JP2730128B2 - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents
熱硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2730128B2 JP2730128B2 JP1025536A JP2553689A JP2730128B2 JP 2730128 B2 JP2730128 B2 JP 2730128B2 JP 1025536 A JP1025536 A JP 1025536A JP 2553689 A JP2553689 A JP 2553689A JP 2730128 B2 JP2730128 B2 JP 2730128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- meth
- component
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims description 30
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 36
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- -1 etc. Chemical compound 0.000 description 23
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 14
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 14
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 14
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 7
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 5
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 5
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane-2-thiol Chemical compound CCCCCCCCCC(C)(C)S FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical compound CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC(=O)C=C RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDXXYUDJOHIIDZ-UHFFFAOYSA-N 2-phosphonooxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OP(O)(=O)OCCOC(=O)C=C UDXXYUDJOHIIDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)C=C UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFBQRUIEUKMFFY-ARJAWSKDSA-N C=CC(=O)OOC(=O)/C=C\C(=O)O Chemical compound C=CC(=O)OOC(=O)/C=C\C(=O)O PFBQRUIEUKMFFY-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- AUVYVLFPOYJGMI-UHFFFAOYSA-N CC(C)C1=CCC(C)CC1.OO Chemical compound CC(C)C1=CCC(C)CC1.OO AUVYVLFPOYJGMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- PIPBVABVQJZSAB-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC=C PIPBVABVQJZSAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N dimethyl-butadiene Natural products CC(C)=CC=C CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethene Chemical compound C=CN=C=O WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐衝撃性、電気特性、成形性などの性質に優
れた熱硬化性樹脂組成物に関する。
れた熱硬化性樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 元来、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、ユリア樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂
は、優れた機械的強度をもつが、比較的脆いため、この
脆さを補い耐衝撃性が高く可撓性をもった成形品を得る
ことは熱硬化性樹脂工業界の強い要望であった。
脂、ユリア樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂
は、優れた機械的強度をもつが、比較的脆いため、この
脆さを補い耐衝撃性が高く可撓性をもった成形品を得る
ことは熱硬化性樹脂工業界の強い要望であった。
このような状況において、ゴムを混合して熱硬化性樹
脂に可撓性を付与することが提案されており、例えばゴ
ムと熱硬化性樹脂との混合物として、ブタジエン・アク
リロニトリル共重合体(以下、「NBR」という)とフェ
ノール樹脂との混合物が知られている。また、特公昭57
−30133号公報などでは、エポキシ樹脂との反応性を目
的とした官能基含有ゴムの利用が広く検討されている。
これらの系はいずれも熱硬化性樹脂とゴムの極性が近
く、一般に相溶し易いとされている系である。
脂に可撓性を付与することが提案されており、例えばゴ
ムと熱硬化性樹脂との混合物として、ブタジエン・アク
リロニトリル共重合体(以下、「NBR」という)とフェ
ノール樹脂との混合物が知られている。また、特公昭57
−30133号公報などでは、エポキシ樹脂との反応性を目
的とした官能基含有ゴムの利用が広く検討されている。
これらの系はいずれも熱硬化性樹脂とゴムの極性が近
く、一般に相溶し易いとされている系である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、相溶し易いゴムを熱硬化性樹脂に混合
するとほぼ満足すべき機械的強度が得られるものの流動
性が低下し、熱硬化性樹脂本来の成形性が低下するとい
う問題がある。また、混合条件に充分留意をしないと分
散不良を起こし易いという問題がある。
するとほぼ満足すべき機械的強度が得られるものの流動
性が低下し、熱硬化性樹脂本来の成形性が低下するとい
う問題がある。また、混合条件に充分留意をしないと分
散不良を起こし易いという問題がある。
更には、近年の電気・電子部品材料市場の拡大で当該
分野における熱硬化性樹脂の利用を増加しているが、こ
れら熱硬化性樹脂には電気・電子部品の小型・軽量化に
より高度な電気的特性が要求されるようになっている。
このため、従来のように一般に利用されているような、
乳化重合処方によるNBRを用いると、電気絶縁性が低下
し、金属腐食性、特に通電時の金属腐食性が増加すると
いう問題があり、このためNBRは信頼性が要求される電
気・電子部品には利用できないという問題がある。これ
に対し、溶液重合法によるゴム状共重合体は、ゴム中の
金属、ハロゲンなどが少ないという長所がある反面、NB
Rの場合低分子量ポリマー(多くの場合、液状ゴム)し
か得られず、またコストも高いという問題がある。
分野における熱硬化性樹脂の利用を増加しているが、こ
れら熱硬化性樹脂には電気・電子部品の小型・軽量化に
より高度な電気的特性が要求されるようになっている。
このため、従来のように一般に利用されているような、
乳化重合処方によるNBRを用いると、電気絶縁性が低下
し、金属腐食性、特に通電時の金属腐食性が増加すると
いう問題があり、このためNBRは信頼性が要求される電
気・電子部品には利用できないという問題がある。これ
に対し、溶液重合法によるゴム状共重合体は、ゴム中の
金属、ハロゲンなどが少ないという長所がある反面、NB
Rの場合低分子量ポリマー(多くの場合、液状ゴム)し
か得られず、またコストも高いという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記のような従来のゴム−熱硬化性樹脂組
成物が有する問題点を解決し、分散が容易であり、かつ
良好な可撓性および機械的特性を有し、電気的特性、成
形性にも優れ、通電時の金属腐食の少ない熱硬化性樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
成物が有する問題点を解決し、分散が容易であり、かつ
良好な可撓性および機械的特性を有し、電気的特性、成
形性にも優れ、通電時の金属腐食の少ない熱硬化性樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は (a)熱硬化性樹脂(以下、「(a)成分」という)
に (b)架橋性モノマー含量が0.1〜20重量%であるモ
ノマー混合物をノニオン系界面活性剤を用いて重合およ
び/または凝固して得られるゲル含量が20重量%以上の
ゴム状共重合体(以下、「(b)成分」という)を配合
し、粒子状に分散したことを特徴とする熱硬化性樹脂組
成物に関する。
に (b)架橋性モノマー含量が0.1〜20重量%であるモ
ノマー混合物をノニオン系界面活性剤を用いて重合およ
び/または凝固して得られるゲル含量が20重量%以上の
ゴム状共重合体(以下、「(b)成分」という)を配合
し、粒子状に分散したことを特徴とする熱硬化性樹脂組
成物に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の(a)成分としては、種々の熱硬化性樹脂を
使用することができる。例えばフェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂などを使用することができる。
使用することができる。例えばフェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂などを使用することができる。
フェノール樹脂としては、例えばノボラック樹脂、レ
ゾール樹脂、あるいはこれらの変性物などを挙げること
ができる。更に、フェノール変性メラミン樹脂などの他
種材料との複合物も使用することができる。
ゾール樹脂、あるいはこれらの変性物などを挙げること
ができる。更に、フェノール変性メラミン樹脂などの他
種材料との複合物も使用することができる。
エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノール型エポ
キシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂肪型エポキシ
樹脂などの各種エポキシ樹脂の他、ゴム変性エポキシ樹
脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂な
どの変性エポキシ樹脂などを挙げることができる。
キシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂肪型エポキシ
樹脂などの各種エポキシ樹脂の他、ゴム変性エポキシ樹
脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂な
どの変性エポキシ樹脂などを挙げることができる。
ユリア樹脂としては、カチオン性、ノニオン性あるい
はアニオン性の各種ユリア樹脂を挙げることができる。
はアニオン性の各種ユリア樹脂を挙げることができる。
メラミン樹脂としては、メラミン樹脂単独の他に、ユ
リア樹脂変性物であるユリア・メラミン樹脂などを挙げ
ることができる。
リア樹脂変性物であるユリア・メラミン樹脂などを挙げ
ることができる。
ポリイミド樹脂としては、テトラカルボン酸またはそ
の無水物とジアミンとの反応によって得られるポリイミ
ド樹脂の他に、マレイミド変性エポキシ樹脂などを挙げ
ることができる。
の無水物とジアミンとの反応によって得られるポリイミ
ド樹脂の他に、マレイミド変性エポキシ樹脂などを挙げ
ることができる。
不飽和ポリエステル樹脂としては、ジアリルフタレー
ト、ジアリルマレート、ジビニルフタレートなどの不飽
和結合を1分子当り2個以上有するポリエステル樹脂を
挙げることができる。
ト、ジアリルマレート、ジビニルフタレートなどの不飽
和結合を1分子当り2個以上有するポリエステル樹脂を
挙げることができる。
これら熱硬化性樹脂は単独でもあるいは2種以上混合
して使用することもできる。
して使用することもできる。
これらのうち、フェノール樹脂、エポキシ樹脂および
不飽和ポリエステル樹脂は、ゴムと他材料との混練に一
般に用いられる密閉型混練機、押出機、ロールなどでの
加工が容易であり、(b)成分としてのゴム状共重合体
の微分散が容易であることから好ましく使用される。
不飽和ポリエステル樹脂は、ゴムと他材料との混練に一
般に用いられる密閉型混練機、押出機、ロールなどでの
加工が容易であり、(b)成分としてのゴム状共重合体
の微分散が容易であることから好ましく使用される。
本発明において、(b)成分は、乳化剤としてノニオ
ン系界面活性剤を用いて乳化重合によって製造された、
ゲル含量20重量%以上のゴム状共重合体である。
ン系界面活性剤を用いて乳化重合によって製造された、
ゲル含量20重量%以上のゴム状共重合体である。
(b)成分を構成するモノマーとしては、官能基を有
さない不飽和化合物(以下、「モノマーI」という)、
官能基を有する不飽和化合物(以下、「モノマーII」と
いう)および架橋性モノマーを挙げることができる。
さない不飽和化合物(以下、「モノマーI」という)、
官能基を有する不飽和化合物(以下、「モノマーII」と
いう)および架橋性モノマーを挙げることができる。
モノマーIとしては、 共役ジエン:ブタジエン、ジメチルブタジエン、イソ
プレン、クロロプレンおよびこれらの誘導体、 (メタ)アクリル酸エステル:(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリ
ル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シフロヘキシル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテル、グリコールのジグリシジルエーテルなどと(メ
タ)アクリル酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクレー
トなどとの反応によって得られるエポキシ(メタ)アク
リレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと
ポリイソシアナートとの反応によって得られるウレタン
(メタ)アクリレート、 前記以外の不飽和炭化水素:エチレン、プロピレン、
1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1−ベンテンな
どのオレフィン、スチレン、メチルスチレンなどの芳香
族ビニルなど を挙げることができる。
プレン、クロロプレンおよびこれらの誘導体、 (メタ)アクリル酸エステル:(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリ
ル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シフロヘキシル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテル、グリコールのジグリシジルエーテルなどと(メ
タ)アクリル酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクレー
トなどとの反応によって得られるエポキシ(メタ)アク
リレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと
ポリイソシアナートとの反応によって得られるウレタン
(メタ)アクリレート、 前記以外の不飽和炭化水素:エチレン、プロピレン、
1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1−ベンテンな
どのオレフィン、スチレン、メチルスチレンなどの芳香
族ビニルなど を挙げることができる。
モノマーIIとしては、例えば官能基がカルボキシル基
の場合は、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、コハク酸β−(メタ)アクリロキシエチ
ル、マレイン酸β−(メタ)アクリロキシエチル、フタ
ル酸β−(メタ)アクリロキシエチル、ヘキサヒドロフ
タル酸、β−(メタ)アクリロキシエチルなどの不飽和
酸を、官能基が酸無水物基の場合は、無水マレイン酸、
無水コハク酸などの不飽和酸無水物を、官能基がエポキ
シ基の場合は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリ
ルグリシジルエーテルなどを、官能基がアミノ基の場合
は、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレートなどを、官能基がアミ
ド基の場合は、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メ
タ)アクリルアミドなどを、官能基がヒドロキシル基の
場合は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレートなどを、官能基が
イソシアネート基の場合は、ビニルイソシアネート、イ
ソシアネートエチル(メタ)アクリレート、p−スチリ
ルイソシアネートなどを、官能基がリン酸基の場合は、
(メタ)アクリロキシエチルホスフェートなどを、官能
基がシアノ基の場合は、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどを挙げることができる。
の場合は、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、コハク酸β−(メタ)アクリロキシエチ
ル、マレイン酸β−(メタ)アクリロキシエチル、フタ
ル酸β−(メタ)アクリロキシエチル、ヘキサヒドロフ
タル酸、β−(メタ)アクリロキシエチルなどの不飽和
酸を、官能基が酸無水物基の場合は、無水マレイン酸、
無水コハク酸などの不飽和酸無水物を、官能基がエポキ
シ基の場合は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリ
ルグリシジルエーテルなどを、官能基がアミノ基の場合
は、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレートなどを、官能基がアミ
ド基の場合は、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メ
タ)アクリルアミドなどを、官能基がヒドロキシル基の
場合は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレートなどを、官能基が
イソシアネート基の場合は、ビニルイソシアネート、イ
ソシアネートエチル(メタ)アクリレート、p−スチリ
ルイソシアネートなどを、官能基がリン酸基の場合は、
(メタ)アクリロキシエチルホスフェートなどを、官能
基がシアノ基の場合は、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどを挙げることができる。
また、架橋性モノマーとしては、ジビニルベンゼン、
ジビニルエーテル、ジアリルフタレート、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートなどの分子内に重合性二重
結合を複数個有する化合物を挙げることができる。
ジビニルエーテル、ジアリルフタレート、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートなどの分子内に重合性二重
結合を複数個有する化合物を挙げることができる。
(b)成分を構成するモノマーは、通常、モノマーI
および/またはモノマーII、ならびに架橋性モノマーか
らなるが、モノマーIIを含むと(b)成分の(a)成分
との界面接着性が増大し、得られる組成物の機械的強度
および耐衝撃性がより良好となる。
および/またはモノマーII、ならびに架橋性モノマーか
らなるが、モノマーIIを含むと(b)成分の(a)成分
との界面接着性が増大し、得られる組成物の機械的強度
および耐衝撃性がより良好となる。
ここで、モノマーI、モノマーIIおよび架橋性モノマ
ーの組合せとしては、例えば下記(i)〜(iv)が挙げ
られる。
ーの組合せとしては、例えば下記(i)〜(iv)が挙げ
られる。
(i)アクリロニトリルおよびスチレン以外のモノマ
ーII0〜20重量%、アクリロニトリルおよび/またはス
チレン13〜50重量%、ブタジエンおよび/またはイソプ
レン40〜80重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重
量%。
ーII0〜20重量%、アクリロニトリルおよび/またはス
チレン13〜50重量%、ブタジエンおよび/またはイソプ
レン40〜80重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重
量%。
(ii)アルキル(メタ)アクリレートおよびアルコキ
シ(メタ)アクリレート以外のモノマーI0〜20重量%、
アルキル(メタ)アクリレートおよび/またはアルコキ
シ(メタ)アクリレート10〜99重量%、好ましくは40〜
99重量%、上記単量体と共重合可能な他の単量体0〜80
重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
シ(メタ)アクリレート以外のモノマーI0〜20重量%、
アルキル(メタ)アクリレートおよび/またはアルコキ
シ(メタ)アクリレート10〜99重量%、好ましくは40〜
99重量%、上記単量体と共重合可能な他の単量体0〜80
重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
(iii)アクリロニトリルおよびスチレン以外のモノ
マーI0〜20重量%、アクリロニトリルおよび/またはス
チレン5〜50重量%、好ましくは15〜50重量%、ブタジ
エンおよび/またはイソプレン2〜60重量%、好ましく
は20〜60重量%、アルキル(メタ)アクリレートおよび
/またはアルコキシ(メタ)アクリレート5〜65重量
%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
マーI0〜20重量%、アクリロニトリルおよび/またはス
チレン5〜50重量%、好ましくは15〜50重量%、ブタジ
エンおよび/またはイソプレン2〜60重量%、好ましく
は20〜60重量%、アルキル(メタ)アクリレートおよび
/またはアルコキシ(メタ)アクリレート5〜65重量
%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
(iv)ブタジエンおよびイソプレン以外のモノマーI0
〜20重量%、ブタジエンおよび/またはイソプレン70〜
98.8重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
〜20重量%、ブタジエンおよび/またはイソプレン70〜
98.8重量%、ならびに架橋性モノマー0.1〜20重量%。
本発明の(b)成分は、上記のようなモノマーを重合
開始剤として過酸化物触媒、レドックス系触媒などのラ
ジカル重合開始剤を用い、また乳化剤としてノニオン系
界面活性剤を用い、メルカプタン、ハロゲン化炭化水素
などの分子量調整剤の存在下において、0〜50℃で乳化
重合を行い、所定の重合転化率、通常、50〜100%に達
した後、N,N−ジエチルヒドロキシルアミンなどの反応
停止剤を添加して重合反応を停止させ、次いで重合系の
未反応モノマーを水蒸気蒸留などで除去することによっ
てラテックスとして得ることができる。
開始剤として過酸化物触媒、レドックス系触媒などのラ
ジカル重合開始剤を用い、また乳化剤としてノニオン系
界面活性剤を用い、メルカプタン、ハロゲン化炭化水素
などの分子量調整剤の存在下において、0〜50℃で乳化
重合を行い、所定の重合転化率、通常、50〜100%に達
した後、N,N−ジエチルヒドロキシルアミンなどの反応
停止剤を添加して重合反応を停止させ、次いで重合系の
未反応モノマーを水蒸気蒸留などで除去することによっ
てラテックスとして得ることができる。
本発明の乳化重合に使用するノニオン系界面活性剤と
しては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブ
ロックポリマー、アルキルスルフィニルアルコール、脂
肪酸モノグリセリドなどを挙げることができる。
しては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブ
ロックポリマー、アルキルスルフィニルアルコール、脂
肪酸モノグリセリドなどを挙げることができる。
ノニオン系界面活性剤を使用すると、ゴム状共重合体
のラテックスから、金属を含む凝固剤を用いることな
く、ゴム状共重合体を凝固できることから、ゴム状共重
合体中の金属イオン含量を極めて少なくすることができ
る。
のラテックスから、金属を含む凝固剤を用いることな
く、ゴム状共重合体を凝固できることから、ゴム状共重
合体中の金属イオン含量を極めて少なくすることができ
る。
ノニオン系界面活性剤の内では、未反応モノマーを回
収するための水蒸気蒸留を行う温度以上の高曇点を有す
るノニオン系界面活性剤を予め選択することが好まし
い。低曇点を有するノニオン系界面活性剤を用いると水
蒸気蒸留の際にラテックスが凝固する恐れがある。
収するための水蒸気蒸留を行う温度以上の高曇点を有す
るノニオン系界面活性剤を予め選択することが好まし
い。低曇点を有するノニオン系界面活性剤を用いると水
蒸気蒸留の際にラテックスが凝固する恐れがある。
また、このようなノニオン系界面活性剤を乳化剤とし
たラテックスからゴム状共重合体を凝固する場合には、
例えば下記(イ)、(ロ)または(ハ)の方法を採用す
ることができる。
たラテックスからゴム状共重合体を凝固する場合には、
例えば下記(イ)、(ロ)または(ハ)の方法を採用す
ることができる。
(イ)乳化剤としてノニオン系界面活性剤を用いてノニ
オン系界面活性剤の曇点以下の温度で重合を行った後、
得られたラテックスを曇点以上に加熱し、また乳化剤と
して用いたノニオン系界面活性剤よりも低曇点のノニオ
ン系界面活性剤もしくは電解質、アルコール、脂肪酸な
どを添加した後、加熱して凝固する方法。
オン系界面活性剤の曇点以下の温度で重合を行った後、
得られたラテックスを曇点以上に加熱し、また乳化剤と
して用いたノニオン系界面活性剤よりも低曇点のノニオ
ン系界面活性剤もしくは電解質、アルコール、脂肪酸な
どを添加した後、加熱して凝固する方法。
(ロ)乳化剤としてアニオン系および/またはカチオン
系界面活性剤、ならびにノニオン系界面活性剤を用いて
乳化重合を行った後、乳化剤として用いたノニオン系界
面活性剤よりも低曇点のノニオン系界面活性剤を添加
し、次いで加熱して凝固する方法。
系界面活性剤、ならびにノニオン系界面活性剤を用いて
乳化重合を行った後、乳化剤として用いたノニオン系界
面活性剤よりも低曇点のノニオン系界面活性剤を添加
し、次いで加熱して凝固する方法。
(ハ)乳化剤としてアニオン系および/またはカチオン
系界面活性剤を用いて乳化重合を行った後、ノニオン系
界面活性剤および電解質を添加し、次いで加熱する方
法。
系界面活性剤を用いて乳化重合を行った後、ノニオン系
界面活性剤および電解質を添加し、次いで加熱する方
法。
なお、上記の低曇点を有するノニオン系界面活性剤と
は、曇点が、通常80℃以下、好ましくは70℃以下のノニ
オン系界面活性剤であり、具体的には例えばポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマーなどが挙げられる。こ
れらの低曇点を有するノニオン系界面活性剤のHLB値は1
2以下であることが好ましい。
は、曇点が、通常80℃以下、好ましくは70℃以下のノニ
オン系界面活性剤であり、具体的には例えばポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマーなどが挙げられる。こ
れらの低曇点を有するノニオン系界面活性剤のHLB値は1
2以下であることが好ましい。
上記において、ノニオン系界面活性剤の使用量は、通
常、(b)成分100重量部に対して0.1〜20重量%、好ま
しくは1〜15重量部である。
常、(b)成分100重量部に対して0.1〜20重量%、好ま
しくは1〜15重量部である。
また、上記で必要に応じて用いることのできる乳化剤
のうち、アニオン系界面活性剤としては、例えば石鹸、
ロート油、乳化油、アルキルナフタレンスルホン酸塩、
ドデシルベンゼンスルホン酸塩、オレイン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、リグニンスルホン酸塩、サルコールエトキシサルフ
ェート、第2級アルカンスルホネート、α−オレフィン
スルホン酸、タモールなどを、カチオン系界面活性剤と
しては、例えばアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジ
アルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルピリジニウ
ム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩などを
挙げることができる。
のうち、アニオン系界面活性剤としては、例えば石鹸、
ロート油、乳化油、アルキルナフタレンスルホン酸塩、
ドデシルベンゼンスルホン酸塩、オレイン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、リグニンスルホン酸塩、サルコールエトキシサルフ
ェート、第2級アルカンスルホネート、α−オレフィン
スルホン酸、タモールなどを、カチオン系界面活性剤と
しては、例えばアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジ
アルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルピリジニウ
ム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩などを
挙げることができる。
これらのアニオン系界面活性剤またはカチオン系界面
活性剤の使用料は、(b)成分100重量部に対して、通
常、0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
活性剤の使用料は、(b)成分100重量部に対して、通
常、0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
上記乳化重合において重合開始剤として使用する過酸
化物触媒としては、ベンゾイルパーオキサイド、アセチ
ルパーオキサイド、p−メンテンハイドロパーオキサイ
ド、ラウリルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、コハク酸バーオキ
サイドなどの有機過酸化物、過酸化水素、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物を、レドッ
クス系触媒としては、上記の過酸化物に還元状態にある
金属に、例えば1価の銅や2価の鉄またはアミン化合物
を組み合わせたものを挙げることができる。
化物触媒としては、ベンゾイルパーオキサイド、アセチ
ルパーオキサイド、p−メンテンハイドロパーオキサイ
ド、ラウリルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、コハク酸バーオキ
サイドなどの有機過酸化物、過酸化水素、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物を、レドッ
クス系触媒としては、上記の過酸化物に還元状態にある
金属に、例えば1価の銅や2価の鉄またはアミン化合物
を組み合わせたものを挙げることができる。
これらの過酸化物触媒の使用量は、(b)成分100重
量部に対して、通常、0.001〜1重量部である。
量部に対して、通常、0.001〜1重量部である。
また、上記乳化重合において、水の使用量は、(b)
成分100重量部に対して、通常、100〜500重量部であ
る。
成分100重量部に対して、通常、100〜500重量部であ
る。
本発明において、(b)成分のゲル含量は20重量%以
上、好ましくは50重量%以上である。
上、好ましくは50重量%以上である。
なお、本発明におけるゲル含量は、ゴム状共重合体約
1gを精秤し、メチルエチルケトン100ml中に入れ、室温
で24時間静置後、200メッシュ金網でろ過し、金網不通
過分を乾燥後秤量し、仕込み共重合体に対する不溶分の
重量割合(%)で示したものである。
1gを精秤し、メチルエチルケトン100ml中に入れ、室温
で24時間静置後、200メッシュ金網でろ過し、金網不通
過分を乾燥後秤量し、仕込み共重合体に対する不溶分の
重量割合(%)で示したものである。
(b)成分のゲル含量が20重量%未満では、(a)成
分への分散が不十分であり、かつ得られる組成物の粘度
が高くなり、流動性が低下する。
分への分散が不十分であり、かつ得られる組成物の粘度
が高くなり、流動性が低下する。
(b)成分の分子量には特に制限はないが、取扱い
性、成形加工性などの面から、ムーニー粘度(ML1+4(1
00℃))が20〜120の範囲にあるのことが好ましい。ま
た、(b)成分の好ましいガラス転移温度は0℃以下で
あり、特に−20℃以下が好ましい。
性、成形加工性などの面から、ムーニー粘度(ML1+4(1
00℃))が20〜120の範囲にあるのことが好ましい。ま
た、(b)成分の好ましいガラス転移温度は0℃以下で
あり、特に−20℃以下が好ましい。
さらに、本発明の(b)成分の全金属含有量は、通
常、100ppm以下、好ましくは50ppm以下であり、アルカ
リ金属含有量は、通常、20ppm以下である。
常、100ppm以下、好ましくは50ppm以下であり、アルカ
リ金属含有量は、通常、20ppm以下である。
(a)成分と(b)成分との組合せは特に制限がない
が、(a)成分がフェノール樹脂あるいはポリイミド樹
脂の場合には、(b)成分として極性の高い共重合体を
用いることが、良好な機械的強度が得られることより好
ましい。
が、(a)成分がフェノール樹脂あるいはポリイミド樹
脂の場合には、(b)成分として極性の高い共重合体を
用いることが、良好な機械的強度が得られることより好
ましい。
(a)成分に対する(b)成分の混合割合は、通常、
(a)/(b)=5/95〜99/1(重量部)、好ましくは50
/50〜99/1(重量部)である。(b)成分が1重量部未
満では可撓性が乏しく、耐衝撃性が劣る。一方、95重量
部を越えると熱硬化性樹脂本来の特性である電気特性、
機械的特性などが発揮されない。
(a)/(b)=5/95〜99/1(重量部)、好ましくは50
/50〜99/1(重量部)である。(b)成分が1重量部未
満では可撓性が乏しく、耐衝撃性が劣る。一方、95重量
部を越えると熱硬化性樹脂本来の特性である電気特性、
機械的特性などが発揮されない。
(a)成分と(b)成分との混合方法としては、通常
行われる密閉型混合機、押出機、ロールなどを用いた混
練りの他、例えば(b)成分のラテックスに(a)成分
あるいは予め(a)成分をノニオン系界面活性剤を用い
て乳化したラテックスを添加し、剪断力下に強制攪拌
し、その後(b)成分を凝固するのと同様の手順で水か
ら分離し、乾燥する方法を用いることができる。
行われる密閉型混合機、押出機、ロールなどを用いた混
練りの他、例えば(b)成分のラテックスに(a)成分
あるいは予め(a)成分をノニオン系界面活性剤を用い
て乳化したラテックスを添加し、剪断力下に強制攪拌
し、その後(b)成分を凝固するのと同様の手順で水か
ら分離し、乾燥する方法を用いることができる。
なお、(b)成分のラテックスから(b)成分を凝固
または脱溶媒により事前に分離した場合は、再度、強制
攪拌下にメチルエチルケトン、トルエン、クロロホルム
などの有機溶媒に分散させ、これを(a)成分と混合し
後、溶媒を除去し乾燥することもできる。
または脱溶媒により事前に分離した場合は、再度、強制
攪拌下にメチルエチルケトン、トルエン、クロロホルム
などの有機溶媒に分散させ、これを(a)成分と混合し
後、溶媒を除去し乾燥することもできる。
これらの混合方法により、(a)成分中への(b)成
分の分散粒径を300〜5000Å程度にすることができる。
すなわち、(b)成分のラテックス状態の粒径をほぼそ
のままの状態でマトリックス樹脂中へ分散できるのが本
発明の特徴の一つである。
分の分散粒径を300〜5000Å程度にすることができる。
すなわち、(b)成分のラテックス状態の粒径をほぼそ
のままの状態でマトリックス樹脂中へ分散できるのが本
発明の特徴の一つである。
(b)成分のラテックス状態での粒径は、通常、300
〜5000Å、好ましくは500〜2000Åである。この粒径が3
00Å未満では、熱硬化性樹脂への可撓性付与硬化が低
く、組成物の耐衝撃性が劣る。一方、5000Åを越える
と、(b)成分の重合時の安定性に劣り、再現性よく
(b)成分を得ることが困難となる。
〜5000Å、好ましくは500〜2000Åである。この粒径が3
00Å未満では、熱硬化性樹脂への可撓性付与硬化が低
く、組成物の耐衝撃性が劣る。一方、5000Åを越える
と、(b)成分の重合時の安定性に劣り、再現性よく
(b)成分を得ることが困難となる。
なお、本発明の熱硬化性樹脂組成物の調製の際には、
必要に応じて、樹脂硬化剤、リターダー、シリカ、クレ
ー、石膏、炭酸カルシウム、石英粉、タルク、カオリ
ン、マイカ、チタン化合物、アンチモン化合物などの充
填剤、顔料、老化防止剤、紫外線吸収剤、ワックスなど
の各種添加剤を配合することができる。
必要に応じて、樹脂硬化剤、リターダー、シリカ、クレ
ー、石膏、炭酸カルシウム、石英粉、タルク、カオリ
ン、マイカ、チタン化合物、アンチモン化合物などの充
填剤、顔料、老化防止剤、紫外線吸収剤、ワックスなど
の各種添加剤を配合することができる。
(実施例) 以下実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
なお、「部」および「%」は、重量基準である。
なお、「部」および「%」は、重量基準である。
実施例1 下記の乳化重合処方を用い、オートクレーブ中で30℃
で乳化重合を実施した。
で乳化重合を実施した。
ブタジエン 55部 アクリロニトリル 33.5部 メタクリル酸 10部 ジビニルベンゼン 1.5部 水 320部 ポリオキシエチレンノニル フェニルエーテル*1 5部 第3級ドデシルメルカプタン 0.2部 過硫酸アンモニウム 0.25部 ジエタノールアミン 0.10部 (*1 花王石鹸(株)製、エマルゲン920、曇点82
℃) 重合転化率90%に達した後、モノマー100部当り0.2部
のヒドロキシルアミン硫酸塩を添加し、重合を停止させ
た。続いて減圧下で約70℃にて水蒸気蒸留により残留モ
ノマーを回収した後、老化防止剤としてアルキル化フェ
ノールを2部添加し、次いで耐圧管に得られたラテック
スを入れ、110℃に加温し該ラテックスを凝固させた。
生成した凝固物を回収し、水洗した後、減圧下、50℃で
乾燥しゴム状共重合体を得た(試料1)。
℃) 重合転化率90%に達した後、モノマー100部当り0.2部
のヒドロキシルアミン硫酸塩を添加し、重合を停止させ
た。続いて減圧下で約70℃にて水蒸気蒸留により残留モ
ノマーを回収した後、老化防止剤としてアルキル化フェ
ノールを2部添加し、次いで耐圧管に得られたラテック
スを入れ、110℃に加温し該ラテックスを凝固させた。
生成した凝固物を回収し、水洗した後、減圧下、50℃で
乾燥しゴム状共重合体を得た(試料1)。
得られたゴム状共重合体組成、ムーニー粘度、ゲル含
量、ナトリウム含有量、カリユム含有量およびラテック
ス粒径を表1に示す。
量、ナトリウム含有量、カリユム含有量およびラテック
ス粒径を表1に示す。
上記のゴム状共重合体を用いて、下記処方により、ロ
ールで130℃にて5分間混練した後、粉砕して熱硬化性
樹脂組成物を調製した。
ールで130℃にて5分間混練した後、粉砕して熱硬化性
樹脂組成物を調製した。
ノボラック型フェノール樹脂 100部 資料1 10部 ヘキサメチレンテトラミン 10部 次いで、160℃にて10分間プレス成形することによ
り、厚さ4mmの成形板を得た。これをJIS−K6911に準じ
てフライス盤で加工し、試験片を作成した。この試験片
を用いて、その各種特性を下記の方法により測定した。
結果を表2に示す。
り、厚さ4mmの成形板を得た。これをJIS−K6911に準じ
てフライス盤で加工し、試験片を作成した。この試験片
を用いて、その各種特性を下記の方法により測定した。
結果を表2に示す。
曲げ強度および曲げ弾性率 JIS K7203に準ずる。
アイゾット衝撃強度 JIS K7110に準ずる。
フロー特性 島津製作所(株)製CFT−500型フレテスターを用い、
ノズル直径1mm×1mm、予熱時間1分、荷重10kg、測定温
度100℃で測定した。
ノズル直径1mm×1mm、予熱時間1分、荷重10kg、測定温
度100℃で測定した。
体積固有抵抗 横河電気(株)製電気抵抗試験機を用いて250℃、湿
度50%にて測定した。
度50%にて測定した。
銅電食性 熱硬化前の組成物を、ガラスエポキシ基板上にライン
/スペース=0.2/0.2(m)でくし型パターンを銅箔線
により形成した銅プリント基板上にのせ160℃にて10分
間プレス成形を行い、電食試験片を作成し、80℃、100
%湿度の条件下で50Vの印加電圧をくし型パターンに加
え、24時間後の状態を観察して評価した。
/スペース=0.2/0.2(m)でくし型パターンを銅箔線
により形成した銅プリント基板上にのせ160℃にて10分
間プレス成形を行い、電食試験片を作成し、80℃、100
%湿度の条件下で50Vの印加電圧をくし型パターンに加
え、24時間後の状態を観察して評価した。
ゴムの分散粒径 熱硬化した成形板からウルトラミクロトームを用いて
超薄切片を切り出し、透過型電子顕微鏡で観察して測定
した。
超薄切片を切り出し、透過型電子顕微鏡で観察して測定
した。
ラテックス粒径 共重合体ラテックスを蒸留水を用いて希釈し、コロジ
オン成膜処理を行ったメッシュシート上にのせ、1%四
酸化オスミウム水溶液で染色した後、透過型電子顕微鏡
を用いて観察、測定した。
オン成膜処理を行ったメッシュシート上にのせ、1%四
酸化オスミウム水溶液で染色した後、透過型電子顕微鏡
を用いて観察、測定した。
実施例2〜6、比較例1〜8 実施例1と同様にして、表1に示す組成のゴム状共重
合耐(試料2〜12)を製造した。その特性を表1に示し
た。
合耐(試料2〜12)を製造した。その特性を表1に示し
た。
試料13は、アニオン系界面活性剤であるドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムを用いて重合したゴム状共重
合体であり、下記方法により製造した。
ゼンスルホン酸ナトリウムを用いて重合したゴム状共重
合体であり、下記方法により製造した。
下記の乳化重合処方を用い、オートクレーブ中で30℃
で乳化重合を行った。
で乳化重合を行った。
ブタジエン 55部 アクリロニトリル 33.5部 メタクリル酸 10部 ジビニルベンゼン 1.5部 水 220部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 3部 第3級ドデシルメルカプタン 0.2部 過硫酸アンモニウム 0.25部 ジエタノールアミン 0.10部 重合転化率が90%に達した後、モノマー100部当り0.2
部のヒドロキシルアミン硫酸塩を添加し、重合を停止さ
せた。続いて、減圧下で約70℃にて水蒸気蒸留により残
留モノマーを回収した後、老化防止剤としてアルキル化
フェノール2部を添加し、塩化カルシウムの1%水溶液
中に攪拌しながら添加し、ゴム状共重合体を析出させ
た。
部のヒドロキシルアミン硫酸塩を添加し、重合を停止さ
せた。続いて、減圧下で約70℃にて水蒸気蒸留により残
留モノマーを回収した後、老化防止剤としてアルキル化
フェノール2部を添加し、塩化カルシウムの1%水溶液
中に攪拌しながら添加し、ゴム状共重合体を析出させ
た。
上記試料2、3、4、7、8、9、10、12および13を
用いて、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を調
製し、その熱硬化物の各種特性を評価した。結果を表2
に示す。
用いて、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を調
製し、その熱硬化物の各種特性を評価した。結果を表2
に示す。
実施例7 表1の試料5を用いて、下記処方により、小型ニーダ
ー中にて130℃で4分間混練して試料5を分散させ熱硬
化性樹脂組成物を調製した。
ー中にて130℃で4分間混練して試料5を分散させ熱硬
化性樹脂組成物を調製した。
試料5 20部 4,4′−ビスマレイミドジフェニルメタン 80部 次いで、200℃で100分間プレス成形して均一な成形板
を得た。この成形板の曲げ強度を実施例1と同様にして
測定したところ8.1kg・f/mm2であった。
を得た。この成形板の曲げ強度を実施例1と同様にして
測定したところ8.1kg・f/mm2であった。
比較例9 試料1の代わりに表1の試料6を用いて、実施例7と
同様の混練を実施したが、ゴム状共重合体を均一に分散
することができず、得られた組成物を評価したところ、
曲げ強度は3.2kg・f/mm2であった。
同様の混練を実施したが、ゴム状共重合体を均一に分散
することができず、得られた組成物を評価したところ、
曲げ強度は3.2kg・f/mm2であった。
実施例8 表1の試料1を用い、下記処方により密閉型小型ニー
ダーに入れ、70℃で5分間混練して試料1を分散させ、
熱硬化性樹脂組成物を調製した。
ダーに入れ、70℃で5分間混練して試料1を分散させ、
熱硬化性樹脂組成物を調製した。
ジアリルフタレートプレポリマー (商品名DAPON、住友化学(株)製) 80部 試料1 20部 ジクミルパーオキサイド 3部 次いで、170℃にて5分間プレス成形して成形板を得
た。これをフライス盤で加工して試験片を作成し、その
曲げ強度を測定したところ4.8kg・f/mm2であった。
た。これをフライス盤で加工して試験片を作成し、その
曲げ強度を測定したところ4.8kg・f/mm2であった。
なお、混練後の未硬化状態にある組成物を実施例1で
用いたと同じモデル基板上に80℃でプレス圧着した後、
170℃のオーブン中で10分間硬化させ、その後実施例1
と同様にして耐電食性を評価したところ電食の発生は認
められなかった。
用いたと同じモデル基板上に80℃でプレス圧着した後、
170℃のオーブン中で10分間硬化させ、その後実施例1
と同様にして耐電食性を評価したところ電食の発生は認
められなかった。
比較例10 試料1の代わりに表1の試料14を用いた以外は実施例
8と同様にして試験片を作成し、評価したところ、曲げ
強度は4.1kg・f/mm2であり、また耐電食性試験では6時
間では短絡現象(ショート)が認められた。
8と同様にして試験片を作成し、評価したところ、曲げ
強度は4.1kg・f/mm2であり、また耐電食性試験では6時
間では短絡現象(ショート)が認められた。
(発明の効果) 本発明の熱硬化性樹脂組成物は、分散が容易であり、
可撓性、機械的特性、電気的特性および耐電食性、更に
成形性に優れていることから、電気・電子部品、自動車
部品など各種成形材、接着剤、塗料、被覆材などに広く
用いることができる。
可撓性、機械的特性、電気的特性および耐電食性、更に
成形性に優れていることから、電気・電子部品、自動車
部品など各種成形材、接着剤、塗料、被覆材などに広く
用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮林 敏男 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−69827(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】(a)熱硬化性樹脂に、(b)架橋性モノ
マー含量が0.1〜20重量%であるモノマー混合物をノニ
オン系界面活性剤を用いて重合および/または凝固して
得られるゲル含量が20重量%以上のゴム状共重合体を配
合し、粒子状に分散したことを特徴とする熱硬化性樹脂
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1025536A JP2730128B2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 熱硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1025536A JP2730128B2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 熱硬化性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02206656A JPH02206656A (ja) | 1990-08-16 |
JP2730128B2 true JP2730128B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=12168734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1025536A Expired - Fee Related JP2730128B2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 熱硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2730128B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3346090B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2002-11-18 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物及びその用途 |
CN1177895C (zh) * | 2001-10-12 | 2004-12-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种增韧热固性树脂及其制备方法 |
DE102004062551A1 (de) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Rhein Chemie Rheinau Gmbh | Mikrogel-enthaltende duroplastische Zusammensetzung |
JP2007099803A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Jsr Corp | 樹脂組成物およびその硬化物 |
JP6753429B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2020-09-09 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴムの製造方法、および、その製造方法により得られるアクリルゴム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6169827A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-10 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
-
1989
- 1989-02-03 JP JP1025536A patent/JP2730128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02206656A (ja) | 1990-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013110068A1 (en) | Synthesized resins and varnishes, prepregs and laminates made thereform | |
WO2022000629A1 (zh) | 树脂组合物、半固化片、层压片、半固化片的制备方法、层压片的制备方法及其应用 | |
GB2224739A (en) | Modified epoxy compositions | |
US4632960A (en) | Resin composition comprising a thermosetting resin component and a functional, rubbery copolymer component | |
US4482659A (en) | Toughened thermosetting compositions for composites | |
JP2877309B2 (ja) | ゴム変性フェノール樹脂の製造方法 | |
JP2730128B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2751071B2 (ja) | 変性エポキシ組成物の製造方法 | |
JPH08183836A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3180342B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH08100163A (ja) | エポキシ樹脂系接着剤組成物 | |
JPH05295237A (ja) | 変性エポキシ組成物の製造方法 | |
JPH07268169A (ja) | ゴム分散合成樹脂組成物とその製造方法 | |
US5284912A (en) | Thermoset resin with polyunsaturated monomer-grafted seed particles | |
WO2023167259A1 (ja) | 積層造形物の製造方法、感熱ゲル化剤及び積層造形用組成物 | |
JPS6169827A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2692208B2 (ja) | 変性エポキシ組成物 | |
JPH06172661A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2001288336A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH04100863A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2001164090A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000007788A (ja) | 架橋粒子有機溶剤分散体および該分散体を用いた樹脂組成物 | |
JPH01113477A (ja) | フレキシブルプリント基板用接着剤 | |
JPH05339471A (ja) | 注型材料用組成物 | |
JP2819764B2 (ja) | ジエン系重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |