JP2683395B2 - ステロイド誘導体 - Google Patents
ステロイド誘導体Info
- Publication number
- JP2683395B2 JP2683395B2 JP63329177A JP32917788A JP2683395B2 JP 2683395 B2 JP2683395 B2 JP 2683395B2 JP 63329177 A JP63329177 A JP 63329177A JP 32917788 A JP32917788 A JP 32917788A JP 2683395 B2 JP2683395 B2 JP 2683395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- thp
- methylene
- diene
- diol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 title description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 30
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 29
- -1 hydroxy vitamin D 3 Chemical compound 0.000 description 29
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 19
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 12
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 10
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IYWQJVMVXOZFIG-UHFFFAOYSA-N 4-(benzenesulfonyl)-2-methylbutan-2-ol Chemical class CC(C)(O)CCS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 IYWQJVMVXOZFIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 7
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N calcitriol Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@@H](CCCC(C)(C)O)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)C[C@H](O)C1=C GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N 0.000 description 6
- 239000011612 calcitriol Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 6
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- JJFYNCJHSCTBPW-TVQCKQBJSA-N cholesta-5,7-dien-3beta,25-diol Chemical compound C1[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H](CC[C@@]3([C@@H]([C@@H](CCCC(C)(C)O)C)CC[C@H]33)C)C3=CC=C21 JJFYNCJHSCTBPW-TVQCKQBJSA-N 0.000 description 4
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 4
- ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N pyridinium p-toluenesulfonate Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- ULTFRKKCCDVVGE-VMVOXKIBSA-N (1s,3r,9s,10r,13r,14r,17r)-17-[(2r)-6-hydroxy-6-methylheptan-2-yl]-10,13-dimethyl-2,3,4,9,11,12,14,15,16,17-decahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthrene-1,3-diol Chemical compound C1[C@@H](O)C[C@H](O)[C@]2(C)[C@@H](CC[C@@]3([C@@H]([C@@H](CCCC(C)(C)O)C)CC[C@H]33)C)C3=CC=C21 ULTFRKKCCDVVGE-VMVOXKIBSA-N 0.000 description 3
- SGPVFZCKXBJHEV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(benzenesulfonyl)-2-methylbutan-2-yl]oxyoxane Chemical compound C1CCCOC1OC(C)(C)CCS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SGPVFZCKXBJHEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CROZQXPNRTXPGL-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-3,5-dihydro-1,2,4-triazole Chemical compound C1N=NCN1c1ccccc1 CROZQXPNRTXPGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 3
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 3
- QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N vitamin D3 Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N 0.000 description 3
- ZGLHBRQAEXKACO-XJRQOBMKSA-N 1alpha,25-dihydroxyvitamin D2 Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@@H](\C=C\[C@H](C)C(C)(C)O)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)C[C@H](O)C1=C ZGLHBRQAEXKACO-XJRQOBMKSA-N 0.000 description 2
- GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 2,2-Dimethyloxirane Chemical compound CC1(C)CO1 GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUHXLHLWASNVDB-UHFFFAOYSA-N 2-(oxan-2-yloxy)oxane Chemical compound O1CCCCC1OC1OCCCC1 HUHXLHLWASNVDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWUBBDSIWDLEOM-NQZHSCJISA-N 25-hydroxy-3 epi cholecalciferol Chemical compound C1([C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@@H](CCCC(C)(C)O)C)=CC=C1C[C@H](O)CCC1=C JWUBBDSIWDLEOM-NQZHSCJISA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 2
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- OQNGCCWBHLEQFN-UHFFFAOYSA-N chloroform;hexane Chemical compound ClC(Cl)Cl.CCCCCC OQNGCCWBHLEQFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- MJGFBOZCAJSGQW-UHFFFAOYSA-N mercury sodium Chemical compound [Na].[Hg] MJGFBOZCAJSGQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCDWETOKTFWTHA-UHFFFAOYSA-N methylsulfonylbenzene Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 JCDWETOKTFWTHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005949 ozonolysis reaction Methods 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WPCGHPRVQQXAMT-FDRPCONVSA-N (1s,3r,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-17-[(2r)-6-hydroxy-6-methylheptan-2-yl]-10,13-dimethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthrene-1,3-diol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)C[C@H](O)[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@@H](CCCC(C)(C)O)C)[C@@]1(C)CC2 WPCGHPRVQQXAMT-FDRPCONVSA-N 0.000 description 1
- UKVFUEBRZQZUSZ-BRPMRXRMSA-N (8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-pent-4-en-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthrene Chemical compound C1CC2CCCC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@@H](CC=C)C)[C@@]1(C)CC2 UKVFUEBRZQZUSZ-BRPMRXRMSA-N 0.000 description 1
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTTAOACTAJARBA-UHFFFAOYSA-N 1-(benzenesulfonyl)butan-1-ol Chemical class CCCC(O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 MTTAOACTAJARBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXSBSBDNZRLRLK-UHFFFAOYSA-N 2-(2h-pyran-2-yloxy)-2h-pyran Chemical compound O1C=CC=CC1OC1OC=CC=C1 PXSBSBDNZRLRLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVHNQFALNKRKQY-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyoxane Chemical compound CCCCOC1CCCCO1 HVHNQFALNKRKQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 2-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- INBGSXNNRGWLJU-ZHHJOTBYSA-N 25-hydroxycholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@@H](CCCC(C)(C)O)C)[C@@]1(C)CC2 INBGSXNNRGWLJU-ZHHJOTBYSA-N 0.000 description 1
- INBGSXNNRGWLJU-UHFFFAOYSA-N 25epsilon-Hydroxycholesterin Natural products C1C=C2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCCC(C)(C)O)C)C1(C)CC2 INBGSXNNRGWLJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGEVNHYPVVOXPB-UHFFFAOYSA-N Isopyrocalciferolacetat Natural products C1C(OC(C)=O)CCC2(C)C(CCC3(C(C(C)C=CC(C)C(C)C)CCC33)C)C3=CC=C21 NGEVNHYPVVOXPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical class CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100272976 Panax ginseng CYP716A53v2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PFLSNTVVOCGCQU-UHFFFAOYSA-N acetic acid silyloxysilane Chemical compound [SiH3]O[SiH3].CC(O)=O.CC(O)=O PFLSNTVVOCGCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- UKJFVOWPUXSBOM-UHFFFAOYSA-N hexane;oxolane Chemical compound C1CCOC1.CCCCCC UKJFVOWPUXSBOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- NSPJNIDYTSSIIY-UHFFFAOYSA-N methoxy(methoxymethoxy)methane Chemical compound COCOCOC NSPJNIDYTSSIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- YWWARDMVSMPOLR-UHFFFAOYSA-M oxolane;tetrabutylazanium;fluoride Chemical compound [F-].C1CCOC1.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC YWWARDMVSMPOLR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 229910001023 sodium amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N tributylstannane Chemical compound CCCC[SnH](CCCC)CCCC DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000004926 tubular epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Steroid Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、式(I) (式中、R1は水素原子またはOR2を表わし、R2は水素原
子または保護基を表わし、R4は水素原子または保護基を
表わす) で示される23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−
ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23−
フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,25
−ジオール誘導体に関する。
子または保護基を表わし、R4は水素原子または保護基を
表わす) で示される23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−
ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23−
フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,25
−ジオール誘導体に関する。
上記の式(I)で示される化合物からフェニルスルホ
ニル基を還元的に脱離するか、または必要な場合に、こ
のフェニルスルホニル基を還元的に脱離するのに先立ち
または脱離のあとで、保護基を脱離することによって得
られる式(IV) (式中、R1は水素原子またはOR2を表わし、R2は水素原
子または保護基を表わし、R4は水素原子または保護基を
表わす) で示されるコレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリ
オールもしくはそのヒドロキシ基が保護された誘導体、
またはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもし
くはそのヒドロキシ基が保護された誘導体は強力なビタ
ミンD3活性を有する1α,25−ジヒドロキシビタミンD3
または25−ヒドロキシビタミンD3製造のための中間体と
して有用なステロイド誘導体である。
ニル基を還元的に脱離するか、または必要な場合に、こ
のフェニルスルホニル基を還元的に脱離するのに先立ち
または脱離のあとで、保護基を脱離することによって得
られる式(IV) (式中、R1は水素原子またはOR2を表わし、R2は水素原
子または保護基を表わし、R4は水素原子または保護基を
表わす) で示されるコレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリ
オールもしくはそのヒドロキシ基が保護された誘導体、
またはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもし
くはそのヒドロキシ基が保護された誘導体は強力なビタ
ミンD3活性を有する1α,25−ジヒドロキシビタミンD3
または25−ヒドロキシビタミンD3製造のための中間体と
して有用なステロイド誘導体である。
[従来の技術及びその問題点] ビタミンD3は、生理活性を発現する前に、まず、肝臓
において25位の炭素がヒドロキシル化されて25−ヒドロ
キシビタミンD3になり、次いで腎臓において1位の炭素
がヒドロキシル化されて1α,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3に代謝されることが知られている。1α,25−ジヒ
ドロキシビタミンD3は、小腸、腎臓ならびに骨などの標
的器官に運ばれて、例えば、小腸では、粘膜上皮細胞に
作用してカルシウム、リン酸の吸収を促し、腎臓では、
尿細管上皮細胞に作用してカルシウム、リン酸の再吸収
を促進し、そして、骨では、骨塩の動員を促進する作用
を有する、活性型ビタミンD3の中でも、最も生理活性が
高く、例えば、オステオポローシス(骨粗鬆症)等の治
療に広く用いられている。
において25位の炭素がヒドロキシル化されて25−ヒドロ
キシビタミンD3になり、次いで腎臓において1位の炭素
がヒドロキシル化されて1α,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3に代謝されることが知られている。1α,25−ジヒ
ドロキシビタミンD3は、小腸、腎臓ならびに骨などの標
的器官に運ばれて、例えば、小腸では、粘膜上皮細胞に
作用してカルシウム、リン酸の吸収を促し、腎臓では、
尿細管上皮細胞に作用してカルシウム、リン酸の再吸収
を促進し、そして、骨では、骨塩の動員を促進する作用
を有する、活性型ビタミンD3の中でも、最も生理活性が
高く、例えば、オステオポローシス(骨粗鬆症)等の治
療に広く用いられている。
一般に、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3、または2
5−ヒドロキシビタミンD3は、その前駆体化合物である
上記化合物コレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,−25−
トリオールまたはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジ
オールの紫外線照射による開環反応と引き続く異性化反
応によって製造されており、従って、上記化合物を効率
よく製造する方法は、工業的に優れた1α,25−ジヒド
ロキシビタミンD3または25−ヒドロキシビタミンD3の製
造法を提供するものということができる。
5−ヒドロキシビタミンD3は、その前駆体化合物である
上記化合物コレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,−25−
トリオールまたはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジ
オールの紫外線照射による開環反応と引き続く異性化反
応によって製造されており、従って、上記化合物を効率
よく製造する方法は、工業的に優れた1α,25−ジヒド
ロキシビタミンD3または25−ヒドロキシビタミンD3の製
造法を提供するものということができる。
従来、コレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリオ
ールおよびコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオール
の製造法としては、1α,25−ジヒドロキシコレステロ
ールまたは25−ヒドロキシコレステロールを出発原料と
して用いる方法(「T.Kametani,Med.Res.Rev.,7,147〜
171(1987)」中の文献参照)等がある。
ールおよびコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオール
の製造法としては、1α,25−ジヒドロキシコレステロ
ールまたは25−ヒドロキシコレステロールを出発原料と
して用いる方法(「T.Kametani,Med.Res.Rev.,7,147〜
171(1987)」中の文献参照)等がある。
しかし、上記の方法では、目的化合物の5,7−ジエン
の他に、その異性体である4,6−ジエンが多量に副成す
るので、結果的に収率が低くなり、また、その分離も困
難であるため、この方法は、工業的方法として優れた方
法とはいえない。
の他に、その異性体である4,6−ジエンが多量に副成す
るので、結果的に収率が低くなり、また、その分離も困
難であるため、この方法は、工業的方法として優れた方
法とはいえない。
そこで本発明者らは、上記問題点を回避し、コレスタ
−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリオールおよびコレス
タ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールを得る新規な製造
法を提供すべく研究した結果、23,24−ジノルコラ−5,7
−ジエン−1α,3β,22−トリオール誘導体および23,24
−ジノルコラ−5,7−ジエン−3β,22−ジオール誘導体
をそれぞれ、出発原料とし、新規な中間体を経由するこ
とによって上記問題点を解決しうることを見出して本発
明を完成したものである。
−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリオールおよびコレス
タ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールを得る新規な製造
法を提供すべく研究した結果、23,24−ジノルコラ−5,7
−ジエン−1α,3β,22−トリオール誘導体および23,24
−ジノルコラ−5,7−ジエン−3β,22−ジオール誘導体
をそれぞれ、出発原料とし、新規な中間体を経由するこ
とによって上記問題点を解決しうることを見出して本発
明を完成したものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は 次式: (式中、R1は水素原子またはOR2を表わし、R2は水素原
子または保護基を表わし、R3は水酸基、ハロゲンまたは
OTs(Ts=トシレート)を表わす) で示される23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3
β,22−トリオール誘導体、または23,24−ジノルコラ−
5,7−ジエン−3β,22−ジオール誘導体と、次式: (式中、R4は水素原子または保護基を表わす) で示される2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−
ブタノール誘導体とを塩基の存在下で縮合させると次
式: (式中、R1,R2,R4は上記定義の通りである) で示される23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−
ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23−
フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,25
−ジオール誘導体が生成されること、および上記の式
(I)で示される化合物からフェニルスルホニル基を還
元的に脱離するか、または必要な場合にこのフェニルス
ルホニル基を還元的に脱離するのに先立ちまたは脱離の
あとで保護基を脱離することによって、強力なビタミン
D3活性を有する1α,25−ジヒドロキシビタミンD3又は2
5−ヒドロキシビタミンD3製造のための有用なステロイ
ド誘導体である式(IV) (式中、R1,R2およびR4は上記定義の通りである) で示されるコレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリ
オールもしくはそのヒドロキシ基が保護された誘導体、
またはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもし
くはそのヒドロキシ基が保護された誘導体が製造されう
るという知見に基づくものである。
子または保護基を表わし、R3は水酸基、ハロゲンまたは
OTs(Ts=トシレート)を表わす) で示される23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3
β,22−トリオール誘導体、または23,24−ジノルコラ−
5,7−ジエン−3β,22−ジオール誘導体と、次式: (式中、R4は水素原子または保護基を表わす) で示される2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−
ブタノール誘導体とを塩基の存在下で縮合させると次
式: (式中、R1,R2,R4は上記定義の通りである) で示される23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−
ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23−
フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,25
−ジオール誘導体が生成されること、および上記の式
(I)で示される化合物からフェニルスルホニル基を還
元的に脱離するか、または必要な場合にこのフェニルス
ルホニル基を還元的に脱離するのに先立ちまたは脱離の
あとで保護基を脱離することによって、強力なビタミン
D3活性を有する1α,25−ジヒドロキシビタミンD3又は2
5−ヒドロキシビタミンD3製造のための有用なステロイ
ド誘導体である式(IV) (式中、R1,R2およびR4は上記定義の通りである) で示されるコレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリ
オールもしくはそのヒドロキシ基が保護された誘導体、
またはコレスタ−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもし
くはそのヒドロキシ基が保護された誘導体が製造されう
るという知見に基づくものである。
従って本発明は、上記した式(I)で示される新規な
化合物である23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7
−ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23
−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,
25−ジオール誘導体、並びにこの化合物を経由してコレ
スタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリオールもしくは
そのヒドロキシ基が保護された誘導体、またはコレスタ
−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもしくはそのヒドロ
キシ基が保護された誘導体を製造するための方法に関す
るものである。
化合物である23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7
−ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23
−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,
25−ジオール誘導体、並びにこの化合物を経由してコレ
スタ−5,7−ジエン−1α,3β,25−トリオールもしくは
そのヒドロキシ基が保護された誘導体、またはコレスタ
−5,7−ジエン−3β,25−ジオールもしくはそのヒドロ
キシ基が保護された誘導体を製造するための方法に関す
るものである。
本発明の式(I)の化合物を合成するための式(II)
で示される23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3
β,22−トリオール誘導体および23,24−ジノルコラ−5,
7−ジエン−3β−22−ジオール誘導体は、それぞれ下
記スキームI,IIおよびIIIに示される合成経路によって
容易に得ることができる。
で示される23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3
β,22−トリオール誘導体および23,24−ジノルコラ−5,
7−ジエン−3β−22−ジオール誘導体は、それぞれ下
記スキームI,IIおよびIIIに示される合成経路によって
容易に得ることができる。
すなわち、23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3
β,22−トリオール誘導体は、1α−アセトキシエルゴ
ステリルアセテート(Y.Tachibana,Bull.Chem.Soc.Jp
n.,61,3915(1988))の4−フェニル−1,2,4−トリア
ゾンDiels−Alder付加体をオゾン分解して得られる22−
位の炭素がアルデヒドである4−フェニル−1,2,4−ト
リアゾリン付加体(V)を、NaBH4で還元して22位をア
ルコールとし〔化合物(VI)〕、次いで、そのヒドロキ
シル基をt−ブチルジメチルシリル基で保護し〔化合物
(VII)〕、ジアセテートを加水分解して1,3−ジオール
体〔化合物(VIII)〕に導き、次いで、このジオールを
ベンジルエーテル、メトキシメチルエーテル、テトラヒ
ドロピラニルエーテル等のエーテル、好ましくはテトラ
ヒドロピラニルエーテルを用いて保護し(IX)、その
後、22−位のt−ブチルジメチルシリル基を、例えば、
テトラブチルアンモニムフルオライドのテトラヒドロフ
ラン溶液で除去して22−アルコール体〔化合物(X)〕
とし、この化合物のトリアゾリン基を、LiAlH4を用いて
除去して、5,7−ジエン−22−オール〔化合物(XI)〕
とし、次いで塩基性条件下で、p−トルエンスルホニル
クロライドで処理することにより、22位がトシル化され
たものが得られる。この化合物〔(II)、R3=OTs〕を
ジメチルホルムアミド中、LiBrで処理すると、22位が臭
素のものが、また、アセトン中、NaIで処理すると、22
位が沃素のものが得られる(スキームI)。
β,22−トリオール誘導体は、1α−アセトキシエルゴ
ステリルアセテート(Y.Tachibana,Bull.Chem.Soc.Jp
n.,61,3915(1988))の4−フェニル−1,2,4−トリア
ゾンDiels−Alder付加体をオゾン分解して得られる22−
位の炭素がアルデヒドである4−フェニル−1,2,4−ト
リアゾリン付加体(V)を、NaBH4で還元して22位をア
ルコールとし〔化合物(VI)〕、次いで、そのヒドロキ
シル基をt−ブチルジメチルシリル基で保護し〔化合物
(VII)〕、ジアセテートを加水分解して1,3−ジオール
体〔化合物(VIII)〕に導き、次いで、このジオールを
ベンジルエーテル、メトキシメチルエーテル、テトラヒ
ドロピラニルエーテル等のエーテル、好ましくはテトラ
ヒドロピラニルエーテルを用いて保護し(IX)、その
後、22−位のt−ブチルジメチルシリル基を、例えば、
テトラブチルアンモニムフルオライドのテトラヒドロフ
ラン溶液で除去して22−アルコール体〔化合物(X)〕
とし、この化合物のトリアゾリン基を、LiAlH4を用いて
除去して、5,7−ジエン−22−オール〔化合物(XI)〕
とし、次いで塩基性条件下で、p−トルエンスルホニル
クロライドで処理することにより、22位がトシル化され
たものが得られる。この化合物〔(II)、R3=OTs〕を
ジメチルホルムアミド中、LiBrで処理すると、22位が臭
素のものが、また、アセトン中、NaIで処理すると、22
位が沃素のものが得られる(スキームI)。
又、化合物(XI)は次のようにしても合成することが
できる。すなわち、1α−ヒドロキシエルゴステロール
の4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン付加体をオゾン
分解して得られる22−オキソ−5α,8α−(4−フェニ
ル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コレン−1
α,3β−ジオール(XII)の水酸基を例えばテトラヒド
ロピラニルエーテルとして保護した化合物(XIII)をLi
AlH4等で還元することにより(XI)を得ることができる
(スキームII)。
できる。すなわち、1α−ヒドロキシエルゴステロール
の4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン付加体をオゾン
分解して得られる22−オキソ−5α,8α−(4−フェニ
ル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コレン−1
α,3β−ジオール(XII)の水酸基を例えばテトラヒド
ロピラニルエーテルとして保護した化合物(XIII)をLi
AlH4等で還元することにより(XI)を得ることができる
(スキームII)。
一方、23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−3β−22−
ジオール誘導体は、22位の炭素がアルデヒドである4−
フェニル−1,2,4−トリアゾリン付加体(XIV)〔Barton
等,J,Chem.Soc.,C.1971 1968〕を、LiAlH4で還元し、生
成した23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−3β,22−ジ
オール(XV)の22位のヒドロキシル基を、p−トルエン
スルホニルクロライドで処理し、選択的に22位の水酸基
をトシル化した後3位水酸基を保護し、化合物IIを得
る。この化合物〔(II)、OR2=保護されたヒドロキシ
ル基、R3=OTs〕をジメチルホルムアミド中、LiBrで処
理すると、22位が臭素のものが、また、アセトン中、Na
Iで処理すると、22位が沃素のものが得られる(スキー
ムIII)。
ジオール誘導体は、22位の炭素がアルデヒドである4−
フェニル−1,2,4−トリアゾリン付加体(XIV)〔Barton
等,J,Chem.Soc.,C.1971 1968〕を、LiAlH4で還元し、生
成した23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−3β,22−ジ
オール(XV)の22位のヒドロキシル基を、p−トルエン
スルホニルクロライドで処理し、選択的に22位の水酸基
をトシル化した後3位水酸基を保護し、化合物IIを得
る。この化合物〔(II)、OR2=保護されたヒドロキシ
ル基、R3=OTs〕をジメチルホルムアミド中、LiBrで処
理すると、22位が臭素のものが、また、アセトン中、Na
Iで処理すると、22位が沃素のものが得られる(スキー
ムIII)。
本発明において用いられる2−メチル−4−フェニル
スルホニル−2−ブタノール誘導体(III)は、下記ス
キームIVに示される合成経路によって容易に得られる。
すなわち、塩基性条件下、メチルフェニルスルホンおよ
びイソブチレンオキシドを反応させ、生成したフェニル
スルホニルブタノール誘導体(XVI)のヒドロキシル基
を保護し得る〔化合物(III)〕。ここで用いられる保
護基としては、アセチル、プロピオニル、ブチリル等の
アシル基、t−ブチルジメチルシリル、トリメチルシリ
ル等のシリル基、または、テトラヒドロピラニル基等で
ある(スキームIV)。
スルホニル−2−ブタノール誘導体(III)は、下記ス
キームIVに示される合成経路によって容易に得られる。
すなわち、塩基性条件下、メチルフェニルスルホンおよ
びイソブチレンオキシドを反応させ、生成したフェニル
スルホニルブタノール誘導体(XVI)のヒドロキシル基
を保護し得る〔化合物(III)〕。ここで用いられる保
護基としては、アセチル、プロピオニル、ブチリル等の
アシル基、t−ブチルジメチルシリル、トリメチルシリ
ル等のシリル基、または、テトラヒドロピラニル基等で
ある(スキームIV)。
本発明に従えば、23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−
1α,3β,22−トリオール誘導体、または、同3β,22−
ジオール誘導体(II)は、塩基の存在下、有機溶媒中
で、2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−ブタノ
ール誘導体(III)と縮合させることにより、23位がス
ルホニル化された化合物(I)に変換せしめられる。こ
こで使用される塩基としては、ブチルリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミド、ナトリウムヒドリド等が用い
られ、一般に式(II)の化合物に対して、1〜5当量の
量で使用される。反応は、−50℃〜室温の範囲の温度で
行うことができる。
1α,3β,22−トリオール誘導体、または、同3β,22−
ジオール誘導体(II)は、塩基の存在下、有機溶媒中
で、2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−ブタノ
ール誘導体(III)と縮合させることにより、23位がス
ルホニル化された化合物(I)に変換せしめられる。こ
こで使用される塩基としては、ブチルリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミド、ナトリウムヒドリド等が用い
られ、一般に式(II)の化合物に対して、1〜5当量の
量で使用される。反応は、−50℃〜室温の範囲の温度で
行うことができる。
化合物(I)は、次いで、有機溶媒中で還元的に脱ス
ルホニル化を行うことにより、また、場合によっては、
さらに、ヒドロキシル基の保護基を脱離することによ
り、化合物(IV)に変換せしめる。ここで使用される還
元剤としては、Na−Hg(アマルガム)、トリブチルスズ
ヒドリド、LiAlH4等が挙げられるが、好ましくはNa−Hg
であり、化合物(I)に対して、1〜10当量の量で使用
される。反応は、一般に、−60℃〜100℃、好ましく
は、室温〜70℃の範囲の温度で行うことができる。
ルホニル化を行うことにより、また、場合によっては、
さらに、ヒドロキシル基の保護基を脱離することによ
り、化合物(IV)に変換せしめる。ここで使用される還
元剤としては、Na−Hg(アマルガム)、トリブチルスズ
ヒドリド、LiAlH4等が挙げられるが、好ましくはNa−Hg
であり、化合物(I)に対して、1〜10当量の量で使用
される。反応は、一般に、−60℃〜100℃、好ましく
は、室温〜70℃の範囲の温度で行うことができる。
上記した化合物(I)についてのフェニルスルホニル
基の脱離と引き続くヒドロキシル基の保護基の脱離の工
程は場合によって順序を変更してヒドロキシル基の保護
基の脱離をはじめに行い、次いでフェニルスルホニル基
の脱離を行ってもよい。
基の脱離と引き続くヒドロキシル基の保護基の脱離の工
程は場合によって順序を変更してヒドロキシル基の保護
基の脱離をはじめに行い、次いでフェニルスルホニル基
の脱離を行ってもよい。
このヒドロキシル基の保護基の脱離は公知の方法で行
いうる。例えばヒドロキシル基がアシル基で保護されて
いる場合には加水分解反応により、またヒドロキシル基
がエーテル基で保護されている場合には酸性条件で容易
にこれを脱離することができる。
いうる。例えばヒドロキシル基がアシル基で保護されて
いる場合には加水分解反応により、またヒドロキシル基
がエーテル基で保護されている場合には酸性条件で容易
にこれを脱離することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、新規の23,24
−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3β,22−トリオール
誘導体または既知の23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−
3β,22−ジオール誘導体を出発物質として、新規な中
間体と新規な反応経路を用いるコレスタ−5,7−ジエン
−1α,3β,25−トリオールまたはコレスタ−5,7−ジエ
ン−3β,25−ジオールの新規な製造法が提供される。
−ジノルコラ−5,7−ジエン−1α,3β,22−トリオール
誘導体または既知の23,24−ジノルコラ−5,7−ジエン−
3β,22−ジオール誘導体を出発物質として、新規な中
間体と新規な反応経路を用いるコレスタ−5,7−ジエン
−1α,3β,25−トリオールまたはコレスタ−5,7−ジエ
ン−3β,25−ジオールの新規な製造法が提供される。
本発明の製造法によれば、従来法に比較して、副生成
物もなく、純度が高く、しかも収率が高い。
物もなく、純度が高く、しかも収率が高い。
以下、本発明を実施例により説明するが、これらは本
発明の範囲を限定するものではない。
発明の範囲を限定するものではない。
[実 施 例] 実施例 1 2−メチル−4−フェニルスルホニルブタン−2−オー
ル(XVI)の合成 水素化ナトリウム(60%鉱物油分散)5.6gを乾いたフ
ラスコにとりアルゴン気流下で少量のペンタンで2回洗
浄し、残留するペンタンを減圧下で留去したものに、DM
SO70ml、メチルフェニルスルホン21.8gを加え70℃で90
分反応させた。反応液を0℃に冷却後、無水THF70mlで
希釈しイソブチレンオキシド14gと無水THF35mlの混合物
を滴下し室温で3時間反応させた。THFを減圧下留去し
た残留物を氷水中に注ぎベンゼンで抽出、ベンゼン層を
水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ベンゼンを留去し
たものをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%Et
OAc−ヘキサン)で精製して2−メチル−4−フェニル
スルホニルブタン−2−オール(XVI)20.7g(収率48
%)を得た。
ル(XVI)の合成 水素化ナトリウム(60%鉱物油分散)5.6gを乾いたフ
ラスコにとりアルゴン気流下で少量のペンタンで2回洗
浄し、残留するペンタンを減圧下で留去したものに、DM
SO70ml、メチルフェニルスルホン21.8gを加え70℃で90
分反応させた。反応液を0℃に冷却後、無水THF70mlで
希釈しイソブチレンオキシド14gと無水THF35mlの混合物
を滴下し室温で3時間反応させた。THFを減圧下留去し
た残留物を氷水中に注ぎベンゼンで抽出、ベンゼン層を
水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ベンゼンを留去し
たものをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%Et
OAc−ヘキサン)で精製して2−メチル−4−フェニル
スルホニルブタン−2−オール(XVI)20.7g(収率48
%)を得た。
MS 230(M+)、213、200、143、77、43 NMR(重クロロホルム)δ 1.21(6H,s,2−メチル)、1.71(1H,s,OH),1.85(2
H,m,3−メチレン)、3.12(2H,m,4−メチレン)、7.54
〜7.94(5H,m,フェニル) 実施例 2 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシブタン(III,R4=THP)の合成 前実施例で合成した2−メチル−4−フェニルスルホ
ニルブタン−2−オール8.0gを乾燥塩化メチレン250ml
に溶解し、ジヒドロピラン4.4g、ピリジニウム・パラト
ルエンスルホネート880mgを加え室温で6時間反応させ
た。この塩化メチレン溶液を水で2回、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した
残留物を、ヘキサン−AcOEtより結晶化させ2−メチル
−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒドロピラニル
オキシブタン(III,R4=THP)8.28g(収率75.6%)を得
た。
H,m,3−メチレン)、3.12(2H,m,4−メチレン)、7.54
〜7.94(5H,m,フェニル) 実施例 2 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシブタン(III,R4=THP)の合成 前実施例で合成した2−メチル−4−フェニルスルホ
ニルブタン−2−オール8.0gを乾燥塩化メチレン250ml
に溶解し、ジヒドロピラン4.4g、ピリジニウム・パラト
ルエンスルホネート880mgを加え室温で6時間反応させ
た。この塩化メチレン溶液を水で2回、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した
残留物を、ヘキサン−AcOEtより結晶化させ2−メチル
−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒドロピラニル
オキシブタン(III,R4=THP)8.28g(収率75.6%)を得
た。
無色結晶m.p.80〜82℃ NMR(重クロロホルム)δ 1.18,1.21(6H,各々s,2−メチル)、1.12〜1.90(6H,
m,THP−メチレン)、1.90(2H,m,3−メチレン)、3.1〜
3.41(2H,m,4−メチレンおよび1H,m,THP−6−メチレ
ン)、3.88(1H,m,THP−6−メチレン)、4.58(1H,m,T
HP−1−メチレン)、7.52〜7.94(5H,m,フェニル) 実施例 3 22−ヒドロキシ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウ
ラゾロ)23,24−ジノル−6−コレン−1α,3β−ジオ
ール・1,3−ジアセテート(V)の合成 水素化ホウ素化トリウム600mgを冷却したメタノール1
0mlに溶解し、22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル
−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コレン−1
α,3β−ジオール・1,3−ジアセテート(V)2gのクロ
ロホルム50mlに溶解し0℃に冷却したものに滴下し、そ
の温度で15分間反応させた。反応液を水洗し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去し残留物として22
−アルコール体(VI)1.9gを得た。
m,THP−メチレン)、1.90(2H,m,3−メチレン)、3.1〜
3.41(2H,m,4−メチレンおよび1H,m,THP−6−メチレ
ン)、3.88(1H,m,THP−6−メチレン)、4.58(1H,m,T
HP−1−メチレン)、7.52〜7.94(5H,m,フェニル) 実施例 3 22−ヒドロキシ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウ
ラゾロ)23,24−ジノル−6−コレン−1α,3β−ジオ
ール・1,3−ジアセテート(V)の合成 水素化ホウ素化トリウム600mgを冷却したメタノール1
0mlに溶解し、22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル
−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コレン−1
α,3β−ジオール・1,3−ジアセテート(V)2gのクロ
ロホルム50mlに溶解し0℃に冷却したものに滴下し、そ
の温度で15分間反応させた。反応液を水洗し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去し残留物として22
−アルコール体(VI)1.9gを得た。
針状結晶 融点196〜198℃(クロロホルム−ヘキサンよ
り結晶化) MS 370(M+−トリアゾリン−AcOH)、310、251、197、
141 NMR(CDCl3)δ 0.875(3H,s,18−メチル)、1.055(3H,s,19−メチ
ル)、1.069(3H,d,J=5.6Hz,21−メチル)、2.013(3
H,s,アセチル)、2.030(3H,s,アセチル)、3.21〜3.38
(2H,m,22−メチレン)、3.60(1H,m,9−メチレン)、
5.11(1H,m,1β−メチン)、5.91(1H,m,3α−メチ
ン)、6.34(1H,d,J=8.0Hz,6−H)、6.45(1H,d,J=
8.2Hz,7−H),7.26〜7.52(5H,m,フェニル) 元素分析 計算値(C34H43O7N3) C;67.42%,H;7.15%,N;6.94% 分析値C;66.94%,H;7.15%,N;6.82% 実施例 4 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コ
レン−1α,3β−ジオールジアセテート(VII)の合成 前実施例で合成した22−アルコール(VI)1.9gを乾燥
DMF20mlに溶解し、t−ブチルジメチルシリルクロライ
ド733mgとイミダゾール733mgを加え室温で30分間反応さ
せた。反応液に氷を入れ反応を停止させエーテルを加え
水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去
した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−
(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6
−コレン−1α,3β−ジオール−1,3−ジアセテート(V
II)2.1gを得た。
り結晶化) MS 370(M+−トリアゾリン−AcOH)、310、251、197、
141 NMR(CDCl3)δ 0.875(3H,s,18−メチル)、1.055(3H,s,19−メチ
ル)、1.069(3H,d,J=5.6Hz,21−メチル)、2.013(3
H,s,アセチル)、2.030(3H,s,アセチル)、3.21〜3.38
(2H,m,22−メチレン)、3.60(1H,m,9−メチレン)、
5.11(1H,m,1β−メチン)、5.91(1H,m,3α−メチ
ン)、6.34(1H,d,J=8.0Hz,6−H)、6.45(1H,d,J=
8.2Hz,7−H),7.26〜7.52(5H,m,フェニル) 元素分析 計算値(C34H43O7N3) C;67.42%,H;7.15%,N;6.94% 分析値C;66.94%,H;7.15%,N;6.82% 実施例 4 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コ
レン−1α,3β−ジオールジアセテート(VII)の合成 前実施例で合成した22−アルコール(VI)1.9gを乾燥
DMF20mlに溶解し、t−ブチルジメチルシリルクロライ
ド733mgとイミダゾール733mgを加え室温で30分間反応さ
せた。反応液に氷を入れ反応を停止させエーテルを加え
水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去
した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−
(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6
−コレン−1α,3β−ジオール−1,3−ジアセテート(V
II)2.1gを得た。
アモルファス MS 486(M+−トリアゾリン−AcOH)、424、368、310、
249、177、119、75、42 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.84(3H,s,18−メチ
ル)、0.89(9H,s,t−ブチル)、0.98(3H.d,J=6.1Hz,
21−メチル)、1.04(3H,s,19−メチル)、2.01(3H,s,
アセチル)、2.03(3H,s,アセチル)、3.28(2H,m,22−
メチレン)、3.58(1H,dd,J=3.12,10Hz,9−メチン)、
5.12(1H,m,1β−メチン)、5.88(1H,m,3α−メチ
ン)、6.32(1H,d,J=8.0Hz,6−H)、6.45(1H,d,J=
8.3Hz,7−H)、7.25〜7.52(5H,m,フェニル) 実施例 5 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コ
レン−1α,3β−ジオール(VIII)合成 前実施例で合成したシリルエーテルジアセテート(VI
I)1.9gにメタノール50mlと炭酸カリウム350mgを加え、
60℃で1時間反応させた。メタノールを減圧下留去しク
ロロホルムを加え水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
減圧下溶媒を留去し22−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,
24−ジノル−6−コレン−1α,3β−ジオール(VIII)
1.8gを得た。
249、177、119、75、42 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.84(3H,s,18−メチ
ル)、0.89(9H,s,t−ブチル)、0.98(3H.d,J=6.1Hz,
21−メチル)、1.04(3H,s,19−メチル)、2.01(3H,s,
アセチル)、2.03(3H,s,アセチル)、3.28(2H,m,22−
メチレン)、3.58(1H,dd,J=3.12,10Hz,9−メチン)、
5.12(1H,m,1β−メチン)、5.88(1H,m,3α−メチ
ン)、6.32(1H,d,J=8.0Hz,6−H)、6.45(1H,d,J=
8.3Hz,7−H)、7.25〜7.52(5H,m,フェニル) 実施例 5 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジノル−6−コ
レン−1α,3β−ジオール(VIII)合成 前実施例で合成したシリルエーテルジアセテート(VI
I)1.9gにメタノール50mlと炭酸カリウム350mgを加え、
60℃で1時間反応させた。メタノールを減圧下留去しク
ロロホルムを加え水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
減圧下溶媒を留去し22−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,
24−ジノル−6−コレン−1α,3β−ジオール(VIII)
1.8gを得た。
針状結晶 融点222〜224℃(メタノール−ベンゼンより
結晶化) MS 460(M+−トリアゾリン)、442、424、402、330、3
28、310、197、119、75 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.82,0.83(6H,各々s,18
−メチルおよび19−メチル)、0.89(9H,s,t−ブチ
ル)、1.01(3H,d,J=6.0,21−メチル)、3.05(1H,dd,
22−メチン)、3.61(1H,dd,9−メチン)、3.69(1H,b
r,1β−メチン)、4.80(1H,m,3β−メチン)、6.18(1
H,d,J=8.3Hz,6−H)、6.35(1H,d,J=8.3Hz,7−
H)、7.23〜7.39(5H,m,フェニル) 実施例 6 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−6−コレ
ン(IX)の合成 前実施例で合成したシリルジオール体(VIII)1.8gに
塩化メチレン20mlに溶解しジヒドロピラン350mgとPPTS7
0mgを加え還流下で4時間反応させた。冷却後塩化メチ
レン溶液を水洗、無水硫化ナトリウムで乾燥、減圧下溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5
α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β
−ビス(テオラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノ
ル−6−コレン(IX)2.3gを得た。
結晶化) MS 460(M+−トリアゾリン)、442、424、402、330、3
28、310、197、119、75 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.82,0.83(6H,各々s,18
−メチルおよび19−メチル)、0.89(9H,s,t−ブチ
ル)、1.01(3H,d,J=6.0,21−メチル)、3.05(1H,dd,
22−メチン)、3.61(1H,dd,9−メチン)、3.69(1H,b
r,1β−メチン)、4.80(1H,m,3β−メチン)、6.18(1
H,d,J=8.3Hz,6−H)、6.35(1H,d,J=8.3Hz,7−
H)、7.23〜7.39(5H,m,フェニル) 実施例 6 22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5α,8α−(4
−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−6−コレ
ン(IX)の合成 前実施例で合成したシリルジオール体(VIII)1.8gに
塩化メチレン20mlに溶解しジヒドロピラン350mgとPPTS7
0mgを加え還流下で4時間反応させた。冷却後塩化メチ
レン溶液を水洗、無水硫化ナトリウムで乾燥、減圧下溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し22−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5
α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β
−ビス(テオラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノ
ル−6−コレン(IX)2.3gを得た。
MS 442(M+−トリアゾリン−2THP−H2O)、425、402、
374、316、310、292、265、177、119、85 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.81(3H,s,18−メチ
ル)、0.87(9H,s,t−ブチル)、0.99(6H,21−メチル
および19−メチル)、3.15〜3.92(8H,m,22−メチレン,
THP−メチレン,1β−メチン、9−メチン)、4.77,4,85
(2H,THP−メチン)、4.95(1H,m,3α−H)、6.35(2
H,m,6,7−H)、7.2〜7.5(5H,m,フェニル) 実施例7 5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3
β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジ
ノル−6−コレン−22−オール(X)の合成 前実施例で合成したTHP−エーテル−シリルエーテル
(IX)(THP=テトラヒドロピラニル基)2.3gをTHF5ml
に溶解し、1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオライド
−THF溶液5mlを加え室温で1時間反応させた。THFを減
圧下留去し酢酸エチルを加え水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、5α,8α−(4−フェニル−
1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス(テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−23,24−ジノル−6−コレン−22−オー
ル(X)1.9gを得た。
374、316、310、292、265、177、119、85 NMR(CDCl3)δ 0.03(6H,s,Si−メチル)、0.81(3H,s,18−メチ
ル)、0.87(9H,s,t−ブチル)、0.99(6H,21−メチル
および19−メチル)、3.15〜3.92(8H,m,22−メチレン,
THP−メチレン,1β−メチン、9−メチン)、4.77,4,85
(2H,THP−メチン)、4.95(1H,m,3α−H)、6.35(2
H,m,6,7−H)、7.2〜7.5(5H,m,フェニル) 実施例7 5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3
β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジ
ノル−6−コレン−22−オール(X)の合成 前実施例で合成したTHP−エーテル−シリルエーテル
(IX)(THP=テトラヒドロピラニル基)2.3gをTHF5ml
に溶解し、1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオライド
−THF溶液5mlを加え室温で1時間反応させた。THFを減
圧下留去し酢酸エチルを加え水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、5α,8α−(4−フェニル−
1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス(テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−23,24−ジノル−6−コレン−22−オー
ル(X)1.9gを得た。
MS 514(M+−175)、430、412、327、271、177、119、
85 NMR(CDCl3)δ 0.85(3H,s,18−メチル)、0.98,1.062(6H,21−メチ
ルおよび19−メチル)、3.30〜3.70(6H,br,THP−メチ
レン9−メチン,1β−メチンおよび22−メチレン)、3.
90(2H,br,THP−メチレン)、4.79〜4.86(2H,THP−メ
チン)、4.90(1H,br,3α−H)、6.29,6.43(2H,m,6,7
−H)、7.2〜7.5(5H,m,フェニル) 実施例 8 1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,2
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール(XI)の合成 LiAlH41.4gの無水TPF100mlの懸濁液に前実施例で合成
したTHPエーテル22−オール(X)1.4gの無水THF50ml溶
液を滴下し、THF還流下1時間反応させた。反応液を氷
冷下注意しながら水1.4ml、次いで10%−NaOH水溶液1.4
ml、水5.6mlを加えて1時間撹拌した。生じた沈澱をセ
ライトを通して別、液を減圧下留去、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1α,3β−ビ
ス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−
5,7−コラジエン−22−オール(XI)0.92gを得た。
85 NMR(CDCl3)δ 0.85(3H,s,18−メチル)、0.98,1.062(6H,21−メチ
ルおよび19−メチル)、3.30〜3.70(6H,br,THP−メチ
レン9−メチン,1β−メチンおよび22−メチレン)、3.
90(2H,br,THP−メチレン)、4.79〜4.86(2H,THP−メ
チン)、4.90(1H,br,3α−H)、6.29,6.43(2H,m,6,7
−H)、7.2〜7.5(5H,m,フェニル) 実施例 8 1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,2
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール(XI)の合成 LiAlH41.4gの無水TPF100mlの懸濁液に前実施例で合成
したTHPエーテル22−オール(X)1.4gの無水THF50ml溶
液を滴下し、THF還流下1時間反応させた。反応液を氷
冷下注意しながら水1.4ml、次いで10%−NaOH水溶液1.4
ml、水5.6mlを加えて1時間撹拌した。生じた沈澱をセ
ライトを通して別、液を減圧下留去、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1α,3β−ビ
ス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−
5,7−コラジエン−22−オール(XI)0.92gを得た。
NMR(CDCl3)δ 0.64,0.65(3H,各々s,18−メチル)、0.93,0.95(3H,
各々s,19−メチル)、1.07(2H,d,J=6.6Hz,21−メチ
ル)、3.38(1H,m,22−メチレン)、3.52〜3.60(2H,m,
THP−メチレン)、3.65(1H,m,22−メチレン)、3.75
(1H,m,1β−メチン)、3.89(2H,m,THP−メチレン)、
4.13(1H,m,3α−H)、4.65〜4.80(2H,m,THP−メチ
ン)、5.37,5.64(2H,m,6,7−H) 実施例 9 22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾ
ロ)−1α,3β−ビス−(テトラヒドロピラニルオキ
シ)−23,24−ジノル−6−コレン(XIII)の合成 22−アルデヒド体(XII)65mgをジクロロメタン3mlに
溶解し、ジヒドロピラン54mgとピリジニウム・p−トル
エンスルホネート10mgを加え、室温で12時間反応させ
た。反応液を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し22−オキソ−5α,8α
−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス
(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−6
−コレン54mg(61%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ 4.67〜4.82(2H,m,THP−メチン)、3.70(1H,m,1−
H)、4.82(1H,m,3−H)、5.38,5,66(2H,m,6,7−
H)、9.65(1H,m,アルデヒド) 実施例 10 1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,2
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール(XI)の合成 水素化アルミニウムリチウム150mgと無水テトロヒド
ロフラン(THF10mlの混合物に前実施例で合成したTHP−
エチル−22−アルデヒド(XIII)50mgのTHF10mlの溶液
を滴下し、還流下1.5時間反応させた。反応液を冷却後
水で過剰のLiAlH4を分解後、10%NaOHを0.2ml加え室温
で1時間撹拌し過、液を濃縮し、残渣をシリカゲル
カラムクロマグラフィーで精製し、5,7−ジエン−22−
オール体24mg(XI)(63%)を得た。
各々s,19−メチル)、1.07(2H,d,J=6.6Hz,21−メチ
ル)、3.38(1H,m,22−メチレン)、3.52〜3.60(2H,m,
THP−メチレン)、3.65(1H,m,22−メチレン)、3.75
(1H,m,1β−メチン)、3.89(2H,m,THP−メチレン)、
4.13(1H,m,3α−H)、4.65〜4.80(2H,m,THP−メチ
ン)、5.37,5.64(2H,m,6,7−H) 実施例 9 22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾ
ロ)−1α,3β−ビス−(テトラヒドロピラニルオキ
シ)−23,24−ジノル−6−コレン(XIII)の合成 22−アルデヒド体(XII)65mgをジクロロメタン3mlに
溶解し、ジヒドロピラン54mgとピリジニウム・p−トル
エンスルホネート10mgを加え、室温で12時間反応させ
た。反応液を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し22−オキソ−5α,8α
−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−1α,3β−ビス
(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−6
−コレン54mg(61%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ 4.67〜4.82(2H,m,THP−メチン)、3.70(1H,m,1−
H)、4.82(1H,m,3−H)、5.38,5,66(2H,m,6,7−
H)、9.65(1H,m,アルデヒド) 実施例 10 1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,2
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール(XI)の合成 水素化アルミニウムリチウム150mgと無水テトロヒド
ロフラン(THF10mlの混合物に前実施例で合成したTHP−
エチル−22−アルデヒド(XIII)50mgのTHF10mlの溶液
を滴下し、還流下1.5時間反応させた。反応液を冷却後
水で過剰のLiAlH4を分解後、10%NaOHを0.2ml加え室温
で1時間撹拌し過、液を濃縮し、残渣をシリカゲル
カラムクロマグラフィーで精製し、5,7−ジエン−22−
オール体24mg(XI)(63%)を得た。
このものは、実施例8で合成したものと一致した。
実施例 11 1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−23,2
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール・p−トルエ
ンスルホネートの合成(II;R1=OR2=OTHP,R3=OTs) 前実施例で合成したTHP−エーテル−22−オール
(X)0.8gをピリジン10mlに溶解し、塩化p−トルエン
スルホニル0.6gを加え室温で1時間反応させた。反応液
を氷水中に注ぎ過剰の塩化パラトルエンスルホニルを分
解後、エーテルで抽出、希塩酸、炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を留去した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製し、1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール
・p−トルエンスルホネート(II;R1=OR2=OTHP,R3=O
Ts)1.0gを得た。
4−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール・p−トルエ
ンスルホネートの合成(II;R1=OR2=OTHP,R3=OTs) 前実施例で合成したTHP−エーテル−22−オール
(X)0.8gをピリジン10mlに溶解し、塩化p−トルエン
スルホニル0.6gを加え室温で1時間反応させた。反応液
を氷水中に注ぎ過剰の塩化パラトルエンスルホニルを分
解後、エーテルで抽出、希塩酸、炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を留去した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製し、1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエン−22−オール
・p−トルエンスルホネート(II;R1=OR2=OTHP,R3=O
Ts)1.0gを得た。
アモルファス NMR(CDCl3)δ 0.58(3H,s,18−メチル)、0.91,0.93(3H,各々s,19
−メチル)、1.01(3H,d,J=6.6HZ,21−メチル)、2.25
(3H,s,トシル−メチル)、3.4〜3.6(2H,br,THP−メチ
レン)、3.75〜4.05(5H,br,1β−H,22−メチレンおよ
びTHP−メチレン)、4.15(1H,m,3α−H)、4.68〜4.8
0(2H,br,THP−メチン)、5.35,5.63(2H,br,6,7−
H)、7.24(2H,d,J=8.2Hz,アリール)、7.79(2H,d,J
=8.0Hz,アリール) 実施例 12 22−ヨード−1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエンの合成(II;R
1=OR2=OTHP,R3=I) 前実施例で合成したTHP−エーテル−トシレート(II,
R1=OR2=OTHP,R3=OTs)620mgをアセトン10mlに溶解
し、ヨウ化ナトリウム750mgを加えアセトン還流下で1
時間反応させた。アセトンを減圧下留去しエーテルを加
え水洗、乾燥しエーテルを留去した残留物をシリカゲル
カラムで精製し22−ヨード−1α,3β−ビス(テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエ
ン(II;R1=OR2=OTHP,R3=I)570mgを得た。
−メチル)、1.01(3H,d,J=6.6HZ,21−メチル)、2.25
(3H,s,トシル−メチル)、3.4〜3.6(2H,br,THP−メチ
レン)、3.75〜4.05(5H,br,1β−H,22−メチレンおよ
びTHP−メチレン)、4.15(1H,m,3α−H)、4.68〜4.8
0(2H,br,THP−メチン)、5.35,5.63(2H,br,6,7−
H)、7.24(2H,d,J=8.2Hz,アリール)、7.79(2H,d,J
=8.0Hz,アリール) 実施例 12 22−ヨード−1α,3β−ビス(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエンの合成(II;R
1=OR2=OTHP,R3=I) 前実施例で合成したTHP−エーテル−トシレート(II,
R1=OR2=OTHP,R3=OTs)620mgをアセトン10mlに溶解
し、ヨウ化ナトリウム750mgを加えアセトン還流下で1
時間反応させた。アセトンを減圧下留去しエーテルを加
え水洗、乾燥しエーテルを留去した残留物をシリカゲル
カラムで精製し22−ヨード−1α,3β−ビス(テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−23,24−ジノル−5,7−コラジエ
ン(II;R1=OR2=OTHP,R3=I)570mgを得た。
アモルファス MS 624(M+)、540、522、504、437、395、368、173、
155、85 NMR(CDCl3)δ 0.67(3H,s,18−メチル)、0.92,0.95(3H,各々s,19
−メチル)、1.05(3H,d,J=5.4Hz,21−メチル)、3.23
〜3.40(2H,m,22−メチレン)、3.45〜3.67(2H,m,THP
−メチレン)、3.75(1H,br,1β−H)、3.80〜3.98(2
H,m,THP−メチレン)、4.12(1H,m,3α−H)、4.67〜
4.78(2H,br,THP−メチン)5.36,5.64(2H,br,6,7−
H) 実施例 13 23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン
(I)(R1=OR2=OTHP,R4=THP)の合成 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒ
ドロピラニルオキシブタン(III)910mgをアルゴン気流
下THF12mlに溶解し−20℃に冷却後、10%−n−ブチル
リチウムヘキサン溶液1.8mlを滴下しその温度で30分反
応させた。前実施例で合成したTHP−エーテル−ヨウ化
物570mg、THF4ml、HMPA0.5mlの混合物を加え、−20℃で
30分、0℃で1時間反応させた。反応液に飽和塩化アン
モニウムを加え、酢酸エチルに溶解、飽和食塩水で洗浄
後溶媒を留去、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製し、23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリ
ス(テトラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジ
エン(I)700mgを得た。
155、85 NMR(CDCl3)δ 0.67(3H,s,18−メチル)、0.92,0.95(3H,各々s,19
−メチル)、1.05(3H,d,J=5.4Hz,21−メチル)、3.23
〜3.40(2H,m,22−メチレン)、3.45〜3.67(2H,m,THP
−メチレン)、3.75(1H,br,1β−H)、3.80〜3.98(2
H,m,THP−メチレン)、4.12(1H,m,3α−H)、4.67〜
4.78(2H,br,THP−メチン)5.36,5.64(2H,br,6,7−
H) 実施例 13 23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン
(I)(R1=OR2=OTHP,R4=THP)の合成 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒ
ドロピラニルオキシブタン(III)910mgをアルゴン気流
下THF12mlに溶解し−20℃に冷却後、10%−n−ブチル
リチウムヘキサン溶液1.8mlを滴下しその温度で30分反
応させた。前実施例で合成したTHP−エーテル−ヨウ化
物570mg、THF4ml、HMPA0.5mlの混合物を加え、−20℃で
30分、0℃で1時間反応させた。反応液に飽和塩化アン
モニウムを加え、酢酸エチルに溶解、飽和食塩水で洗浄
後溶媒を留去、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製し、23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリ
ス(テトラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジ
エン(I)700mgを得た。
アモルファス MS 706(M+−THP−H2O)、622、606、556、536、521、
464、397、377、337、251、197、143、109、85 NMR(CDCl3)δ 0.52〜0.75(3H,br,18−メチル)、0.92(3H,br,19−
メチル)、1.14〜1.26(6H,br,26,27−メチル)、1.33
(3H,br,12−メチル)、1.47(br,THP−メチレン)、3.
35〜3.50(3H,br,THP−メチレン)、3.76(1H,br,1β−
H)、3.80〜4.00(3H,br,THP−メチレン)、4.14(1H,
m,3β−H)、4.81(3H,br,THP−メチン)、5.35,5.62
(2H,br,6,7−H)、7.50〜7.97(5H,br,フェニル) 実施例 14 23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン
(I)(R1=OR2=OTHP,R4=THP)の合成 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒ
ドロピラニルオキシブタン(III)455mgをアルゴン気流
下THF4mlに溶解し−20℃に冷却後、10%−n−ブチルリ
チウムヘキサン溶液0.9mlを滴下しその温度で30分反応
させた。実施例9で合成したTHP−エーテル−トレシー
ト300mg、THF2ml、HMPA0.3mlの混合物を加え、−20℃で
30分、0℃で4時間反応させた。前実施例同様に処理
し、23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス
(テトラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエ
ン(I)288mgを得た。
464、397、377、337、251、197、143、109、85 NMR(CDCl3)δ 0.52〜0.75(3H,br,18−メチル)、0.92(3H,br,19−
メチル)、1.14〜1.26(6H,br,26,27−メチル)、1.33
(3H,br,12−メチル)、1.47(br,THP−メチレン)、3.
35〜3.50(3H,br,THP−メチレン)、3.76(1H,br,1β−
H)、3.80〜4.00(3H,br,THP−メチレン)、4.14(1H,
m,3β−H)、4.81(3H,br,THP−メチン)、5.35,5.62
(2H,br,6,7−H)、7.50〜7.97(5H,br,フェニル) 実施例 14 23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス(テト
ラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン
(I)(R1=OR2=OTHP,R4=THP)の合成 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒ
ドロピラニルオキシブタン(III)455mgをアルゴン気流
下THF4mlに溶解し−20℃に冷却後、10%−n−ブチルリ
チウムヘキサン溶液0.9mlを滴下しその温度で30分反応
させた。実施例9で合成したTHP−エーテル−トレシー
ト300mg、THF2ml、HMPA0.3mlの混合物を加え、−20℃で
30分、0℃で4時間反応させた。前実施例同様に処理
し、23−フェニルスルホニル−1α,3β,25−トリス
(テトラヒドロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエ
ン(I)288mgを得た。
実施例 15 1α,3β,25−トリス(テトラヒドロピラニルオキシ)
−5,7−コレスタジエンの合成 前実施例で合成した23−スルホニル−5,7−コレスタ
ジエンTHP−エーテル(I)700mgをNa2HPO4で飽和した
メタノール60mlに溶解し、5%−Na(Hg)8.0gを加え室
温で6時間撹拌した。生じた水銀を除きメタノールを減
圧下で留去しエーテルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し
再び溶媒を留去した残留物をシリカゲルカラムで精製し
1α,3β,25−トリス(テトラヒドロピラニルオキシ)
−5,7−コレスタジエンを520mgを得た。
−5,7−コレスタジエンの合成 前実施例で合成した23−スルホニル−5,7−コレスタ
ジエンTHP−エーテル(I)700mgをNa2HPO4で飽和した
メタノール60mlに溶解し、5%−Na(Hg)8.0gを加え室
温で6時間撹拌した。生じた水銀を除きメタノールを減
圧下で留去しエーテルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し
再び溶媒を留去した残留物をシリカゲルカラムで精製し
1α,3β,25−トリス(テトラヒドロピラニルオキシ)
−5,7−コレスタジエンを520mgを得た。
アモルファス MS 584(M+−THP)、566、500、481、397、382、379、
362、310、241、197、157、109、85 NMR(CDCl3)δ 0.61(3H,br,18−メチル)、0.93(3H,br,19−メチ
ル)、1.19(br,26,27−メチル)、1.23(br,21−メチ
ル)、3.46(3H,br,THP−メチレン)、3.74(1H,br,1β
−H)、3.91(3H,br,THP−メチレン)、4.12(1H,br,3
α−H)、4.69(3H,br,THP−メチン)、5.36,5.64(2
H,br,6,7−H) 実施例 16 5,7−コレスタジエン−1α,3β,25−トリオール(IV;R
1=OH)の合成 前実施例で合成したTHP−エーテル5,7−ジエン400mg
をエタノール6mlに溶解し、PPTS24mgを加え55℃で4時
間撹拌した。エーテルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し
溶媒を留去した残留物をシリカゲルカラムで精製し、5,
7−コレスタジエン−1α,3β,25−トリオール(IV;R1
=OH)205mgを得た。
362、310、241、197、157、109、85 NMR(CDCl3)δ 0.61(3H,br,18−メチル)、0.93(3H,br,19−メチ
ル)、1.19(br,26,27−メチル)、1.23(br,21−メチ
ル)、3.46(3H,br,THP−メチレン)、3.74(1H,br,1β
−H)、3.91(3H,br,THP−メチレン)、4.12(1H,br,3
α−H)、4.69(3H,br,THP−メチン)、5.36,5.64(2
H,br,6,7−H) 実施例 16 5,7−コレスタジエン−1α,3β,25−トリオール(IV;R
1=OH)の合成 前実施例で合成したTHP−エーテル5,7−ジエン400mg
をエタノール6mlに溶解し、PPTS24mgを加え55℃で4時
間撹拌した。エーテルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し
溶媒を留去した残留物をシリカゲルカラムで精製し、5,
7−コレスタジエン−1α,3β,25−トリオール(IV;R1
=OH)205mgを得た。
針状結晶 融点180〜183℃(エーテル−ヘキサンより結
晶化) NMR(CDCl3)δ 0.63(3H,s,18−メチル)、0.95(3H,s,19−メチ
ル)、0.96(3H,d,21−メチル)、1.22(6H,s,25−メチ
ル)、3.78(1H,m,1β−H)、4.07(1H,m,3α−H)、
5.39,5.72(2H,m,6,7−H) UV 282nm(ε=11,800,EtOH) 実施例 17 23,24−ジノル−5,7−コラジエン−3β,22−ジオール
(XV)の合成 LiAlH43gを無水THF150mlに懸濁させ22−オキソ−5
α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジ
ノル−6−コレン−3β−オール・アセテート(XIV)
2.85gの無水THF50ml溶液を室温で滴下した。その後3時
間THF還流下反応させ、氷浴で冷却しながら水3mlを注意
しながら滴下し過剰のLiAlH4を分解し、さらに10%NaOH
3ml、水9mlを加え1時間撹拌し水酸化アルミニウムを固
化させ沈澱物を別、液を濃縮、残留物をクロロホル
ム−メタノールより結晶化して23,24−ジノル−5,7−コ
ルジエン−3β,22−ジオール(XV)1.27g(収率73%)
を得た。
晶化) NMR(CDCl3)δ 0.63(3H,s,18−メチル)、0.95(3H,s,19−メチ
ル)、0.96(3H,d,21−メチル)、1.22(6H,s,25−メチ
ル)、3.78(1H,m,1β−H)、4.07(1H,m,3α−H)、
5.39,5.72(2H,m,6,7−H) UV 282nm(ε=11,800,EtOH) 実施例 17 23,24−ジノル−5,7−コラジエン−3β,22−ジオール
(XV)の合成 LiAlH43gを無水THF150mlに懸濁させ22−オキソ−5
α,8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−23,24−ジ
ノル−6−コレン−3β−オール・アセテート(XIV)
2.85gの無水THF50ml溶液を室温で滴下した。その後3時
間THF還流下反応させ、氷浴で冷却しながら水3mlを注意
しながら滴下し過剰のLiAlH4を分解し、さらに10%NaOH
3ml、水9mlを加え1時間撹拌し水酸化アルミニウムを固
化させ沈澱物を別、液を濃縮、残留物をクロロホル
ム−メタノールより結晶化して23,24−ジノル−5,7−コ
ルジエン−3β,22−ジオール(XV)1.27g(収率73%)
を得た。
融点 195.0〜198.5℃(THF−ヘキサン) MS 330(M+)315、312、297、271、211、197、143、9
1、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.66(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.10(3H,d,J=6,3Hz,21−メチル)、3.40(1H,
m,3α−H)、3.65(2H,m,22−メチレン)、5.40(1H,
m,6−H)、5.58(1H,m,7−H) 元素分析 計算値(C22H34O2) C;79.95%,H;10.37% 分析値 C;79.65%,H;10.40% 実施例 18 23,24−ジノル−5,7−コラジエン−3β,22−ジオール
・22−p−トルエンスルホネート(II;R1=R2=H,R3=O
Ts)の合成 前実施例で合成したジオール(XV)740mgをピリジン8
mlに溶解し塩化・p−トルエンスルホニル635mgを加え
室温で6時間反応させた。氷水中に反応液を注ぎクロロ
ホルムで抽出しクロロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留
去した残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン:ク
ロロホルム3:50:50)にて精製し23,24−ジノル−5,7−
コラジエン−3β,22−ジオール・22−p−トルエンル
ホネート(II;R1=R2=H,R3=OTs)650mg(収率60%)
を得た。
1、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.66(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.10(3H,d,J=6,3Hz,21−メチル)、3.40(1H,
m,3α−H)、3.65(2H,m,22−メチレン)、5.40(1H,
m,6−H)、5.58(1H,m,7−H) 元素分析 計算値(C22H34O2) C;79.95%,H;10.37% 分析値 C;79.65%,H;10.40% 実施例 18 23,24−ジノル−5,7−コラジエン−3β,22−ジオール
・22−p−トルエンスルホネート(II;R1=R2=H,R3=O
Ts)の合成 前実施例で合成したジオール(XV)740mgをピリジン8
mlに溶解し塩化・p−トルエンスルホニル635mgを加え
室温で6時間反応させた。氷水中に反応液を注ぎクロロ
ホルムで抽出しクロロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留
去した残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン:ク
ロロホルム3:50:50)にて精製し23,24−ジノル−5,7−
コラジエン−3β,22−ジオール・22−p−トルエンル
ホネート(II;R1=R2=H,R3=OTs)650mg(収率60%)
を得た。
無色針状結晶 融点141〜143℃(EtOAc−ヘキサン) MS 484(M+)466、451、426、312、279、197、155、9
1、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.58(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.01(3H,d,J=6.5Hz,21−メチル)、2.45(3H,
s,トシル−メチル)、3.64(1H,m,3α−H)、3.81(1
H,m,22−H)、3.97(1H,m,22−H)、5.38(1H,m,6−
H)、5.56(1H,m,7−H)、7.34(2H,d,J=8.4Hz,アリ
ール)、7.79(2H,d,J=8.4Hz,アリール) 実施例 19 3β−テトラヒドロピラニルオキシ−23,24−ジノル−
5,7−コラジエン−22−オール・p−トルエンスルホネ
ート(II;R1=H,R2=THP,R3=OTs)の合成 前実施例で合成したトシレート600mgを塩化メチレン9
mlに溶解し、ジヒドロピラン155mg、ピリジニウム・p
−トルエンスルホネート30mgを加え室温で4時間反応さ
せた。この塩化メチレン溶液を水で2回、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を濃縮
した残留物をメタノールより結晶化させ3β−テタロヒ
ドロピラニルオキシ−23,24−ジノル−5,7−コラジエン
−22−オール・p−トルエンスルホネート(II;R1=H,R
2=THP,R3=OTs)470mg(収率66.8%)を得た。
1、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.58(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.01(3H,d,J=6.5Hz,21−メチル)、2.45(3H,
s,トシル−メチル)、3.64(1H,m,3α−H)、3.81(1
H,m,22−H)、3.97(1H,m,22−H)、5.38(1H,m,6−
H)、5.56(1H,m,7−H)、7.34(2H,d,J=8.4Hz,アリ
ール)、7.79(2H,d,J=8.4Hz,アリール) 実施例 19 3β−テトラヒドロピラニルオキシ−23,24−ジノル−
5,7−コラジエン−22−オール・p−トルエンスルホネ
ート(II;R1=H,R2=THP,R3=OTs)の合成 前実施例で合成したトシレート600mgを塩化メチレン9
mlに溶解し、ジヒドロピラン155mg、ピリジニウム・p
−トルエンスルホネート30mgを加え室温で4時間反応さ
せた。この塩化メチレン溶液を水で2回、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を濃縮
した残留物をメタノールより結晶化させ3β−テタロヒ
ドロピラニルオキシ−23,24−ジノル−5,7−コラジエン
−22−オール・p−トルエンスルホネート(II;R1=H,R
2=THP,R3=OTs)470mg(収率66.8%)を得た。
無色針状結晶 融点147.3〜148.5℃(EtOAc−ヘキサ
ン) MS 568(M+)484、464、451、425、312、294、279、19
7、143、84、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.58(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.14(3H,d,J=6.6Hz,21−メチル)、2.45(3H,
s,トシル−メチル)、3.50(1H,m,THP−メチレン)、3.
64(1H,m,3α−H)、3.70(1H,m,THP−メチレン)、3.
82(1H,m,22−メチレン)、3.90(1H,m,22−メチレ
ン)、4.70(1H,m,THP2−メチン)、5.35(1H,m,6−
H)、5.55(1H,m,7−H)、7.34(2H,d,J=8.4Hz,アリ
ール)、7.79(2H,d,J=8.4Hz,アリール) 実施例 20 22−ブロモ−3β−テトラヒドロピラニルオキシ−5,7
−コラジエン(II;R1=H,R2=THP,R3=Br)の合成 実施例17で合成したTHP−トシレート470mgをDMF5mlに
溶解し炭酸リチウム58mg、臭化リチウム330mgを加え70
℃で1時間反応させ、反応液を冷却後氷水中に注ぎクロ
ロホルムで抽出し、水で2回、飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を濃縮した残留物
をシリカゲルカラム(5%EtOAc−ヘキサン)にて精製
し22−ブロモ−3β−テトラヒドロピラニルオキシ−5,
7−コラジエン(II;R1=H,R2=THP,R3=Br)305mg(収
率77%)を得た。
ン) MS 568(M+)484、464、451、425、312、294、279、19
7、143、84、54 NMR(重クロロホルム)δ 0.58(3H,s,18−メチル)、0.92(3H,s,19−メチ
ル)、1.14(3H,d,J=6.6Hz,21−メチル)、2.45(3H,
s,トシル−メチル)、3.50(1H,m,THP−メチレン)、3.
64(1H,m,3α−H)、3.70(1H,m,THP−メチレン)、3.
82(1H,m,22−メチレン)、3.90(1H,m,22−メチレ
ン)、4.70(1H,m,THP2−メチン)、5.35(1H,m,6−
H)、5.55(1H,m,7−H)、7.34(2H,d,J=8.4Hz,アリ
ール)、7.79(2H,d,J=8.4Hz,アリール) 実施例 20 22−ブロモ−3β−テトラヒドロピラニルオキシ−5,7
−コラジエン(II;R1=H,R2=THP,R3=Br)の合成 実施例17で合成したTHP−トシレート470mgをDMF5mlに
溶解し炭酸リチウム58mg、臭化リチウム330mgを加え70
℃で1時間反応させ、反応液を冷却後氷水中に注ぎクロ
ロホルムで抽出し、水で2回、飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を濃縮した残留物
をシリカゲルカラム(5%EtOAc−ヘキサン)にて精製
し22−ブロモ−3β−テトラヒドロピラニルオキシ−5,
7−コラジエン(II;R1=H,R2=THP,R3=Br)305mg(収
率77%)を得た。
針状結晶 145.3〜149.6℃(EtOAc) NMR(重クロロホルム)δ 0.64(3H,s,18−メチル)、0.94(3H,s,19−メチ
ル)、1.12(3H,d,J=6.4Hz,21−メチル)、3.36(dd,J
=5.9,9.8Hz,22−メチレン)、3.52(2H,m,22−メチレ
ンおよびTHP−メチレン)、3.63(1H,m,3α−H)、3.8
1(1H,m,THP−メチレン)、4.75(1H,m,THP−メチ
ン)、5.37(1H,m,6−H)、5.55(1H,m,7−H) 実施例 21 23−フェニルスルホニル−3β,25−ビス(テトラヒド
ロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン(I;R1=H,R
2=R4=THP)の合成 アルゴン気流下、スルホン体(III,R4=THP)213mgを
無水THF1mlに溶解、−20℃に冷却しn−ブチルリチウム
10%−ヘキサン溶液(約1.6規定)0.41mlを滴下し、そ
のまま−20℃で1時間反応させ実施例18で合成したブロ
マイド65mg、HMPA0.1ml、THF0.5mlの混合物を滴下し、
−20℃で3時間反応させた。反応を停止させるため飽和
塩化アンモニウム溶液を加えクロロホルムで抽出しクロ
ロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留去した残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc−ヘ
キサン)にて精製した後、縮合体23−フェニルスルホニ
ル−3β,25−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−
5,7−コレスタジエン(I;R1=H,R2=R4=THP)をこれ以
上精製することなく次の反応に用いた。
ル)、1.12(3H,d,J=6.4Hz,21−メチル)、3.36(dd,J
=5.9,9.8Hz,22−メチレン)、3.52(2H,m,22−メチレ
ンおよびTHP−メチレン)、3.63(1H,m,3α−H)、3.8
1(1H,m,THP−メチレン)、4.75(1H,m,THP−メチ
ン)、5.37(1H,m,6−H)、5.55(1H,m,7−H) 実施例 21 23−フェニルスルホニル−3β,25−ビス(テトラヒド
ロピラニルオキシ)−5,7−コレスタジエン(I;R1=H,R
2=R4=THP)の合成 アルゴン気流下、スルホン体(III,R4=THP)213mgを
無水THF1mlに溶解、−20℃に冷却しn−ブチルリチウム
10%−ヘキサン溶液(約1.6規定)0.41mlを滴下し、そ
のまま−20℃で1時間反応させ実施例18で合成したブロ
マイド65mg、HMPA0.1ml、THF0.5mlの混合物を滴下し、
−20℃で3時間反応させた。反応を停止させるため飽和
塩化アンモニウム溶液を加えクロロホルムで抽出しクロ
ロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留去した残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc−ヘ
キサン)にて精製した後、縮合体23−フェニルスルホニ
ル−3β,25−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−
5,7−コレスタジエン(I;R1=H,R2=R4=THP)をこれ以
上精製することなく次の反応に用いた。
実施例 22 23−フェニルスルホニル−5,7−コレスタジエン−3β,
25−ジオール(I;R1=R2=R4=H)の合成 実施例21で得た23−スルホン誘導体200mgをエタノー
ル5mlに溶解してピリジニウム・p−トルエンスルホネ
ート16mgを加え50℃で3時間反応させた。反応液をクロ
ロホルムで希釈し水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減
圧下溶媒を濃縮した残留物をシリカゲルカラム(20〜25
%EtOAc−ヘキサン)にて精製し、23−フェニルスルホ
ニル−5,7−コレスタジエン−3β,25−ジオール(I;R1
=R2=R4=H)38mgを得た(縮合反応より51%)。
25−ジオール(I;R1=R2=R4=H)の合成 実施例21で得た23−スルホン誘導体200mgをエタノー
ル5mlに溶解してピリジニウム・p−トルエンスルホネ
ート16mgを加え50℃で3時間反応させた。反応液をクロ
ロホルムで希釈し水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減
圧下溶媒を濃縮した残留物をシリカゲルカラム(20〜25
%EtOAc−ヘキサン)にて精製し、23−フェニルスルホ
ニル−5,7−コレスタジエン−3β,25−ジオール(I;R1
=R2=R4=H)38mgを得た(縮合反応より51%)。
MS 540(M+)、507、482、410、381、340、253、211、
143、77、59 アモルファス NMR(重クロロホルム)δ 0.45(3H,s,18−メチル)、0.88(3H,d,J=6.1Hz,21
−メチル)、0.92(3H,s,19−メチル)、1.23,1.25(6
H,各々s,26,27−メチル)、3.45〜3.70(2H,m,23−メチ
ンおよび3α−H)、5.35(1H,m,6−H)、5.57(1H,
m,7−H)、7.54〜7.70(3H,m,フェニル)、7.91〜7.95
(2H,m,フェニル) 実施例 23 5,7−コレスタジエン−3β,25−ジオール(IV;R1=
H)の合成 実施例22で合成したスルホン体38mgをリン酸一水素ナ
トリウムを飽和させたメタノール溶液15ml、5%−ナト
リウムアマルガム2.5gを加え35℃で4時間撹拌させ、水
銀を分離しメタノール溶液を水中に注ぎクロロホルムで
2回抽出しクロロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留去し
た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%
EtOAc−ヘキサン)にて精製し、5,7−コレスタジエン−
3β,25−ジオール(IV;R1=H)22mgを得た。クロロホ
ルム−ヘキサンより結晶化、14mgの無色針状結晶(融点
182.2〜183.6℃)を得た。
143、77、59 アモルファス NMR(重クロロホルム)δ 0.45(3H,s,18−メチル)、0.88(3H,d,J=6.1Hz,21
−メチル)、0.92(3H,s,19−メチル)、1.23,1.25(6
H,各々s,26,27−メチル)、3.45〜3.70(2H,m,23−メチ
ンおよび3α−H)、5.35(1H,m,6−H)、5.57(1H,
m,7−H)、7.54〜7.70(3H,m,フェニル)、7.91〜7.95
(2H,m,フェニル) 実施例 23 5,7−コレスタジエン−3β,25−ジオール(IV;R1=
H)の合成 実施例22で合成したスルホン体38mgをリン酸一水素ナ
トリウムを飽和させたメタノール溶液15ml、5%−ナト
リウムアマルガム2.5gを加え35℃で4時間撹拌させ、水
銀を分離しメタノール溶液を水中に注ぎクロロホルムで
2回抽出しクロロホルム層を水洗、乾燥後溶媒を留去し
た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%
EtOAc−ヘキサン)にて精製し、5,7−コレスタジエン−
3β,25−ジオール(IV;R1=H)22mgを得た。クロロホ
ルム−ヘキサンより結晶化、14mgの無色針状結晶(融点
182.2〜183.6℃)を得た。
NMR(重メタノール)δ 0.62(3H,s,18−メチル)、0.95(3H,s,19−メチ
ル)、0.96(3H,d,21−メチル)、1.22(6H,s,26,27−
メチル)、3.64(1H,m,3α−H)、5.40(1H,m,6−
H)、5.58(1H,m,7−H) UV(1mg/100ml EtOH中) 293nm ε=6980 281nm ε=11868 271nm ε=11296
ル)、0.96(3H,d,21−メチル)、1.22(6H,s,26,27−
メチル)、3.64(1H,m,3α−H)、5.40(1H,m,6−
H)、5.58(1H,m,7−H) UV(1mg/100ml EtOH中) 293nm ε=6980 281nm ε=11868 271nm ε=11296
Claims (1)
- 【請求項1】次式: (式中、R1は水素原子またはOR2を表わし、R2は水素原
子または保護基を表わし、R4は水素原子または保護基を
表わす) で示される23−フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−
ジエン−1α,3β,25−トリオール誘導体、または23−
フェニルスルホニル−コレスタ−5,7−ジエン−3β,25
−ジオール誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63329177A JP2683395B2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | ステロイド誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63329177A JP2683395B2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | ステロイド誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02178300A JPH02178300A (ja) | 1990-07-11 |
JP2683395B2 true JP2683395B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=18218510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63329177A Expired - Fee Related JP2683395B2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | ステロイド誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2683395B2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP63329177A patent/JP2683395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02178300A (ja) | 1990-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1332841C (en) | Vitamin d derivatives and process for producing the same | |
EP2019114B1 (en) | Process for the preparation of Drospirenone | |
JP7072273B2 (ja) | エルデカルシトールの製造方法及びそのための中間体 | |
US4411833A (en) | Method for preparing 26,26,26,27,27,27-hexafluoro-1α,25-dihydroxycholesterol | |
US4554105A (en) | Process for the preparation of 1-hydroxylated vitamin D compounds | |
JP4803939B2 (ja) | ビタミンd誘導体 | |
US4755329A (en) | Process and intermediates for preparing 1α-hydroxyvitamin D compounds | |
CA2136451A1 (en) | Novel vitamin d analogues | |
JPS6129360B2 (ja) | ||
JP2683395B2 (ja) | ステロイド誘導体 | |
EP0045524B1 (en) | 22-arylsulfonyl-24,25-dihydroxycholestanes and process for preparing the same | |
KR101936375B1 (ko) | 엘더칼시톨의 제조방법 및 그를 위한 중간체 | |
JP2642189B2 (ja) | ステロイド誘導体及びその製造方法 | |
JP3588367B2 (ja) | 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体 | |
JP2750170B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造法 | |
JP3105973B2 (ja) | 活性型ビタミンd誘導体の製造法 | |
JPH0825993B2 (ja) | ビタミンd2およびd3又は活性型ビタミンd2およびd3の製造方法,並びにその中間体 | |
JP2984406B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造法 | |
JP2953665B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造方法 | |
JPH05339230A (ja) | 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法 | |
JP2714392B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造法 | |
JP3483155B2 (ja) | 1α,25−ジヒドロキシビタミンD4およびD7の製造法 | |
US6310225B1 (en) | Processes for the preparation of steroid derivatives, intermediates therefor and processes for the preparation of the intermediates | |
JPS6148499B2 (ja) | ||
JP3785221B2 (ja) | ステロイド誘導体およびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |