JP2682349B2 - 空気流量計及び空気流量検出方法 - Google Patents
空気流量計及び空気流量検出方法Info
- Publication number
- JP2682349B2 JP2682349B2 JP4249484A JP24948492A JP2682349B2 JP 2682349 B2 JP2682349 B2 JP 2682349B2 JP 4249484 A JP4249484 A JP 4249484A JP 24948492 A JP24948492 A JP 24948492A JP 2682349 B2 JP2682349 B2 JP 2682349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air flow
- resistor
- heating resistor
- flow rate
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P5/00—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
- G01P5/10—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
- G01P5/12—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
- F02D41/187—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D3/00—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
- G01D3/02—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
- G01D3/022—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation having an ideal characteristic, map or correction data stored in a digital memory
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D3/00—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
- G01D3/028—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
- G01D3/036—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
- G01D3/0365—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
- G01F1/692—Thin-film arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
- G01F1/6965—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
- G01F1/698—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
Description
自動車のエンジン制御に供する熱式空気流量計に関す
る。
保護,省資源化のため、有害排出ガスの低下、燃料の向
上が急務の課題となっている。そのためには、エンジン
への燃料供給と点火タイミングの精密制御が必須で、こ
れを実現する電子燃料噴射装置の採用が主流となりつつ
ある。この装置では、エンジンへ吸入される空気流量情
報の精度が特に重要である。一方、前述の電子燃料噴射
装置等、車載電子装置の増大により、自動車においては
電力不足気味となっており、特に高い動作電圧を要する
熱式空気流量計においては、その動作電圧の低電圧化が
課題の一つとなっている。
における発熱抵抗体を加熱する電力(電源電圧)をいか
に低く抑えるかが、動作電圧の低圧化上重要である。そ
のため特開昭63−134919号のように加熱抵抗体を設けた
傍熱形にする構造も実用されている。
熱形は、動作電源電圧の低圧化は実現できるが、加熱抵
抗体より信号を取り出すため、抵抗体(支持基板等)の
熱容量により空気に対する応答性が低下するという問題
があった。また、出力信号が電圧信号であるため、外部
と接続するコネクタ部の接触抵抗により、相手側入力装
置における入力誤差(空気流量検出誤差)を生ずるとい
う問題があった。これらは間接的には動作電源電圧が高
いということを意味している。
く空気流量を検出することができる空気流量計及び空気
流量検出方法を提供することにある。
に設けられた空気流量検出部を有する空気流量計におい
て、前記空気流量検出部を加熱抵抗体と発熱する感温抵
抗体とで構成することによって達成される。
離した。まず空気=0の状態の加熱は、加熱抵抗体へ外
部から電流を通電して空気検出部の温度を空気温度より
上げるようにした。そして、発熱抵抗体は空気温度検出
抵抗とブリッジ回路を形成し、空気流量に応じて発熱抵
抗体の温度が一定値となるように発熱電流をフィードバ
ックする様にした。これにより低電源圧動作が可能とな
り、さらに発熱抵抗体の電流を出力するため、応答性も
速くなる。
ー回路で外部へ出力する様にした。さらに、加熱抵抗体
へ外部から通電する電流、およびカレントミラー回路を
特性調整可能とすると共に、温度依存性を持たせたの
で、任意の空気流量〜出力電流特性が得られると同時
に、空気流量検出部の温度補償(温度による出力信号の
ドリフト防止)を行なうことができる。
空気流量計の特性図、図3は、本発明の具体的な回路図
である。又図4は空気流量検出部の構造図である。
路10内に配置され、加熱抵抗体11、および発熱抵抗
体12を、図4のように基板101の上に一体にして形
成したものである。4は、加熱抵抗体11に電流を印加
する電流回路で、その電流値を調整する回路5と、この
電流値に温度依存性を付加する温度補償回路6が接続さ
れている。具体的には、図3の様に、電流回路4はツェ
ナーダイオードDZ2のツェナー電圧Vzを、電流調整回
路5の抵抗R44で決定されるVz/R44をオペアン
プOP2,トランジスタTr2で設定し、カレントミラ
ー回路OP3で、(Vz/R44)×(R41/R4
2)の加熱電流を加熱抵抗体11に印加する。さらにこ
の加熱電流は、ツェナーダイオードDZ2のツェナー電
流を抵抗R45により調整することでツェナー電圧Vz
の温度変化が変わるため、温度特性を可変することがで
きる。換言すれば、加熱電流の温度変化を温度補償回路
6の抵抗R45で自由に設定できる。図1にて2は、発
熱抵抗体12に流れる発熱電流を検出する抵抗である。
抵抗2,発熱抵抗12は、空気流量検出部の温度を制御
する制御回路3に接続されている。図3にて、Rcは被
検出空気の温度を検出する感温抵抗体で、空気流量検出
部1と同様空気通路10に配置される。発熱抵抗体1
2,抵抗2(抵抗値R1),感温抵抗体Rc(抵抗値も
Rc),抵抗R7,R8(それぞれ抵抗値R7,R8)
でブリッジを形成し、オペアンプ1で、発熱抵抗体12
の抵抗値Rhが一定となる様に、トランジスタTr1を
介して発熱電流Ihが印加される。この発熱電流Ih
は、カレントミラー回路7にて出力電流Ioに変換され
る。即ち図3にて、オペアンプOP4,トランジスタTr
3により(1)式に示す電流出力が得られる。
4、サーミスタRthの合成抵抗値。ここでRxには、
カレントミラー回路の増幅率R1/Rxを設定する増幅
度設定回路8の抵抗R74、および、温度補償回路9の
サーミスタRthの抵抗値を含むため、増幅率とその温
度特性を容易に調整することができる。
ある。次に電圧特性と応答性について説明する。
した直熱形の熱式空気流量計における、加熱電力と熱線
から奪われる熱量は(2),(3)式の関係がある。
(1)となる。即ち空気流量0の時の、直熱形抵抗体の加
熱電流IHa=√{A/RH×(Th−Ta)}が、制御回
路3で言うブリッジを動作させるための最低動作電圧I
Ha×RHを決めることになる。本発明によれば、この
IHa=√{A/RH×(Th−Ta)}分は、別の電流回
路4から供給されるため、制御回路3のブリッジ動作電
圧は(3)式のB√Qに関する項のみとなるため、図2の
(2)となり、低い電圧で動作できる。又、(3)式の
A,Bは、それぞればらつきを有すると共に、温度によ
り変化する。本発明では、各々個々に室温における調整
と温度補償回路を設けているため、広い温度に渡って高
精度空気流量検出信号を得ることができる。
て説明する。
ついて説明する。101は基板で、材料はセラミック又
はガラスである。その上に、温度係数の大きな材料(例
えば白金,ニッケル等)の膜で加熱抵抗体11,発熱抵
抗体12を形成してある。基板101は熱伝導の悪い材
料(例えばガラス)である基体102に接着剤108に
より固定されている。基体102は、端子104〜10
6の付いたホルダー103に接着固定され、端子104
〜106と抵抗体はワイヤボンディング107により電気
的に接続されている。ホルダー103は、空気通路10
に固定されている。この構造では、図5に示す応答波形
となる。即ち加熱抵抗体11と発熱抵抗体12の間の断
面積が大きいため、空気流量が小→大に変化し、制御回
路3により発熱抵抗体に急激な発熱電流が印加され、あ
る程度の時間までは速い応答を示すが、加熱抵抗体と発
熱抵抗体間に大量の熱が比較的遅い熱移動するため、そ
の後は遅い動作波形となる。これを改善した実施例を図
6である。図6では、基板101の支持体である基体1
02側に加熱抵抗体11,空気流量側に発熱抵抗体12
を形成してある。この様にすることにより、加熱抵抗体
と発熱抵抗体間の断面積が小となり、加熱抵抗体と発熱
抵抗体間の熱移動が少なくなるばかりでなく、(2),
(3)式に示した定数Aは支持体(基板102)へ伝導す
る熱定数であり、加熱抵抗体11により加熱されるた
め、発熱抵抗体12から支持基体102に直接移動する
熱は少なくなる。そのため図7に示す速い応答を得るこ
とができる。
の実施例である。この実施例では、加熱抵抗体12と基
板101の両側へ分割して設置してある。そして加熱抵
抗体に、発熱抵抗体11は、薄い板状のリード110,
104,105,106により電気的に外部(制御回路
3等)へ接続される。103はホルダーで空気通路10
に取り付けられる。この様な構造にすることにより、リ
ード110,104,105,106の長さを変えるこ
とにより空気通路内の自由な位置に空気流量検出部を設
定でき、かつ応答の速い信号を得ることができる。図9
はボビンを用いて空気流量検出部を形成した実施例であ
る。111は、セラミックあるいはガラスで形成した中
空ボビンである。112は、接着剤(例えばガラス)で
リード104をボビンに固定している。113は、ガラ
ス接着剤で、加熱抵抗体12を、ボビン111の両端側
へ位置する様に、ボビンの中空部に固定している。10
5,106は加熱抵抗体の端子を引き伸ばしたリード部
である。発熱抵抗体11は、一端をリード部105と溶
接した後、ボビン111の中央部に巻き、他端をリード
104に接続した白金ワイヤで形成してある。114
は、発熱抵抗体を固定するガラスである。この構造によ
れば前述と同じ、高速応答の効果を得ることができる。
べた。次に、この空気流量計の電流出力を入力とする入
力装置側の高精度化についての実施例を説明する。
る。RLは空気流量信号Ioを電圧に変換する基準抵
抗、201は抵抗RLで検知した電圧をディジタル信号
に変換するA/D変換器、202はマイクロプロセッ
サ、203はROMである。この入力装置において、空
気流量信号検知の精度低下の最大原因は、基準抵抗RL
のばらつきによるものである。本発明では、入力装置を
製造時に、外部より基準電流Isを基準抵抗RLに通電
し、その時の出力と標準値との差をROMに入力してお
く。そして通常の空気流量検知時、マイクロプロセッサ
202で、このROMの内部分補正をかけることにより基
準抵抗RLのばらつきを廃除する。この様にすることに
より、電流出力の信号を高精度に取り入れることができ
る。尚、スイッチ205は説明を判り易くするために記
載したもので発明には本質的に無関係である。
置を備えたエンジン制御システムを示したものである。
ジンの回転数を検出する回転センサ、302は本発明の
入力装置を備えかつマイクロコンピュータを含んだコン
トロールユニット、303はエンジンへの直接燃料を噴
射するインジェクタ、304は点火プラグである。コン
トロールユニット302は、空気流量信号Qaと、エン
ジン回転信号Nにより計算した最適燃料量q、最適点火
タイミングAをインジェクタ、点火プラグに指令しエン
ジン制御を行なうようにしたものである。これにより高
精度エンジン制御システムを提供できる効果がある。
空気流量の変化に速応答し、さらには特性調整,温度補
正により、広い温度に渡って検出精度の高い、そして接
続端子の接触抵抗の影響を受けない空気流量計を実現す
ることができる。又、電流信号を入力とするシステムに
おける基準抵抗のばらつきによる精度低下を防止するこ
とができる。
電流回路、5…電流調整回路、6…温度補償回路、7…
カレントミラー回路、8…増幅度設定回路、9…温度補
償回路、11…加熱抵抗体、12…発熱抵抗体。
Claims (13)
- 【請求項1】空気流路内に設けられた空気流量検出部を
有する空気流量計において、前記空気流量検出部は加熱
抵抗体と発熱する感温抵抗体とを有することを特徴とす
る空気流量計。 - 【請求項2】請求項1記載の空気流量計において、前記
感温抵抗体の発熱電流を制御する手段を有することを特
徴とする空気流量計。 - 【請求項3】空気流路内に設けられた空気流量検出部を
有する空気流量計において、前記空気流量検出部を加熱
抵抗体を発熱する感温抵抗体で構成し前記加熱抵抗体と
前記感温抵抗体とが所定の温度になるように前記感熱抵
抗体を発熱させる発熱電流を制御する手段とを設けたこ
とを特徴とする空気流量計。 - 【請求項4】空気流路内に設けられた空気流量検出部を
有する空気流量計において、前記空気流量検出部を加熱
抵抗体と発熱する感温抵抗体とで構成し、前記発熱抵抗
体から測定空気へ熱伝達される熱量を電気的に検出する
ことによって空気流量を測定することを特徴とする空気
流量計。 - 【請求項5】空気流路内に設けられた空気流量検出部を
有する空気流量計において、前記空気流量検出部の感温
抵抗体を発熱抵抗体で構成し、前記発熱抵抗体に流れる
発熱電流から空気流量を求めることを特徴とする空気流
量計。 - 【請求項6】請求項5記載の空気流量計において、前記
発熱電流を別の電流信号に変換する変換手段を設けたこ
とを特徴とする空気流量計。 - 【請求項7】請求項6記載の空気流量計において、前記
変換手段はカレントミラー回路であることを特徴とする
空気流量計。 - 【請求項8】請求項7記載の空気流量計において、前記
カレントミラー回路は増幅度調整機能と温度調整機能と
を有することを特徴とする空気流量計。 - 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか記載の空気流
量計において、前記加熱抵抗体と前記発熱抵抗体を単一
の基板に形成したことを特徴とする空気流量計。 - 【請求項10】請求項9記載の空気流量計において、前
記加熱抵抗体を前記基板の支持側へ配置したことを特徴
とする空気流量計。 - 【請求項11】請求項1ないし8のいずれか記載の空気
流量計において、前記加熱抵抗体と前記加熱抵抗体とを
中空のボビンに形成し、その中空部に加熱抵抗体を、前
記ボビンの表面に発熱抵抗体を設けたことを特徴とする
空気流量計。 - 【請求項12】請求項1ないし11のいずれか記載の空
気流量計において、前記加熱抵抗体と前記感温抵抗体と
は別に空気温度を測定する感温抵抗体を設けたことを特
徴とする空気流量計。 - 【請求項13】加熱抵抗体及び感温抵抗体によって形成
された空気流量検出部を用いて空気流量を検出する空気
流量検出方法において、前記加熱抵抗体と前記感温抵抗
体が所定の温度となるように前記感温抵抗体を発熱さ
せ、その発熱させた電流の信号から空気流量を検出する
ことを特徴とする空気流量検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4249484A JP2682349B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 空気流量計及び空気流量検出方法 |
KR1019930018787A KR100398492B1 (ko) | 1992-09-18 | 1993-09-17 | 공기유량계및공기유량검출방법 |
DE4331722A DE4331722C2 (de) | 1992-09-18 | 1993-09-17 | Luftstrommengenmesser, Verfahren zur Erfassung einer Luftstrommenge und Geräte zum Erfassen des Ausgangsstromes des Luftstrommengenmessers unter Verwendung des Luftstrommengenmessers |
US08/123,100 US5423210A (en) | 1992-09-18 | 1993-09-20 | Air flow rate meter and air flow rate detection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4249484A JP2682349B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 空気流量計及び空気流量検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06102073A JPH06102073A (ja) | 1994-04-12 |
JP2682349B2 true JP2682349B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=17193660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4249484A Expired - Fee Related JP2682349B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 空気流量計及び空気流量検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5423210A (ja) |
JP (1) | JP2682349B2 (ja) |
KR (1) | KR100398492B1 (ja) |
DE (1) | DE4331722C2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4434180A1 (de) * | 1994-09-24 | 1996-03-28 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung zur Auswertung des Ausgangssignals eines aktiven Sensors |
US5623097A (en) * | 1994-11-24 | 1997-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal-type flow sensor |
JP3609148B2 (ja) * | 1995-05-12 | 2005-01-12 | 株式会社日立製作所 | 発熱抵抗式空気流量計 |
JP3658170B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2005-06-08 | 三菱電機株式会社 | 流量センサ |
JP3364154B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2003-01-08 | 三菱電機株式会社 | 感熱式流量計 |
JP2000018989A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | レシオメトリック出力型発熱抵抗体式空気流量計 |
US5965813A (en) * | 1998-07-23 | 1999-10-12 | Industry Technology Research Institute | Integrated flow sensor |
DE10026002A1 (de) * | 2000-05-25 | 2001-12-06 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Überwachen eines Gebläses in einem Gasheizgerät |
JP3758081B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2006-03-22 | 三菱電機株式会社 | 熱式流量検出装置 |
US7205781B2 (en) * | 2005-01-12 | 2007-04-17 | Visteon Global Technologies, Inc. | Mass air flow circuit having pulse width modulation feedback control |
EP1941244B1 (de) | 2005-10-24 | 2015-01-28 | Heraeus Sensor Technology Gmbh | Strömungssensorelement und dessen selbstreinigung |
JP6355156B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2018-07-11 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | エアフロセンサ駆動制御方法及びホットフィルム式エアフロセンサ |
DE102014216867A1 (de) * | 2014-08-25 | 2016-02-25 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Massenstroms eines Fluids und Verfahren zum Herstellen einer solchen Vorrichtung |
WO2017089459A1 (de) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | Ifm Electronic Gmbh | Thermischer strömungsmesser und verfahren zum betreiben eines strömungsmessers |
KR102303677B1 (ko) * | 2019-12-13 | 2021-09-17 | 포항공과대학교 산학협력단 | 유량계용 가열 장치 및 이를 포함하는 박막 열식 유량계 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2904154A1 (de) * | 1979-02-03 | 1980-08-14 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums |
DE3248603A1 (de) * | 1982-12-30 | 1984-07-12 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur messung des massendurchsatzes eines stroemenden mediums |
JPS60151517A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-09 | Nippon Soken Inc | 半導体式流量検出装置 |
DE3638138A1 (de) * | 1986-11-08 | 1988-05-11 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur bestimmung der masse eines stroemenden mediums |
JPH0751926B2 (ja) * | 1987-07-15 | 1995-06-05 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2694664B2 (ja) * | 1989-03-07 | 1997-12-24 | 株式会社日立製作所 | 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関 |
DE3910676C2 (de) * | 1989-04-03 | 1999-03-04 | Pierburg Ag | Luftmassenstrom-Meßeinrichtung |
JPH086268Y2 (ja) * | 1990-06-15 | 1996-02-21 | オーバル機器工業株式会社 | 熱式流量計 |
-
1992
- 1992-09-18 JP JP4249484A patent/JP2682349B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-09-17 DE DE4331722A patent/DE4331722C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-17 KR KR1019930018787A patent/KR100398492B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-09-20 US US08/123,100 patent/US5423210A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4331722C2 (de) | 1997-05-22 |
DE4331722A1 (de) | 1994-03-24 |
US5423210A (en) | 1995-06-13 |
KR940007509A (ko) | 1994-04-27 |
KR100398492B1 (ko) | 2003-12-01 |
JPH06102073A (ja) | 1994-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2682349B2 (ja) | 空気流量計及び空気流量検出方法 | |
US4870860A (en) | Direct-heated flow measuring apparatus having improved response characteristics | |
US4683858A (en) | Apparatus for controlling engine | |
JP2682348B2 (ja) | 空気流量計及び空気流量検出方法 | |
JPH0690062B2 (ja) | 熱式流速検出装置 | |
JPH02276914A (ja) | 内燃機関用吸入空気流量計測装置 | |
US4688425A (en) | Direct-heated flow measuring apparatus having film resistor | |
JPH08313318A (ja) | 感熱式流量検出装置 | |
US4761995A (en) | Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity and response speed | |
US4571991A (en) | Air flow measuring apparatus | |
JP2006201077A (ja) | 熱式空気流量計 | |
KR100337622B1 (ko) | 감열식 유량계 | |
JPH0674805A (ja) | 感熱式流量センサ | |
JP3184401B2 (ja) | 熱式空気流量検出装置 | |
JPH0285724A (ja) | 吸入空気量検出装置 | |
JP2569733B2 (ja) | 熱式空気流量検出装置 | |
JP2610580B2 (ja) | 熱式流速検出装置 | |
JP2944890B2 (ja) | 熱式空気流量検出装置 | |
JPH0552625A (ja) | 熱式空気流量計及びエンジン制御装置 | |
JPH07166948A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2646846B2 (ja) | 感温抵抗素子 | |
JP3064086B2 (ja) | 空気流量計及びこれを用いたエンジン制御システム | |
JPH0422268Y2 (ja) | ||
JP3184402B2 (ja) | 熱式空気流量検出装置 | |
JPH0523366B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |