JPS6148499B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6148499B2 JPS6148499B2 JP53149031A JP14903178A JPS6148499B2 JP S6148499 B2 JPS6148499 B2 JP S6148499B2 JP 53149031 A JP53149031 A JP 53149031A JP 14903178 A JP14903178 A JP 14903178A JP S6148499 B2 JPS6148499 B2 JP S6148499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoro
- hydroxyvitamin
- ether
- hydroxyl
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N vitamin D3 Chemical class C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YUGCAAVRZWBXEQ-WHTXLNIXSA-N previtamin D3 Chemical compound C=1([C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC=1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)\C=C/C1=C(C)CC[C@H](O)C1 YUGCAAVRZWBXEQ-WHTXLNIXSA-N 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- -1 vitamin D 3 series compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- NIQQIJXGUZVEBB-UHFFFAOYSA-N methanol;propan-2-one Chemical compound OC.CC(C)=O NIQQIJXGUZVEBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 108700039708 galantide Proteins 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;iodide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[I-] VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- CASUWPDYGGAUQV-UHFFFAOYSA-M potassium;methanol;hydroxide Chemical compound [OH-].[K+].OC CASUWPDYGGAUQV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)F KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明は、新規化合物である24−フルオロ−25
−ヒドロキシビタミンD3又はその誘導体および
その製造方法に関する。 本発明で提供される24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3およびその水酸基保護誘導体並
びにその製造方法は、従来知られていない。 本発明で提供される24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3又はその水酸基保護誘導体は、
下記式() (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
る。) で表わされる。 上記式()中Rが水酸基の保護基である24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3の水酸基
保護誘導体は、その水酸基の保護基を除去するこ
とにより上記式()中Rが水素原子である24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3に導かれ
る。この3β位および25位の水酸基が共に遊離の
24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3は薬
理活性化合物として、ビタミンD3系列化合物と
同様の薬理効果を示すものとして充分に期待され
るものである。 それ故、上記式()中における水酸基の保護
基としては、公知のビタミンD3化合物について
用いられる保護基であり、通常の加水分解反応あ
るいは還元的脱離反応により除去しうるものであ
れば如何なるものでもよい。 かかる保護基としては、例えば、米国特許第
4022891号明細書に記載されているようなものが
好適に用いられる。これらのうち、特に好ましい
基は、アセチル基、ベンゾイル基、ピバロイル基
等のアシル基であり、また、エトキシエチル基、
メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、ト
リメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基
の如き水酸基の酸素原子と結合してエーテル基を
形成するものである。 上記式()で表わされる化合物の具体例とし
ては、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミン
D3、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3
−3β−アセテート、24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3−3β−ピバロエート、24−フ
ルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3−3β−ベ
ンゾエート、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタ
ミンD3−3β−テトラヒドロピラニルエーテ
ル、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3
−3β−メリメチルシリルエーテル、24−フルオ
ロ−25−ヒドロキシビタミンD3−3β−t−ブ
チルジメチルシリルエーテル等をあげることがで
きる。 しかして、本発明方法によれば、上記式()
で表わされる新規な24−フルオロ−25−ヒドロキ
シビタミンD3又はその水酸基保護誘導体を製造
する方法が同様に提供される。すなわち下記式
()、 (式中、Rは上記式()におけると同じであ
る)で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシ
コレスタ−5・7−ジエン又はその水酸基保護誘
導体に紫外線を照射し、生成した24−フルオロ−
25−ヒドロキシプレビタミンD3又はその水酸基
保護誘導体を、熱エネルギーにより異性化せし
め、次いで、必要により水酸基の保護基を除去せ
しめることにより上記式()で表わされる24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はその
水酸基の保護誘導体を製造する方法である。 上記式()で表わされる上記式()で表わ
される目的物を製造するための原料化合物は、先
ず、紫外線の照射を受け下記式(′)、 (式中、Rは上記式()におけると同じ) で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシプレ
ビタミンD3又はその水酸基保護誘導体に変換さ
れる。この変換反応は、式()のコレスタ−
5・7−ジエン類の9、10位炭素炭素結合の開裂
反応であり、水酸基の保護基の如何は反応に直接
的な影響を及ぼさない。 しかしながら、既述した通り、ビタミンD3製
造反応において既知の水酸基の保護基は、最終的
に除去可能なものであり、本発明の上記式()
においても、かかる意味に理解される。 紫外線としては、約200〜360nmのもの、好ま
しくは260〜310nmのものが用いられる。 この変換反応は、不活性有機溶媒中において好
適に行なわれる。例えば、ヘキサン、ヘプタン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼ
ン、四塩化炭素の如き炭化水素又はハロゲン化炭
化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンの如きエーテル類あるいはメタノ
ール、エタノール、プロパノールの如きアルマー
ルが好適に用いられる。 又、変換反応に対し、反応温度はあまり重要な
意味を持たないが、通常−20℃〜120℃、特に−
10〜50℃で行われるので工業的にさして問題はな
い。 次いで、上記の如くして製造された上記式
(′)で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキ
シビタミンD3又はその水酸基の保護誘導体は、
熱エネルギーにより上記式()で表わされる24
−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はそ
の水酸基保護誘導体に異性化される。 この異性化反応は、上記式(′)のプレビタ
ミンD3類と上記式()のビタミンD3類との平
衡反応であり、両者の平衡値は、反応温度によつ
て異るものである。このようなビタミンD3とプ
レビタミンD3との熱による平衡関係は古くから
知られている事実である。一般に、異性化反応温
度が高くなるほど、プレビタミンD3からビタミ
ンD3への異性化反応速度は早くなるが、平衡値
はビタミンD3が減少する側へ移行する傾向があ
る。 本発明においては、このような事情を考え、異
性化反応は20゜〜120℃、好ましくは40゜〜100℃
で行なわれる。又、この異性化反応は、上記変換
反応で用いられた不活性有機溶媒中でそのまま充
分に進行する。 それ故、例えば、上記プレビタミンD3を製造
する変換反応を例えば、40℃で実施した場合等に
おいては、変換反応の進行と同時に生成したプレ
ビタミンD3が反応系中において除々ビタミンD3
に異性化する反応が起ることになる。本発明方法
における熱エネルギーによる異性化反応とは、上
記したところから明らかな通り、必ずしも反応系
の加熱を意味するものではない。 Rが水酸基の保護基を表わす上記式()の化
合物より、Rが水素原子を表わす上記式()の
化合物を製造する場合には、上記紫外線による変
換反応および熱エネルギーによる異性化反応に引
きつづき、水酸基の保護基を除去する必要があ
る。この水酸基の脱離反応は、それ自体公知の反
応であり、例えば、保護基がアシル基の場合には
メタノール、エタノールの如き低級脂肪族アルコ
ールのアルカリ性溶液中で処理するかあるいはエ
ーテル中LiAlH4等の水素化金属で処理すればよ
い。温度としては−10℃〜50℃でよい。また、例
えば、保護基が水酸基の酸素原子と結合してエー
テル基を形成している場合は、還元的にあるいは
酸又はアルカリと接触せしめることにより、容易
に除去することができる。 かくして、本発明方法によれば上記式()で
表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミ
ンD3又はその水酸基の保護誘導体が得られる
が、反応混合物より、これを単離するには、例え
ば、カラムクロマトグラフイー、薄層クロマトグ
ラフイー、高速液体クロマトグラフイーあるいは
再結晶等による。 本発明により提供される上記式()の24−フ
ルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はその水
酸基保護誘導体は、新規化合物であり、例えば、
公知のビタミンD3類と同様に、哺乳動物に対し
骨吸収作用、あるいは腸管からのカルシウム吸収
作用を示すことが期待される。以下、実施例をあ
げ本発明を詳述するが、本発明において用いられ
る上記式()で表わされる5・7−ジエン類
も、本発明者が知る限り新規化合物であり、それ
故、まず参考例として上記式()で表わされる
化合物の合成法を記述する。 参考例 (1) Δ5−ホモコレン酸メチルエステル 3β−
テトラヒドロピラニルエーテル mp:159−161℃ nmr(CDCl3、TMS、δ(ppm)):5.34
(1H、m、c−6)、4.72(1H、m
−ヒドロキシビタミンD3又はその誘導体および
その製造方法に関する。 本発明で提供される24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3およびその水酸基保護誘導体並
びにその製造方法は、従来知られていない。 本発明で提供される24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3又はその水酸基保護誘導体は、
下記式() (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
る。) で表わされる。 上記式()中Rが水酸基の保護基である24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3の水酸基
保護誘導体は、その水酸基の保護基を除去するこ
とにより上記式()中Rが水素原子である24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3に導かれ
る。この3β位および25位の水酸基が共に遊離の
24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3は薬
理活性化合物として、ビタミンD3系列化合物と
同様の薬理効果を示すものとして充分に期待され
るものである。 それ故、上記式()中における水酸基の保護
基としては、公知のビタミンD3化合物について
用いられる保護基であり、通常の加水分解反応あ
るいは還元的脱離反応により除去しうるものであ
れば如何なるものでもよい。 かかる保護基としては、例えば、米国特許第
4022891号明細書に記載されているようなものが
好適に用いられる。これらのうち、特に好ましい
基は、アセチル基、ベンゾイル基、ピバロイル基
等のアシル基であり、また、エトキシエチル基、
メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、ト
リメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基
の如き水酸基の酸素原子と結合してエーテル基を
形成するものである。 上記式()で表わされる化合物の具体例とし
ては、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミン
D3、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3
−3β−アセテート、24−フルオロ−25−ヒドロ
キシビタミンD3−3β−ピバロエート、24−フ
ルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3−3β−ベ
ンゾエート、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタ
ミンD3−3β−テトラヒドロピラニルエーテ
ル、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3
−3β−メリメチルシリルエーテル、24−フルオ
ロ−25−ヒドロキシビタミンD3−3β−t−ブ
チルジメチルシリルエーテル等をあげることがで
きる。 しかして、本発明方法によれば、上記式()
で表わされる新規な24−フルオロ−25−ヒドロキ
シビタミンD3又はその水酸基保護誘導体を製造
する方法が同様に提供される。すなわち下記式
()、 (式中、Rは上記式()におけると同じであ
る)で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシ
コレスタ−5・7−ジエン又はその水酸基保護誘
導体に紫外線を照射し、生成した24−フルオロ−
25−ヒドロキシプレビタミンD3又はその水酸基
保護誘導体を、熱エネルギーにより異性化せし
め、次いで、必要により水酸基の保護基を除去せ
しめることにより上記式()で表わされる24−
フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はその
水酸基の保護誘導体を製造する方法である。 上記式()で表わされる上記式()で表わ
される目的物を製造するための原料化合物は、先
ず、紫外線の照射を受け下記式(′)、 (式中、Rは上記式()におけると同じ) で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシプレ
ビタミンD3又はその水酸基保護誘導体に変換さ
れる。この変換反応は、式()のコレスタ−
5・7−ジエン類の9、10位炭素炭素結合の開裂
反応であり、水酸基の保護基の如何は反応に直接
的な影響を及ぼさない。 しかしながら、既述した通り、ビタミンD3製
造反応において既知の水酸基の保護基は、最終的
に除去可能なものであり、本発明の上記式()
においても、かかる意味に理解される。 紫外線としては、約200〜360nmのもの、好ま
しくは260〜310nmのものが用いられる。 この変換反応は、不活性有機溶媒中において好
適に行なわれる。例えば、ヘキサン、ヘプタン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼ
ン、四塩化炭素の如き炭化水素又はハロゲン化炭
化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンの如きエーテル類あるいはメタノ
ール、エタノール、プロパノールの如きアルマー
ルが好適に用いられる。 又、変換反応に対し、反応温度はあまり重要な
意味を持たないが、通常−20℃〜120℃、特に−
10〜50℃で行われるので工業的にさして問題はな
い。 次いで、上記の如くして製造された上記式
(′)で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキ
シビタミンD3又はその水酸基の保護誘導体は、
熱エネルギーにより上記式()で表わされる24
−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はそ
の水酸基保護誘導体に異性化される。 この異性化反応は、上記式(′)のプレビタ
ミンD3類と上記式()のビタミンD3類との平
衡反応であり、両者の平衡値は、反応温度によつ
て異るものである。このようなビタミンD3とプ
レビタミンD3との熱による平衡関係は古くから
知られている事実である。一般に、異性化反応温
度が高くなるほど、プレビタミンD3からビタミ
ンD3への異性化反応速度は早くなるが、平衡値
はビタミンD3が減少する側へ移行する傾向があ
る。 本発明においては、このような事情を考え、異
性化反応は20゜〜120℃、好ましくは40゜〜100℃
で行なわれる。又、この異性化反応は、上記変換
反応で用いられた不活性有機溶媒中でそのまま充
分に進行する。 それ故、例えば、上記プレビタミンD3を製造
する変換反応を例えば、40℃で実施した場合等に
おいては、変換反応の進行と同時に生成したプレ
ビタミンD3が反応系中において除々ビタミンD3
に異性化する反応が起ることになる。本発明方法
における熱エネルギーによる異性化反応とは、上
記したところから明らかな通り、必ずしも反応系
の加熱を意味するものではない。 Rが水酸基の保護基を表わす上記式()の化
合物より、Rが水素原子を表わす上記式()の
化合物を製造する場合には、上記紫外線による変
換反応および熱エネルギーによる異性化反応に引
きつづき、水酸基の保護基を除去する必要があ
る。この水酸基の脱離反応は、それ自体公知の反
応であり、例えば、保護基がアシル基の場合には
メタノール、エタノールの如き低級脂肪族アルコ
ールのアルカリ性溶液中で処理するかあるいはエ
ーテル中LiAlH4等の水素化金属で処理すればよ
い。温度としては−10℃〜50℃でよい。また、例
えば、保護基が水酸基の酸素原子と結合してエー
テル基を形成している場合は、還元的にあるいは
酸又はアルカリと接触せしめることにより、容易
に除去することができる。 かくして、本発明方法によれば上記式()で
表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミ
ンD3又はその水酸基の保護誘導体が得られる
が、反応混合物より、これを単離するには、例え
ば、カラムクロマトグラフイー、薄層クロマトグ
ラフイー、高速液体クロマトグラフイーあるいは
再結晶等による。 本発明により提供される上記式()の24−フ
ルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3又はその水
酸基保護誘導体は、新規化合物であり、例えば、
公知のビタミンD3類と同様に、哺乳動物に対し
骨吸収作用、あるいは腸管からのカルシウム吸収
作用を示すことが期待される。以下、実施例をあ
げ本発明を詳述するが、本発明において用いられ
る上記式()で表わされる5・7−ジエン類
も、本発明者が知る限り新規化合物であり、それ
故、まず参考例として上記式()で表わされる
化合物の合成法を記述する。 参考例 (1) Δ5−ホモコレン酸メチルエステル 3β−
テトラヒドロピラニルエーテル mp:159−161℃ nmr(CDCl3、TMS、δ(ppm)):5.34
(1H、m、c−6)、4.72(1H、m
【式】
)、3.85(1H、m、c−3)、3.64(3H、
S、
S、
【式】
)
ir(KBr):1740cm-1
元素分析(C3、H50O4):
計算値 C;76.18、H;10.72
実測値 C;76.48、H;10.33
の1.215g(2.5mmol)のテトラヒドロフラン
(以下、THF)溶液(15ml)を、アルゴン気流
下、ジシクロヘキシルアミン(550mg)のTHF
溶液(10ml)にドライアイス−アセトン冷却
下、n−ブチルリチウム(2.8mmol、n−ヘキ
サン溶液4ml)を加え10分間撹拌して調製した
溶液した溶液にゆつくり滴下した。滴下終了
後、同じ温度で10分間撹拌した後、冷却器を外
して、5分間撹拌した。反応混合物を、アルゴ
ン気流下、I2(711mg)のTHF溶液(7ml)
に、ドライアイス−アセトン冷却下、一気に加
え、5分間撹拌した。反応混合物に、0.5N−
HCl(20ml)を加え、エーテルで抽出した。エ
ーテル層をNa2S2O3水溶液および食塩水で洗
浄、乾燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃縮、乾燥
して、粗生成物を得た。ここで得られた粗生成
物に無水アセトニトリル(10ml)およびエーテ
ル(10ml)混合溶媒中、トリフルオロ酢酸銀
(663mg)および酸化銀(928mg)を加えて、室
温で20時間撹拌した後、5%−NaHCO3、水溶
液を加え、析出した沈澱物を別後、液をエ
ーテルで抽出した。エーテル抽出液を水洗、乾
燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃縮乾燥した。 残査をメタノール(100ml)およびTHF(20
ml)に溶解し、水酸化カリウム(1g)のメタ
ノール溶液(30ml)を加えて、室温で16時間撹
拌した後、減圧下濃縮した。残査に希塩酸を加
えて中和後、エーテルで抽出した。エーテル抽
出液を水洗、乾燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃
縮乾燥した。 残査を無水塩化メチレンに懸濁させ、氷冷下
撹拌しながらこれに過剰のジアゾメタンを加え
た。減圧下濃縮後、残査をシリカゲルカラムク
ロマトにより分離、精製し(SiO2、120g)、
ベンゼン−エーテル(5:1)溶出部分より、
24−ヒドロキシ−Δ5−ホモコレン酸メチルエ
ステル 3β−テトラヒドロピラニルエーテル
を得た。 収量;785mg mp;114〜117℃ nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.34(1H、m、C
−6)、4.70(1H、m、
(以下、THF)溶液(15ml)を、アルゴン気流
下、ジシクロヘキシルアミン(550mg)のTHF
溶液(10ml)にドライアイス−アセトン冷却
下、n−ブチルリチウム(2.8mmol、n−ヘキ
サン溶液4ml)を加え10分間撹拌して調製した
溶液した溶液にゆつくり滴下した。滴下終了
後、同じ温度で10分間撹拌した後、冷却器を外
して、5分間撹拌した。反応混合物を、アルゴ
ン気流下、I2(711mg)のTHF溶液(7ml)
に、ドライアイス−アセトン冷却下、一気に加
え、5分間撹拌した。反応混合物に、0.5N−
HCl(20ml)を加え、エーテルで抽出した。エ
ーテル層をNa2S2O3水溶液および食塩水で洗
浄、乾燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃縮、乾燥
して、粗生成物を得た。ここで得られた粗生成
物に無水アセトニトリル(10ml)およびエーテ
ル(10ml)混合溶媒中、トリフルオロ酢酸銀
(663mg)および酸化銀(928mg)を加えて、室
温で20時間撹拌した後、5%−NaHCO3、水溶
液を加え、析出した沈澱物を別後、液をエ
ーテルで抽出した。エーテル抽出液を水洗、乾
燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃縮乾燥した。 残査をメタノール(100ml)およびTHF(20
ml)に溶解し、水酸化カリウム(1g)のメタ
ノール溶液(30ml)を加えて、室温で16時間撹
拌した後、減圧下濃縮した。残査に希塩酸を加
えて中和後、エーテルで抽出した。エーテル抽
出液を水洗、乾燥(無水Na2SO4)後、減圧下濃
縮乾燥した。 残査を無水塩化メチレンに懸濁させ、氷冷下
撹拌しながらこれに過剰のジアゾメタンを加え
た。減圧下濃縮後、残査をシリカゲルカラムク
ロマトにより分離、精製し(SiO2、120g)、
ベンゼン−エーテル(5:1)溶出部分より、
24−ヒドロキシ−Δ5−ホモコレン酸メチルエ
ステル 3β−テトラヒドロピラニルエーテル
を得た。 収量;785mg mp;114〜117℃ nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.34(1H、m、C
−6)、4.70(1H、m、
【式】
)、4.16(1H、m、C−24)、3.76(3H、
S、
S、
【式】
)、2.6〜2.88(1H、broad、C−24OH)
ir(KBr);3300、1745cm-1
mass spectrum、m/e;418(M−84)、400
(M−84−18) (2) 上記(1)の生成物169mg(0.34mmol)、ピリジ
ン(64mg、0.8mmol)および塩化パラトルエン
スルホニル(77mg、0.40mmol)を無水塩化メ
チレン中、室温で4時間撹拌した。反応混合物
に5%−NaHCO3水溶液を加えて、エーテルで
抽出し、希塩酸、水で洗浄、乾燥(無水
MgSO4)後、シリカゲルカラムクロマトで分
離、精製し(SiO2、30g)、エーテル−n−ヘ
キサン(1:4)溶出部分より、高粘稠性な24
−(p−トルエンスルホニル)−Δ5−ホモコレ
ン酸メチルエステル3β−テトラヒドロピラニ
ルエーテルを得た。 収量;142mg nmr(CDCl3、TMS)、δ;7.78(2H、α)、
7.48(2H、α)、5.32(1H、m、C−6)、
4.76(1H、m、
(M−84−18) (2) 上記(1)の生成物169mg(0.34mmol)、ピリジ
ン(64mg、0.8mmol)および塩化パラトルエン
スルホニル(77mg、0.40mmol)を無水塩化メ
チレン中、室温で4時間撹拌した。反応混合物
に5%−NaHCO3水溶液を加えて、エーテルで
抽出し、希塩酸、水で洗浄、乾燥(無水
MgSO4)後、シリカゲルカラムクロマトで分
離、精製し(SiO2、30g)、エーテル−n−ヘ
キサン(1:4)溶出部分より、高粘稠性な24
−(p−トルエンスルホニル)−Δ5−ホモコレ
ン酸メチルエステル3β−テトラヒドロピラニ
ルエーテルを得た。 収量;142mg nmr(CDCl3、TMS)、δ;7.78(2H、α)、
7.48(2H、α)、5.32(1H、m、C−6)、
4.76(1H、m、
【式】
)、4.72(1H、m、C−24)、3.63(3H、
S、C−25 CO2CH3)、2.42(3H、S、
Aromatic CH3) ir(KBr);1770、1600、1350、1180、1200、
810cm-1 mass spectrum、m/e;572(M−84) (3) アルゴン気流下、ジメチルホルムアミド
(DMF)中(40ml)、上記(2)の生成物(522mg、
0.8mmol)、18−クラウン−6(2.64g、10m
mol)およびフツ化カリウム(580mg、10m
mol)を70℃で15時間撹拌した。減圧下濃縮
後、残査に、水を加え、エーテルで抽出、乾燥
(無水MgSO4)した。シリカゲルカラムクロマ
トで分離、精製し(SiO2、100g)、n−ヘキ
サン−エーテル(20:1)溶出部分より、残渣
293mg得た。ここで得られた残渣を塩化メチレ
ン(10ml)およびメタノール(5ml)に溶解
し、触媒量のパラトルエンスルホン酸を加え
て、氷冷下4時間撹拌後、5%−NaHCO3水溶
液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を
水洗、乾燥(無水MgSO4)後シリカゲルカラム
クロマトで分離、精製し(SiO2、30g)、塩化
メチレン溶出部分より3β−ヒドロキシ−24−
フルオロ−Δ5−ホモコレン酸メチルエステル
を得た。 収量;245mg(収率73%) mp;104〜105℃(メタノール−アセトンで再
結晶) nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.32(1H、m、C
−6)、4.86(1H、α−m、JHF=48Hz、C
−24)、3.74(3H、S、C−25 CO2CH3) mass spectrum、(e/m);420(M) 高分解能 mass spectrum;(C26H41O3F)計
算値:420.3039、実測値:420.3030 (4) アルゴン気流下、上記(3)の生成物(237mg、
0.56mmol)の無水エーテル溶液(20ml)に、
過剰のヨウ化メチルマグネシウム(約3m
mol、3mlエーテル溶液)を加えて、室温で20
分間撹拌した。反応混合物に希塩酸を加え、エ
ーテルで抽出、水洗、乾燥(無水MgSO4)後、
シリカゲルカラムクロマトで分離、精製し
(SiO2、50g)、n−ヘキサン−エーテル
(1:1)溶出部分より残渣(219mg)を得た。
ここで得られた残渣を無水塩化メチレン(10
ml)、ピリジン(2ml)および無水酢酸(1
ml)に溶解して、室温で12時間撹拌後、5%−
NaHCO3水溶液を加えて、塩化メチレンで抽出
した。有機層を水洗、乾燥(無水MgSO4)後、
シリカゲルカラムクロマトで精製し(SiO2、
30g)、n−ヘキサン−エーテル(4:1)溶
出部分より3β−アセトキシ−24−フルオロ−
25−ヒドロキシコレスト−5−エンを得た。 収量;207mg(80%) mp;153〜154℃(メタノールアセトンより再
結) nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.36(1H、m、C
−6)、4.60(1H、m、C−3)、4.14
(1H、α−m、JHF=48Hz、C−24)、2.02
(3H、S、
S、C−25 CO2CH3)、2.42(3H、S、
Aromatic CH3) ir(KBr);1770、1600、1350、1180、1200、
810cm-1 mass spectrum、m/e;572(M−84) (3) アルゴン気流下、ジメチルホルムアミド
(DMF)中(40ml)、上記(2)の生成物(522mg、
0.8mmol)、18−クラウン−6(2.64g、10m
mol)およびフツ化カリウム(580mg、10m
mol)を70℃で15時間撹拌した。減圧下濃縮
後、残査に、水を加え、エーテルで抽出、乾燥
(無水MgSO4)した。シリカゲルカラムクロマ
トで分離、精製し(SiO2、100g)、n−ヘキ
サン−エーテル(20:1)溶出部分より、残渣
293mg得た。ここで得られた残渣を塩化メチレ
ン(10ml)およびメタノール(5ml)に溶解
し、触媒量のパラトルエンスルホン酸を加え
て、氷冷下4時間撹拌後、5%−NaHCO3水溶
液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を
水洗、乾燥(無水MgSO4)後シリカゲルカラム
クロマトで分離、精製し(SiO2、30g)、塩化
メチレン溶出部分より3β−ヒドロキシ−24−
フルオロ−Δ5−ホモコレン酸メチルエステル
を得た。 収量;245mg(収率73%) mp;104〜105℃(メタノール−アセトンで再
結晶) nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.32(1H、m、C
−6)、4.86(1H、α−m、JHF=48Hz、C
−24)、3.74(3H、S、C−25 CO2CH3) mass spectrum、(e/m);420(M) 高分解能 mass spectrum;(C26H41O3F)計
算値:420.3039、実測値:420.3030 (4) アルゴン気流下、上記(3)の生成物(237mg、
0.56mmol)の無水エーテル溶液(20ml)に、
過剰のヨウ化メチルマグネシウム(約3m
mol、3mlエーテル溶液)を加えて、室温で20
分間撹拌した。反応混合物に希塩酸を加え、エ
ーテルで抽出、水洗、乾燥(無水MgSO4)後、
シリカゲルカラムクロマトで分離、精製し
(SiO2、50g)、n−ヘキサン−エーテル
(1:1)溶出部分より残渣(219mg)を得た。
ここで得られた残渣を無水塩化メチレン(10
ml)、ピリジン(2ml)および無水酢酸(1
ml)に溶解して、室温で12時間撹拌後、5%−
NaHCO3水溶液を加えて、塩化メチレンで抽出
した。有機層を水洗、乾燥(無水MgSO4)後、
シリカゲルカラムクロマトで精製し(SiO2、
30g)、n−ヘキサン−エーテル(4:1)溶
出部分より3β−アセトキシ−24−フルオロ−
25−ヒドロキシコレスト−5−エンを得た。 収量;207mg(80%) mp;153〜154℃(メタノールアセトンより再
結) nmr(CDCl3、TMS)、δ;5.36(1H、m、C
−6)、4.60(1H、m、C−3)、4.14
(1H、α−m、JHF=48Hz、C−24)、2.02
(3H、S、
【式】
)、1.20(6H、S、C−26、C−27)、1.00
(3H、S、C−19)、0.96(3H、α、J=6
Hz、C−21)、0.68(3H、S、C−18) mass spectrum、(m/e);4.02(M−50) ir(KBr);3400、1735、1380、1240、1030cm
-1 元素分析(C29H45C3F); 計算値:C;75.28、H;10.24、F;4.11 実測値:C;75.32、H;10.38、F;3.88 (5) 21mgの上記(4)の生成物を2mlの四塩化炭素に
溶解し、加熱還流した。11mgのN−ブロモサク
シニミド(NBS)を加えてアルゴン気流下でさ
らに45分間加熱(還流)した。室温まで冷却
し、生成したイミドを別し、液を減圧下濃
縮乾燥させた。残渣を1〜2mlのキシレンに溶
解し、アルゴン下で加熱還流しているキシレン
1.5ml、S−コリジン0.5mlの溶液中に滴下しさ
らに10分間加熱還流した。酢酸エチルで抽出
し、常法処理して得られる粗生成物をプレパラ
テイブ薄層クロマトグラフイ(ベンゼン:酢酸
エチル=20:1 3回展開)で精製し、3.8mg
の3β−アセトキシ−24−フルオロ−25−ヒド
ロキシコレスタ−5・7−ジエンを得た。 UV(λエタノールnax);262、272、252、293n
m mass Spectrum、(m/e);460(M+)、435
(M−15)、401(M−(−C(CH3)2OH))、
400(M−60)、385(M−60−15)、313(M
−側鎖)、253(313−60) 実施例 1 3.4mgの3β−アセトキシ−24−フルオロ−25
−ヒドロキシ−コレスタ−5・7−ジエンをアル
ゴンでバブルしたTHF2mlに溶解し、これにアル
ゴンでバルブした5%水酸化カリウム−メタノー
ル溶液を2ml加えて、アルゴン化で16時間放置し
た。酢酸エチルで抽出し常法により処理して得ら
れる生成物を40mlのエタノール及び90mlのベンゼ
ンに溶解し、アルゴンガスでバブルしながら氷冷
下紫外線を2.5分間照射したのちアルゴン気流下
で1時間加熱還流した。溶媒を減圧下除去して得
られる粗成物をプレパラテイブ薄層クロマトグラ
フイ(ベンゼン:酢酸エチル=10:1で2回、
5:1で3回展開)で精製し、0.52mgの24−フル
オロ−25−ヒドロキシビタミンD3を得た。高速
液クロで最終的に精製し、0.16mgの24−フルオロ
−25−ヒドロキシビタミンD3を得た。 UV、λエタノールnio;228nm λエタノールnax;263nm mass、(m/e);418(Mt)、403(M−
15)、400(M−18)、385(M−15−18)、
359、271、253、136、118。
(3H、S、C−19)、0.96(3H、α、J=6
Hz、C−21)、0.68(3H、S、C−18) mass spectrum、(m/e);4.02(M−50) ir(KBr);3400、1735、1380、1240、1030cm
-1 元素分析(C29H45C3F); 計算値:C;75.28、H;10.24、F;4.11 実測値:C;75.32、H;10.38、F;3.88 (5) 21mgの上記(4)の生成物を2mlの四塩化炭素に
溶解し、加熱還流した。11mgのN−ブロモサク
シニミド(NBS)を加えてアルゴン気流下でさ
らに45分間加熱(還流)した。室温まで冷却
し、生成したイミドを別し、液を減圧下濃
縮乾燥させた。残渣を1〜2mlのキシレンに溶
解し、アルゴン下で加熱還流しているキシレン
1.5ml、S−コリジン0.5mlの溶液中に滴下しさ
らに10分間加熱還流した。酢酸エチルで抽出
し、常法処理して得られる粗生成物をプレパラ
テイブ薄層クロマトグラフイ(ベンゼン:酢酸
エチル=20:1 3回展開)で精製し、3.8mg
の3β−アセトキシ−24−フルオロ−25−ヒド
ロキシコレスタ−5・7−ジエンを得た。 UV(λエタノールnax);262、272、252、293n
m mass Spectrum、(m/e);460(M+)、435
(M−15)、401(M−(−C(CH3)2OH))、
400(M−60)、385(M−60−15)、313(M
−側鎖)、253(313−60) 実施例 1 3.4mgの3β−アセトキシ−24−フルオロ−25
−ヒドロキシ−コレスタ−5・7−ジエンをアル
ゴンでバブルしたTHF2mlに溶解し、これにアル
ゴンでバルブした5%水酸化カリウム−メタノー
ル溶液を2ml加えて、アルゴン化で16時間放置し
た。酢酸エチルで抽出し常法により処理して得ら
れる生成物を40mlのエタノール及び90mlのベンゼ
ンに溶解し、アルゴンガスでバブルしながら氷冷
下紫外線を2.5分間照射したのちアルゴン気流下
で1時間加熱還流した。溶媒を減圧下除去して得
られる粗成物をプレパラテイブ薄層クロマトグラ
フイ(ベンゼン:酢酸エチル=10:1で2回、
5:1で3回展開)で精製し、0.52mgの24−フル
オロ−25−ヒドロキシビタミンD3を得た。高速
液クロで最終的に精製し、0.16mgの24−フルオロ
−25−ヒドロキシビタミンD3を得た。 UV、λエタノールnio;228nm λエタノールnax;263nm mass、(m/e);418(Mt)、403(M−
15)、400(M−18)、385(M−15−18)、
359、271、253、136、118。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記式() (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
る。) で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシビタ
ミンD3又はその水酸基保護誘導体。 2 下記式() (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
る。) で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシコレ
スタ−5・7−ジエン又はその水酸基保護誘導体
に紫外線を照射し、生成した24−フルオロ−25−
ヒドロキシプレビタミンD3又はその水酸基保護
誘導体を熱エネルギーにより異性化せしめ、次い
で必要により水酸基の保護基を除去せしめること
を特徴とする下記式() (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
る。) で表わされる24−フルオロ−25−ヒドロキシビタ
ミンD3又はその水酸基保護誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14903178A JPS5576858A (en) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 24-fluoro-25-hydroxyvitamin d3 or its oh-protected derivative, and their preparation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14903178A JPS5576858A (en) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 24-fluoro-25-hydroxyvitamin d3 or its oh-protected derivative, and their preparation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5576858A JPS5576858A (en) | 1980-06-10 |
JPS6148499B2 true JPS6148499B2 (ja) | 1986-10-24 |
Family
ID=15466147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14903178A Granted JPS5576858A (en) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 24-fluoro-25-hydroxyvitamin d3 or its oh-protected derivative, and their preparation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5576858A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546114Y2 (ja) * | 1987-04-14 | 1993-12-01 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA826210B (en) * | 1981-08-28 | 1983-07-27 | Hoffmann La Roche | Cholecalciferol derivatives |
IT1163846B (it) * | 1982-07-26 | 1987-04-08 | Wisconsin Alumni Res Found | Analoghi della vitamina d |
-
1978
- 1978-12-04 JP JP14903178A patent/JPS5576858A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546114Y2 (ja) * | 1987-04-14 | 1993-12-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5576858A (en) | 1980-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2001060836A1 (fr) | Procede de preparation de derives steroidiens | |
US4284577A (en) | Novel vitamin D3 derivative and process for preparing the same | |
JPS591278B2 (ja) | 7−デヒドロコレステロ−ル誘導体及びその製造方法 | |
JPH0755960B2 (ja) | ステロイド誘導体およびその製造方法 | |
JPS6129360B2 (ja) | ||
JPS6148499B2 (ja) | ||
JP2752366B2 (ja) | 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−エストラジエン−3−オンの製造方法、及びこの方法の中間生成物 | |
GB2142028A (en) | Process for preparing vitamin d-lactones | |
DK158989B (da) | Cholestadienderivat, der kan anvendes som mellemprodukt til brug ved fremstillingen af homovitamin-d3-derivater | |
US4512925A (en) | 1,23-Dihydroxyvitamin D compounds | |
JPS6157836B2 (ja) | ||
JPS6148498B2 (ja) | ||
WO2007076655A1 (en) | METHOD FOR SYNTHESIS OF CHOLEST-3β,5α,6β,19-TETRAHYDROXY-24-ONE AND ITS DERIVATIVES | |
JPS6310720B2 (ja) | ||
JPS6258351B2 (ja) | ||
JPS6148500B2 (ja) | ||
JPS6228952B2 (ja) | ||
JP2984406B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造法 | |
JP2714392B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造法 | |
JPS623840B2 (ja) | ||
JP2953665B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造方法 | |
JPS6244558B2 (ja) | ||
JP2965262B2 (ja) | ステロイド誘導体の製造方法 | |
JP3129758B2 (ja) | 活性型ビタミンd3誘導体の製造法 | |
JP2975705B2 (ja) | ステロイド誘導体 |