JP2723820B2 - 携帯用受信機 - Google Patents
携帯用受信機Info
- Publication number
- JP2723820B2 JP2723820B2 JP7093441A JP9344195A JP2723820B2 JP 2723820 B2 JP2723820 B2 JP 2723820B2 JP 7093441 A JP7093441 A JP 7093441A JP 9344195 A JP9344195 A JP 9344195A JP 2723820 B2 JP2723820 B2 JP 2723820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation button
- pair
- case
- portable receiver
- projections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H21/00—Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
- H01H21/02—Details
- H01H21/18—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H21/22—Operating parts, e.g. handle
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Structure Of Receivers (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ャ)に関し、特に操作ボタンの構造に関する。
(a),(b)に示すように、ケース50に一対の円柱
状突起51を樹脂成形にて一体とし、作動部61から弾
性変形可能な程度に延長されたアーム部62の一端に円
柱状突起51に合致する位置と大きさの穴63を設けて
操作ボタン60を構成している。組み付け時には操作ボ
タン60の穴63にケース50の突起51を嵌合させ
る。ここで、突起51の高さは穴63周囲の肉厚よりあ
る程度高くしておく必要がある。操作ボタン50を組み
付け後、特定の設備により突起51の上端を加熱変形さ
せ溶着固定していた。
操作ボタン60の作動部61とは遊嵌合状態となる。作
動部61の表面には表示またはマーク64が付けられて
いる。鳴音または振動により着信が報知され、携帯者が
操作ボタン60を押下すると、スイッチの作動により情
報の表示が行われる。
受信機では、操作ボタンの固定に特定の設備を必要と
し、設備投資や設備設置場所の確保と組み付け時には設
備への据え付けの工数及び設備稼働費用とが発生する。
暗い所では認識できないため、操作性が悪い。
脂などの硬質の一般樹脂材料により一体成形されている
ため、振動による着信報知時に、スイッチとの当接によ
り雑音が発生することを免れない。
消することにあるが、特に操作ボタンの組み付けに特定
の設備を用いず手作業にて容易に行え、作業工数を削減
することにより、製造容易性の高い携帯用受信機を提供
することにある。
は、内壁に一体成形された一対の突起と、収容するスイ
ッチ対応部分に設けられた開口部とを有し、少なくとも
1つの樹脂筐体により構成されるケースと;前記開口部
に遊嵌合し外力の印加により前記スイッチを作動する作
動部と、この作動部の移動を可能にするために弾性変形
するように前記作動部から延在するアーム部と、このア
ーム部の一端部に設けられ前記一体の突起に嵌合して前
記作動部を支持する支持部とを有し、一体樹脂成形され
た操作ボタンとを備える。
起間に対応する前記ケースの内壁にくぼみ部が設けら
れ、前記操作ボタンの前記支持部の一端部が前記くぼみ
部に嵌合する。
ースの内壁に垂直な内壁と前記一対の突起との間に前記
操作ボタンの前記アーム部が嵌合する。
質の蓄光樹脂により構成され、前記操作ボタンの前記ア
ーム部及び前記支持部がポリカーボネイト樹脂により構
成されている。
る。
視図、図2(a)は同実施例における携帯用受信機の外
観斜視図及び図2(b)は図2(a)中のA−A線で切
断したときの断面図である。
受信機においては、ケース10の内壁に適度な間隔を有
して一対の板状突起11を樹脂成形により一体構成し、
これらの突起11間にくぼみ部12を設けている。ケー
ス10には操作ボタン20の直方体形状の作動部21が
押下・移動可能なように開口部13が設けられている。
操作ボタン20の作動部21から弾性変形する程度に延
長されたアーム部22の一端に突起11の間の隙間a1
より若干幅広い寸法a2を有する角柱状の突起部23と
アーム部22の一端に突起部23の幅から突出しケース
10にボタン20を組み込んだときに一対の突起11に
面一で突き当たるように板状リブ24とを樹脂成形によ
り一体に構成している。
込んで一体にすると、作動部21はケース10の開口部
13内に収納されケース10の外表面にほぼ面一に構成
される。また、ケース10の一対の突起11の間に突起
部23が圧入されるが、突起11の間の隙間より突起部
23の幅が若干幅広くなっているため、圧入時に突起1
1から樹脂成形品の特有の弾性力を突起部23は受けな
がら突起部23の一端をくぼみ部12に嵌合収納され
る。そして、ボタン20がケース10に完全収納された
状態において板状リブ24は一対の突起11に面一で突
き当たる。
0に組み込まれた状態では一対の突起11から弾性によ
る復元力により突起部23を挟持されることにより、組
み込み後の脱落を防止できる。弾性による復元力の調整
は一対の突起11間の幅と突起11自体の厚さ及び幅等
によりある程度自在にできる。また作動部21が押下さ
れた時、アーム部22の末端付近を中心とする回転モー
メントが発生するが、板状リブ24が一対の突起11に
面一で突き当たっているため、作動部21の押下による
ボタン20の浮きまたは脱落を防止できる。
述べると、作動部21は軟質の蓄光樹脂材料により射出
成形される。蓄光樹脂材料としては、エラストマーを採
用でき、具体的にはパンデックスT−1690(大日本
インク化学(株)製)を用いることができる。この作動
部21はケース10から露出する外観面に表示またはマ
ーク25を有する一方、反対面にはスイッチ14を作動
するための突状部26を有する。操作ボタン20のアー
ム部22,突起部23及び板状リブ24は硬質のポリカ
ーボネイト樹脂などの一般樹脂材料により成形される。
具体的には、パンライトL−1225Z(帝人化成
(株)製)を用いることができる。したがって、操作ボ
タン20は異なる種類の樹脂により一体成形(通常、二
色成形と称す)される。このように構成される操作ボタ
ン20は、暗い所で携帯用受信機を使用する場合でも作
動部21が発光状態で視認できるので、操作性を損なう
ことはない。また、着信を振動で報知するためのバイブ
レータ15が動作したときでも、操作ボタン20の作動
部21は軟質の蓄光樹脂より構成されているので、作動
部21の突状部26とスイッチ14との当接による振動
雑音が発生することを防止できる。
0は第1の筐体16及び第2の筐体17より構成され、
プリント基板18及び液晶表示部19などを有する。
及び図4(a),(b)を参照して説明する。図3は同
実施例の分解斜視図、図4(a)は同実施例における携
帯用受信機の外観斜視図及び図4(b)は図4(a)中
のB−B線で切断したときの断面図である。
ケース30の内側に側壁と一定の間隔b1を保って平行
にかつ弾性変形可能な一対の突起31が設けられ、側壁
には操作ボタン40の作動部41が押下・移動可能な開
口部32を設ける。操作ボタン40では円柱形状の作動
部41の底部42をフランジ状に形成し、底部42の外
周の一端から底部42とある程度の間隔をもって底部4
2を囲むように弾性変形可能な長さを有しかつケース3
0側壁と突起31との間隔b1より若干幅広い厚みb2
を有するアーム部43と、アーム部43の末端を連結し
一対の突起31の間隔b3と合致する幅b4を有するベ
ース部44とを備えている。
込んで一体にすると、作動部41はケース30の開口部
32に収納されケース30の側壁外表面にほぼ面一に構
成される。また、ケース30の側壁と一対の突起31と
の隙間b1にアーム部43が圧入されるが、ケース30
の側壁と突起31との間の隙間b1よりアーム部43の
厚みb2が若干幅広くなっているため、圧入時に突起3
1から樹脂成形品の特有の弾性力をアーム部43は受け
ながら一対の突起31間の隙間b3にベース部44を嵌
合収納され、ベース部44の底面がケース30の内側面
に突き当たることによりボタン40の位置決めができ
る。
0に組み込まれた状態では一対の突起31から弾性によ
る復元力によりアーム部43を挟持されることにより、
組み込み後の脱落を防止できる。弾性による復元力の調
整は一対の突起31間の幅と突起31自体の厚さ及び幅
等によりある程度自在にできる。また、作動部41が押
下された時、アーム部43の末端付近を中心とする回転
モーメントが発生するが、ベース部44がケース30に
面一で突き当たっているため、作動部41の押下による
ボタン40の浮きまたは脱落を防止できる。
いても操作ボタン40は第1の実施例と同様に2種類の
樹脂材料により一体成形され、同様の作用を成す。第2
の実施例においては、操作ボタン40はケース30の側
部に位置し、作動部41への外力印加によりスイッチ3
3を作動させる。ケース30はともに開口部を有する第
1の筐体34及び第2の筐体35より構成され、バイブ
レータ36,プリント基板37及び液晶表示部38など
を有する。
請求項1記載の基本構成を採ることにより、操作ボタン
の固定に特定の設備を必要とせず、設備投資や設備設置
場所の確保と組み付け時には設備への据え付けの工数及
び設備稼働費用とが発生しない為、安価にしかも非常に
製造容易性を向上できる。
部を軟質の蓄光樹脂により構成することにより、暗い所
でも操作ボタンを視認できるだけではなく、振動雑音の
発生を防止することができる。
断面図である。
断面図である。
(b)はボタン外観図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 内壁に一体成形された一対の突起と、収
容するスイッチ対応部分に設けられた開口部とを有し、
少なくとも1つの樹脂筐体により構成されるケースと;
前記開口部に遊嵌合し外力の印加により前記スイッチを
作動する作動部と、この作動部の移動を可能にするため
に弾性変形するように前記作動部から延在するアーム部
と、このアーム部の一端部に設けられ前記一対の突起に
嵌合して前記作動部を支持する支持部とを有し、一体樹
脂成形された操作ボタンと;を備えることを特徴とする
携帯用受信機。 - 【請求項2】 前記一対の突起間に対応する前記ケース
の内壁にくぼみ部が設けられ、前記操作ボタンの前記支
持部の一端部が前記くぼみ部に嵌合することを特徴とす
る請求項1記載の携帯用受信機。 - 【請求項3】 前記一対の突起が設けられた前記ケース
の内壁に垂直な内壁と前記一対の突起との間に前記操作
ボタンの前記アーム部が嵌合することを特徴とする請求
項1記載の携帯用受信機。 - 【請求項4】 前記操作ボタンの前記作動部が軟質の蓄
光樹脂により構成されていることを特徴とする請求項1
記載の携帯用受信機。 - 【請求項5】 前記操作ボタンの前記アーム部及び前記
支持部がポリカーボネイト樹脂により構成されているこ
とを特徴とする請求項4記載の携帯用受信機。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7093441A JP2723820B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 携帯用受信機 |
GB9607931A GB2300074B (en) | 1995-04-19 | 1996-04-17 | Installation structure for an external switch button |
SG1996009205A SG48377A1 (en) | 1995-04-19 | 1996-04-18 | External button swithc-installed structure |
US08/634,388 US5788060A (en) | 1995-04-19 | 1996-04-18 | External button switch-installed structure |
KR1019960011938A KR100203614B1 (ko) | 1995-04-19 | 1996-04-19 | 외부버튼 스위치 장착 구조체 |
CN96108913A CN1042467C (zh) | 1995-04-19 | 1996-04-19 | 外按钮开关的安装结构 |
US08/956,156 US5990432A (en) | 1995-04-19 | 1997-10-22 | External button switch-installed structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7093441A JP2723820B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 携帯用受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08293806A JPH08293806A (ja) | 1996-11-05 |
JP2723820B2 true JP2723820B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=14082421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7093441A Expired - Lifetime JP2723820B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 携帯用受信機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5788060A (ja) |
JP (1) | JP2723820B2 (ja) |
KR (1) | KR100203614B1 (ja) |
CN (1) | CN1042467C (ja) |
GB (1) | GB2300074B (ja) |
SG (1) | SG48377A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3145949B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2001-03-12 | 静岡日本電気株式会社 | 電子機器のスイッチ構造 |
US5813520A (en) * | 1997-07-17 | 1998-09-29 | Ericsson, Inc. | Housing and actuator button assembly |
US6002093A (en) * | 1998-08-21 | 1999-12-14 | Dell Usa, L.P. | Button with flexible cantilever |
US6054662A (en) * | 1999-04-26 | 2000-04-25 | Dell Usa L.P. | Torsion enhanced return device for electronic system push button |
TW449236U (en) * | 1999-07-02 | 2001-08-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Knob device |
JP2001345030A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Tokai Rika Co Ltd | スイッチノブ及びスイッチノブの製造方法 |
US6555774B1 (en) * | 2000-07-28 | 2003-04-29 | Microsoft Corporation | Lever keyswitch |
US6504119B1 (en) * | 2000-10-17 | 2003-01-07 | Spx Corporation | Infrared on/off button for computing apparatus |
US6570112B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-05-27 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Push button assembly |
DE10142503A1 (de) * | 2001-08-30 | 2003-03-20 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | Elektrisches Küchengerät |
KR100975727B1 (ko) * | 2003-05-19 | 2010-08-12 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 촉각식 피드백을 갖는 엘리베이터 호출 버튼 |
US6867384B1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Switching apparatus |
KR101065039B1 (ko) * | 2004-03-02 | 2011-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기의 푸시버튼 구조 |
KR101100155B1 (ko) * | 2004-06-01 | 2011-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 컨트롤 패널 어셈블리의 버튼 조립체 |
KR20060022001A (ko) * | 2004-09-06 | 2006-03-09 | 현대모비스 주식회사 | 카오디오 버튼 설치구조 |
DE102004049435B4 (de) * | 2004-10-08 | 2006-11-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Taste mit Seilzug |
CN2842688Y (zh) * | 2005-10-24 | 2006-11-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 按键装置 |
TWM286988U (en) * | 2005-10-27 | 2006-02-01 | Inventec Appliances Corp | Improved structure of reciprocated-type switch |
CN100508706C (zh) * | 2006-03-03 | 2009-07-01 | 佳世达科技股份有限公司 | 电子装置 |
JP4598721B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2010-12-15 | シャープ株式会社 | 操作キー部品 |
JP4839969B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2011-12-21 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
US7381919B1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-06-03 | Inventec Corporation | Lever button of electronic product |
CN102193663A (zh) * | 2010-03-15 | 2011-09-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 便携式电子装置 |
US8724433B1 (en) * | 2010-09-02 | 2014-05-13 | Jim Buc | Timed vibrating system for reminders and habit programming |
JP6039331B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-12-07 | 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 | 押しボタンユニットの取付構造及びそれを使用した電子機器 |
US9713274B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-07-18 | Sony Corporation | Electronic apparatus |
TWI697924B (zh) * | 2018-12-04 | 2020-07-01 | 群光電子股份有限公司 | 按鍵裝置及鍵盤裝置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH474829A (fr) * | 1968-03-29 | 1969-06-30 | Microprec Electronics S A | Commutateur électrique comprenant un organ d'actionnement constitué par un poussoir |
GB1305896A (ja) * | 1969-02-07 | 1973-02-07 | ||
US4029916A (en) * | 1975-04-18 | 1977-06-14 | Northern Electric Company Limited | Multi-contact push-button switch and plural embodiment for keyboard switch assembly |
FR2498005A1 (fr) * | 1981-01-12 | 1982-07-16 | Oreor Electronique | Clavier de commande et procede de realisation de clavier de commande |
US4387282A (en) * | 1981-03-06 | 1983-06-07 | Motorola Inc. | Electrical switch assembly |
US4468145A (en) * | 1982-03-18 | 1984-08-28 | Oak Industries, Inc. | Keyboard space bar stabilizer |
JPS5920530U (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-08 | オムロン株式会社 | 押ボタンスイツチ |
JPS60172246A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | 有限会社橋本農場 | ストツクの栄養系品種 |
US4638151A (en) * | 1984-05-25 | 1987-01-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Keyboard of an electronic apparatus |
US4582967A (en) * | 1984-10-22 | 1986-04-15 | Tec, Inc. | Key switch assembly |
US4772769A (en) * | 1987-02-06 | 1988-09-20 | Burr-Brown Corporation | Apparatus for selective backlighting of keys of a keyboard |
JPH02247922A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Toshiba Corp | スイッチボタンの取付構造 |
CN2132271Y (zh) * | 1992-06-05 | 1993-05-05 | 安徽电力建设第二工程公司 | 一种防潮、自检终端开关 |
US5749457A (en) * | 1996-12-23 | 1998-05-12 | Motorola Inc. | Electronic device with switch and pivotable actuator assembly |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP7093441A patent/JP2723820B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-17 GB GB9607931A patent/GB2300074B/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-18 US US08/634,388 patent/US5788060A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-18 SG SG1996009205A patent/SG48377A1/en unknown
- 1996-04-19 KR KR1019960011938A patent/KR100203614B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-04-19 CN CN96108913A patent/CN1042467C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-22 US US08/956,156 patent/US5990432A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2300074B (en) | 1997-08-06 |
GB9607931D0 (en) | 1996-06-19 |
CN1152180A (zh) | 1997-06-18 |
US5990432A (en) | 1999-11-23 |
JPH08293806A (ja) | 1996-11-05 |
GB2300074A (en) | 1996-10-23 |
SG48377A1 (en) | 1998-04-17 |
US5788060A (en) | 1998-08-04 |
CN1042467C (zh) | 1999-03-10 |
KR100203614B1 (ko) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2723820B2 (ja) | 携帯用受信機 | |
US6169256B1 (en) | Panel switch and method of mounting the same | |
JP3988203B2 (ja) | パネルスイッチ用可動接点体 | |
JP6634295B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JPH11134963A (ja) | ボタン装置 | |
JP4486395B2 (ja) | キーシート及びキーシートの固定構造 | |
JPH0456680A (ja) | ホーンスイッチ | |
JP4327004B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2002025382A (ja) | 押釦スイッチ用カバー部材 | |
JPH0628752Y2 (ja) | 押釦スイッチ用スプリング部材 | |
JP3837779B2 (ja) | 防水スイッチ | |
JP4519008B2 (ja) | キートップ板 | |
JP2984676B1 (ja) | 小型電子機器 | |
JP2852203B2 (ja) | ボタン構造 | |
KR100691469B1 (ko) | 키버튼 조립체 | |
JP2002231091A (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JP3368405B2 (ja) | 押釦スイッチ用キートップ | |
JP2000067684A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP2005293890A (ja) | スイッチ板 | |
JP2550823Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP4090275B2 (ja) | キートップ取付構造 | |
JP2002124153A (ja) | 2段動作スイッチ | |
JP2007048617A (ja) | 押圧型スイッチ | |
JP2601074Y2 (ja) | 照光小形スイッチ | |
JP3875476B2 (ja) | 押釦スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 16 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |