[go: up one dir, main page]

JP2727620B2 - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JP2727620B2
JP2727620B2 JP1020792A JP2079289A JP2727620B2 JP 2727620 B2 JP2727620 B2 JP 2727620B2 JP 1020792 A JP1020792 A JP 1020792A JP 2079289 A JP2079289 A JP 2079289A JP 2727620 B2 JP2727620 B2 JP 2727620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
organic
organic thin
layer
hole injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1020792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02204996A (ja
Inventor
雅康 石子
繁正 高野
恵史 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1020792A priority Critical patent/JP2727620B2/ja
Publication of JPH02204996A publication Critical patent/JPH02204996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727620B2 publication Critical patent/JP2727620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は平面光源やディスプレイに使用される有機薄
膜EL素子に関するものである。
[従来の技術] 有機物質を原料としたEL(電界発光)素子は、安価な
大面積フルカラー表示素子を実現するものとして注目を
集めている。例えばアントラセンやペリレン等の縮合多
環芳香族系を原料としてLB法や真空蒸着法等で薄膜化し
た直流駆動の有機薄膜EL素子が製造され、その発光特性
が研究されている。しかし、従来の有機薄膜EL素子は駆
動電圧が高く、かつその発光輝度・効率が無機薄膜EL素
子のそれと比べて低かった。また、発光特性の劣化も著
しく、実用レベルのものではできなかった。
ところが、最近、有機薄膜を2層構造にした新しいタ
イプの有機薄膜EL素子が報告され、強い関心を集めてい
る(アプライド・フィジックス・レターズ、51巻、913
ページ、1987年参照)。報告によれば、この有機薄膜EL
素子は、第2図に示すように、強い蛍光を発する金属キ
レート錯体を有機蛍光体薄膜層24に使用し、アミン系材
料を正孔伝導性有機物の正孔注入層23に使用して2層構
造とし、これらを透明電極22および背面電極25で挟むこ
とにより、明るい緑色発光を得たことが開示されてお
り、6〜7Vの直流電圧印加で数100cd/m2の輝度を得てい
る。また、最大発光効率は1.5m/Wと、実用レベルに近
い性能を持っている。
[発明が解決しようとする課題] 前述したように、有機蛍光体薄膜と有機物の正孔注入
層とが2層積層した構造を有する新しい有機薄膜EL素子
は、最大発光輝度が1000cd/m2以上の明るい緑色発光を
示す。この素子は電流駆動型であるために、上記の輝度
を得るためには100mA/cm2以上の電流を流さなければな
らない。
しかし、従来使用していた有機物の正孔注入層では安
定して充分な電流を流すことができなかった。これは通
電とともに正孔注入層が劣化し、その結果、正孔が有機
蛍光体層に注入されにくくなるためである。また、電力
損(ジュール熱)の増大で、素子の発光効率低下を招い
ていた。更に、この有機薄膜EL素子のジュール熱で発光
輝度の劣化速度が加速されていた。
本発明は、以上述べたような従来の事情に鑑みてなさ
れたもので、素子発光効率が向上し、発光輝度の劣化速
度が低下した有機薄膜EL素子を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、少なくとも一方が透明である一対の電極間
に、少なくとも有機正孔注入層と有機蛍光体薄膜層が積
層されてなる有機薄膜EL素子において、有機正孔注入層
が、一般式; (式中、R1およびR2はそれぞれ同一でも異なっていても
よく、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、置
換アルキル基、置換アリール基、置換シクロアルキル基
またはアルコキシ基を示す)の1種または2種以上を構
造単位して有するポリシリレン化合物を含む有機正孔伝
導性薄膜からなることを特徴とする有機薄膜EL素子であ
る。
本発明で用いられるポリシリレン化合物は、平均分子
量が30,000〜80,000、重合度が200〜600のものが好まし
い。
また、ポリシリレン化合物の具体的な例としては、ポ
リ(メチルフェニルシリレン)、ポリ(メチルフェニル
シリレン−コージメチルシリレン)、ポリ(シクロヘキ
シルメチルシリレン)、ポリ(t−ブチルメチルシリレ
ン)、ポリ(フェニルエチルシリレン)、ポリ(n−プ
ロピルメチルシリレン)、ポリ(p−トリルメチルシリ
レン)、ポリ(シクロトリメチレンシリレン)、ポリ
(シクロテトラメチレンシリレン)、ポリ(シクロペン
タメチレンシリレン)、ポリ(ジ−t−ブチルシリレン
−コージメチルシリレン)、ポリ(ジフェニルシリレン
−コージメチルシリレン)、ポリ(シアノエチルメチル
シリレン)、ポリ(2−アセトキシエチルメチルシリレ
ン)、ポリ(2−カルボメトキシエチルメチルシリレ
ン)、ポリ(フェニルメチルシリレン)等がある。有機
正孔伝導性薄膜中には、上記のポリシリレン化合物の他
に、例えば、1,1−ビス−(4−ジ−p−トリルアミノ
フェニル)シクロヘキサン、4,4′−ビス(ジフェニル
アミノ)クオドリフェニル、N,N,N−トリス(p−トリ
ス)アミン、オクサジアゾール等を適当な割合で混合し
たものでもよい。有機正孔伝導性薄膜の膜厚は100Å以
上であることが好ましい。
本発明による有機薄膜EL素子は、第1図にその基本的
構成を示すように、透明なガラス基板1上に、透明でか
つ正孔注入電極であるITO透明電極2が形成され、該電
極上に有機正孔注入層としてポリシリレン薄膜層3が形
成され、ITO透明電極2からの正孔注入効率および正孔
注入層内の輸送効率が高められている。ポリシリレン薄
膜層3上には有機蛍光体薄膜層4および背面電極5が形
成されて本発明の有機薄膜EL素子が構成されている。ま
た、本発明の有機薄膜EL素子は、有機蛍光体薄膜と背面
電極の間に有機電極注入層を設置した、いわゆる3層構
造の有機薄膜EL素子であってもよい。
本発明による有機薄膜EL素子は、従来のものに比べ、
効率は2から5倍改善される。また、従来よりも発光効
率が改善されただけ、ジュール熱の発生量が少なくな
り、この結果、素子の発熱に伴う発光特性の劣化も少な
くなる。
[作用] 2層構造の有機薄膜EL素子の発光メカニズムは次のよ
うであると考えられている。即ち、ITO等の正孔注入電
極から正孔注入層に正孔が注入され、その層を伝導して
有機蛍光体薄膜層に正孔が注入される。一方、仕事関数
の低い金属を主体とした電子注入電極から電子が有機蛍
光体薄膜層に注入される。注入された電子は有機蛍光体
薄膜層を伝導し、正孔注入層との界面で正孔と再結合し
て一重項励起子を生成する。この結果、有機蛍光体層よ
り発光が生じる。
有機薄膜EL素子の発光効率を向上させるには、電荷注
入効率、電荷の輸送効率、励起子生成および発光遷移確
率を高めることが重要である。特に素子の印加電圧が高
くなると有機蛍光体薄膜層と正孔注入層の界面での再結
合、即ち励起子生成効率が低下するので低電圧で正孔の
注入および輸送効率を改善させることが重要である。従
来の素子で特に問題であった点は、通電とともに有機正
孔注入層が劣化さ、その結果、正孔の注入および輸送効
率が低下したことである。その結果、正孔注入層の抵抗
が増大し、このことが駆動電圧の上昇およびジュール熱
の増大などの問題を引き起こすことになる。
本発明においては、有機正孔注入層の材料としてポリ
シリレン化合物薄膜を用いることにより、正孔の注入効
率および正孔注入層内の輸送効率が高められ、その結
果、良好な特性を有する有機薄膜EL素子を得ることがで
きる。
[実施例] 次に本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略断面図である。第1
図に示すように、ガラス基板1上にITO透明電極2を形
成てからポリ(メチルフェニルシリレン)約60重量%に
N,N,N′,N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノビフェ
ニルを約40重量%混合したポリシリレン薄膜層3を1500
Å、トルエン溶媒を使用したディップコーティング法で
形成した。その後、有機蛍光体薄膜層4を500Å、10-6T
orrの真空中で蒸着して形成した。ここで、有機蛍光体
としては、トリス(8−ハイドロキシキノリン)アルミ
ニウムを用いた。最後に、MgとAgを10:1で混合した合金
の背面金属電極5を電子ビーム蒸着法で1500Å形成して
有機薄膜EL素子が完成する。
この素子の発光特性を乾燥窒素中で測定したところ、
約8Vの直流電圧の印加で300cd/m2の発光が得られた。従
来の素子に比べ、発光輝度・効率が2から5倍改善され
ている。この有機薄膜EL素子を電流密度0.5mA/cm2の状
態でエージング試験をしたところ、輝度半減時間は1000
時間以上であった。従来の電子では100から300時間であ
ったから、この素子の信頼性は大幅に改善されている。
なお、ポリ(メチルフェニルシリレン−コージメチル
シリレン)等のみを単独で用い、アミン類を混合してい
ないポリシリレン薄膜でも同様な効果が認められた。
また、本発明の素子はトリス(8−ハイドロキシキノ
リン)アルミニウム有機蛍光体を用いた場合ばかりでな
く、他の有機蛍光体を用いた場合でも同様な効果が認め
られた。透明電極はITO以外にSnO2:Sb、ZnO:AlやAuなど
でもよい。
このように本発明で重要な点は、透明な正孔注入層と
してポリシリレン化合物を含む材料よりなる薄膜を用い
ることを特徴とした有機薄膜EL素子であり、正孔注入層
以外の素子を構成する材料そのものを限定するものでは
ない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば発光特性および
信頼性が大幅に改善された有機薄膜EL素子が提供され
る。
このように、本発明により有機薄膜EL素子を実用レベ
ルまで引き上げることができ、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第2図は従来
の有機薄膜EL素子の概略断面図である。 1,21……ガラス基板 2,22……ITO透明電極 3……ポリシリレン薄膜層 4,24……有機蛍光体薄膜層 5,25……背面電極 23……有機正孔注入層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−264692(JP,A) 特開 昭63−295695(JP,A) 特開 平1−319044(JP,A) 特開 昭56−96717(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明である一対の電極間
    に、少なくとも有機正孔注入層と有機蛍光体薄膜層が積
    層されてなる有機薄膜EL素子において、有機正孔注入層
    が、一般式; (式中、R1およびR2はそれぞれ同一でも異なっていても
    よく、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、置
    換アルキル基、置換アリール基、置換シクロアルキル基
    またはアルコキシ基を示す) の1種または2種以上を構造単位として有するポリシリ
    レン化合物を含む有機正孔伝導性薄膜からなることを特
    徴とする有機薄膜EL素子。
JP1020792A 1989-02-01 1989-02-01 有機薄膜el素子 Expired - Lifetime JP2727620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020792A JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020792A JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204996A JPH02204996A (ja) 1990-08-14
JP2727620B2 true JP2727620B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12036932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020792A Expired - Lifetime JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727620B2 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69711958T2 (de) 1996-01-24 2002-11-14 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Organische elektrolumineszente Vorrichtung
CN1298061C (zh) 1998-12-28 2007-01-31 出光兴产株式会社 有机场致发光装置和选择该装置用有机材料的方法
TW463528B (en) 1999-04-05 2001-11-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element and their preparation
JP4499039B2 (ja) 2003-07-02 2010-07-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
US8568902B2 (en) 2003-12-01 2013-10-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Asymmetric monoanthracene derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device utilizing the same
EP2910619B1 (en) 2003-12-19 2016-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd Light-emitting material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device using same, and material for organic electroluminescent device
EP1834945B1 (en) 2005-01-05 2014-07-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
KR101296029B1 (ko) 2005-07-14 2013-08-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 바이페닐 유도체, 유기 전기발광 소자용 재료, 및 그것을이용한 유기 전기발광 소자
JP4848152B2 (ja) 2005-08-08 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007073814A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007032161A1 (ja) 2005-09-15 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101268167A (zh) 2005-09-16 2008-09-17 出光兴产株式会社 芘系衍生物以及应用该衍生物的有机电致发光元件
US20070104977A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007137784A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058127A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058172A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1956011A1 (en) 2005-11-28 2008-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Amine compound and organic electroluminescent element employing the same
JP2007149941A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007153778A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007077766A1 (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080103056A (ko) 2006-02-23 2008-11-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료, 그의 제조 방법 및 유기 전계발광 소자
US9214636B2 (en) 2006-02-28 2015-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
CN101395107A (zh) 2006-02-28 2009-03-25 出光兴产株式会社 并四苯衍生物以及应用该衍生物的有机电致发光元件
US20080007160A1 (en) 2006-02-28 2008-01-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device using fluoranthene derivative and indenoperylene derivative
JPWO2007102361A1 (ja) 2006-03-07 2009-07-23 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101410382A (zh) 2006-03-27 2009-04-15 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用其的有机电致发光元件
EP2000463A2 (en) 2006-03-27 2008-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic derivative and organic electroluminescent device using same
EP2000456A2 (en) 2006-03-30 2008-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same
EP2639231B1 (en) 2006-04-26 2019-02-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence element using the same
US8076839B2 (en) 2006-05-11 2011-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2034803A4 (en) 2006-05-11 2010-09-08 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT
EP1933397A4 (en) 2006-05-25 2008-12-17 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE OF ALL COLORS
CN101473464B (zh) 2006-06-22 2014-04-23 出光兴产株式会社 应用含有杂环的芳胺衍生物的有机电致发光元件
CN101484412A (zh) 2006-06-27 2009-07-15 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及使用它们的有机电致发光元件
CN101501880A (zh) 2006-08-04 2009-08-05 出光兴产株式会社 有机电致发光元件
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2055701A1 (en) 2006-08-23 2009-05-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JPWO2008056652A1 (ja) 2006-11-09 2010-02-25 出光興産株式会社 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP2008124157A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
CN101595080B (zh) 2006-11-15 2013-12-18 出光兴产株式会社 荧蒽化合物和使用该荧蒽化合物的有机电致发光元件以及含有机电致发光材料的溶液
CN103254113A (zh) 2006-11-24 2013-08-21 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及使用其的有机电致发光元件
JP2008166629A (ja) 2006-12-29 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JPWO2008102740A1 (ja) 2007-02-19 2010-05-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8278819B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
WO2008123178A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
EP2136422B1 (en) 2007-04-06 2013-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
WO2009011327A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009020095A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101874316B (zh) 2007-11-22 2012-09-05 出光兴产株式会社 有机el元件以及含有机el材料的溶液
WO2009069717A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101428840B1 (ko) 2007-12-21 2014-08-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010074181A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物
JPWO2010074087A1 (ja) 2008-12-26 2012-06-21 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102272969A (zh) 2009-01-05 2011-12-07 出光兴产株式会社 有机电致发光元件用材料及使用其的有机电致发光元件
US8039127B2 (en) 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2011015265A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electronic devices comprising multi cyclic hydrocarbons
EP2477999B1 (de) 2009-09-16 2019-01-23 Merck Patent GmbH Formulierungen zur herstellung von elektronischen vorrichtungen
WO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5897472B2 (ja) 2009-12-22 2016-03-30 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンス機能性界面活性剤
EP2517278B1 (en) 2009-12-22 2019-07-17 Merck Patent GmbH Electroluminescent formulations
EP2517275B1 (en) 2009-12-22 2018-11-07 Merck Patent GmbH Formulations comprising phase-separated functional materials
DE102010006280A1 (de) 2010-01-30 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Farbkonvertierung
US9539438B2 (en) 2010-03-11 2017-01-10 Merck Patent Gmbh Fibers in therapy and cosmetics
EP2545600A2 (en) 2010-03-11 2013-01-16 Merck Patent GmbH Radiative fibers
WO2011137922A1 (de) 2010-05-03 2011-11-10 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
US10190043B2 (en) 2010-05-27 2019-01-29 Merck Patent Gmbh Compositions comprising quantum dots
EP2599142A1 (en) 2010-07-26 2013-06-05 Merck Patent GmbH Nanocrystals in devices
JP2012028634A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2599141B1 (en) 2010-07-26 2019-12-11 Merck Patent GmbH Quantum dots and hosts
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
WO2012157211A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 ソニー株式会社 有機el多色発光装置
EP2715821A1 (en) 2011-06-01 2014-04-09 Merck Patent GmbH Hybrid ambipolar tfts
CN103764650A (zh) 2011-09-09 2014-04-30 出光兴产株式会社 含氮芳香族杂环化合物
JP6012611B2 (ja) 2011-09-28 2016-10-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
KR20140090133A (ko) 2011-11-07 2014-07-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2015014427A1 (de) 2013-07-29 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptische vorrichtung und deren verwendung
KR102206694B1 (ko) 2013-07-29 2021-01-22 메르크 파텐트 게엠베하 전계발광 디바이스
US10615343B2 (en) 2014-09-05 2020-04-07 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
EP3241248A1 (de) 2014-12-30 2017-11-08 Merck Patent GmbH Formulierungen und elektronische vorrichtungen
EP3278377B1 (en) 2015-03-30 2020-08-05 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent
EP3307846B1 (en) 2015-06-12 2019-08-14 Merck Patent GmbH Esters containing non-aromatic cycles as solvents for oled formulations
JP2018527733A (ja) 2015-08-28 2018-09-20 メルク パテント ゲーエムベーハー エポキシ基含有溶媒を含む有機機能性材料の調合物
CN108368361A (zh) 2015-12-10 2018-08-03 默克专利有限公司 含有包含非芳族环的酮的制剂
EP3391428B1 (en) 2015-12-15 2022-06-29 Merck Patent GmbH Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
CN108431143A (zh) 2015-12-16 2018-08-21 默克专利有限公司 含固体溶剂的制剂
EP3390550B1 (en) 2015-12-16 2022-09-28 Merck Patent GmbH Formulations containing a mixture of at least two different solvents
EP3417033B1 (en) 2016-02-17 2021-02-24 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
KR20190019138A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
CN109312183A (zh) 2016-06-17 2019-02-05 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
KR102427363B1 (ko) 2016-08-04 2022-07-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11538992B2 (en) 2016-10-31 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR102436600B1 (ko) 2016-10-31 2022-08-25 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US10892414B2 (en) 2016-12-06 2021-01-12 Merck Patent Gmbh Process for making electronic device
WO2018108760A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
TW201835300A (zh) 2016-12-22 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 包含至少二種有機官能性化合物之混合物
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
JP7123967B2 (ja) 2017-03-31 2022-08-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機発光ダイオード(oled)のための印刷方法
KR102632027B1 (ko) 2017-04-10 2024-01-31 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
KR20200003068A (ko) 2017-05-03 2020-01-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
CN110892543B (zh) 2017-07-18 2023-07-28 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
WO2019115573A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
CN111712551A (zh) 2018-02-26 2020-09-25 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
CN112236488A (zh) 2018-06-15 2021-01-15 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
CN112740432B (zh) 2018-09-24 2024-09-20 默克专利有限公司 用于生产粒状材料的方法
WO2020094538A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Merck Patent Gmbh Method for forming an organic element of an electronic device
EP4139971A1 (en) 2020-04-21 2023-03-01 Merck Patent GmbH Emulsions comprising organic functional materials
CN115867426A (zh) 2020-06-23 2023-03-28 默克专利有限公司 生产混合物的方法
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
WO2022243403A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
CN117730638A (zh) 2021-08-02 2024-03-19 默克专利有限公司 通过组合油墨进行的印刷方法
CN117881716A (zh) 2021-08-31 2024-04-12 默克专利有限公司 组合物
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
TW202411366A (zh) 2022-06-07 2024-03-16 德商麥克專利有限公司 藉由組合油墨來印刷電子裝置功能層之方法
TW202440819A (zh) 2022-12-16 2024-10-16 德商麥克專利有限公司 有機功能性材料之調配物
WO2025032039A1 (en) 2023-08-07 2025-02-13 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02204996A (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727620B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2773297B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2926845B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH03152184A (ja) 有機薄膜el素子
JPH09199276A (ja) 有機薄膜el素子
EP0398764B1 (en) An organic thin-film el device
JP2666428B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2001237080A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
CN100426939C (zh) 有机电致发光显示元件的制造方法
JPH0665569A (ja) 電界発光素子
JPH04363896A (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
JP3152506B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10223372A (ja) 有機電界発光素子およびこれを用いたフラットパネルディスプレイ
JP3910010B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3895938B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US6790539B2 (en) Organic electroluminescence element
JPH1095971A (ja) 有機電界発光素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2658687B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3664069B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3028530B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2737458B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH06200244A (ja) 有機薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12