[go: up one dir, main page]

JP2700922B2 - ブレーキ装置の洗浄剤 - Google Patents

ブレーキ装置の洗浄剤

Info

Publication number
JP2700922B2
JP2700922B2 JP1171951A JP17195189A JP2700922B2 JP 2700922 B2 JP2700922 B2 JP 2700922B2 JP 1171951 A JP1171951 A JP 1171951A JP 17195189 A JP17195189 A JP 17195189A JP 2700922 B2 JP2700922 B2 JP 2700922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
cleaning agent
weight
alkyl ether
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1171951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337300A (ja
Inventor
年永 金田
幸男 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Priority to JP1171951A priority Critical patent/JP2700922B2/ja
Publication of JPH0337300A publication Critical patent/JPH0337300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700922B2 publication Critical patent/JP2700922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はブレーキ装置の洗浄剤に関し、更に詳しくは
安全性、洗浄性に優れ特に車輌等のブレーキ装置の回転
体の洗浄剤として好適なブレーキ装置の洗浄剤に関す
る。
(従来の技術) 自動車の摩擦ブレーキ装置としては、従来から、ブレ
ーキライニングをしたブレーキシューをブレーキディス
クやブレーキドラム等の回転体に制動子として作用させ
るものが一般に用いられている。
このブレーキライニング材料等から発生する粉塵等が
ブレーキディスク等に付着してブレーキの作動に悪影響
を及ぼすことを避けるため、また、ブレーキライニング
に使用されているアスベストの粉塵が作業者に悪影響を
及ぼさない様、従来からブレーキ装置専用の洗浄剤が開
発され使用されている。この様なブレーキ装置の洗浄剤
としては、トルエン、キシレンもしくは1,1,1−トリク
ロロエタンなどの炭化水素系溶剤または塩素化炭化水素
系溶剤とメタノール、エタノール等のアルコール系溶剤
との混合溶剤(特公昭58-44118)や1,1,2−トリクロロ
−1,2,2−トリフルオロエタン(以下フロン113という)
とメタノール、イソプロピルアルコール等との混合溶剤
が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記の如き洗浄剤の組み合わせでは有機溶剤中
毒予防法で使用が規制されたり、消防法により保管場
所、保管数量が厳しく規制されたり(第4類第一石油
類)、また有機溶剤中毒予防法や消防法では規制されな
くともオゾン層破壊による地球規模での環境破壊につな
がるなど、その使用に際し厳しく使用が制限されるもの
で多い。
従って、ブレーキ装置の洗浄性に優れ、且つ有機溶剤
中毒予防法に規制されず、消防法でも第4類第二石油類
以下の規制で使用、保管に関して安全性が高く無公害な
洗浄剤の提供が要望されている。
(課題を解決するための手段) 本発明者は上記の如き従来技術の問題点を解決するべ
く鋭意研究の結果、ある種の有機溶剤を組み合わせるこ
とによって上記の要望に応えることができることを知見
して本発明を完成した。
すなわち、本発明は炭素数12〜16のパラフィン系炭化
水素をベースに脂肪族二価アルコールモノ低級アルキル
エーテル及び/又は脂肪族二価アルコールモノ低級アル
キルエーテルアセテートを組合せてなるブレーキ装置洗
浄剤及びこれにさらに炭素数1〜6の脂肪族一価アルコ
ールを組み合わせてなるブレーキ装置洗浄剤である。
本発明のブレーキ装置洗浄剤の主成分である炭素数12
〜16のパラフィン系炭化水素としては、トリイソブレチ
ンの三量体(2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン)、ト
リイソブレチンの四量体(2,2,4,7,9,9−ヘキサメチル
デカン)、2−モノエチルジシクロヘキサン、2−モノ
プロピルジシクロヘキサン等があり、特に2,2,4,6,6−
ペンタメチルヘプタンが好ましい。
これらは有機溶剤中毒予防法に規制されず、人体に対
する影響も少なく、また鉱物系グリスをよく溶かすとい
う特性を有している。
上記したパラフィン系炭化水素に配合される脂肪族二
価アルコールモノ低級アルキルエーテルまたは脂肪族二
価アルコールモノ低級アルキルエーテルアセテートを構
成する脂肪族二価アルコールとしてはモノエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
等がある。
低級アルキルエーテル、低級アルキルエーテルアセテ
ートの低級アルキル基としては炭素数1〜6のアルキル
基、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル等があ
る。上記の脂肪族二価アルコールのモノ低級アルキルエ
ーテルまたはモノ低級アルキルエーテルアセテート類と
してはモノエチレングリコールモノメチルエーテル、モ
ノエチレングリコールモノエチルエーテル、モノエチレ
ングリコールモノブチルエーテル及びモノエチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート等があり、合計炭
素数5〜10の化合物が用いられる。これらの脂肪族二価
アルコールモノ低級アルキルエーテルや脂肪族二価アル
コールモノ低級アルキルエーテルアセテートは鉱物油や
合成油を比較的よく溶かし引火点も21℃以上で第二石油
類に属し蒸発速度も比較的速く、上記したパラフィン系
炭化水素に配合して得られる混合溶剤はブレーキ装置の
洗浄剤として粉塵や油類をよく洗い流し、人体に対する
影響も少なく、引火点も21℃以上で消防法上も危険物第
四類第二石油類に分類される洗浄剤となる。混合比率と
してはパラフィン系炭化水素5〜95重量部、脂肪族二価
アルコールモノ低級アルキルエーテル及び/又は脂肪族
二価アルコールモノ低級アルキルエーテルアセテート95
〜5重量部が好ましく、特にパラフィン系炭素水素60〜
80重量部、脂肪族二価アルコールモノ低級アルキルエー
テル及び/又は脂肪族二価アルコールモノ低級アルキル
エーテルアセテート20〜40重量部がより好ましい。
上記した脂肪族二価アルコールモノ低級アルキルエー
テル及び脂肪族二価アルコールモノ低級アルキルエーテ
ルアセテートはそれぞれ単独で上記したパラフィン系炭
化水素に配合してもよいが、2種以上の組合せ、特に後
記するような脂肪族一価アルコールと脂肪族二価アルコ
ールモノ低級アルキルエーテル又は/及び脂肪族二価ア
ルコールモノ低級アルキルエーテルアセテートの組合せ
により、各成分の取所をとり入れ、それぞれの種類、配
合量を適当に選択するとより優れた洗浄性、マイルドな
臭気、適当な蒸発速度、引火点21℃以上等の諸条件をク
リアーできる洗浄剤が得られる。
上記したさらなる添加成分として配合することが好ま
しい脂肪族一価アルコールとしてはメチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマル
プロピルアルコール等の炭素数1〜6の脂肪族一価のア
ルコールがあり、これらの脂肪族一価アルコールを配合
した組成物は鉱物系グリス及び合成油をよく溶かし、ア
ルコールとしてエチルアルコール、ノルマルプロピルア
ルコールを用いれば有機溶媒中毒予防法にも規制されな
い。
配合比率としはパラフィン系炭化水素50〜80重量部、
脂肪族一価アルコール5〜25重量部、脂肪族二価アルコ
ールモノ低級アルキルエーテル及び/又は脂肪族二価ア
ルコールモノ低級アルキルエーテルアセテート10〜40重
量部が特に良好な性状、性能の洗浄剤を与える。
尚本発明のブレーキ装置洗浄剤には上記成分以外に界
面活性剤や他の有機溶剤等を添加することも可能である
が、他の有機溶剤が有機溶剤中毒予防則に該当するもの
である場合はその添加量を5%以下にすべきである。ま
た水は実質上存在させないことを要する。
本発明の洗浄剤はブレーキ装置回転体の洗浄に主に用
いられるが機械部品の脱脂洗浄剤等に用いることも可能
である。
(実施例) 次に実施例及び比較例によって本発明を説明する。尚
配合割合は重量部である。
試験方法 (1)溶解性(洗浄性) 実施例及び比較例で示す各種組成物の原液20mlを試験
管にとり下記に示すオイル類を各2mlその原液の中に添
加し相溶するかどうかを目視にて観察する。
判定 透明に相溶したもの ○ 相溶するが濁ったもの △ 全く相溶しないもの × 試験体 1)エンジンオイル鉱物系 2)エンジンオイル合成油系 3)ブレーキフルード 4)ギャーオイル 5)デフオイル (2)原液のゴムに対する影響 ゴムのテストピース2×25×100mmの重量を計りその
試験片を実施例、比較例で示す各種組成物原液中に室温
(25℃)で30分間浸漬し、その後取り出してウエスで完
全に原液を拭き取りその試験片の重量を計り次の式によ
り重量変化率を計算する。
浸漬後の試験片重量−初期の試験片重量 ×100 初期の試験片重量 (3)試験体 (1)天然ゴム(NR) (2)SPR (3)NBR (4)EPDM (4)引火点(消防法区分) 実施例および比較例の各種組成物の引火点をタグ密閉
式引火点測定機にて測定。
参考例1,実施例1,2,比較例1〜5 次の組成の洗浄剤を調製した。
(参考例1) 2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン 100重量部 (実施例1) イソパラフィン(C=12,日本石油(株)アイソゾール3
00) 65重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 35重量部 (実施例2) ナフテン(日本石油化学ナフテゾールM) 50重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 3
0重量部 ノルマルプロピルアルコール 20重量部 (比較例1) イソプロピルアルコール 80重量部 トルエン 20重量部 (比較例2) 1,1,1−トリクロロエタン 65重量部 エタノール 35重量部 (比較例3) トルエン 50重量部 キシレン 50重量部 (比較例4) メタノール 100重量部 (比較例5) エチルシクロヘキサン 100重量部 これらについて前記試験方法に従い試験した結果を表
1に示す。
表1から明らかな様に本発明によるブレーキ装置の洗
浄剤は良好な洗浄力、低毒性、消防法上の第二石油類の
安全な洗浄剤であり、その実用的効果は顕著である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数12〜16のパラフィン系炭化水素に炭
    素数5〜10の脂肪族二価アルコールモノ低級アルキルエ
    ーテル及び炭素数5〜10の脂肪族二価アルコールモノ低
    級アルキルエーテルアセテートとからなる群から選ばれ
    た少なくとも1の化合物を配合してなるブレーキ装置の
    非水系洗浄剤。
  2. 【請求項2】炭素数12〜16のパラフィン系炭化水素に炭
    素数5〜10の脂肪族二価アルコールモノ低級アルキルエ
    ーテル及び炭素数5〜10の脂肪族二価アルコールモノ低
    級アルキルエーテルアセテートとからなる群から選ばれ
    た少なくとも1の化合物及び炭素数1〜6の脂肪族一価
    アルコールを配合してなるブレーキ装置の非水系洗浄
    剤。
JP1171951A 1989-07-05 1989-07-05 ブレーキ装置の洗浄剤 Expired - Lifetime JP2700922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171951A JP2700922B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ブレーキ装置の洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171951A JP2700922B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ブレーキ装置の洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337300A JPH0337300A (ja) 1991-02-18
JP2700922B2 true JP2700922B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=15932813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171951A Expired - Lifetime JP2700922B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ブレーキ装置の洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700922B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370817A (en) * 1990-11-15 1994-12-06 Lockheed Corporation Low odor cleaning formulation comprising propylene glycol methyl ether and propylene glycol methyl ether acetate
EP0726938B1 (en) * 1994-07-07 2002-09-11 Safety-Kleen Uk Limited Enhanced solvent composition
DE19700168B4 (de) * 1997-01-08 2010-05-06 Scheidel Gmbh & Co. Kg Mit Wasser wie mit Benzin unbeschränkt mischbares glykolhaltiges Reinigungsfluid
JP2002012895A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Chemiprokasei Kaisha Ltd 洗浄用組成物
JP2006022149A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Daishin Kagaku Kk 塗料用溶剤
JP4671984B2 (ja) * 2007-03-30 2011-04-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭化水素系洗浄液組成物
JP4901645B2 (ja) * 2007-08-23 2012-03-21 三洋電機株式会社 冷却ファン取付構造及びそれを用いた投写型映像表示装置並びに電子機器
JP2012116988A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Kankyo Partnership Kk 塗料用溶剤およびその製造方法
JP5936066B2 (ja) * 2012-12-13 2016-06-15 株式会社スリーボンド 洗浄剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960460A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用洗浄液
JPS59176398A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 マークテック株式会社 液体洗浄剤
JPS62202000A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 三菱重工業株式会社 印刷機械洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337300A (ja) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700922B2 (ja) ブレーキ装置の洗浄剤
KR960007698B1 (ko) 냉동기용 테트라플루오로에탄 조성물
AU2005236036A1 (en) Stabilized trifluoroiodmethane compositions
KR960014932B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오르에탄을 이용한 윤활방법
JPH0617039A (ja) 冷媒組成物
JP2023107823A (ja) 洗浄剤組成物及びそのエアゾール組成物
JP2802656B2 (ja) ブレーキ装置の洗浄剤
JP7328722B2 (ja) 洗浄剤組成物及びそのエアゾール組成物
CN111954709B (zh) 洗涤剂组合物、洗涤用气溶胶和污染部位的洗涤方法
JP2000154399A (ja) グリコ―ル系洗浄用溶剤
JPH08245952A (ja) 着臭冷媒組成物
JPH02286792A (ja) 潤滑油組成物
JP2700913B2 (ja) ブレーキ装置の洗浄剤
US2626225A (en) Method of cleaning internal-combustion engines and composition therefor
KR100998243B1 (ko) 고점도 금속 가공유용 세정 조성물
JPH0525499A (ja) ブレーキ装置用洗浄剤組成物
JP2010018648A (ja) 難燃性グリース組成物及びその貯蔵方法
JPH05117691A (ja) 洗浄剤組成物
RU2391385C1 (ru) Состав для изготовления смазки
JPH0649493A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0436395A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1046197A (ja) 非引火性洗浄剤組成物
FR2703068A1 (fr) Composition de dégraissage à base de solvants fluorés.
JP2912038B2 (ja) 絶縁ケーブル用洗浄剤
JP2021147473A (ja) 不燃性洗浄剤組成物及び洗浄用エアゾール組成物