JP2666003B2 - 低光沢タルク充填abs/pc - Google Patents
低光沢タルク充填abs/pcInfo
- Publication number
- JP2666003B2 JP2666003B2 JP3115602A JP11560291A JP2666003B2 JP 2666003 B2 JP2666003 B2 JP 2666003B2 JP 3115602 A JP3115602 A JP 3115602A JP 11560291 A JP11560291 A JP 11560291A JP 2666003 B2 JP2666003 B2 JP 2666003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- low
- gloss
- abs
- molded article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0001—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】本発明は芳香族ポリカーボネート樹脂、A
BS重合体及びSAN共重合体の成形組成物から形成し
た艶消(低光沢)表面外観を有する成形品に関する。
BS重合体及びSAN共重合体の成形組成物から形成し
た艶消(低光沢)表面外観を有する成形品に関する。
【0002】芳香族ポリカーボネート樹脂、ABS重合
体及びSAN共重合体の組成物は、それらを部品、特に
自動車工業用部品の成形に特に好適にする幾つかの機械
的性質を有する。
体及びSAN共重合体の組成物は、それらを部品、特に
自動車工業用部品の成形に特に好適にする幾つかの機械
的性質を有する。
【0003】しかしながら、これらの組成物から成形さ
れた部品は光沢表面外観を有する。美的理由のため、そ
れは艶消面を有するこれらの組成物から成形された部品
を得ることが望まれている。
れた部品は光沢表面外観を有する。美的理由のため、そ
れは艶消面を有するこれらの組成物から成形された部品
を得ることが望まれている。
【0004】JP−A52−63954には20〜45
重量%のジエンゴム−シアン化ビニル−ビニル芳香族共
重合体(ABS重合体)、45〜20重量%のポリカー
ボネート樹脂及び5〜30重量%のタルクを含有する樹
脂組成物が記載されている。この組成物から得られた成
形品は薄い部品に対してすぐれた耐衝撃性を有する。成
形品の表面外観については何も記載していない。US−
A5526926には低表面光沢を有するABS重合体
樹脂の如きゴム変性共重合体及びカーボネート重合体の
混合物が記載されている。低光沢は0.5μmより大で
ある高粒度を有する特別なABS重合体を用いて得られ
る。小さい粒度(0.5μmより小さい)のABS粒子
の存在は形成される成形物の表面光沢を著しく増大す
る。
重量%のジエンゴム−シアン化ビニル−ビニル芳香族共
重合体(ABS重合体)、45〜20重量%のポリカー
ボネート樹脂及び5〜30重量%のタルクを含有する樹
脂組成物が記載されている。この組成物から得られた成
形品は薄い部品に対してすぐれた耐衝撃性を有する。成
形品の表面外観については何も記載していない。US−
A5526926には低表面光沢を有するABS重合体
樹脂の如きゴム変性共重合体及びカーボネート重合体の
混合物が記載されている。低光沢は0.5μmより大で
ある高粒度を有する特別なABS重合体を用いて得られ
る。小さい粒度(0.5μmより小さい)のABS粒子
の存在は形成される成形物の表面光沢を著しく増大す
る。
【0005】特定の割合のタルクの添加によって、ポリ
カーボネート樹脂、ABS重合体、SAN共重合体を含
有する組成物から艶消外観を有する成形物を得ることが
できることをここに見出した。本発明の別の実施態様に
おいて、艶消表面外観を有する成形物が、30〜70重
量%のゴム含有率及び0.5%ないし50%未満の範囲
のグラフト比を有する特別のABS重合体を用いたポリ
カーボネート樹脂、ABS重合体及びSAN共重合体の
組成物から得られた。この艶消表面外観は0.5μm未
満の小さい粒度のABS重合体粒子を用いてさえも得ら
れる。又前述した比較的小さいグラフト比及び比較的高
いゴム含有率を有するABS重合体をABS重合体の中
から選択することにより、タルクを含有する組成物に対
して表面光沢の更に減少が得られる。
カーボネート樹脂、ABS重合体、SAN共重合体を含
有する組成物から艶消外観を有する成形物を得ることが
できることをここに見出した。本発明の別の実施態様に
おいて、艶消表面外観を有する成形物が、30〜70重
量%のゴム含有率及び0.5%ないし50%未満の範囲
のグラフト比を有する特別のABS重合体を用いたポリ
カーボネート樹脂、ABS重合体及びSAN共重合体の
組成物から得られた。この艶消表面外観は0.5μm未
満の小さい粒度のABS重合体粒子を用いてさえも得ら
れる。又前述した比較的小さいグラフト比及び比較的高
いゴム含有率を有するABS重合体をABS重合体の中
から選択することにより、タルクを含有する組成物に対
して表面光沢の更に減少が得られる。
【0006】従って本発明の目的は、良好な機械的性質
を保持しながら、ポリカーボネート樹脂、ABS重合体
及びSAN共重合体を含有する成形組成物から形成した
低光沢成形品を提供することにある。
を保持しながら、ポリカーボネート樹脂、ABS重合体
及びSAN共重合体を含有する成形組成物から形成した
低光沢成形品を提供することにある。
【0007】本発明の一つの実施態様によれば、(a)
少なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂10〜8
0重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共重合体
の混合物90〜20重量部(この混合物は20〜95重
量%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN共重合
体を含有する)を含有する成形組成物において、更に
(c)前記(a)及び(b)100重量部を基準にし
て、2〜25重量%のタルクを含有する成形組成物から
形成した低光沢成形品を提供する。
少なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂10〜8
0重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共重合体
の混合物90〜20重量部(この混合物は20〜95重
量%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN共重合
体を含有する)を含有する成形組成物において、更に
(c)前記(a)及び(b)100重量部を基準にし
て、2〜25重量%のタルクを含有する成形組成物から
形成した低光沢成形品を提供する。
【0008】本発明の別の実施態様によれば、(a)少
なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂10〜80
重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共重合体の
混合物90〜20重量部(この混合物は20〜95重量
%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN共重合体
を含有する)を含有する成形組成物において、更に
(c)前記(a)及び(b)100重量部を基準にして
2〜25重量%のタルクを含有し、ABS重合体が30
〜70重量%のゴムを含有し、0.5ないし50%未満
の範囲のグラフト比を有する成形組成物から形成した低
光沢成形品を提供する。
なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂10〜80
重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共重合体の
混合物90〜20重量部(この混合物は20〜95重量
%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN共重合体
を含有する)を含有する成形組成物において、更に
(c)前記(a)及び(b)100重量部を基準にして
2〜25重量%のタルクを含有し、ABS重合体が30
〜70重量%のゴムを含有し、0.5ないし50%未満
の範囲のグラフト比を有する成形組成物から形成した低
光沢成形品を提供する。
【0009】本発明の更に別の実施態様によれば、
(a)少なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂1
0〜80重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共
重合体の混合物90〜20重量部(この混合物は20〜
95重量%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN
共重合体を含有する)を含有する成形組成物において、
ABS重合体が30〜70重量%のゴムを含有し、0.
5ないし50%未満の範囲のグラフト比を有する成形組
成物から形成した低光沢成形品を提供する。
(a)少なくとも1種の芳香族ポリカーボネート樹脂1
0〜80重量部、及び(b)ABS重合体及びSAN共
重合体の混合物90〜20重量部(この混合物は20〜
95重量%のABS重合体及び5〜80重量%のSAN
共重合体を含有する)を含有する成形組成物において、
ABS重合体が30〜70重量%のゴムを含有し、0.
5ないし50%未満の範囲のグラフト比を有する成形組
成物から形成した低光沢成形品を提供する。
【0010】本発明による組成物は、更に滑剤、酸化防
止剤、充填剤、顔料及び染料、紫外線吸収剤及び難燃剤
の如き通常の添加剤を含有できる。
止剤、充填剤、顔料及び染料、紫外線吸収剤及び難燃剤
の如き通常の添加剤を含有できる。
【0011】有用な芳香族ポリカーボネート樹脂には、
2価フエノール及びカーボネートプリカーサー、例えば
ホスゲン、ハロホルメート又はカーボネートエステルか
ら誘導された重合体を含む。
2価フエノール及びカーボネートプリカーサー、例えば
ホスゲン、ハロホルメート又はカーボネートエステルか
ら誘導された重合体を含む。
【0012】好ましくは芳香族ポリカーボネート樹脂は
約0.35〜0.75dl/g(30℃でp−ジオキサ
ン中で測定して)の固有粘度を有する。これらの芳香族
ポリカーボネート樹脂を製造するのに有用な好適な2価
フエノールは、共に芳香族環の炭素原子に直接結合した
官能性基としてのヒドロキシル基2個を含有する単核及
び多核芳香族化合物である。好適な2価フエノールの例
には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン(ビスフエノールA=BPA)、レゾルシノール、ビ
ス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフエニル)メタン、
2,2′−ジヒドロキシビスフエニル、2,6−ジヒド
ロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)ス
ルホン、5′−クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフエ
ニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフエニルエー
テル及び4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジエトキシ
ジフエニルエーテルがある。
約0.35〜0.75dl/g(30℃でp−ジオキサ
ン中で測定して)の固有粘度を有する。これらの芳香族
ポリカーボネート樹脂を製造するのに有用な好適な2価
フエノールは、共に芳香族環の炭素原子に直接結合した
官能性基としてのヒドロキシル基2個を含有する単核及
び多核芳香族化合物である。好適な2価フエノールの例
には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン(ビスフエノールA=BPA)、レゾルシノール、ビ
ス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフエニル)メタン、
2,2′−ジヒドロキシビスフエニル、2,6−ジヒド
ロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)ス
ルホン、5′−クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフエ
ニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフエニルエー
テル及び4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジエトキシ
ジフエニルエーテルがある。
【0013】芳香族ポリカーボネート樹脂の製造のた
め、2種以上の異なる2価フエノール又は酸もしくはヒ
ドロキシル末端停止基を有するポリエステル又はグリコ
ールと2価フエノールの共重合体を使用することができ
る。芳香族ポリカーボネート樹脂は又芳香族又は脂肪族
二塩基酸の存在下に製造してもよい。又US−A400
1184に記載されているものの如き架橋したポリカー
ボネートを使用することもできる。又2種以上の上述し
たポリカーボネート樹脂の混合物を使用することもでき
る。
め、2種以上の異なる2価フエノール又は酸もしくはヒ
ドロキシル末端停止基を有するポリエステル又はグリコ
ールと2価フエノールの共重合体を使用することができ
る。芳香族ポリカーボネート樹脂は又芳香族又は脂肪族
二塩基酸の存在下に製造してもよい。又US−A400
1184に記載されているものの如き架橋したポリカー
ボネートを使用することもできる。又2種以上の上述し
たポリカーボネート樹脂の混合物を使用することもでき
る。
【0014】本発明において有用なABS重合体は当業
者に良く知られており、ABS重合体及びこれらの重合
体とニトリル−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−ス
チレンエラストマーとの混合物の何れもが使用できる。
者に良く知られており、ABS重合体及びこれらの重合
体とニトリル−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−ス
チレンエラストマーとの混合物の何れもが使用できる。
【0015】本発明において有用なABS重合体及びそ
れらの製造法は当業者に良く知られており、中でもEP
−A0248308、DE−A2259565及びUS
−A3130177号に記載されている。
れらの製造法は当業者に良く知られており、中でもEP
−A0248308、DE−A2259565及びUS
−A3130177号に記載されている。
【0016】ABS重合体は、ゴム上に、スチレン、メ
チルメタクリレート単量体を、又は95〜50重量%の
スチレン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート
単量体及び5〜50重量%のアクリロニトリル、メチル
メタクリレート、無水マレイン酸、N−置換マレイミド
又はそれらの混合物をグラフト重合した重合体である。
有用なゴムには特にポリブタジエン、重合したスチレン
30重量%までを有するブタジエン/スチレン共重合
体、ブタジエン及びアクリロニトリル共重合体又は20
重量%までのアクリル酸もしくはメタクリル酸の低級ア
ルキルエステル(例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、メチルメタクリレート及びエチルメタクリ
レート)とのブタジエン共重合体がある。
チルメタクリレート単量体を、又は95〜50重量%の
スチレン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート
単量体及び5〜50重量%のアクリロニトリル、メチル
メタクリレート、無水マレイン酸、N−置換マレイミド
又はそれらの混合物をグラフト重合した重合体である。
有用なゴムには特にポリブタジエン、重合したスチレン
30重量%までを有するブタジエン/スチレン共重合
体、ブタジエン及びアクリロニトリル共重合体又は20
重量%までのアクリル酸もしくはメタクリル酸の低級ア
ルキルエステル(例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、メチルメタクリレート及びエチルメタクリ
レート)とのブタジエン共重合体がある。
【0017】ABSグラフト重合体は5〜80重量%、
好ましくは20〜70重量%のゴム及び95〜20重量
%、好ましくは80〜30重量%のグラフト重合した単
量体を含有する。
好ましくは20〜70重量%のゴム及び95〜20重量
%、好ましくは80〜30重量%のグラフト重合した単
量体を含有する。
【0018】特に好ましいのはポリブタジエンをスチレ
ン及びアクリロニトリル単量体でグラフト重合して得ら
れたABS重合体である。
ン及びアクリロニトリル単量体でグラフト重合して得ら
れたABS重合体である。
【0019】更に特記すると、これらの好ましいABS
重合体において、ポリブタジエンのグラフト中に導入さ
れるスチレン単量体とアクリロニトリル単量体の合計
は、ポリブタジエン70〜30重量%と組合せた、30
〜70重量%の範囲である(スチレン/アクリロニトリ
ル比は3/1〜3/2で変化できる)。
重合体において、ポリブタジエンのグラフト中に導入さ
れるスチレン単量体とアクリロニトリル単量体の合計
は、ポリブタジエン70〜30重量%と組合せた、30
〜70重量%の範囲である(スチレン/アクリロニトリ
ル比は3/1〜3/2で変化できる)。
【0020】好ましいABS重合体は一般に0.5〜9
5%の範囲のポリブタジエンのグラフト比を有する。グ
ラフト比は、ゴムのグラフト化反応中形成されるSAN
の合計量に対するグラフト化したSANの量の比として
定義される。それは始めにヘキサン抽出し、続いてアセ
トン抽出して、ヘキサンに不溶性の部分で測定される。
30〜70重量%の高ゴム含有率を有し、50%未満、
一般には0.5〜50%未満の範囲の比較的低いグラフ
ト比を有するABS重合体を用いるのが特に好ましい。
0.5%未満のグラフト比を有するABS重合体も光沢
を低下させることについてはなお有利であるが、0.5
%未満のグラフト比は機械的性質、特に耐衝撃性の低下
を生ぜしめる。
5%の範囲のポリブタジエンのグラフト比を有する。グ
ラフト比は、ゴムのグラフト化反応中形成されるSAN
の合計量に対するグラフト化したSANの量の比として
定義される。それは始めにヘキサン抽出し、続いてアセ
トン抽出して、ヘキサンに不溶性の部分で測定される。
30〜70重量%の高ゴム含有率を有し、50%未満、
一般には0.5〜50%未満の範囲の比較的低いグラフ
ト比を有するABS重合体を用いるのが特に好ましい。
0.5%未満のグラフト比を有するABS重合体も光沢
を低下させることについてはなお有利であるが、0.5
%未満のグラフト比は機械的性質、特に耐衝撃性の低下
を生ぜしめる。
【0021】特に好ましいのは20〜40%の範囲のグ
ラフト比を有するかかるABS重合体である。ABS重
合体の粒度は低光沢面を得るために必須の要件ではない
が、0.5μm未満、例えば0.3μmの平均粒度を有
するABS重合体を使用できる。
ラフト比を有するかかるABS重合体である。ABS重
合体の粒度は低光沢面を得るために必須の要件ではない
が、0.5μm未満、例えば0.3μmの平均粒度を有
するABS重合体を使用できる。
【0022】本発明のSAN共重合体及びそれらの製造
法は当業者に良く知られており、中でもEP−A024
8308に記載されている。
法は当業者に良く知られており、中でもEP−A024
8308に記載されている。
【0023】本発明において有用なSAN共重合体は9
5〜40重量%のスチレン、α−メチルスチレン、メチ
ルメタクリレート及びそれらの混合物、及び5〜60重
量%のアクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチル
メタクリレート及びそれらの混合物の共重合体である。
特に好ましい共重合体は、スチレン単位対アクリロニト
リル単位の比85/15〜40/60、好ましくは80
/20〜60/40を有し、ゲル透過クロマトグラフイ
で測定したとき50000〜180000の重量平均分
子量を有するスチレン/アクリロニトリル共重合体であ
る。
5〜40重量%のスチレン、α−メチルスチレン、メチ
ルメタクリレート及びそれらの混合物、及び5〜60重
量%のアクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチル
メタクリレート及びそれらの混合物の共重合体である。
特に好ましい共重合体は、スチレン単位対アクリロニト
リル単位の比85/15〜40/60、好ましくは80
/20〜60/40を有し、ゲル透過クロマトグラフイ
で測定したとき50000〜180000の重量平均分
子量を有するスチレン/アクリロニトリル共重合体であ
る。
【0024】使用するとき、タルクは1〜20μmの範
囲の平均粒度を有する市場で入手しうる任意のタルクで
あることができる。有用なタルクは1〜12μmの平均
粒度を有するのが好ましい。使用するときタルクは、樹
脂100重量部に対して、2〜25重量部を含有する。
更に好ましくは樹脂成分100重量部に対してタルク5
〜15重量部を使用する。
囲の平均粒度を有する市場で入手しうる任意のタルクで
あることができる。有用なタルクは1〜12μmの平均
粒度を有するのが好ましい。使用するときタルクは、樹
脂100重量部に対して、2〜25重量部を含有する。
更に好ましくは樹脂成分100重量部に対してタルク5
〜15重量部を使用する。
【0025】本発明の組成物は10〜80重量部のポリ
カーボネート及びそれに対応して90〜20重量部のA
BS重合体とSAN共重合体の混合物を含有する。好ま
しくは本発明の組成物は20〜70重量%のポリカーボ
ネート樹脂及び80〜30重量%のABS重合体及びS
AN共重合体を含有する。
カーボネート及びそれに対応して90〜20重量部のA
BS重合体とSAN共重合体の混合物を含有する。好ま
しくは本発明の組成物は20〜70重量%のポリカーボ
ネート樹脂及び80〜30重量%のABS重合体及びS
AN共重合体を含有する。
【0026】本発明の組成物のABS重合体及びSAN
共重合体混合物中のABS重合体の量は20〜95重量
%、好ましくは30〜65重量%で変化する。
共重合体混合物中のABS重合体の量は20〜95重量
%、好ましくは30〜65重量%で変化する。
【0027】所望によって本発明組成物は幾つかのそし
て広く使用されている添加剤、例えば滑剤特にFR−A
8916922に記載されている滑剤、不活性及び強化
充填剤、例えばガラス、マイカ、クレー及びガラス繊
維;紫外線吸収剤、例えばベンゾフエノン及びベンゾト
リアゾール;難粘剤及び酸化防止剤例えばフエノール、
ホスフアイト及びそれらの混合物も含有できる。
て広く使用されている添加剤、例えば滑剤特にFR−A
8916922に記載されている滑剤、不活性及び強化
充填剤、例えばガラス、マイカ、クレー及びガラス繊
維;紫外線吸収剤、例えばベンゾフエノン及びベンゾト
リアゾール;難粘剤及び酸化防止剤例えばフエノール、
ホスフアイト及びそれらの混合物も含有できる。
【0028】
【実施例】下記実施例において、他に特記せぬ限り、全
て百分率及び部は重量による。
て百分率及び部は重量による。
【0029】ビカー軟化温度(ISO R−306)、
アイゾツト(ISO R−180)及びノツチ付DIN
(DIN 53443)衝撃強さは標準試験法により測
定した。
アイゾツト(ISO R−180)及びノツチ付DIN
(DIN 53443)衝撃強さは標準試験法により測
定した。
【0030】MFR 220/10試験はISO R−
1133によって行った。
1133によって行った。
【0031】曲げ弾性率はISO R−178によって
測定した。
測定した。
【0032】60°での鏡面光沢測定は次の如く行っ
た:組成物を加圧下射出によって引張試験片に成形した
(ASTM D−638)。
た:組成物を加圧下射出によって引張試験片に成形した
(ASTM D−638)。
【0033】試験片は、280℃の温度でそして50℃
の成形器温度で、いわゆるSSP圧(シヨートシヨート
点)に相当する99%の充填値に加圧下射出して始め成
形する。その後圧力を1MPa(10バール)まで上昇
させ、試験片を完全に充填させる。又最大射出速度も使
用した。各条件セツトに対して60°での光沢値を報告
した。光沢は60°の測定角度下に、光沢計GARON
ERマイクロTRI光沢で測定した。
の成形器温度で、いわゆるSSP圧(シヨートシヨート
点)に相当する99%の充填値に加圧下射出して始め成
形する。その後圧力を1MPa(10バール)まで上昇
させ、試験片を完全に充填させる。又最大射出速度も使
用した。各条件セツトに対して60°での光沢値を報告
した。光沢は60°の測定角度下に、光沢計GARON
ERマイクロTRI光沢で測定した。
【0034】比較例 A及び実施例 1〜3 これらの実施例は形成した成形物の光沢についてのタル
ク添加及びABS重合体のグラフト比の効果を示す。
ク添加及びABS重合体のグラフト比の効果を示す。
【0035】比較例A及び実施例1〜3の組成物は表1
に示した割合で各成分を混合して作った。各成分は高速
混合機で予備混合し、次いで前述した如くして成形し
た。光沢結果を表2に示す。
に示した割合で各成分を混合して作った。各成分は高速
混合機で予備混合し、次いで前述した如くして成形し
た。光沢結果を表2に示す。
【0036】 表 1 比較例A 実施例1 実施例2 実施例3 ポリカーボネート 45 45 45 45 ABS重合体 25* 25** 25* 25** SAN共重合体 30 30 30 30 タ ル ク*** − − 10 10 * グラフト比53% ** グラフト比39% *** タルク、平均粒度4.5μm
【0037】
【0038】結果はABS重合体組成物に使用するため
タルクを加えた時表面光沢の低下を明らかに示してい
る。
タルクを加えた時表面光沢の低下を明らかに示してい
る。
【0039】又タルク及び低グラフト比のABS重合体
を同時に使用したとき更に良好な結果が得られることも
知ることができる。
を同時に使用したとき更に良好な結果が得られることも
知ることができる。
【0040】比較例 B及び実施例 4〜11表3の組
成物を前述した如く作り、これらの組成物から成形した
試験片について機械的性質及び光沢を測定した、結果を
表4に示す。
成物を前述した如く作り、これらの組成物から成形した
試験片について機械的性質及び光沢を測定した、結果を
表4に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】光沢における低下は、直ちに認めることが
でき、成形した組成物の耐衝撃性の僅かな許容しうる低
下のみで得られる。得られた低光沢レベルはタルクの平
均粒度が大になるに従って非常に良くなる。
でき、成形した組成物の耐衝撃性の僅かな許容しうる低
下のみで得られる。得られた低光沢レベルはタルクの平
均粒度が大になるに従って非常に良くなる。
【0044】比較例 C及び実施例 12〜17 これらの実施例は成形品の表面光沢についてのタルクの
割合の効果を示す。比較例C及び実施例12〜17の組
成物は表5に示した割合で各成分を前述した如く、但し
280℃の温度で作った。これらの成形した組成物の機
械的性質及び表面光沢を表5に示す。
割合の効果を示す。比較例C及び実施例12〜17の組
成物は表5に示した割合で各成分を前述した如く、但し
280℃の温度で作った。これらの成形した組成物の機
械的性質及び表面光沢を表5に示す。
【0045】
【表3】
【0046】上記各実施例において、光沢(%)で測定
したとき、成形品の表面外観をタルクが大きく改良す
る。最良の結果は10〜15重量%のタルク量について
得られる。
したとき、成形品の表面外観をタルクが大きく改良す
る。最良の結果は10〜15重量%のタルク量について
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMF C08L 55/02 LMF 69/00 LPP 69/00 LPP (72)発明者 ミシェル・エルペルダン フランス国60740 サン、マクシマン、 ル、ジャン、ジヨレ 27 (56)参考文献 特開 平1−92261(JP,A) 特開 昭52−63954(JP,A) 特開 平2−294358(JP,A)
Claims (10)
- 【請求項1】 (a)少なくとも1種の芳香族ポリカー
ボネート樹脂10〜80重量部、及び(b)ABS重合
体及びSAN共重合体の混合物90〜20重量部(この
混合物はABS重合体20〜95重量%及びSAN共重
合体5〜80重量%を含有する)を含有する成形組成物
において、更に(c)前記(a)及び(b)の100重
量部を基準にしてタルク2〜25重量%を含有する組成
物から形成したことを特徴とする低光沢成形品。 - 【請求項2】 タルク5〜15重量部を含有することを
特徴とする請求項1の低光沢成形品。 - 【請求項3】 ABS重合体が30〜70重量%のゴム
を含有し、0.5ないし50%未満の範囲のグラフト比
を有することを特徴とする請求項1又は2の低光沢成形
品。 - 【請求項4】 グラフト比が20〜40%の範囲である
ことを特徴とする請求項3の低光沢成形品。 - 【請求項5】 20〜70重量%のポリカーボネート樹
脂を含有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1
項の低光沢成形品。 - 【請求項6】 成分(b)が30〜65重量%のABS
重合体及び35〜70重量%のSAN共重合体を含有す
ることを特徴とする請求項5の低光沢成形品。 - 【請求項7】 ABS重合体が0.5μm未満の平均粒
度を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項
の低光沢成形品。 - 【請求項8】 ABS重合体が0.3μmの平均粒度を
有することを特徴とする請求項7の低光沢成形品。 - 【請求項9】 ABS重合体がポリブタジエンへのスチ
レン及びアクリロニトリル単量体のグラフト重合体であ
ることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項の低光沢
成形品。 - 【請求項10】 SAN共重合体がスチレン及びアクリ
ロニトリルの共重合体であることを特徴とする請求項1
〜9の何れか1項の低光沢成形品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9005020 | 1990-04-19 | ||
FR9005020A FR2661184A1 (fr) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | Compositions de moulage a base de resine de polycarbonate aromatique, de polymerisat abs et de copolymere san ayant un aspect superficiel mat. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04227650A JPH04227650A (ja) | 1992-08-17 |
JP2666003B2 true JP2666003B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=9395900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3115602A Expired - Fee Related JP2666003B2 (ja) | 1990-04-19 | 1991-04-18 | 低光沢タルク充填abs/pc |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5162419A (ja) |
EP (1) | EP0452788B1 (ja) |
JP (1) | JP2666003B2 (ja) |
KR (1) | KR0169731B1 (ja) |
CA (1) | CA2037743C (ja) |
DE (1) | DE69114892T2 (ja) |
ES (1) | ES2081382T3 (ja) |
FR (1) | FR2661184A1 (ja) |
MX (1) | MX174337B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101466892B1 (ko) * | 2013-03-20 | 2014-12-10 | 롯데케미칼 주식회사 | 열가소성 수지 조성물 및 수지 성형품 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4216758A1 (de) * | 1992-05-21 | 1993-11-25 | Bayer Ag | Polycarbonat-ABS-Formmassen |
WO1995025772A1 (en) * | 1994-03-22 | 1995-09-28 | General Electric Company | Reduced gloss, high impact compositions of polycarbonate and acrylonitrile-butadiene-styrene |
WO1996006136A1 (en) * | 1994-08-22 | 1996-02-29 | The Dow Chemical Company | Filled carbonate polymer blend compositions |
WO1996006135A1 (en) * | 1994-08-22 | 1996-02-29 | The Dow Chemical Company | Filled carbonate polymer blend compositions having improved impact resistance |
DE4434965A1 (de) † | 1994-09-30 | 1996-04-04 | Bayer Ag | Polycarbonat-Formmassen mit verbesserter Zähigkeit |
WO1998051737A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | General Electric Company | Aromatic polycarbonate resin composition for molding |
DE19753541A1 (de) * | 1997-12-03 | 1999-06-10 | Basf Ag | Polycarbonatformmassen |
DE19962929A1 (de) | 1999-12-24 | 2001-06-28 | Bayer Ag | Polycarbonat-Formmassen mit speziellem Talk |
DE19962930A1 (de) | 1999-12-24 | 2001-06-28 | Bayer Ag | Flammwidrige Polycarbonat-Formmassen mit Talk besonderer Reinheit |
DE10103237A1 (de) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Bayer Ag | Polycarbonat-Zusammensetzungen mit reduziertem Eisengehalt |
US20020135102A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-09-26 | Forbes Alan H. | Injection-molded, mineral-filled articles and processes for making the same |
US6893694B2 (en) | 2001-05-08 | 2005-05-17 | Pactiv Corporation | Containers and sheets made of filled polymer compositions |
DE10128174A1 (de) | 2001-06-11 | 2002-12-12 | Bayer Ag | Schlagzähmodifizierte Polymer-Zusammensetzung |
DE10152318A1 (de) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Bayer Ag | Schlagzähmodifizierte flammwidrig ausgerüstete Polycarbonat-Formmassen |
DE10213431A1 (de) * | 2002-03-26 | 2003-10-09 | Bayer Ag | Schlagzähmodifizierte Polymer-Zusammensetzung |
KR100508145B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 내충격성과 내열성이 우수한 무광택 열가소성 수지 조성물 |
US20040232598A1 (en) * | 2003-05-20 | 2004-11-25 | Constantin Donea | Flame resistant thermoplastic composition, articles thereof, and method of making articles |
JP4971590B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2012-07-11 | 出光興産株式会社 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 |
US7358293B2 (en) * | 2005-05-02 | 2008-04-15 | General Electric Company | Thermoplastic polycarbonate compositions with improved optical surface quality, articles made therefrom and method of manufacture |
US20070232744A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | General Electric Company | Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture |
US20070232739A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | General Electric Company | Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture |
US7960436B2 (en) * | 2006-06-05 | 2011-06-14 | Valeant Pharmaceuticals International | Substituted arylamino-1,2,3,4-tetrahydro naphthalenes and-2,3-dihydro-1H-indenes as potassium channel modulators |
DE102007016786A1 (de) | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Bayer Materialscience Ag | Polycarbonat-Formmassen |
US20090215949A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flame retardant polycarbonate compositions |
US20090298992A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | De Sarkar Mousumi | Thermoplastic compositions, method of manufacture, and uses thereof |
US8158701B1 (en) * | 2011-02-02 | 2012-04-17 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Non-halogenated flame retardant polycarbonate compostions |
ES2753375T3 (es) * | 2014-04-25 | 2020-04-08 | Ineos Styrolution Group Gmbh | Combinación de polímero para chapado metálico |
EP3259316B1 (en) * | 2015-02-20 | 2019-06-05 | SABIC Global Technologies B.V. | High modulus high flow talc-filled acrylonitrile butadiene styrene with enhanced surface aesthetics |
KR101810294B1 (ko) * | 2015-08-31 | 2018-01-25 | 롯데첨단소재(주) | 종이 질감을 갖는 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품 |
WO2018122141A1 (de) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | Covestro Deutschland Ag | Polycarbonat-zusammensetzungen mit guten mechanischen eigenschaften |
CN112341782A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-09 | 上海普利特复合材料股份有限公司 | 一种低丁二烯残留量的pc/abs合金材料及其制备方法 |
EP4311839A1 (de) | 2022-07-28 | 2024-01-31 | Covestro Deutschland AG | Mineralgefüllte polycarbonat-blend-formmasse mit niedrigem bpa-gehalt und verfahren zu ihrer herstellung |
KR102768748B1 (ko) * | 2024-10-15 | 2025-02-14 | 박수용 | 내충격성 및 내염수성이 향상된 전복 양식 쉘터용 수지 조성물 및 상기 수지 조성물을 포함하는 전복 양식 쉘터 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3130177A (en) * | 1961-03-24 | 1964-04-21 | Borg Warner | Blends of polycarbonates with polybutadiene, styrene, acrylonitrile graft copolymers |
US3988389A (en) * | 1972-12-06 | 1976-10-26 | Bayer Aktiengesellschaft | Moulding compositions contain polycarbonate and graft copolymer of a resin forming monomer on a rubber |
DE2259565C3 (de) * | 1972-12-06 | 1985-08-22 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Formmassen auf der Basis von Polycarbonat und einem Polybutadien-Pfropfmischpolymerisat |
US4001184A (en) * | 1975-03-31 | 1977-01-04 | General Electric Company | Process for preparing a branched polycarbonate |
JPS523954A (en) * | 1975-06-27 | 1977-01-12 | Nakamura Jikou:Kk | Power transmitting device |
JPS5263954A (en) * | 1975-11-20 | 1977-05-26 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | Molding thermoplastic resin articles |
US4098734A (en) * | 1977-03-17 | 1978-07-04 | Monsanto Company | Polymeric alloy composition |
DE2844687A1 (de) * | 1978-10-13 | 1980-04-30 | Hoechst Ag | Formkoerper mit gleichmaessig matter oberflaeche |
DE3206184A1 (de) * | 1981-02-24 | 1982-09-09 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung einer thermoplastischen formmasse |
JPS57200445A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-08 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Polycarbonate resin composition |
US4526926A (en) * | 1983-04-22 | 1985-07-02 | The Dow Chemical Company | Low gloss carbonate polymer blends |
US4665125A (en) * | 1984-11-20 | 1987-05-12 | Mitsubishi Rayon Company Limited | Thermoplastic resin composition of a polycarbonate and vinyl aromatic-vinyl cyanide comonomers/diene rubber graft copolymer |
JPS61155445A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
DE3619059A1 (de) * | 1986-06-06 | 1987-12-10 | Bayer Ag | Leicht entformbare formmassen |
JPH0739515B2 (ja) * | 1986-10-20 | 1995-05-01 | 大日精化工業株式会社 | 艶消し成形材料組成物 |
JPH0192261A (ja) * | 1987-10-02 | 1989-04-11 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
US4855357A (en) * | 1988-10-12 | 1989-08-08 | General Electric Company | Low-temperature impact blends of polycarbonate, graft copolymer and rigid copolymer |
GB8829535D0 (en) * | 1988-12-19 | 1989-02-08 | Monsanto Europe Sa | Resin compositions |
US4885336A (en) * | 1988-12-27 | 1989-12-05 | General Electric Company | Low gloss polycarbonate blend |
US4906689A (en) * | 1988-12-27 | 1990-03-06 | General Electric Company | Low-gloss aromatic carbonate polymer blend |
US4902743A (en) * | 1988-12-27 | 1990-02-20 | General Electric Company | Low gloss thermoplastic blends |
US4885335A (en) * | 1988-12-27 | 1989-12-05 | General Electric Company | Low gloss thermoplastic blends |
US4894416A (en) * | 1988-12-27 | 1990-01-16 | General Electric Company | Low gloss thermoplastic blends |
US5091461A (en) * | 1989-04-07 | 1992-02-25 | The Dow Chemical Company | Filled polymeric blend |
-
1990
- 1990-04-19 FR FR9005020A patent/FR2661184A1/fr active Pending
-
1991
- 1991-03-07 CA CA002037743A patent/CA2037743C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-10 EP EP91105657A patent/EP0452788B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-10 DE DE69114892T patent/DE69114892T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-10 ES ES91105657T patent/ES2081382T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-16 US US07/685,797 patent/US5162419A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-18 JP JP3115602A patent/JP2666003B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-19 MX MX025450A patent/MX174337B/es unknown
- 1991-04-19 KR KR1019910006281A patent/KR0169731B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101466892B1 (ko) * | 2013-03-20 | 2014-12-10 | 롯데케미칼 주식회사 | 열가소성 수지 조성물 및 수지 성형품 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2081382T3 (es) | 1996-03-01 |
DE69114892T2 (de) | 1996-08-01 |
KR910018481A (ko) | 1991-11-30 |
EP0452788A3 (en) | 1992-03-25 |
CA2037743A1 (en) | 1991-10-20 |
US5162419A (en) | 1992-11-10 |
FR2661184A1 (fr) | 1991-10-25 |
KR0169731B1 (ko) | 1999-03-20 |
EP0452788B1 (en) | 1995-11-29 |
DE69114892D1 (de) | 1996-01-11 |
EP0452788A2 (en) | 1991-10-23 |
CA2037743C (en) | 2003-11-18 |
MX174337B (es) | 1994-05-09 |
JPH04227650A (ja) | 1992-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2666003B2 (ja) | 低光沢タルク充填abs/pc | |
EP2132262B1 (en) | Glass fiber reinforced san compositions with improved stiffness and toughness | |
US4596851A (en) | Thermoplastic moulding compositions based on polycarbonate/graft polymer mixtures | |
EP2178978B1 (en) | Thermoplastic composition having low gloss | |
JPH0673266A (ja) | 熱可塑性成形組成物 | |
JP3219813B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
WO2006001570A1 (en) | Improved impact resistance thermoplastic resin composition having high flowability | |
JPH0649318A (ja) | (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルで官能化されたabsを用いて得られる低光沢難燃性ポリカーボネート/absブレンド | |
JP3030097B2 (ja) | 熱安定性ポリカーボネート成形用組成物 | |
US4472554A (en) | Polycarbonate ABS blends of improved impact strength | |
JP3228770B2 (ja) | 熱可塑性成形組成物 | |
KR100876200B1 (ko) | 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물 | |
JPS63235360A (ja) | 熱可塑性成形用組成物 | |
EP0131188A1 (en) | Polycarbonate composition | |
EP0433723B1 (en) | Compositions of aromatic polycarbonate resins and SAN or SAN and ABS resins | |
KR100680338B1 (ko) | 저광택 폴리카보네이트계 얼로이 열가소성 수지 조성물 | |
JPH01282240A (ja) | ポリカーボネート、スチレンターポリマー、及びabs樹脂のポリマーブレンド | |
US5232986A (en) | Thermoplastic moulding composition comprising a polymer blend based on poly(meth)acrylate(s), abs-type polymer and polycarbonate | |
JP2813028B2 (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JPH0158218B2 (ja) | ||
JPH01282243A (ja) | 改良されたじん性及び加工性のabs型の熱可塑性成形組成物 | |
JP2999340B2 (ja) | ヒドロキシ官能性硬質ポリマーを用いて得られる低光沢ポリカーボネート/abs配合物 | |
JPS62177062A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH09221522A (ja) | 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0056247A2 (en) | Heterogeneous blends of aromatic polycarbonate with random copolymers of a monovinylidene aromatic and an unsaturated carboxylic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |