JP2668545B2 - 電気巻線部品 - Google Patents
電気巻線部品Info
- Publication number
- JP2668545B2 JP2668545B2 JP63101364A JP10136488A JP2668545B2 JP 2668545 B2 JP2668545 B2 JP 2668545B2 JP 63101364 A JP63101364 A JP 63101364A JP 10136488 A JP10136488 A JP 10136488A JP 2668545 B2 JP2668545 B2 JP 2668545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- winding
- inner bobbin
- winding portion
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/324—Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
- H01F27/325—Coil bobbins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電子巻線部品に係り、特に、小形トランス
として用いるに好適な電気巻線部品に関する。
として用いるに好適な電気巻線部品に関する。
「従来の技術」 電気巻線部品としては、複数のチョークコイルを備え
た電子部品、複数のトランスを一体化したもの、また、
チョークコイルとトランスとを組み合わせて1個の巻線
部品として構成したものなど各種のものが知られてい
る。
た電子部品、複数のトランスを一体化したもの、また、
チョークコイルとトランスとを組み合わせて1個の巻線
部品として構成したものなど各種のものが知られてい
る。
これらの部品のうち、トランスは、一般に、ボビンの
外周に低圧側コイルと高圧側コイルとを巻装し、単一の
ボビンの内周側及びコイルの外周側にコアを装着する構
成が採用されている。
外周に低圧側コイルと高圧側コイルとを巻装し、単一の
ボビンの内周側及びコイルの外周側にコアを装着する構
成が採用されている。
「発明が解決しようとする課題」 単一のボビンに各種のコイルを巻装する場合、各コイ
ルに微小電流が流れるものに使用するときには、各コイ
ルを重ねて巻装することも可能であるが、電流値及び電
圧値が安全上問題となるときには、ボビンに絶縁用の複
数の鍔を形成し、各鍔の間に各種コイルを独立した状態
で巻装する必要がある。
ルに微小電流が流れるものに使用するときには、各コイ
ルを重ねて巻装することも可能であるが、電流値及び電
圧値が安全上問題となるときには、ボビンに絶縁用の複
数の鍔を形成し、各鍔の間に各種コイルを独立した状態
で巻装する必要がある。
このため、単一のボビンに複数のコイルを巻装する場
合、ボビンの長手方向の長さが長く、小型化が困難とな
る。また、従来のボビンには、ボビンの両端に端子ピン
が装着されているため、ボビンの中程に巻装されたコイ
ルの端末処理をする場合には、中程のコイルの端末をボ
ビン端部の端子ピンまで引き出さなければならず、巻線
作業がしにくいという場合があった。
合、ボビンの長手方向の長さが長く、小型化が困難とな
る。また、従来のボビンには、ボビンの両端に端子ピン
が装着されているため、ボビンの中程に巻装されたコイ
ルの端末処理をする場合には、中程のコイルの端末をボ
ビン端部の端子ピンまで引き出さなければならず、巻線
作業がしにくいという場合があった。
本発明の目的は、複数のコイルをボビンを介して重ね
巻きすることができる電気巻線部品を提供することにあ
る。
巻きすることができる電気巻線部品を提供することにあ
る。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明では、筒状の巻線
部の両端に略コ字状の鍔とこれら各鍔の下方に該鍔によ
り肉厚となした端子ピン植設部が形成され、両鍔の端子
ピン植設部に端子ピンが植設され、前記巻線部外周に巻
装したコイルのコイル端部が前記端子ピンに止着された
内側ボビンと、断面形状が略コ字状の巻線部内周側が前
記内側ボビン外周面の下側部分の領域と嵌合可能に形成
され、この巻線部の両端に前記内側ボビンの端子ピンを
挿通する挿通孔と鍔が形成され、かつ、その両端の鍔に
は端子ピンが植設されている第1の外側ボビンと、断面
形状が略コ字状の巻線部の両端に鍔外面が前記内側ボビ
ンの鍔外面に略一致させるようにした略コ字状の鍔が形
成され、巻線部内周側が内側ボビン外周面の上側部分の
領域と嵌合可能に形成された第2の外側ボビンとを備
え、第1の外側ボビンの上記挿通孔に内側ボビンの端子
ピンを挿入するようにして内側ボビンの下側部分の領域
を第1の外側ボビンの内周側に嵌合させると共に、第2
の外側ボビンの内周側を内側ボビンの上側部分の領域に
嵌合させ、第1、第2の外側ボビンの外周側にコイルを
巻装し、かつ、脚付コアの一脚を内側ボビンの巻線部内
に挿通するようにして第1、第2の外側ボビンの両端鍔
外より2つの脚付コアを装着して構成したことを特徴と
する電子巻線部品を提案する。
部の両端に略コ字状の鍔とこれら各鍔の下方に該鍔によ
り肉厚となした端子ピン植設部が形成され、両鍔の端子
ピン植設部に端子ピンが植設され、前記巻線部外周に巻
装したコイルのコイル端部が前記端子ピンに止着された
内側ボビンと、断面形状が略コ字状の巻線部内周側が前
記内側ボビン外周面の下側部分の領域と嵌合可能に形成
され、この巻線部の両端に前記内側ボビンの端子ピンを
挿通する挿通孔と鍔が形成され、かつ、その両端の鍔に
は端子ピンが植設されている第1の外側ボビンと、断面
形状が略コ字状の巻線部の両端に鍔外面が前記内側ボビ
ンの鍔外面に略一致させるようにした略コ字状の鍔が形
成され、巻線部内周側が内側ボビン外周面の上側部分の
領域と嵌合可能に形成された第2の外側ボビンとを備
え、第1の外側ボビンの上記挿通孔に内側ボビンの端子
ピンを挿入するようにして内側ボビンの下側部分の領域
を第1の外側ボビンの内周側に嵌合させると共に、第2
の外側ボビンの内周側を内側ボビンの上側部分の領域に
嵌合させ、第1、第2の外側ボビンの外周側にコイルを
巻装し、かつ、脚付コアの一脚を内側ボビンの巻線部内
に挿通するようにして第1、第2の外側ボビンの両端鍔
外より2つの脚付コアを装着して構成したことを特徴と
する電子巻線部品を提案する。
また、上記した電気巻線部品は、内側ボビンの巻線部
外周の中程には少なくとも1以上の絶縁用鍔を形成して
構成することができる。
外周の中程には少なくとも1以上の絶縁用鍔を形成して
構成することができる。
さらに、上記した電気巻線部品は、内側ボビンの巻線
部外周中程には巻線部を2分するI形コア装着溝が巻線
部の径方向に沿って形成され、このコア装着溝の両側に
は鍔が形成され、第2の外側ボビンは2分割され、2分
割された第2の外側ボビン各々は、前記内側ボビン外周
面のうち巻線部端部の一方の鍔とコア装着溝の鍔との間
の領域とその他方の鍔とコア装着溝の鍔との間の領域と
に各々嵌合可能に形成され、内側ボビンのコア装着溝に
I形コアを装着すると共に、脚付コアの一脚を内側ボビ
ンの巻線部内に挿入するようにして第1、第2の外側ボ
ビンの両端鍔外より2つの脚付コアを装着して構成する
ことができる。
部外周中程には巻線部を2分するI形コア装着溝が巻線
部の径方向に沿って形成され、このコア装着溝の両側に
は鍔が形成され、第2の外側ボビンは2分割され、2分
割された第2の外側ボビン各々は、前記内側ボビン外周
面のうち巻線部端部の一方の鍔とコア装着溝の鍔との間
の領域とその他方の鍔とコア装着溝の鍔との間の領域と
に各々嵌合可能に形成され、内側ボビンのコア装着溝に
I形コアを装着すると共に、脚付コアの一脚を内側ボビ
ンの巻線部内に挿入するようにして第1、第2の外側ボ
ビンの両端鍔外より2つの脚付コアを装着して構成する
ことができる。
「作 用」 二種類のコイルによってトランスを構成する場合、一
方のコイルを内側ボビンに巻線し、この内側ボビンを外
側ボビンに装着する。そして、この後外側ボビン外周に
他方のコイルを巻装し、これらボビンに脚付コアを装着
して磁路を形成する。これによりボビンを介して二種類
のコイルを重ね巻きすることが可能となる。
方のコイルを内側ボビンに巻線し、この内側ボビンを外
側ボビンに装着する。そして、この後外側ボビン外周に
他方のコイルを巻装し、これらボビンに脚付コアを装着
して磁路を形成する。これによりボビンを介して二種類
のコイルを重ね巻きすることが可能となる。
また、内側ボビンの巻線部外周側の内程に絶縁用鍔を
形成した場合には、内側ボビンに複数のコイルを巻装す
ることが可能となる。
形成した場合には、内側ボビンに複数のコイルを巻装す
ることが可能となる。
また、内側ボビンにI形コア装着溝を形成すると共
に、第2の外側ボビンを2分割することにより、内側ボ
ビンと外側ボビンとは各々二種類のコイルを巻装するこ
とが可能となる。
に、第2の外側ボビンを2分割することにより、内側ボ
ビンと外側ボビンとは各々二種類のコイルを巻装するこ
とが可能となる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について図面に沿って説明す
る。
る。
第1図はE−E形コアと複数のボビンとの分解斜視
図、第2図は第1図のものを組立てたときの縦断側面図
である。
図、第2図は第1図のものを組立てたときの縦断側面図
である。
第1図及び第2図において、内側ボビン10は筒状の巻
線部11の両端に略コ字状の鍔12a、12bと、鍔12a、12bよ
り肉厚の厚い鍔としての植設部13a、13bが形成されてい
る。各鍔12a、12bの端部にはV字状の溝14a、14b、14
c、14dが形成されている。植設部13a、13bはその上面が
コア装着用として平板状に形成されており、底部側には
端子ピン15a、15b、15c、15dが装着されている。そして
巻線部11の外周側には高圧コイル16が巻装されている。
高圧コイル16のコイル両端は端子ピン15a〜15dのうちい
ずれかの端子ピンにからげられた後半田付けによって固
着される。
線部11の両端に略コ字状の鍔12a、12bと、鍔12a、12bよ
り肉厚の厚い鍔としての植設部13a、13bが形成されてい
る。各鍔12a、12bの端部にはV字状の溝14a、14b、14
c、14dが形成されている。植設部13a、13bはその上面が
コア装着用として平板状に形成されており、底部側には
端子ピン15a、15b、15c、15dが装着されている。そして
巻線部11の外周側には高圧コイル16が巻装されている。
高圧コイル16のコイル両端は端子ピン15a〜15dのうちい
ずれかの端子ピンにからげられた後半田付けによって固
着される。
第1の外側ボビン17は断面形状が略コ字状に形成され
た巻線部18を有し、この巻線部18の内周側は内側ボビン
10外周の下方部と嵌合可能に形成されており、巻線部18
の両端には鍔としての植設部19a、19bが形成されてい
る。そして巻線部18の内側両端近くには端子ピン挿通用
の挿通孔20a、20b、20c、20dが設けられている。
た巻線部18を有し、この巻線部18の内周側は内側ボビン
10外周の下方部と嵌合可能に形成されており、巻線部18
の両端には鍔としての植設部19a、19bが形成されてい
る。そして巻線部18の内側両端近くには端子ピン挿通用
の挿通孔20a、20b、20c、20dが設けられている。
すなわち、各挿通孔20a〜20dは端子ピン15a〜15dが挿
通可能に形成されている。さらに、各挿通孔20a〜20dの
上端側は端子ピンの径よりも幾分径を広くしてすり鉢状
に形成してある。このため、端子ピン15a〜15dに高圧コ
イル16が半田付けされて端子ピンの基端側の径が大きく
なっても、植設部13a、13bを巻線部18の内周側に確実に
嵌合することができる。
通可能に形成されている。さらに、各挿通孔20a〜20dの
上端側は端子ピンの径よりも幾分径を広くしてすり鉢状
に形成してある。このため、端子ピン15a〜15dに高圧コ
イル16が半田付けされて端子ピンの基端側の径が大きく
なっても、植設部13a、13bを巻線部18の内周側に確実に
嵌合することができる。
植設部19a、19bには端子ピン21a、21b、21c、21d、21
e、21f、21g、21hが装着されていると共に、植設部19
a、19bの底部中央には平板状の突起22a、22bと円柱状態
の突起23a、23b、23c、23dが装着されている。各突起は
植設部19a、19b底面から同じ長さで形成されており、第
1の外側ボビン17が基板に装着されたとき各突起22a、2
2b、23a、23b、23c、23dが基板と当接して外側ボビン17
の位置決めができるようになっている。また、突起22
a、22bは高圧用としての端子ピン15a〜15dの各々を覆う
ためこれらピン間に発生するスパークを防止できるよう
になっている。
e、21f、21g、21hが装着されていると共に、植設部19
a、19bの底部中央には平板状の突起22a、22bと円柱状態
の突起23a、23b、23c、23dが装着されている。各突起は
植設部19a、19b底面から同じ長さで形成されており、第
1の外側ボビン17が基板に装着されたとき各突起22a、2
2b、23a、23b、23c、23dが基板と当接して外側ボビン17
の位置決めができるようになっている。また、突起22
a、22bは高圧用としての端子ピン15a〜15dの各々を覆う
ためこれらピン間に発生するスパークを防止できるよう
になっている。
また、各植設部19a、19bの上面はコア装着用として平
板状に形成されている。
板状に形成されている。
第2の外側ボビン24は断面形状が略コ字状の巻線部25
を有し、巻線部25の両端にコ字状の鍔26a、26bが形成さ
れている。
を有し、巻線部25の両端にコ字状の鍔26a、26bが形成さ
れている。
そして各鍔26a、26bの端部には内側ボビン10の溝14a
〜14dと嵌合可能な爪27a、27b、27c、27dが形成されて
いる。
〜14dと嵌合可能な爪27a、27b、27c、27dが形成されて
いる。
そして第2の外側ボビン24の内周側は内側ボビン10の
外周面より嵌合可能に形成されている。
外周面より嵌合可能に形成されている。
このように構成された各ボビンは脚付コアとしてE形
コア28、29の中央脚28a、29aが内側ボビン10の巻線部11
内に装着され、植設部19a、19bの上面にE形コア28、29
の右脚28b、29b、左脚28c、29cが位置するようにして各
脚の脚端面を固着し、E−E形コアによる磁路が形成さ
れている。
コア28、29の中央脚28a、29aが内側ボビン10の巻線部11
内に装着され、植設部19a、19bの上面にE形コア28、29
の右脚28b、29b、左脚28c、29cが位置するようにして各
脚の脚端面を固着し、E−E形コアによる磁路が形成さ
れている。
以上の構成において、高圧コイル16が巻装された内側
ボビン10の各端子ピン15a〜15dを各挿通孔20a〜20d内に
挿通して内側ボビン10の下側部分を外側ボビン17の内周
側に嵌合させる。この後、外側ボビン24を内側ボビン10
の外側から装着すると、爪27a〜27dが溝14a〜14dと係合
し、内側ボビン10の上側部分が外側ボビン24の内周側と
嵌合する。この後、外側ボビン17、24の巻線部18、25の
外周側に低圧コイル30を巻装し、巻装したコイル30のコ
イル端部を端子ピン21a〜21hのうちいずれか2本の端子
ピンにからげた後半田付けによって固着する。
ボビン10の各端子ピン15a〜15dを各挿通孔20a〜20d内に
挿通して内側ボビン10の下側部分を外側ボビン17の内周
側に嵌合させる。この後、外側ボビン24を内側ボビン10
の外側から装着すると、爪27a〜27dが溝14a〜14dと係合
し、内側ボビン10の上側部分が外側ボビン24の内周側と
嵌合する。この後、外側ボビン17、24の巻線部18、25の
外周側に低圧コイル30を巻装し、巻装したコイル30のコ
イル端部を端子ピン21a〜21hのうちいずれか2本の端子
ピンにからげた後半田付けによって固着する。
この後、E形コア28、29を植設部19a、19bに装備する
と、中央脚28a、29aが内側ボビン10の巻線部11内に挿通
されると共に右脚28b、29b、左脚28c、29cが各々外側ボ
ビン17、24の外側に張り出される。そして各脚の脚端面
を固着して磁路が形成してある。
と、中央脚28a、29aが内側ボビン10の巻線部11内に挿通
されると共に右脚28b、29b、左脚28c、29cが各々外側ボ
ビン17、24の外側に張り出される。そして各脚の脚端面
を固着して磁路が形成してある。
このように、本実施例においては、内側ボビン10、外
側ボビン17、24を介して高圧コイル16と低圧コイル30を
重ね巻きすることができ、各ボビンの軸方向の長さを短
くすることが可能となり、部品の小型化に寄与すること
ができると共に、巻線処理を容易に行なうことができ
る。さらに、低圧コイル30と高圧コイル16とが絶縁性の
外側ボビン17、24を介して配置されるため、コイル間の
耐圧処理が容易となる。
側ボビン17、24を介して高圧コイル16と低圧コイル30を
重ね巻きすることができ、各ボビンの軸方向の長さを短
くすることが可能となり、部品の小型化に寄与すること
ができると共に、巻線処理を容易に行なうことができ
る。さらに、低圧コイル30と高圧コイル16とが絶縁性の
外側ボビン17、24を介して配置されるため、コイル間の
耐圧処理が容易となる。
なお、巻線部11、18、25には各々複数のコイルを巻線
することも可能である。
することも可能である。
また、内側ボビン10に電圧の異なる複数のコイルを巻
線する場合には、第3図に示すように、巻線部11外周の
中程に鍔12cを形成すれば、巻線部11の外周側に二種類
のコイルを巻装することが可能である。
線する場合には、第3図に示すように、巻線部11外周の
中程に鍔12cを形成すれば、巻線部11の外周側に二種類
のコイルを巻装することが可能である。
なお、この場合、各コイルの端部は各々端子ピン15
a、15b、15c、15dにからげた後半田付けによって固着す
る。
a、15b、15c、15dにからげた後半田付けによって固着す
る。
第4図には、E−I−E形コアを用いた場合の実施例
の構成が示されている。
の構成が示されている。
本実施例は、第4図及び第5図に示すように、内側ボ
ビン10の巻線部11中程にこの巻線部11を11a、11bに2分
するI形コア装着溝32が形成されていると共に、コア装
着溝32の両側の鍔32a、32bが、底部に植設部33が形成さ
れ、植設部33に端子ピン15e、15fが装着されている。
ビン10の巻線部11中程にこの巻線部11を11a、11bに2分
するI形コア装着溝32が形成されていると共に、コア装
着溝32の両側の鍔32a、32bが、底部に植設部33が形成さ
れ、植設部33に端子ピン15e、15fが装着されている。
さらに、外側ボビン17の巻線部18の中程にこの巻線部
18を18a、18bに2分する鍔としての植設部34が形成され
ていると共に、植設部34には端子ピン21i、21j、21k、2
1lが装着されている。また、さらに、巻線部18内周側の
中央部には端子ピン挿通孔20e、20fが上記した挿通孔20
a〜20d同様に設けられている。
18を18a、18bに2分する鍔としての植設部34が形成され
ていると共に、植設部34には端子ピン21i、21j、21k、2
1lが装着されている。また、さらに、巻線部18内周側の
中央部には端子ピン挿通孔20e、20fが上記した挿通孔20
a〜20d同様に設けられている。
また、第2の外側ボビンとして外側ボビン24を略2分
割した外側ボビン24a、24bが形成されており、各ボビン
の巻線部25a、25bの両端にはコ字状の鍔26a、26b、26
c、26dが形成されている。そしてコア装着溝32内にI形
コア35が装着されるようになっている。なお、その他の
構成は第1図のものと同様であるので同一のものまたは
相当するものには同一符号を付してそれらの説明は省略
する。
割した外側ボビン24a、24bが形成されており、各ボビン
の巻線部25a、25bの両端にはコ字状の鍔26a、26b、26
c、26dが形成されている。そしてコア装着溝32内にI形
コア35が装着されるようになっている。なお、その他の
構成は第1図のものと同様であるので同一のものまたは
相当するものには同一符号を付してそれらの説明は省略
する。
本実施例においては、巻線部11a、11bに各々高圧コイ
ルを巻装し、巻装した内側ボビン10を外側ボビン17の内
周側に装着する。
ルを巻装し、巻装した内側ボビン10を外側ボビン17の内
周側に装着する。
この後外側ボビン24a、24bを内側ボビン10の外側に装
着する。さらに、この後巻線部18a、18bと巻線部25a、2
5bに各々低圧コイルを巻装する。そして、この後コア装
着溝32内にI形コア35を装着し、外側ボビン24a、24bの
外周側にE形コア28、29を装備する。これより、E形コ
ア28、29の脚端面をI形コア35に固着すれば、第6図に
示すような磁路が形成される。
着する。さらに、この後巻線部18a、18bと巻線部25a、2
5bに各々低圧コイルを巻装する。そして、この後コア装
着溝32内にI形コア35を装着し、外側ボビン24a、24bの
外周側にE形コア28、29を装備する。これより、E形コ
ア28、29の脚端面をI形コア35に固着すれば、第6図に
示すような磁路が形成される。
本実施例には内側ボビン10に少なくとも二種類の高圧
コイルを巻装することができると共に、外側ボビン17、
24a、24bには少なくとも二種類の低圧コイルを巻装する
ことができる。
コイルを巻装することができると共に、外側ボビン17、
24a、24bには少なくとも二種類の低圧コイルを巻装する
ことができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、E形コア
28、29やI形コア35などを適当に変形して実施すること
ができる。この場合にはボビン形状をコアに合わせるよ
うに形成すればよい。また、外側ボビンに高圧コイル
を、内側ボビンに低圧コイルを巻装したり、或いは、外
側ボビン及び内側ボビンの巻線部のコイル間を絶縁する
複数の鍔を設けるなどの変更については任意に行ない得
る。
28、29やI形コア35などを適当に変形して実施すること
ができる。この場合にはボビン形状をコアに合わせるよ
うに形成すればよい。また、外側ボビンに高圧コイル
を、内側ボビンに低圧コイルを巻装したり、或いは、外
側ボビン及び内側ボビンの巻線部のコイル間を絶縁する
複数の鍔を設けるなどの変更については任意に行ない得
る。
さらに、第1の外側ボビン(下側)と第2の外側ボビ
ン(上側)との止着手段は爪27a〜27dに限らず、他の係
止機構としたり、また、接着剤によって固着してもよ
い。
ン(上側)との止着手段は爪27a〜27dに限らず、他の係
止機構としたり、また、接着剤によって固着してもよ
い。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、筒状のボビン
を介して複数のコイルを重ね巻きするようにしたため、
電圧レベルの異なる複数のコイルをボビンを介して重ね
巻きすることが可能となり、部品の小型化に寄与するこ
とができる。さらに、各コイルの端末を各々鍔の端子ピ
ンに接続することができるので、巻線の処理作業が容易
となる。また、さらに、各コイルが筒状のボビンとして
配設されるため、コイル間の耐圧処理が容易となる。
を介して複数のコイルを重ね巻きするようにしたため、
電圧レベルの異なる複数のコイルをボビンを介して重ね
巻きすることが可能となり、部品の小型化に寄与するこ
とができる。さらに、各コイルの端末を各々鍔の端子ピ
ンに接続することができるので、巻線の処理作業が容易
となる。また、さらに、各コイルが筒状のボビンとして
配設されるため、コイル間の耐圧処理が容易となる。
第1図は本発明のE−E形コアを使用した一実施例を示
すトランスのコアとボビンの分解斜視図、第2図は第1
図のものを組立てたときの縦断側面図、第3図は本発明
の他の実施例を示すコアとボビンの分割斜視図、第4図
は本発明のE−I−E形コアを使用した他の実施例を示
すコアとボビンの分解斜視図、第5図は第4図が組立て
られた状態の縦断正面図、第6図は第4図に示すトラン
スの磁路を説明するためのコアの簡略図である。 10……内側ボビン 11、18a、18b、25、25a、25b……巻線部 12a〜12c、26a〜26d、32a、32b……鍔 15a〜15f、21a〜21l……端子ピン 17、24……外側ボビン 28、29……E形コア 35……I形コア
すトランスのコアとボビンの分解斜視図、第2図は第1
図のものを組立てたときの縦断側面図、第3図は本発明
の他の実施例を示すコアとボビンの分割斜視図、第4図
は本発明のE−I−E形コアを使用した他の実施例を示
すコアとボビンの分解斜視図、第5図は第4図が組立て
られた状態の縦断正面図、第6図は第4図に示すトラン
スの磁路を説明するためのコアの簡略図である。 10……内側ボビン 11、18a、18b、25、25a、25b……巻線部 12a〜12c、26a〜26d、32a、32b……鍔 15a〜15f、21a〜21l……端子ピン 17、24……外側ボビン 28、29……E形コア 35……I形コア
Claims (3)
- 【請求項1】筒状の巻線部の両端に略コ字状の鍔とこれ
ら各鍔の下方に該鍔により肉厚となした端子ピン植設部
が形成され、両鍔の端子ピン植設部に端子ピンが植設さ
れ、前記巻線部外周に巻装したコイルのコイル端部が前
記端子ピンに止着された内側ボビンと、断面形状が略コ
字状の巻線部内周側が前記内側ボビン外周面の下側部分
の領域と嵌合可能に形成され、この巻線部の両端に前記
内側ボビンの端子ピンを挿通する挿通孔と鍔が形成さ
れ、かつ、その両端の鍔には端子ピンが植設されている
第1の外側ボビンと、断面形状が略コ字状の巻線部の両
端に鍔外面が前記内側ボビンの鍔外面に略一致させるよ
うにした略コ字状の鍔が形成され、巻線部内周側が内側
ボビン外周面の上側部分の領域と嵌合可能に形成された
第2の外側ボビンとを備え、第1の外側ボビンの上記挿
通孔に内側ボビンの端子ピンを挿入するようにして内側
ボビンの下側部分の領域を第1の外側ボビンの内周側に
嵌合させると共に、第2の外側ボビンの内周側を内側ボ
ビンの上側部分の領域に嵌合させ、第1、第2の外側ボ
ビンの外周側にコイルを巻装し、かつ、脚付コアの一脚
を内側ボビンの巻線部内に挿通するようにして第1、第
2の外側ボビンの両端鍔外より2つの脚付コアを装着し
て構成したことを特徴とする電子巻線部品。 - 【請求項2】内側ボビンの巻線部外周の中程には少なく
とも1以上の絶縁用鍔が形成されていることを特徴とす
る請求項(1)記載の電子巻線部品。 - 【請求項3】内側ボビンの巻線部外周中程には巻線部を
2分するI形コア装着溝が巻線部の径方向に沿って形成
され、このコア装着溝の両側には鍔が形成され、第2の
外側ボビンは2分割され、2分割された第2の外側ボビ
ン各々は、前記内側ボビン外周面のうち巻線部端部の一
方の鍔とコア装着溝の鍔との間の領域とその他方の鍔と
コア装着溝の鍔との間の領域とに各々嵌合可能に形成さ
れ、内側ボビンのコア装着溝にI形コアを装着すると共
に、脚付コアの一脚を内側ボビンの巻線部内に挿入する
ようにして第1、第2の外側ボビンの両端鍔外より2つ
の脚付コアを装着して構成したことを特徴とする請求項
(1)記載の電子巻線部品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63101364A JP2668545B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 電気巻線部品 |
US07/336,091 US4916424A (en) | 1988-04-26 | 1989-04-11 | Electric part in the form of windings |
GB8908826A GB2218573B (en) | 1988-04-26 | 1989-04-19 | Inductive device with bobbins and windings |
CN89102896.XA CN1018220B (zh) | 1988-04-26 | 1989-04-25 | 电气绕线部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63101364A JP2668545B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 電気巻線部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01273303A JPH01273303A (ja) | 1989-11-01 |
JP2668545B2 true JP2668545B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=14298774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63101364A Expired - Fee Related JP2668545B2 (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 電気巻線部品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4916424A (ja) |
JP (1) | JP2668545B2 (ja) |
CN (1) | CN1018220B (ja) |
GB (1) | GB2218573B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101590B1 (ko) * | 2010-05-24 | 2012-01-02 | 삼성전기주식회사 | 트랜스포머 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5272459A (en) * | 1992-07-20 | 1993-12-21 | Xenotronix Inc. | Standardized and self-contained transformer battery charger assembly |
TW239216B (ja) * | 1993-05-31 | 1995-01-21 | Tokiin Corp | |
CN1071921C (zh) * | 1994-12-13 | 2001-09-26 | 松下电工株式会社 | 线圈装置 |
US5534839A (en) * | 1995-04-05 | 1996-07-09 | Cramer Coil & Transformer Co., Inc. | Miniature transformer |
JP3063632B2 (ja) * | 1996-09-02 | 2000-07-12 | 株式会社村田製作所 | チョークコイル |
JP2000012350A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Koito Mfg Co Ltd | 変圧器 |
US6262650B1 (en) * | 2000-03-29 | 2001-07-17 | Avaya Technology Corporation | Coil former |
TW445468B (en) * | 2000-06-08 | 2001-07-11 | Darfon Electronics Corp | Transformer bobbin |
TW478638U (en) * | 2001-04-04 | 2002-03-01 | Delta Electronics Inc | Transformer having good insulation |
US6611189B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-08-26 | Illinois Tool Works Inc. | Welding power supply transformer |
EP1313111A1 (en) | 2001-11-19 | 2003-05-21 | FRIWO Far East Limited | Transformer |
DE102004011867B3 (de) * | 2004-03-11 | 2005-08-04 | Block Transformatoren Elektronik Gmbh & Co. Kg | Wickelkörper für mindestens zwei Transformatoren |
US20050270132A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-08 | Chun-Kong Chan | Modified transformer structure |
US20050270133A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-08 | Chun-Kong Chan | Transformer structure |
TWI281171B (en) * | 2005-10-04 | 2007-05-11 | Darfon Electronics Corp | Transformer of light tube driving device and method for adjusting light tube using thereof |
TWI297898B (en) * | 2006-03-17 | 2008-06-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Transformer with adjustable leakage inductance and discharge lamp driving device using the same |
KR101085665B1 (ko) * | 2009-02-26 | 2011-11-22 | 삼성전기주식회사 | 트랜스포머 |
CN101847498B (zh) * | 2009-03-23 | 2012-11-21 | 台达电子工业股份有限公司 | 变压器结构及用于变压器结构的绝缘座体 |
EP2369602B1 (de) * | 2010-03-23 | 2013-05-29 | ABB Technology AG | Anordnung mit mindestens zwei auf einem gemeinsamen Kernschenkel axial übereinander angeordneten Spulen |
CN102751078A (zh) * | 2011-04-21 | 2012-10-24 | 联昌电子企业股份有限公司 | 变压器结构及其组装方法 |
CN103733284B (zh) * | 2011-08-24 | 2017-03-08 | 胜美达集团株式会社 | 变压器 |
JP5934001B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2016-06-15 | サンケン電気株式会社 | Dc−dcコンバータ |
KR101388830B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2014-04-23 | 삼성전기주식회사 | 변압기 |
CN103227040A (zh) * | 2012-12-31 | 2013-07-31 | 江苏利通电子有限公司 | 组合隔离式变压器 |
KR102078645B1 (ko) * | 2013-06-03 | 2020-02-19 | 삼성전자 주식회사 | 인덕터 및 이를 포함하는 디스플레이장치 |
CN104575984A (zh) * | 2013-10-15 | 2015-04-29 | 中达电子(江苏)有限公司 | 变压器 |
US9666355B1 (en) * | 2014-08-18 | 2017-05-30 | Universale Lighting Technologies, Inc. | Common mode inductor assembly with magnetic I bar defined leakage path |
CN106298195B (zh) * | 2015-05-12 | 2018-11-02 | 光宝电子(广州)有限公司 | 磁性元件 |
CN106252031B (zh) * | 2015-06-12 | 2020-08-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 磁性器件及使用该磁性器件的功率变换装置 |
US10083790B1 (en) | 2017-02-06 | 2018-09-25 | Universal Lighting Technologies | Method and apparatus for attaching magnetic components to printed circuit boards |
JP7210878B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2023-01-24 | Tdk株式会社 | トランス |
CN110189902A (zh) * | 2019-07-08 | 2019-08-30 | 文登市迈世腾电子有限公司 | 一种变压器及其制造方法 |
US11380473B2 (en) * | 2019-07-12 | 2022-07-05 | Vishay Dale Electronics, Llc | Transformer inductor combination device |
JP7161459B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2022-10-26 | 株式会社タムラ製作所 | コイル装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1360752A (en) * | 1918-08-05 | 1920-11-30 | Gen Electric | Stationary induction apparatus |
JPS5740501Y2 (ja) * | 1975-05-29 | 1982-09-06 | ||
US4238753A (en) * | 1978-06-02 | 1980-12-09 | Trw Inc. | Transformer core gapping and lead anchoring arrangement |
JPS5572015A (en) * | 1978-11-27 | 1980-05-30 | Shimoda Denki Kk | Bobbin for transformer |
JPH0638373B2 (ja) * | 1985-05-08 | 1994-05-18 | 木嶋無線株式会社 | 複合電気巻線部品 |
JPS642426Y2 (ja) * | 1985-07-18 | 1989-01-20 |
-
1988
- 1988-04-26 JP JP63101364A patent/JP2668545B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-04-11 US US07/336,091 patent/US4916424A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-19 GB GB8908826A patent/GB2218573B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-25 CN CN89102896.XA patent/CN1018220B/zh not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101590B1 (ko) * | 2010-05-24 | 2012-01-02 | 삼성전기주식회사 | 트랜스포머 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8908826D0 (en) | 1989-06-07 |
GB2218573A (en) | 1989-11-15 |
CN1018220B (zh) | 1992-09-09 |
GB2218573B (en) | 1992-11-04 |
US4916424A (en) | 1990-04-10 |
CN1037428A (zh) | 1989-11-22 |
JPH01273303A (ja) | 1989-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2668545B2 (ja) | 電気巻線部品 | |
US6727793B2 (en) | Low-power transformer for printed circuit boards | |
JPH0217452Y2 (ja) | ||
JPH07220950A (ja) | インダクタンス素子 | |
CN109585137B (zh) | 线圈装置 | |
JPH07245217A (ja) | インダクタンス素子及び該素子用コイル | |
JPH06112058A (ja) | 昇圧トランス | |
JP2003017334A (ja) | コンバータトランス | |
JPS6181612A (ja) | 変成器 | |
JP2001313220A (ja) | インダクタンス部品 | |
JPH10289829A (ja) | トランス用ボビン | |
JP3409009B2 (ja) | スイッチングトランス | |
JP3429818B2 (ja) | フェライトコア及びボビン | |
JPS6339937Y2 (ja) | ||
JPS62230014A (ja) | トランス | |
JPH11307365A (ja) | コンバータトランス | |
JPH0512996Y2 (ja) | ||
JPS5936889Y2 (ja) | フライバツクトランス | |
JPH0642436B2 (ja) | 小型トランス | |
JPH02213104A (ja) | 変成器 | |
JPS5812554Y2 (ja) | フライバツクトランス | |
JPH0718433U (ja) | フライバックトランス | |
JPH054270Y2 (ja) | ||
JP2508000Y2 (ja) | コンバ―タトランス | |
JPH0638373B2 (ja) | 複合電気巻線部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |