JP2663305B2 - 竪型粉砕機 - Google Patents
竪型粉砕機Info
- Publication number
- JP2663305B2 JP2663305B2 JP2295397A JP29539790A JP2663305B2 JP 2663305 B2 JP2663305 B2 JP 2663305B2 JP 2295397 A JP2295397 A JP 2295397A JP 29539790 A JP29539790 A JP 29539790A JP 2663305 B2 JP2663305 B2 JP 2663305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- cylinder
- rotary
- rotary table
- chute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Crushing And Grinding (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Description
り、石灰石や高炉スラグ,セメント原料などの原料を粉
砕する竪型粉砕機に関するものである。
く粉砕し粉体とする粉砕機の一種として、第6図に示す
ように、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪型粉砕
機1が広く用いられている。この種の粉砕機は、円筒状
ケーシング1aの下部においてモータ2Aにより減速機2で
駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブル3Aと、そ
の上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧などで圧
接されて従動回転する複数個の粉砕ローラ4とを備えて
いる。
に軸支されたアーム5とアーム7を介して油圧シリンダ
9のピストンロッド10に連結されており、油圧シリンダ
9を作動させることにより、粉砕ローラ4を回転テーブ
ル3A上に押圧して原料への粉砕圧力を与えている。ま
た、第7図に示すように、軸6を支承する軸受8aおよび
軸受8aを格納する軸受ハウジング8は架台20の上面に固
設されている。3Bは回転テーブル3Aの外周縁に設けられ
原料層圧を調整するダムリング、14は回転テーブル3A周
囲のガス吹上用の環状空間通路、15は熱風吹上通路、13
は羽根13Aにより粉砕された原料を分級する回転セパレ
ータ、16はガスと共に製品を取り出す排出口、17は原料
投入シュートである。
央部へ原料投入シュート17で供給された原料は、回転テ
ーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の遠心力を受け
て回転テーブル3A上を滑るときに回転テーブル3Aにより
回転方向の力を受け、回転テーブル3Aとの間で滑って回
転テーブル3Aの回転数よりいくらか遅い回転を行なう。
以上2つの力、すなわち、半径方向と回転方向の力とが
合成され、原料は回転テーブル3A上を渦巻状の軌跡を描
いて回転テーブル3Aの外周部へ移動する。この外周部に
は、ローラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描
いた原料は粉砕ローラ4と回転テーブル3Aとの間へロー
ラ軸方向とある角度をなす方向から進入して噛み込まれ
て粉砕される。
あるいは熱風などのガスが導かれており、このガスが回
転テーブル3Aの外周面とケーシングの内周面との間の環
状空間通路14から吹き上がることにより、粉砕された微
粉体はガスに同伴されてケーシング1a内を上昇し、上部
に位置するセパレータ13の羽根13Aにより分級作用を受
け、所定粒度の製品はガスと共に排出口16から排出され
次の工程へ送られる。
高炉スラグなどを粉砕する場合、高炉スラグに水分が混
じっているとき高炉スラグは自硬性があり、これが原料
投入シュートを経由して竪型粉砕機内へ入るときに、竪
型粉砕機内を流れる乾燥熱源である熱風ガスに昇温され
た原料投入シュートの内面に付着して固結し、次第に発
達してシュート内通路を狭くしたり閉塞せしめて、原料
の円滑な供給を阻害する。
面に付着の原料を除去し、粉砕機を運転停止することな
く、内面を清浄な状態に保持するためのものである。
は、 回転テーブルの外周部上面に複数個の回転自在な粉砕
ローラを配置し、回転テーブル中央部直上に垂下する原
料投入シュートを経由して供給した原料を粉砕ローラに
所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と粉砕ローラ
周面との間で粉砕する竪型粉砕機において、該原料投入
シュートの上端フランジ上面にスラスト軸受を配設し、
該スラスト軸受に軸承されるとともに該原料投入シュー
ト内に嵌装され、かつ、回転可能な回転筒を設け、該回
転筒は上端フランジ付の上部円筒と下部円筒と該両円筒
に上下端を連結され、円周方向略等ピッチに配列され上
下方向に延在する複数個のカッタとから構成され、該回
転筒の回転駆動手段を備えたものである。
内部に縦方向に円周方向略等ピッチに配列したカッタを
有する回転筒を回転自在に設けたので、原料投入シュー
ト内面の付着物をシュート内面に沿って回転するカッタ
で剪断破壊し、剥落させるのでシュート内面が常時清浄
な状態に保持することができる。回転筒は原料の付着の
程度に対応して連続運転や間欠運転を選択し得る。
る。
型粉砕機の全体縦断面図、第2図は要部拡大縦断面図、
第3図は第2図III−III視の平面図、第4図は第2図IV
−IV視の断面平面図、第5図は回転筒の展開側面図であ
る。
機、3Aは回転テーブル、3Bはダムリング、4は粉砕ロー
ラ、5はアーム、6は軸、7はアーム、8は軸受ハウジ
ング、8aは軸受、9は油圧シリンダ、10はピストンロッ
ド、13はセパレータ、13Aはセパレータ羽根、14は環状
空間通路、15は熱風吹上通路、16は排出口、17は原料投
入シュートであり、その構造および作用は従来の技術で
説明したとおりのものである。
成される上部円筒100aと下端部の下部円筒100cとその中
間にあり、第4図に示すように、円周方向等ピッチに配
設された軸方向長手のカッタ100bとが1体となったもの
である。カッタ100bは鋼製または硬質のプラスチックで
形成され、断面は矩形のほか、二等辺三角形や円形など
任意の形を採用できる。
ジの上面に配設されたスラスト軸受110(ラジアル軸受
でもよい)の上に載置され、回転可能に配設される。回
転筒100の上端フランジの外周には歯車102が固設され、
電動機120の回転軸に取り付けられた歯車122と噛合して
回転駆動される。
に5分程度の間欠運転をすることにより、原料投入シュ
ート17の内面の付着物は容易にカッタ100bのシュート内
面に沿う剪断削除作用により剥落し、シュート内面を清
浄に保つ。なお、カッタ100bの内面や側面にくっついた
付着物もカッタ100bの回転動作で脱落剥離するので大き
く生成発達することはない。
用したが、このほか、チエン駆動やVベルト駆動などい
かなる手段でも使用できる。
は、原料投入シュート内面に沿って回転する複数のカッ
タを備えた回転筒の回転作用によって、原料投入シュー
ト内面の付着物を容易に自動的に剥落せしめることがで
きるので、シュート内面を清浄に保ち、円滑な原料供給
を確保できる。
粉砕機の全体縦断面図、第2図は要部拡大縦断面図、第
3図は第2図III−III視の平面図、第4図は第2図IV−
IV視の断面平面図、第5図は回転筒の展開側面図であ
る。 第6図〜第7図は従来の実施例を示し、第6図は全体縦
断面図、第7図は第6図VII−VII視の側面図である。 1……竪型粉砕機、2……減速機、 3A……回転テーブル、4……粉砕ローラ、 17……原料投入シュート、 100……回転筒、100a……上部円筒、 100b……カッタ、100c……下部円筒、 102……歯車、110……スラスト軸受、 120……電動機、122……歯車。
Claims (1)
- 【請求項1】回転テーブルの外周部上面に複数個の回転
自在な粉砕ローラを配置し、回転テーブル中央部直上に
垂下する原料投入シュートを経由して供給した原料を粉
砕ローラに所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と
粉砕ローラ周面との間で粉砕する竪型粉砕機において、 該原料投入シュートの上端フランジ上面にスラスト軸受
を配設し、 該スラスト軸受に軸承されるとともに該原料投入シュー
ト内に嵌装され、かつ、回転可能な回転筒を設け、 該回転筒は上端フランジ付の上部円筒と下部円筒と該両
円筒に上下端を連結され、円周方向略等ピッチに配列さ
れ上下方向に延在する複数個のカッタとから構成され、 該回転筒の回転駆動手段を備えたことを特徴とする竪型
粉砕機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2295397A JP2663305B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 竪型粉砕機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2295397A JP2663305B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 竪型粉砕機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04171056A JPH04171056A (ja) | 1992-06-18 |
JP2663305B2 true JP2663305B2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=17820087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2295397A Expired - Lifetime JP2663305B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 竪型粉砕機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2663305B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6283053A (ja) * | 1985-10-05 | 1987-04-16 | 川崎重工業株式会社 | 竪型微粉砕機に於る給炭管内の炭塵付着堆積防止装置 |
JPH029899U (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 |
-
1990
- 1990-11-02 JP JP2295397A patent/JP2663305B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04171056A (ja) | 1992-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2663305B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2868103B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2632747B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2617816B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2897408B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH0437631Y2 (ja) | ||
JP2906642B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2626836B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2626833B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2850526B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04200652A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2626815B2 (ja) | 堅型粉砕機 | |
JPH04171052A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04200653A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04180848A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPS6134056Y2 (ja) | ||
JPH04200655A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2858685B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04193356A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2815083B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2570708Y2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04171053A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04243553A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04225849A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPS62129155A (ja) | 遠心流動粉砕装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050624 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050819 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050914 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |