JP2690779B2 - L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 - Google Patents
L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法Info
- Publication number
- JP2690779B2 JP2690779B2 JP13355089A JP13355089A JP2690779B2 JP 2690779 B2 JP2690779 B2 JP 2690779B2 JP 13355089 A JP13355089 A JP 13355089A JP 13355089 A JP13355089 A JP 13355089A JP 2690779 B2 JP2690779 B2 JP 2690779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ascorbic acid
- acid derivative
- galactosidase
- lactose
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 37
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims description 23
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 claims description 17
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 15
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 claims description 13
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 claims description 13
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 claims description 12
- 239000008101 lactose Substances 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 9
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 7
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 6
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 6
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 5
- -1 ascorbic acid phosphoric acid ester Chemical class 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 241001149698 Lipomyces Species 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 3
- 235000019187 sodium-L-ascorbate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011755 sodium-L-ascorbate Substances 0.000 description 3
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 2
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- QAQJMLQRFWZOBN-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dihydroxy-5-oxo-2,5-dihydrofuran-2-yl)-2-hydroxyethyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)C1OC(=O)C(O)=C1O QAQJMLQRFWZOBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 244000045232 Canavalia ensiformis Species 0.000 description 1
- 235000010520 Canavalia ensiformis Nutrition 0.000 description 1
- 241001337994 Cryptococcus <scale insect> Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- 241000222025 Hamamotoa singularis Species 0.000 description 1
- 239000011786 L-ascorbyl-6-palmitate Substances 0.000 description 1
- 235000000072 L-ascorbyl-6-palmitate Nutrition 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000001557 animal structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,安定性に優れたL−アスコルビン酸誘導体
及びその製造法に関するものである。
及びその製造法に関するものである。
(従来の技術) L−アスコルビン酸は,必須ビタミンあるいは酸化防
止剤として,医薬品あるいは食品の分野において広く使
用されているばかりでなく,メラニン還元作用を有する
ことから,美白化粧料としても利用されている化合物で
ある。
止剤として,医薬品あるいは食品の分野において広く使
用されているばかりでなく,メラニン還元作用を有する
ことから,美白化粧料としても利用されている化合物で
ある。
しかし,このL−アスコルビン酸は,非常に不安定な
物質であり,熱,光,酸素等によって容易に分解や変性
を受けることが知られている。このように不安定なL−
アスコルビン酸を安定化する試みは数多くなされてお
り,いくつかの誘導体が開発されている。例えば,アス
コルビン酸リン酸エステル(特開昭57−140789号公
報),グルコースが結合したグリコシルアスコルビン酸
(特公昭58−5920号公報),アスコルビン酸脂肪酸エス
テル(特開昭62−84072号公報)等を具体例としてあげ
ることができる。
物質であり,熱,光,酸素等によって容易に分解や変性
を受けることが知られている。このように不安定なL−
アスコルビン酸を安定化する試みは数多くなされてお
り,いくつかの誘導体が開発されている。例えば,アス
コルビン酸リン酸エステル(特開昭57−140789号公
報),グルコースが結合したグリコシルアスコルビン酸
(特公昭58−5920号公報),アスコルビン酸脂肪酸エス
テル(特開昭62−84072号公報)等を具体例としてあげ
ることができる。
これらのL−アスコルビン酸誘導体を製造するには,
例えばアスコルビン酸リン酸エステルの場合,原料とし
てシリルリン酸化された化合物を用い,この化合物のシ
リル基を脱離することにより製造されている。
例えばアスコルビン酸リン酸エステルの場合,原料とし
てシリルリン酸化された化合物を用い,この化合物のシ
リル基を脱離することにより製造されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記したように,各種のアスコルビン酸誘導体が開発
されているが,その安定性については未だ十分とはいえ
ず,しかもこれらの製造法も高価な試薬を必要とするこ
と,収率が低いこと,反応条件が極めて過酷であること
等,問題点が多かった。
されているが,その安定性については未だ十分とはいえ
ず,しかもこれらの製造法も高価な試薬を必要とするこ
と,収率が低いこと,反応条件が極めて過酷であること
等,問題点が多かった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは,前記の課題を解決するために鋭意研究
を重ねた結果,次式で示される新規なL−アスコルビン
酸誘導体が極めて安定であることを見出し,また,この
誘導体を温和な条件で安価に収率よく合成することがで
きることを見出し,本発明を完成するに至った。
を重ねた結果,次式で示される新規なL−アスコルビン
酸誘導体が極めて安定であることを見出し,また,この
誘導体を温和な条件で安価に収率よく合成することがで
きることを見出し,本発明を完成するに至った。
すなわち,第1の発明は,式(I) で示されるL−アスコルビン酸誘導体を要旨とするもの
である。
である。
また,第2の発明は,L−アスコルビン酸と,乳糖又は
乳糖含有物との混合物にβ−ガラクトシダーゼ又はβ−
ガラクトシダーゼを含有する菌体を作用させることを特
徴とするL−アスコルビン酸誘導体の製造法を要旨とす
るものである。
乳糖含有物との混合物にβ−ガラクトシダーゼ又はβ−
ガラクトシダーゼを含有する菌体を作用させることを特
徴とするL−アスコルビン酸誘導体の製造法を要旨とす
るものである。
本発明のL−アスコルビン酸誘導体は,前記の式
(I)で示される構造を持ち,化学名は,6−O−ガラク
トピラノシル−L−アスコルビン酸である。
(I)で示される構造を持ち,化学名は,6−O−ガラク
トピラノシル−L−アスコルビン酸である。
本発明のL−アスコルビン酸誘導体は,L−アスコルビ
ン酸と,乳糖又は乳糖含有物との混合物にβ−ガラクト
シダーゼ(EC3.2.1.23)又はβ−ガラクトシダーゼを含
有する菌体を作用させて製造することができる。
ン酸と,乳糖又は乳糖含有物との混合物にβ−ガラクト
シダーゼ(EC3.2.1.23)又はβ−ガラクトシダーゼを含
有する菌体を作用させて製造することができる。
本発明に用いられるβ−ガラクトシダーゼとしては,
アスペルギルス オリーゼ(Aspergillus oryaze),エ
シエリキア コリ(Escherichia coli),アスペルギル
ス ニガー(Aspergillus nigar)等の微生物由来の酵
素,牛肝臓等の動物臓器由来の酵素,ジヤツク ビーン
ズ(Jack beans)等の植物種子由来の酵素があげられる
が,反応収率の点においてアスペルギルス オリーゼ
(Aspergillus oryaze)由来のβ−ガラクトシダーゼが
最も優れている。また,β−ガラクトシダーゼを含有す
る菌体としては,リポマイセス(Lipomyces)NKD−14
(微工研菌寄第8948号),スポロボロミセス シンギユ
ラリス(Sporobolomyces singularis)ATCC24193,クリ
プトコツカス ローレンテイ(Cryptococcus laurenti
i)IFO0609,ロドトルラ マリナ(Rhodotorula marin
a)IFO1421等が使用できる。これらのうち,リポマイセ
ス(Lipomyces)NKD−14がL−アスコルビン酸へのガラ
クトースの転移作用が強く,最も好ましい。
アスペルギルス オリーゼ(Aspergillus oryaze),エ
シエリキア コリ(Escherichia coli),アスペルギル
ス ニガー(Aspergillus nigar)等の微生物由来の酵
素,牛肝臓等の動物臓器由来の酵素,ジヤツク ビーン
ズ(Jack beans)等の植物種子由来の酵素があげられる
が,反応収率の点においてアスペルギルス オリーゼ
(Aspergillus oryaze)由来のβ−ガラクトシダーゼが
最も優れている。また,β−ガラクトシダーゼを含有す
る菌体としては,リポマイセス(Lipomyces)NKD−14
(微工研菌寄第8948号),スポロボロミセス シンギユ
ラリス(Sporobolomyces singularis)ATCC24193,クリ
プトコツカス ローレンテイ(Cryptococcus laurenti
i)IFO0609,ロドトルラ マリナ(Rhodotorula marin
a)IFO1421等が使用できる。これらのうち,リポマイセ
ス(Lipomyces)NKD−14がL−アスコルビン酸へのガラ
クトースの転移作用が強く,最も好ましい。
これらの菌体を得るための条件としては,特に限定さ
れるものではないが,一般に乳糖を含む培地で培養する
ことにより,ガラクトース転移作用の強い菌体が得られ
る。また,炭素源としてグルコース,シヨ糖,廃糖蜜等
を用い,菌体を十分増殖させた後に乳糖を添加し,さら
に培養を続け,βガラクトシダーゼを十分誘導させた後
に菌体を遠心,濾過等の通常用いられる方法により回収
すれば,ガラクトース転移作用の強い菌体を得ることが
できる。培養に用いる窒素源としては,例えば,ペプト
ン,カゼイン,コーンステイープリカー,肉エキス,酵
母エキス等の有機窒素源や,硫安,塩化アンモニウム,
尿素等の無機窒素源を用いることができる。通常用いら
れる方法により培養後,菌体を遠心,濾過等の方法によ
り回収し,洗浄後,そのまま反応に用いることができる
し,さらには菌体を各種の固定化法により固定化するこ
とにより使用することもできる。
れるものではないが,一般に乳糖を含む培地で培養する
ことにより,ガラクトース転移作用の強い菌体が得られ
る。また,炭素源としてグルコース,シヨ糖,廃糖蜜等
を用い,菌体を十分増殖させた後に乳糖を添加し,さら
に培養を続け,βガラクトシダーゼを十分誘導させた後
に菌体を遠心,濾過等の通常用いられる方法により回収
すれば,ガラクトース転移作用の強い菌体を得ることが
できる。培養に用いる窒素源としては,例えば,ペプト
ン,カゼイン,コーンステイープリカー,肉エキス,酵
母エキス等の有機窒素源や,硫安,塩化アンモニウム,
尿素等の無機窒素源を用いることができる。通常用いら
れる方法により培養後,菌体を遠心,濾過等の方法によ
り回収し,洗浄後,そのまま反応に用いることができる
し,さらには菌体を各種の固定化法により固定化するこ
とにより使用することもできる。
本発明において,反応時のL−アスコルビン酸の濃度
としては,0.1〜30%(W/V)が適当であり,1〜20%(W/
V)が好ましい。乳糖の濃度としては,1〜40%(W/V)が
適当であり,5〜10%(W/V)が好ましい。また,反応時
のpHとしては3〜9が適当であるが,アスペルギルス
オリーゼ由来のβ−ガラクトシダーゼを用いる場合は,p
H5〜6が好ましく,リポマイセスNKD−14を用いる場合
は,pH5.5〜6.5が好ましい。次に,反応温度としては,20
〜60℃の範囲が適当であり,30〜50℃の範囲が好まし
い。さらに,反応時間としては,使用する酵素あるいは
菌体量により適宜選べばよいが,目的とするL−アスコ
ルビン酸誘導体の生成量が最大になるような時間を選べ
ばよい。
としては,0.1〜30%(W/V)が適当であり,1〜20%(W/
V)が好ましい。乳糖の濃度としては,1〜40%(W/V)が
適当であり,5〜10%(W/V)が好ましい。また,反応時
のpHとしては3〜9が適当であるが,アスペルギルス
オリーゼ由来のβ−ガラクトシダーゼを用いる場合は,p
H5〜6が好ましく,リポマイセスNKD−14を用いる場合
は,pH5.5〜6.5が好ましい。次に,反応温度としては,20
〜60℃の範囲が適当であり,30〜50℃の範囲が好まし
い。さらに,反応時間としては,使用する酵素あるいは
菌体量により適宜選べばよいが,目的とするL−アスコ
ルビン酸誘導体の生成量が最大になるような時間を選べ
ばよい。
このような方法により生成するL−アスコルビン酸誘
導体は,シリカゲルカラムクロマトグラフイー,活性炭
カラムクロマトグラフイー,液体クロマトグラフイー
等,通常の分離手段で分離することができる。
導体は,シリカゲルカラムクロマトグラフイー,活性炭
カラムクロマトグラフイー,液体クロマトグラフイー
等,通常の分離手段で分離することができる。
(実施例) 次に,本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 L−アスコルビン酸ナトリウム(石津製薬製特級試
薬)10g及び乳糖10gを100mlの蒸留水に溶解して,pHを6.
0に調整した。これにアスペルギルス オリーゼ(Asper
gillus oryzae)由来のβ−ガラクトシダーゼ(シグマ
社製,グレードXI)を840ユニツト加えて,30℃で4時間
反応させて反応物を得た。得られた反応物をバイオラツ
ド(BIO RAD)社製高速液体カラムクロマトグラフイー
用カラムアミネツクスイオンエタスクルージヨン(AMIN
EX IOX EXCLUSION)HPX−87Hを用いて分析した。このと
き,溶出液として0.01NのH2SO4を用い,流速0.6ml/min
で反応物を溶出させた。また,そのときの検出をUV245
で行つた。
薬)10g及び乳糖10gを100mlの蒸留水に溶解して,pHを6.
0に調整した。これにアスペルギルス オリーゼ(Asper
gillus oryzae)由来のβ−ガラクトシダーゼ(シグマ
社製,グレードXI)を840ユニツト加えて,30℃で4時間
反応させて反応物を得た。得られた反応物をバイオラツ
ド(BIO RAD)社製高速液体カラムクロマトグラフイー
用カラムアミネツクスイオンエタスクルージヨン(AMIN
EX IOX EXCLUSION)HPX−87Hを用いて分析した。このと
き,溶出液として0.01NのH2SO4を用い,流速0.6ml/min
で反応物を溶出させた。また,そのときの検出をUV245
で行つた。
その結果,3.6gのL−アスコルビン酸誘導体が生成し
ていた。このときの反応収率は,19.8%であつた。
ていた。このときの反応収率は,19.8%であつた。
次に,上記の反応物50mlを450mlの活性炭カラム(活
性炭として和光純薬製クロマトグラフイー用活性炭を用
いた)にかけ,流速10ml/minで水溶出させた。このと
き,L−アスコルビン酸,L−アスコルビン酸誘導体の順に
溶出してくるので,この溶出したL−アスコルビン酸誘
導体のみを集め,集めたL−アスコルビン酸誘導体を20
mlの陰イオン交換樹脂ダウエツクス(Dowex)SARカラム
(Cl-型)にかけ,流速5ml/minで60mlの蒸留水を通液さ
せたのち,100mlの0.04M NaCl−0.01N HClを通液し,目
的のL−アスコルビン酸誘導体を溶出させた。この溶出
画分を濃縮乾固し,1.4gのL−アスコルビン酸誘導体を
得た。このときの精製収率は,77.8%であつた。
性炭として和光純薬製クロマトグラフイー用活性炭を用
いた)にかけ,流速10ml/minで水溶出させた。このと
き,L−アスコルビン酸,L−アスコルビン酸誘導体の順に
溶出してくるので,この溶出したL−アスコルビン酸誘
導体のみを集め,集めたL−アスコルビン酸誘導体を20
mlの陰イオン交換樹脂ダウエツクス(Dowex)SARカラム
(Cl-型)にかけ,流速5ml/minで60mlの蒸留水を通液さ
せたのち,100mlの0.04M NaCl−0.01N HClを通液し,目
的のL−アスコルビン酸誘導体を溶出させた。この溶出
画分を濃縮乾固し,1.4gのL−アスコルビン酸誘導体を
得た。このときの精製収率は,77.8%であつた。
得られたL−アスコルビン酸誘導体を13C−NMR分析を
行つたところ,次のような結果が得られた。13 C−NMR(σ値ppm) ガラクトースのC−1 104.729 ガラクトースのC−2 72.526 ガラクトースのC−3 74.343 ガラクトースのC−4 70.434 ガラクトースのC−5 76.926 ガラクトースのC−6 62.810 L−アスコルビン酸のC−1 104.886 L−アスコルビン酸のC−2 157.094 L−アスコルビン酸のC−3 174.975 L−アスコルビン酸のC−4 77.948 L−アスコルビン酸のC−5 71.946 L−アスコルビン酸のC−6 68.934 また,得られたL−アスコルビン酸誘導体をアスペル
ギルス オリーゼ(Aspergillus oryzae)由来のβ−ガ
ラクトシダーゼで加水分解することより,L−アスコルビ
ン酸とガラクトースが生成した。
行つたところ,次のような結果が得られた。13 C−NMR(σ値ppm) ガラクトースのC−1 104.729 ガラクトースのC−2 72.526 ガラクトースのC−3 74.343 ガラクトースのC−4 70.434 ガラクトースのC−5 76.926 ガラクトースのC−6 62.810 L−アスコルビン酸のC−1 104.886 L−アスコルビン酸のC−2 157.094 L−アスコルビン酸のC−3 174.975 L−アスコルビン酸のC−4 77.948 L−アスコルビン酸のC−5 71.946 L−アスコルビン酸のC−6 68.934 また,得られたL−アスコルビン酸誘導体をアスペル
ギルス オリーゼ(Aspergillus oryzae)由来のβ−ガ
ラクトシダーゼで加水分解することより,L−アスコルビ
ン酸とガラクトースが生成した。
以上の結果から,上記で得られたL−アスコルビン酸
誘導体の構造が6−O−ガラクトピラノシル−L−アス
コルビン酸であることが判明した。
誘導体の構造が6−O−ガラクトピラノシル−L−アス
コルビン酸であることが判明した。
次に上記で得られた本発明品とL−アスコルビン酸及
びL−アスコルビルパルミテート(東京化成工業製)と
の加熱安定性の比較をpH7で行つた。このとき,各々1
%水溶液(pH7)で煮沸させ,経時的にサンプリング
し,高速液体クロマトグラフイーにより定量した。
びL−アスコルビルパルミテート(東京化成工業製)と
の加熱安定性の比較をpH7で行つた。このとき,各々1
%水溶液(pH7)で煮沸させ,経時的にサンプリング
し,高速液体クロマトグラフイーにより定量した。
その結果を表1に示す。
表1から,本発明品が極めて安定であることがわか
る。
る。
実施例2 L−アスコルビン酸ナトリウム10g及び乳糖10gを100m
lの蒸留水に溶解し,pH6.0に調整した。これにリポマイ
セスNKD−14(微工研菌寄第8948号)湿菌体10gを加えて
45℃で24時間反応させて反応物を得た。得られた反応物
を遠心し,菌体除去後の上澄みを実施例1と同様にして
精製し,1.5gのL−アスコルビン酸誘導体を得た。
lの蒸留水に溶解し,pH6.0に調整した。これにリポマイ
セスNKD−14(微工研菌寄第8948号)湿菌体10gを加えて
45℃で24時間反応させて反応物を得た。得られた反応物
を遠心し,菌体除去後の上澄みを実施例1と同様にして
精製し,1.5gのL−アスコルビン酸誘導体を得た。
次に実施例1と同様にしてL−アスコルビン酸誘導体
の構造等を確認したところ,実施例1と全く同じものが
得られていた。
の構造等を確認したところ,実施例1と全く同じものが
得られていた。
実施例3 L−アスコルビン酸ナトリウム10g及び乳糖10gを100m
lの蒸留水に溶解して,pHを6.0に調整した。これにスポ
ロボロミセス シンジユラリスATCC24193湿菌体10gを加
えて40℃で24時間反応させて反応物を得た。
lの蒸留水に溶解して,pHを6.0に調整した。これにスポ
ロボロミセス シンジユラリスATCC24193湿菌体10gを加
えて40℃で24時間反応させて反応物を得た。
得られた反応物を遠心し,菌体除去後の上澄みを実施
例1と同様にして精製し,1.3gのL−アスコルビン酸誘
導体を得た。
例1と同様にして精製し,1.3gのL−アスコルビン酸誘
導体を得た。
次に本発明1と同様にしてL−アスコルビン酸誘導体
の構造等を確認したところ,実施例1と全く同じものが
得られていた。
の構造等を確認したところ,実施例1と全く同じものが
得られていた。
(発明の効果) 本発明のL−アスコルビン酸誘導体は,極めて安定性
に優れており,今まで安定性が悪かったために利用でき
なかった医薬品,食品,化粧品等の分野で利用範囲が拡
大できる。
に優れており,今まで安定性が悪かったために利用でき
なかった医薬品,食品,化粧品等の分野で利用範囲が拡
大できる。
また,本発明によれば,この誘導体を温和な条件で安
価に収率よく合成することができる。
価に収率よく合成することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】式(I) で示されるL−アスコルビン酸誘導体。
- 【請求項2】L−アスコルビン酸と,乳糖又は乳糖含有
物との混合物にβ−ガラクトシダーゼ又はβ−ガラクト
シダーゼを含有する菌体を作用させることを特徴とする
L−アスコルビン酸誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13355089A JP2690779B2 (ja) | 1989-05-25 | 1989-05-25 | L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13355089A JP2690779B2 (ja) | 1989-05-25 | 1989-05-25 | L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02311490A JPH02311490A (ja) | 1990-12-27 |
JP2690779B2 true JP2690779B2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=15107436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13355089A Expired - Lifetime JP2690779B2 (ja) | 1989-05-25 | 1989-05-25 | L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2690779B2 (ja) |
-
1989
- 1989-05-25 JP JP13355089A patent/JP2690779B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02311490A (ja) | 1990-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0096547B1 (en) | Process for preparing uridine diphosphate-n-acetylgalactosamine | |
JP2690779B2 (ja) | L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 | |
JPH03130084A (ja) | トレハロースの製造法 | |
WO1991006663A1 (en) | Process for preparing ganglioside g¿m1? | |
JPH0586774B2 (ja) | ||
JP2594167B2 (ja) | 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法 | |
JP2721536B2 (ja) | D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法 | |
JP2001292792A (ja) | N−アセチルグルコサミンの回収方法 | |
JPS58201992A (ja) | 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法 | |
JP3030916B2 (ja) | βーグルコオリゴ糖の製造方法 | |
JPS5923794B2 (ja) | ジヒドロキシアセトンの製造法 | |
JPH05176785A (ja) | アルブチンの製造法 | |
JP3065170B2 (ja) | 6−O−β−D− ガラクトピラノシル−L− アスコルビン酸の製造法 | |
US4855414A (en) | Process for production of anthracycline compound R20X2 | |
JP3459331B2 (ja) | 分岐シクロデキストリンカルボン酸の製造法 | |
JPH0429356B2 (ja) | ||
JP3482454B2 (ja) | 高純度キシログルカンオリゴ7糖の製造方法 | |
JP2620605B2 (ja) | オリゴ糖の製造法 | |
JPH0157959B2 (ja) | ||
JPH0566943B2 (ja) | ||
JPS589676B2 (ja) | ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ | |
JPH01101893A (ja) | Fr−66979物質の製造法 | |
JPH0545235B2 (ja) | ||
JPH0582200B2 (ja) | ||
JPS60248191A (ja) | フオスフイノスリシンの製造方法 |