り付けてなる屋
根構造が、実公平3−20423号公報により公知とな
っている。
24号公報および実開平3−52325号公報により公
知であり、また、アーチ材に屋根材を取り付けてなる屋
根構造が、実公平3−20423号公報により公知とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】表裏の合板間に芯材を
介設してなる木質の床パネル、壁パネルおよび屋根パネ
ルの組立施工による木質プレファブ建築においても、デ
ザインの多様化や小屋裏天井空間を大きくする等の観点
から、曲面形状の屋根パネルを採用することが考えられ
る。
介設してなる木質の床パネル、壁パネルおよび屋根パネ
ルの組立施工による木質プレファブ建築においても、デ
ザインの多様化や小屋裏天井空間を大きくする等の観点
から、曲面形状の屋根パネルを採用することが考えられ
る。
【0004】ところが、屋根パネルを曲面形状にする
と、その曲面部での取付構造が難しいものになってしま
う。
と、その曲面部での取付構造が難しいものになってしま
う。
【0005】そこで、本発明の目的は、デザインの多様
化や小屋裏天井空間を大きくする等の観点から有利であ
って、曲面形状の木質屋根パネルの取付構造の簡素化も
図っり、さらに現場の工期短縮と施工品質の安定の面で
も有利となるようにした曲面屋根ユニットによる曲面屋
根講造を提供することにある。
化や小屋裏天井空間を大きくする等の観点から有利であ
って、曲面形状の木質屋根パネルの取付構造の簡素化も
図っり、さらに現場の工期短縮と施工品質の安定の面で
も有利となるようにした曲面屋根ユニットによる曲面屋
根講造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明の請求項1の曲面屋根構造は、曲面形状に形成さ
れ、かつアーチ状の芯材を有する曲面屋根パネルの内側
面の一側端部に、屋切パネルを一体的に取付けて曲面屋
根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パネル上
に複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面
屋根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
してなり、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルは、妻
側の壁パネル上に設置されていることを特徴としてい
る。
本発明の請求項1の曲面屋根構造は、曲面形状に形成さ
れ、かつアーチ状の芯材を有する曲面屋根パネルの内側
面の一側端部に、屋切パネルを一体的に取付けて曲面屋
根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パネル上
に複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面
屋根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
してなり、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルは、妻
側の壁パネル上に設置されていることを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項4の曲面屋根構造は、曲面形
状に形成され、かつアーチ状の芯材を有する曲面屋根パ
ネルの内側面に、屋切パネルを一体的に取付けて曲面屋
根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パネル上
に複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面
屋根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
してなり、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルは、妻
側の壁パネル上に設置され、前記複数の曲面屋根ユニッ
トのうち、外側に位置する曲面屋根ユニットの曲面屋根
パネルの一端部は、屋切パネルより下方かつ外方に延出
されていることを特徴としている。
状に形成され、かつアーチ状の芯材を有する曲面屋根パ
ネルの内側面に、屋切パネルを一体的に取付けて曲面屋
根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パネル上
に複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面
屋根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
してなり、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルは、妻
側の壁パネル上に設置され、前記複数の曲面屋根ユニッ
トのうち、外側に位置する曲面屋根ユニットの曲面屋根
パネルの一端部は、屋切パネルより下方かつ外方に延出
されていることを特徴としている。
【0008】以上において、前記屋切パネルは、前記曲
面屋根パネルの内側面に対応する曲面部を有するもので
あったり、または、前記曲面屋根パネルとの間にパッキ
ン材を介設するようにしたものでもよい。
面屋根パネルの内側面に対応する曲面部を有するもので
あったり、または、前記曲面屋根パネルとの間にパッキ
ン材を介設するようにしたものでもよい。
【0009】
【作用】曲面屋根パネルを、屋切パネルの曲面部に直接
取り付けたり、または、屋切パネルの傾斜面部にパッキ
ン材を介設して取り付けることで、曲面天井の小屋裏空
間が得られる。
取り付けたり、または、屋切パネルの傾斜面部にパッキ
ン材を介設して取り付けることで、曲面天井の小屋裏空
間が得られる。
【0010】しかも、曲面屋根パネルの内側面に直接、
またはパッキン材を介して屋切パネルを一体化した曲面
屋根ユニットとすることで、現場の工期短縮が図れ、施
工品質の安定も得られる。また、請求項1〜3の曲面屋
根構造では、曲面屋根ユニットを壁パネル上に複数梁間
方向に並設するとともに、互に隣接する曲面屋根ユニッ
トの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合し、前記各
曲面屋根ユニットの屋切パネルを、妻側の壁パネル上に
設置したので、該妻側の壁パネルによって、各曲面屋根
ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネルを介して確実に
支持することができるとともに、曲面屋根パネルによっ
て、梁間方向において長尺な曲面屋根を容易に構築する
ことができ、よって梁間方向に大スパンの曲面屋根を形
成するのに好適となる。さらに、請求項4〜6の曲面屋
根構造では、請求項1〜3と同様に妻側の壁パネルによ
って、各曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネ
ルを介して確実に支持することができるとともに、曲面
屋根パネルによって、梁間方向において長尺な曲面屋根
を容易に構築することができ、さらに、壁パネル上に複
数梁間方向に並設した曲面屋根ユニットのうち、外側に
位置する曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルの一端部
を、屋切パネルより下方かつ外方に延出したので、該延
出部によって屋根の軒先部が形成される。
またはパッキン材を介して屋切パネルを一体化した曲面
屋根ユニットとすることで、現場の工期短縮が図れ、施
工品質の安定も得られる。また、請求項1〜3の曲面屋
根構造では、曲面屋根ユニットを壁パネル上に複数梁間
方向に並設するとともに、互に隣接する曲面屋根ユニッ
トの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合し、前記各
曲面屋根ユニットの屋切パネルを、妻側の壁パネル上に
設置したので、該妻側の壁パネルによって、各曲面屋根
ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネルを介して確実に
支持することができるとともに、曲面屋根パネルによっ
て、梁間方向において長尺な曲面屋根を容易に構築する
ことができ、よって梁間方向に大スパンの曲面屋根を形
成するのに好適となる。さらに、請求項4〜6の曲面屋
根構造では、請求項1〜3と同様に妻側の壁パネルによ
って、各曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネ
ルを介して確実に支持することができるとともに、曲面
屋根パネルによって、梁間方向において長尺な曲面屋根
を容易に構築することができ、さらに、壁パネル上に複
数梁間方向に並設した曲面屋根ユニットのうち、外側に
位置する曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルの一端部
を、屋切パネルより下方かつ外方に延出したので、該延
出部によって屋根の軒先部が形成される。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係る曲面屋根の構造の実施
例を図1乃至図7に基づいて説明する。
例を図1乃至図7に基づいて説明する。
【0012】本発明を適用した一例としての曲面屋根を
有する木質プレファブ家屋の建築状態を示す図1におい
て、1は外壁パネル、2はコーナー結合材、3は腰パネ
ル、4は小壁パネル、5,6は曲面屋根パネル、7,8
は屋切パネル、U1,U2は曲面屋根ユニットである。図
示例のものでは、軒側の曲面屋根ユニットU1,U1間
に、屋根パネル6の曲率と屋切パネル8の形状が各々異
なる曲面屋根ユニットU2,U2が組み込まれている。
有する木質プレファブ家屋の建築状態を示す図1におい
て、1は外壁パネル、2はコーナー結合材、3は腰パネ
ル、4は小壁パネル、5,6は曲面屋根パネル、7,8
は屋切パネル、U1,U2は曲面屋根ユニットである。図
示例のものでは、軒側の曲面屋根ユニットU1,U1間
に、屋根パネル6の曲率と屋切パネル8の形状が各々異
なる曲面屋根ユニットU2,U2が組み込まれている。
【0013】先ず、軒側の曲面屋根ユニットU1は、図
2および図3に示すように、所定の比較的大きな曲率を
もって曲面形状に形成した曲面屋根パネル5と、その内
側曲面部55に対応する曲面部75を有する屋切パネル
7とからなる。
2および図3に示すように、所定の比較的大きな曲率を
もって曲面形状に形成した曲面屋根パネル5と、その内
側曲面部55に対応する曲面部75を有する屋切パネル
7とからなる。
【0014】図示例において、曲面屋根パネル5は、曲
面形状の合板51の内側面に、アーチ状をなす3本の縦
方向芯材52,52,52と、直状をなす4本の横方向
芯材53,53,53,53を接着剤により接合一体化
したものである。また、屋切パネル7は、表裏の合板7
1,71間に、長さが長短異なる2本の縦方向芯材7
2,72と、1本の横方向芯材73と、アーチ状芯材7
4を介設して接着剤により接合一体化したものである。
面形状の合板51の内側面に、アーチ状をなす3本の縦
方向芯材52,52,52と、直状をなす4本の横方向
芯材53,53,53,53を接着剤により接合一体化
したものである。また、屋切パネル7は、表裏の合板7
1,71間に、長さが長短異なる2本の縦方向芯材7
2,72と、1本の横方向芯材73と、アーチ状芯材7
4を介設して接着剤により接合一体化したものである。
【0015】以上の曲面屋根パネル5の内側曲面部55
と、屋切パネル7のアーチ状芯材74外表面による曲面
部75とは、互いに合致する形状であり、この曲面屋根
パネル5の内側曲面部55の一側端部に、屋切パネル7
の曲面部75を接着剤により接合すると共に、釘打ちす
ることによって、図示のような、軒側の曲面屋根ユニッ
トU1を予め組み立てている。同様にして、曲面屋根パ
ネル6に屋切パネル8を接合一体化してなる棟側の曲面
屋根ユニットU2も予め組み立てる。
と、屋切パネル7のアーチ状芯材74外表面による曲面
部75とは、互いに合致する形状であり、この曲面屋根
パネル5の内側曲面部55の一側端部に、屋切パネル7
の曲面部75を接着剤により接合すると共に、釘打ちす
ることによって、図示のような、軒側の曲面屋根ユニッ
トU1を予め組み立てている。同様にして、曲面屋根パ
ネル6に屋切パネル8を接合一体化してなる棟側の曲面
屋根ユニットU2も予め組み立てる。
【0016】ここで、軒側の曲面屋根ユニットU1は、
複数の曲面屋根パネル5,5を横方向に連続させたもの
でもよく、同様に、棟側の曲面屋根ユニットU2につい
ても、複数の曲面屋根パネル6,6を横方向に連続させ
てもよい。
複数の曲面屋根パネル5,5を横方向に連続させたもの
でもよく、同様に、棟側の曲面屋根ユニットU2につい
ても、複数の曲面屋根パネル6,6を横方向に連続させ
てもよい。
【0017】このような軒側の曲面屋根ユニットU1
を、その曲面屋根パネル5および屋切パネル7の下部を
外壁パネル1,1およびコーナー結合材2の上部に接着
材により接合すると共に、釘打ちによっても固定して組
み上げる。さらに、棟側の曲面屋根ユニットU2を、そ
の屋切パネル8の下部を小壁パネル4の上部に接着と釘
打ちにより固定すると共に、曲面屋根パネル5,6同士
および屋切パネル7,8同士も接着と釘打ちにより互い
に固定する。
を、その曲面屋根パネル5および屋切パネル7の下部を
外壁パネル1,1およびコーナー結合材2の上部に接着
材により接合すると共に、釘打ちによっても固定して組
み上げる。さらに、棟側の曲面屋根ユニットU2を、そ
の屋切パネル8の下部を小壁パネル4の上部に接着と釘
打ちにより固定すると共に、曲面屋根パネル5,6同士
および屋切パネル7,8同士も接着と釘打ちにより互い
に固定する。
【0018】そして、同様に、曲面屋根パネル6,6同
士および屋切パネル8,8同士も接着と釘打ちにより互
いに固定する。また、曲面屋根パネル5の下部も小壁パ
ネル4の上部に接着と釘打ちにより固定すると共に、同
様に、曲面屋根パネル5,5同士も接着と釘打ちにより
固定する。
士および屋切パネル8,8同士も接着と釘打ちにより互
いに固定する。また、曲面屋根パネル5の下部も小壁パ
ネル4の上部に接着と釘打ちにより固定すると共に、同
様に、曲面屋根パネル5,5同士も接着と釘打ちにより
固定する。
【0019】以上のようにして、曲面屋根パネル5…,
6…および屋切パネル7…,8…で囲まれて、直線天井
に比べてスペース上有利な曲面天井の小屋裏空間を得る
ことができ、また、曲面屋根パネルと屋切パネルを一体
化した曲面屋根ユニットU1,U2による組立施工のため、
現場の工期を短縮して、施工品質の安定も得ることがで
きる。
6…および屋切パネル7…,8…で囲まれて、直線天井
に比べてスペース上有利な曲面天井の小屋裏空間を得る
ことができ、また、曲面屋根パネルと屋切パネルを一体
化した曲面屋根ユニットU1,U2による組立施工のため、
現場の工期を短縮して、施工品質の安定も得ることがで
きる。
【0020】なお、屋切パネル7,8の内側面に屋根梁
を架け渡して、その上に曲面屋根パネル5,6内側の横
方向芯材53…を載せ、フック金物で固定してもよい。
また、曲面屋根パネル5,6の内側面に化粧板を設けて
も良い。
を架け渡して、その上に曲面屋根パネル5,6内側の横
方向芯材53…を載せ、フック金物で固定してもよい。
また、曲面屋根パネル5,6の内側面に化粧板を設けて
も良い。
【0021】図4は大型パネルを用いた場合の変形構成
例を示すもので、この曲面屋根ユニットU3は、図示の
ように、大形状の曲面合板51、長尺な3本のアーチ状
縦方向芯材52,52,52、5本の直状横方向芯材5
3,53,53,53,53を接着した曲面屋根パネル
5と、大形状の合板71、3本の縦方向芯材72,7
2,72、長尺な横方向芯材73およびアーチ状芯材7
4を接着した屋切パネル7とからなる。55,75は互
いに合致する長尺な曲面部である。
例を示すもので、この曲面屋根ユニットU3は、図示の
ように、大形状の曲面合板51、長尺な3本のアーチ状
縦方向芯材52,52,52、5本の直状横方向芯材5
3,53,53,53,53を接着した曲面屋根パネル
5と、大形状の合板71、3本の縦方向芯材72,7
2,72、長尺な横方向芯材73およびアーチ状芯材7
4を接着した屋切パネル7とからなる。55,75は互
いに合致する長尺な曲面部である。
【0022】次に、図5および図6に示した第2構成例
に曲面屋根ユニットU4について説明する。この曲面屋
根ユニットU4においては、曲面屋根パネル5と屋切パ
ネル7との間にパッキン材9を介設している。
に曲面屋根ユニットU4について説明する。この曲面屋
根ユニットU4においては、曲面屋根パネル5と屋切パ
ネル7との間にパッキン材9を介設している。
【0023】即ち、曲面屋根パネル5は、第1構成例と
同様に、曲面合板51、アーチ状縦方向芯材52,5
2,52、直状横方向芯材53,53,53,53を接
着したものである。また、屋切パネル7は、表裏の合板
71,71、縦方向芯材72,72、横方向芯材73、
斜め方向芯材76を接着した三角形状のものである。
同様に、曲面合板51、アーチ状縦方向芯材52,5
2,52、直状横方向芯材53,53,53,53を接
着したものである。また、屋切パネル7は、表裏の合板
71,71、縦方向芯材72,72、横方向芯材73、
斜め方向芯材76を接着した三角形状のものである。
【0024】そして、パッキン材9は、例えば、無垢材
により形成されており、曲面屋根パネル5の内側曲面部
55に合致する曲面部95を有すると共に、三角形状の
屋切パネル7の傾斜面部77に合致する傾斜面部97を
有するものである。このパッキン材9の傾斜面部97を
屋切パネル7の傾斜面部77に接着剤により接合すると
共に、釘打ちする。
により形成されており、曲面屋根パネル5の内側曲面部
55に合致する曲面部95を有すると共に、三角形状の
屋切パネル7の傾斜面部77に合致する傾斜面部97を
有するものである。このパッキン材9の傾斜面部97を
屋切パネル7の傾斜面部77に接着剤により接合すると
共に、釘打ちする。
【0025】そうして、曲面屋根パネル5の内側曲面部
55の一側端部に、パッキン材9の曲面部95および屋
切パネル75の上下端部を接着剤により接合すると共
に、釘打ちすることによって、軒側の曲面屋根ユニット
U4を予め組み立てる。同様に、曲面屋根パネル6に、
図示せぬパッキン材を介して、三角形状とした屋切パネ
ル8を接合一体化することにより、棟側の曲面屋根ユニ
ットを組み立てるようにしてもよい。
55の一側端部に、パッキン材9の曲面部95および屋
切パネル75の上下端部を接着剤により接合すると共
に、釘打ちすることによって、軒側の曲面屋根ユニット
U4を予め組み立てる。同様に、曲面屋根パネル6に、
図示せぬパッキン材を介して、三角形状とした屋切パネ
ル8を接合一体化することにより、棟側の曲面屋根ユニ
ットを組み立てるようにしてもよい。
【0026】図7はパッキン材9を介設した曲面屋根ユ
ニットU5の変形例を示したもので、このように、屋切
パネル7およびパッキン材9を小形状のものとしたり、
または、曲面屋根パネル5を長尺のものとして、屋切パ
ネル7の下方に曲面屋根パネル5の軒先部分59を延長
してもよい。これは、パッキン材を介設しない構成例に
ついても同様である。
ニットU5の変形例を示したもので、このように、屋切
パネル7およびパッキン材9を小形状のものとしたり、
または、曲面屋根パネル5を長尺のものとして、屋切パ
ネル7の下方に曲面屋根パネル5の軒先部分59を延長
してもよい。これは、パッキン材を介設しない構成例に
ついても同様である。
【0027】なお、本発明に係る曲面屋根構造は、金属
屋根葺材用や和風ムクリ屋根材用等にも適用可能であ
る。また、本発明に係る曲面屋根ユニットの単位寸法や
その曲面屋根パネルの曲率は任意であり、その他、具体
的な細部構造等についても適宜に変更可能である。
屋根葺材用や和風ムクリ屋根材用等にも適用可能であ
る。また、本発明に係る曲面屋根ユニットの単位寸法や
その曲面屋根パネルの曲率は任意であり、その他、具体
的な細部構造等についても適宜に変更可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1〜6に
係る曲面屋根構造によれば、曲面屋根パネルを、屋切パ
ネルの曲面部に直接取り付けたり、または、屋切パネル
の傾斜面部にパッキン材を介設して取り付けるため、簡
素な取付構造をもって、デザインの多様化や小屋裏天井
空間を大きくする等の観点から有利な曲面天井の小屋裏
空間を得ることができる。また、請求項1〜3に係る曲
面屋根構造によれば、曲面屋根ユニットを壁パネル上に
複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面屋
根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
し、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルを、妻側の壁
パネル上に設置したので、該妻側の壁パネルによって、
各曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネルを介
して確実に支持することができるとともに、曲面屋根パ
ネルによって、梁間方向において長尺な曲面屋根を容易
に構築することができる。したがって、梁間方向に大ス
パンの曲面屋根を形成するのに好適なものとすることが
できる。
係る曲面屋根構造によれば、曲面屋根パネルを、屋切パ
ネルの曲面部に直接取り付けたり、または、屋切パネル
の傾斜面部にパッキン材を介設して取り付けるため、簡
素な取付構造をもって、デザインの多様化や小屋裏天井
空間を大きくする等の観点から有利な曲面天井の小屋裏
空間を得ることができる。また、請求項1〜3に係る曲
面屋根構造によれば、曲面屋根ユニットを壁パネル上に
複数梁間方向に並設するとともに、互に隣接する曲面屋
根ユニットの曲面屋根パネルどうしを梁間方向に接合
し、前記各曲面屋根ユニットの屋切パネルを、妻側の壁
パネル上に設置したので、該妻側の壁パネルによって、
各曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルを屋切パネルを介
して確実に支持することができるとともに、曲面屋根パ
ネルによって、梁間方向において長尺な曲面屋根を容易
に構築することができる。したがって、梁間方向に大ス
パンの曲面屋根を形成するのに好適なものとすることが
できる。
【0029】さらに、本発明の請求項1〜6に係る曲面
屋根構造によれば、曲面屋根パネルの内側面に直接、ま
たはパッキン材を介して屋切パネルを取付け一体化して
曲面屋根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パ
ネル上に設けたので、現場の工期短縮を達成できると共
に、施工品質の安定も得ることができる。また、請求項
4〜6の曲面屋根構造によれば、請求項1〜3と同様
に、妻側の壁パネルによって、各曲面屋根ユニットの曲
面屋根パネルを屋切パネルを介して確実に支持すること
ができるとともに、曲面屋根パネルによって、梁間方向
において長尺な曲面屋根を容易に構築することができ、
さらに、壁パネル上に複数梁間方向に並設した曲面屋根
ユニットのうち、外側に位置する曲面屋根ユニットの曲
面屋根パネルの一端部を、屋切パネルより下方かつ外方
に延出したので、該延出部によって屋根の軒先部を容易
に形成することができる。
屋根構造によれば、曲面屋根パネルの内側面に直接、ま
たはパッキン材を介して屋切パネルを取付け一体化して
曲面屋根ユニットを構成し、該曲面屋根ユニットを壁パ
ネル上に設けたので、現場の工期短縮を達成できると共
に、施工品質の安定も得ることができる。また、請求項
4〜6の曲面屋根構造によれば、請求項1〜3と同様
に、妻側の壁パネルによって、各曲面屋根ユニットの曲
面屋根パネルを屋切パネルを介して確実に支持すること
ができるとともに、曲面屋根パネルによって、梁間方向
において長尺な曲面屋根を容易に構築することができ、
さらに、壁パネル上に複数梁間方向に並設した曲面屋根
ユニットのうち、外側に位置する曲面屋根ユニットの曲
面屋根パネルの一端部を、屋切パネルより下方かつ外方
に延出したので、該延出部によって屋根の軒先部を容易
に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としての曲面屋根を有す
る木質プレファブ家屋の建築状態を示す概略斜視図であ
る。
る木質プレファブ家屋の建築状態を示す概略斜視図であ
る。
【図2】本発明に係る曲面屋根ユニットの第1構成例を
示す拡大斜視図である。
示す拡大斜視図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】大型パネルを用いた場合の変形構成例を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】本発明に係る曲面屋根ユニットの第2構成例を
示す拡大斜視図である。
示す拡大斜視図である。
【図6】同じく正面図である。
【図7】軒先部分を延長した例を示す正面図である。
1 外壁パネル 4 小壁パネル 5,6 曲面屋根パネル 51 合板 52,53 芯材 55 内側曲面部 7,8 屋切パネル 71 合板 72,73,74,76 芯材 75 曲面部 77 傾斜面部 9 パッキン材 95 曲面部 97 傾斜面部 U1,U2,U3,U4,U5 曲面屋根ユニット
Claims (6)
- 【請求項1】 曲面形状に形成され、かつアーチ状の芯
材を有する曲面屋根パネルの内側面の一側端部に、屋切
パネルを一体的に取付けて曲面屋根ユニットを構成し、
該曲面屋根ユニットを壁パネル上に複数梁間方向に並設
するとともに、互に隣接する曲面屋根ユニットの曲面屋
根パネルどうしを梁間方向に接合してなり、前記各曲面
屋根ユニットの屋切パネルは、妻側の壁パネル上に設置
されていることを特徴とする曲面屋根構造。 - 【請求項2】 前記屋切パネルは、前記曲面屋根パネル
の内側面に対応する曲面部を有することを特徴とする請
求項1記載の曲面屋根構造。 - 【請求項3】 前記曲面屋根パネルと前記屋切パネルと
の間にパッキン材を介設したことを特徴とする請求項1
記載の曲面屋根構造。 - 【請求項4】 曲面形状に形成され、かつアーチ状の芯
材を有する曲面屋根パネルの内側面の一側端部に、屋切
パネルを一体的に取付けて曲面屋根ユニットを構成し、
該曲面屋根ユニットを壁パネル上に複数梁間方向に並設
するとともに、互に隣接する曲面屋根ユニットの曲面屋
根パネルどうしを梁間方向に接合してなり、前記各曲面
屋根ユニットの屋切パネルは、妻側の壁パネル上に設置
され、前記複数の曲面屋根ユニットのうち、外側に位置
する曲面屋根ユニットの曲面屋根パネルの一端部は、屋
切パネルより下方かつ外方に延出されていることを特徴
とする曲面屋根構造。 - 【請求項5】 前記屋切パネルは、前記曲面屋根パネル
の内側面に対応する曲面部を有することを特徴とする請
求項4記載の曲面屋根構造。 - 【請求項6】 前記曲面屋根パネルと前記屋切パネルと
の間にパッキン材を介設したことを特徴とする請求項4
記載の曲面屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4145422A JP2742352B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 曲面屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4145422A JP2742352B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 曲面屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0642097A JPH0642097A (ja) | 1994-02-15 |
JP2742352B2 true JP2742352B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=15384887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4145422A Expired - Lifetime JP2742352B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 曲面屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2742352B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101378514B1 (ko) * | 2013-12-16 | 2014-03-27 | 주식회사 중앙알텍 | 아치형 천창 어셈블리 |
JP6401008B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-10-03 | ミサワホーム株式会社 | 屋根構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6433810U (ja) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | ||
JPH0259030A (ja) * | 1988-08-25 | 1990-02-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐熱親水化多孔質膜及びその製造方法 |
JPH07122298B2 (ja) * | 1990-03-19 | 1995-12-25 | ミサワホーム株式会社 | 小屋組構造体 |
JPH0418115U (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-14 | ||
JP3008958U (ja) * | 1994-09-13 | 1995-03-28 | ロンシール工業株式会社 | 絶縁工法用防水シート |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP4145422A patent/JP2742352B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0642097A (ja) | 1994-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0311344B2 (ja) | ||
US4179857A (en) | Hinged eave assembly for a structure | |
JPH0778341B2 (ja) | 壁アセンブリ | |
JP2742352B2 (ja) | 曲面屋根構造 | |
US3969869A (en) | Building truss | |
US5718093A (en) | Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same | |
JP3930084B2 (ja) | 屋根ユニット | |
JP3922797B2 (ja) | 木造建築の小屋組み工法 | |
JP4391041B2 (ja) | プレハブ式建物 | |
JP3701062B2 (ja) | 軒天材の取付構造 | |
JP2817951B2 (ja) | 組立式寄棟屋根の構築用屋根ユニット | |
JP4507987B2 (ja) | 勾配屋根構面の補剛構造 | |
JP2669715B2 (ja) | 屋根ユニット | |
JP3749578B2 (ja) | 建物 | |
JP2633152B2 (ja) | ユニット式建物の耐火構造 | |
JP3100265B2 (ja) | 軒天下地構造 | |
JPH07259183A (ja) | 建物の柱接合構造 | |
JP2549456B2 (ja) | ユニット住宅の屋根構造 | |
JPH06229056A (ja) | プレハブ建物の屋根軒先組立て方法及び軒先用屋根パネル | |
JP2820474B2 (ja) | 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法 | |
JP2532725B2 (ja) | ユニット式屋根 | |
JPS6317769Y2 (ja) | ||
JP2502415B2 (ja) | パネル工法建物用パネルの枠組みフレ―ムの組立連結構造 | |
JP4933853B2 (ja) | 建物の屋根部構造及び該屋根部構造に用いる屋根ユニット | |
JPH049383Y2 (ja) |