[go: up one dir, main page]

JP2658906B2 - 自動オープン式折り畳み携帯電話機 - Google Patents

自動オープン式折り畳み携帯電話機

Info

Publication number
JP2658906B2
JP2658906B2 JP6254493A JP25449394A JP2658906B2 JP 2658906 B2 JP2658906 B2 JP 2658906B2 JP 6254493 A JP6254493 A JP 6254493A JP 25449394 A JP25449394 A JP 25449394A JP 2658906 B2 JP2658906 B2 JP 2658906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
antenna
magnet
urging
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6254493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0897891A (ja
Inventor
道生 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6254493A priority Critical patent/JP2658906B2/ja
Priority to AU32803/95A priority patent/AU702077B2/en
Priority to EP95306703A priority patent/EP0703691B1/en
Priority to US08/532,364 priority patent/US5706332A/en
Publication of JPH0897891A publication Critical patent/JPH0897891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658906B2 publication Critical patent/JP2658906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/084Pivotable antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折り畳み式の携帯電話
に関し、特に、電話機の展開,アンテナの展開及びフッ
クスイッチの起動をワンタッチで行なえる自動オープン
式折り畳み携帯電話に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯電話機においては、主に携
帯性向上の観点から、折り畳み式の携帯電話機が広く採
用されている。この折り畳み式の携帯電話機は、受話器
側の筐体と送話器側の筐体とからなり、これらをヒンジ
を介して回動自在に結合してある。そして、これら両筐
体を、使用時には展開して使用し、使用後は折り畳んで
重ね合わせ、鞄,ポケット等に収納して携帯する、とい
うようにして広く用いられている。
【0003】図4を参照して、この種の一般的な折り畳
み式の携帯電話機について説明する。同図に示すよう
に、従来の折り畳み携帯電話機は、受話部22,表示部
23等が配設された上部筐体21と、送話部25,操作
キー26等が配設された下部筐体24とで構成され、こ
れら上部及び下部筐体21,24がヒンジ部27を介し
て回動自在に組み立てられている。そして、携帯時には
両筐体を折り畳んで重ね合わせておき、使用時には、図
4で示すように、両筐体21,24をヒンジ部27を中
心に回動させて展開し使用する。この際、下部筐体24
内に伸縮自在に格納されているアンテナ28を引き延ば
すことによって、必要な長さに調整することができる。
【0004】このような従来の折り畳み携帯電話機で
は、上部筐体と下部筐体を重ね合わせることによって携
帯時の電話機をコンパクトにすることができるが、その
一方で、電話機使用の際に、一方の手で下部筐体を持
ち、もう一方の手で上部筐体を開く動作が必要となるた
め、使用者は必ず両手を使用しなければならず、展開動
作に不便さがあった。
【0005】携帯電話の使用は、外出時や緊急時等、少
なくとも片手が鞄,手帳等によって塞がっているような
場合も多く、特に使用者がキー操作等の両手による操作
を行なわない相手側からの受信のような場合、このよう
な両手を必要とする展開動作は甚だ不便であった。ま
た、このような従来の携帯電話機では、電話機の展開動
作の後、さらにアンテナの伸長,調整操作も行なわなけ
ればならなかったため、使用者の煩雑感はより大きなも
のとなっていた。
【0006】そこで、特開昭63−86929号の公報
では、受話器を有する本体と、この本体に折り畳み可能
に連結した送話器を有するアンテナ兼用フレームからな
り、受話器側本体の裏面にばねを介在させて送話器側フ
レームを常に展開方向に付勢するとともに、係止爪から
なる係脱機構によりフレームを本体に係止して折り畳む
構成とした無線機(携帯電話機)が提案されている。こ
の無線機によれば、使用に際し係脱機構に連動した起動
ボタンを押圧することにより、ワンタッチでフレームの
係止を離脱させて無線機を展開し、同時に無線機を起動
させることができる。
【0007】また、特開平4−307841号の公報に
おいても、マイクロホン(送話器)等を配置したボディ
ーとスピーカー(受話器)を配置したカバーとを開閉自
在に接合してなる折り畳み式の携帯電話器において、カ
バー開閉部にカバー開き角調整用のストッパーとばねを
設け、ワンタッチ操作でカバーを開くことができる携帯
電話機が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−86929号の公報では、無線機本体とフレーム
の展開手段について、単に「ばねを介在させて付勢す
る」とだけ記載されているのみで、現実にワンタッチで
無線機の展開,起動を行なうための具体的な手段につい
ての記載はない。また、本体とフレームの係脱機構に係
止爪を採用しているため、展開,係止を繰り返す携帯電
話機にあっては、この係脱機構が破損しやすく、さらに
アンテナがフレームと兼用となっているため伸長調整が
不可能で、総合的に電話機としては現実的でないという
問題があった。
【0009】また、特開平4−307841号公報記載
の携帯電話機では、カバーの展開はワンタッチでできる
が、それのみであり、フックスイッチの起動及びアンテ
ナの伸長はその後両手を使って行なわなければならず、
結局のところ、使用者における操作性の煩雑さはほとん
ど解決されていなかった。
【0010】本発明は、このような従来の各技術が有す
る問題を解決するために提案されたものであり、電話機
の展開,アンテナの展開及びフックスイッチの起動の各
動作を全てワンタッチで片手のみで行なうことができ、
使用開始時の操作性に優れる自動オープン式折り畳み携
帯電話機の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の自動オープン式折り畳み携帯電話器は、受話器
と送話器のいずれかを有する第一筐体及び第二筐体から
なり、これら第一及び第二筐体がヒンジ部を介して回動
自在に結合した折り畳み携帯電話機において、前記第一
及び第二筐体を常に一定角度に開くように付勢する筐体
付勢手段と、前記第一及び第二筐体を折り畳んだ状態で
係止する、前記第一筐体に配設した第一磁石と、係止状
態において前記付勢手段の付勢力より大きい吸引力で前
記第一磁石と吸着する前記第二筐体に配設した第二磁石
とからなる筐体係止手段と、この係止手段による係止を
解除する、前記第一及び第二磁石間の吸引力を前記付勢
手段の付勢力より小さくするように前記第一又は第二磁
石の位置を移動させる筐体係止解除手段と、前記第二筐
体にヒンジ部を介して回動自在に取り付けられたア ンテ
ナと、このアンテナを前記第二筐体に対して常に一定角
度に開くように付勢するアンテナ付勢手段と、前記アン
テナを前記第二筐体側に折り畳んだ状態で係止する、前
記アンテナに配設したアンテナ磁石と、係止状態におい
て前記アンテナ付勢手段の付勢力より大きい吸引力で前
記アンテナ磁石と吸着する前記第二筐体に配設した筐体
磁石とからなるアンテナ係止手段と、このアンテナ係止
手段による係止を解除する、前記アンテナ及び筐体磁石
間の吸引力を前記アンテナ付勢手段の付勢力より小さく
するように前記筐体磁石の位置を移動させるアンテナ係
止解除手段と、電話を通話状態にするフックスイッチ
と、前記第二筐体外部から押圧可能なスライドボタン
と、を具備し、前記筐体係止解除手段,前記アンテナ係
止解除手段,前記フックスイッチ及び前記スライドボタ
ンが、前記第二筐体内にスライド移動可能に配設された
連結部材により構成してある。
【0012】
【作用】上記構成からなる本発明の自動オープン式折り
畳み電話器によれば、電話機及びアンテナの展開を係止
手段を解除するだけで行なうことができ、また、係止手
段に磁石を用いることで係止部分に破損等が生じること
もない。さらに、単一の係止解除手段のみによって、第
一筐体と第二筐体の展開動作、アンテナの展開動作及び
フックスイッチの起動を同時に行なうこともでき、電話
機の使用開始時に必要な操作を全てワンタッチで行なえ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の自動オープン式折り畳み電話
機の一実施例について、図面を参照して説明する。図1
は本実施例の自動オープン式折り畳み電話機を示す斜視
図であり、図2は図1における電話機の(a)は平面
図、(b)は底面図、(c)は展開した状態の側面図で
ある。
【0014】これら図1及び図2において、1は電話機
本体で、受話部,表示部(図示せず)等を備える第一筐
体2と、送話部,操作キー(図示せず)等を備える第二
筐体3とからなっており、第一筐体2と第二筐体3は、
ヒンジ部4を介して互いに回動自在に結合して電話機を
構成している。
【0015】ヒンジ部4には、コイルばね5が配設して
あり、このコイルばね5の付勢力により、第一筐体2と
第二筐体3は、ヒンジ部4の軸6を中心として、常に一
定の角度に開くように互いに付勢される。
【0016】第一筐体2と第二筐体3の折り畳んだとき
に対応する位置の対向面には、極性が逆に向き合う第一
磁石2a及び第二磁石3aがそれぞれ配設してあり、こ
の第一磁石2aと第二磁石3aが吸着することによって
第一筐体2と第二筐体3がコイルばね5の付勢力に抗し
て係止するようになっている。
【0017】また、第二磁石3aは、後述するスライド
ボタン12及び連結部材13により、第二筐体3の長手
方向に移動可能となっている。なお、この第一磁石2a
及び第二磁石3aは、それぞれ第一筐体2及び第二筐体
2のヒンジ結合部側と反対の端部側に設けることが好ま
しい。
【0018】7は伸縮自在のアンテナで、第二筐体3の
上端側(ヒンジ結合部側)に配設され、アンテナヒンジ
部8を介して第二筐体3に回動自在に取り付けられてい
る。このアンテナ7は、第二筐体3の短手方向の幅とほ
ぼ同長の収納部7a内に伸長部7bが伸縮自在に収納さ
れており、携帯時には短縮されて収納部7bのみとなっ
て折り畳まれ、使用時には収納部7aが展開するととも
に伸長部7bも伸長されて使用される。アンテナヒンジ
部8には、コイルばね9が配設してあり、このコイルば
ね9の付勢力により、アンテナ7は、アンテナヒンジ部
8の軸10を中心として、常に一定の角度に開くように
付勢されている。
【0019】このアンテナ7及び第二筐体3のアンテナ
7を折り畳んだときに対応する位置の対向面には、極性
が逆に向き合うアンテナ磁石7c及び筐体磁石3bがそ
れぞれ配設してあり、この両磁石7c,3bが吸着する
ことによってアンテナ7は第二筐体3にコイルばね9の
付勢力に抗して係止するようになっている。
【0020】また、筐体磁石3bは、後述するスライド
ボタン12及び連結部材13により、第二筐体3の長手
方向に移動可能となっている。なお、アンテナ磁石7c
は、アンテナ7の先端側(アンテナヒンジ結合部側と反
対側)に設けることが好ましい。
【0021】11は押圧スイッチで、押圧状態で電話機
をオフフック(通話)状態にするようになっている。こ
の押圧スイッチ11は、第二磁石3aを設けた第二筐体
3のヒンジ結合部側と反対の端部側のさらに端側に設け
てある。
【0022】12はスライドボタンで、第二筐体3の裏
面上端側に、第二筐体3の長手方向下端側に押圧可能に
突出して設けられており、第二筐体3の内部に配設され
た連結部材13につながっている。連結部材13は、プ
レート状部材を第二筐体3内に長手方向にスライド可能
に配設してあり、第二磁石3a及び筐体磁石3bが固定
されるとともに、押圧スイッチ11に接触可能となって
いる。そして、スライドボタン12の押圧によって第二
筐体3長手方向にスライドする。
【0023】次に、このような構成からなる本実施例の
自動オープン式折り畳み携帯電話機の動作について説明
する。まず、電話機を使用しないときには、第一筐体2
と第二筐体3がヒンジ部4を介して折り畳まれ、かつ、
第一磁石2a及び第二磁石3aの吸引力によって一体と
なり、また、アンテナ7も第二筐体3側にアンテナヒン
ジ部8を介して折り畳まれてアンテナ磁石7c及び筐体
磁石3bの吸引力によって第二筐体3に沿って係止して
いる。従って、この状態で電話機本体1をポケット,鞄
等に収納することにより携帯することができる。
【0024】電話機を使用する場合には、まず電話機本
体1をいずれかの手に持ち、親指でスライドボタン12
を押圧してアンテナ7側と反対の端部側方向にスライド
移動させる。スライドボタン12には第二磁石3aを保
持している連結部材13が連結しているため、第二磁石
3aもスライド移動し、第一磁石2aから離れる。これ
によって、第一磁石2aと第二磁石3aの吸引力がコイ
ルばね5の開く力よりも小さくなるため、第一筐体2が
コイルばね5の付勢力により回動し電話機本体1は展開
する。
【0025】また、これと同時に、連結部材8には筐体
磁石3bが保持されているので、筐体磁石3bもスライ
ド移動してアンテナ磁石7cから離れ、これによって、
両磁石3b,7cの吸引力がコイルばね9の開く力より
小さくので、アンテナ7が回動する。ここで、アンテナ
7は伸縮自在となっているので、必要に応じてアンテナ
の伸長,調整も行なえる。
【0026】その後、さらにスライドボタン12をアン
テナ7側と反対方向に押圧すると、連結部材13がさら
にスライドして押圧スイッチ11を押圧する。これによ
り電話機はオフフック状態となる。すなわち、電話機を
開くだけ、例えば、着信音の音量設定とか、電話番号の
メモリー入力等の各種設定のような場合には、スライド
ボタン12のスライド量を少なく(半分程度に)するこ
とで、電話機の通話状態の場合と区別して使用すること
ができる。
【0027】使用後は、アンテナ7を第二筐体3側に折
り畳むと同時に、第一筐体2と第二筐体3も回動させて
重ね合わせる。すると、各筐体,アンテナがそれぞれ各
磁石の吸引力によって互いに係止し、また、スライドボ
タン12及び連結部材13も各磁石の吸引力により使用
前の位置までスライドして戻る。
【0028】このように本実施例の自動オープン式折り
畳み携帯電話機によれば、一つの係止解除手段、すなわ
ちスライドボタン12を押圧することによって、第一筐
体2と第二筐体3の展開、アンテナ7の展開及び押圧ス
イッチ11の駆動の各動作を同時に行なうことができ、
電話機の使用開始時における操作を全てワンタッチで行
なうことができる。
【0029】なお、本発明のは、上記実施例に限定され
るものではなく、要旨の範囲内で種々の変更実施が可能
である。例えば、図3に示すように、連結部材13をス
プリング13aによって、スライドボタン12側に常に
付勢しておくこともできる。この場合、押圧スイッチ1
1は一度接触すれば起動し、再度接触すればOFF状態
になる様なものにしておく。これにより、スライドボタ
ン12は、常に使用開始時の位置にあり、かつ、一旦電
話機を起動した場合にはスライドボタン12を押圧し続
けておく必要がなくなり、また、OFF後に再度起動す
る場合にも、スライドボタン12を押圧するだけでよい
ので、より操作性の向上を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の自動オープ
ン式折り畳み携帯電話機によれば、電話機の展開,アン
テナの展開及びフックスイッチの起動の各動作を全てワ
ンタッチで片手のみで行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の自動オープン式折り畳み電話機を示
す斜視図である。
【図2】図1における電話機の(a)は平面図、(b)
は底面図、(c)は側面図をそれ示す。
【図3】連結部材の他の実施例を示す一部断面側面図を
示す。
【図4】従来の折り畳み式電話機を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…電話機本体 2…第一筐体 2a…第一磁石 3…第二筐体 3a…第二磁石 3b…筐体磁石 4…ヒンジ部 5…コイルばね 7…アンテナ 7c…アンテナ磁石 8…アンテナヒンジ部 9…コイルばね 11…押圧スイッチ 12…スライドボタン 13…連結部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話器と送話器のいずれかを有する第一
    筐体及び第二筐体からなり、これら第一及び第二筐体が
    ヒンジ部を介して回動自在に結合した折り畳み携帯電話
    機において、 前記第一及び第二筐体を常に一定角度に開くように付勢
    する筐体付勢手段と、 前記第一及び第二筐体を折り畳んだ状態で係止する、前
    記第一筐体に配設した第一磁石と、係止状態において前
    記付勢手段の付勢力より大きい吸引力で前記第一磁石と
    吸着する前記第二筐体に配設した第二磁石とからなる筐
    体係止手段と、 この係止手段による係止を解除する、前記第一及び第二
    磁石間の吸引力を前記付勢手段の付勢力より小さくする
    ように前記第一又は第二磁石の位置を移動させる筐体係
    止解除手段と、 前記第二筐体にヒンジ部を介して回動自在に取り付けら
    れたアンテナと、 このアンテナを前記第二筐体に対して常に一定角度に開
    くように付勢するアンテナ付勢手段と、 前記アンテナを前記第二筐体側に折り畳んだ状態で係止
    する、前記アンテナに配設したアンテナ磁石と、係止状
    態において前記アンテナ付勢手段の付勢力より大きい吸
    引力で前記アンテナ磁石と吸着する前記第二筐体に配設
    した筐体磁石とからなるアンテナ係止手段と、 このアンテナ係止手段による係止を解除する、前記アン
    テナ及び筐体磁石間の吸引力を前記アンテナ付勢手段の
    付勢力より小さくするように前記筐体磁石の位置を移動
    させるアンテナ係止解除手段と、 電話を通話状態にするフックスイッチと、 前記第二筐体外部から押圧可能なスライドボタンと、を
    具備し、 前記筐体係止解除手段,前記アンテナ係止解除手段,前
    記フックスイッチ及び前記スライドボタンが、前記第二
    筐体内にスライド移動可能に配設された連結部 材により
    構成される ことを特徴とする自動オープン式折り畳み携
    帯電話機。
JP6254493A 1994-09-22 1994-09-22 自動オープン式折り畳み携帯電話機 Expired - Fee Related JP2658906B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254493A JP2658906B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 自動オープン式折り畳み携帯電話機
AU32803/95A AU702077B2 (en) 1994-09-22 1995-09-21 Portable Telephone
EP95306703A EP0703691B1 (en) 1994-09-22 1995-09-22 Portable and foldable telephone
US08/532,364 US5706332A (en) 1994-09-22 1995-09-22 Apparatus for unfolding and activating a portable telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254493A JP2658906B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 自動オープン式折り畳み携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897891A JPH0897891A (ja) 1996-04-12
JP2658906B2 true JP2658906B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17265828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6254493A Expired - Fee Related JP2658906B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 自動オープン式折り畳み携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5706332A (ja)
EP (1) EP0703691B1 (ja)
JP (1) JP2658906B2 (ja)
AU (1) AU702077B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917824B2 (en) 2001-05-21 2005-07-12 Nec Corporation Folding portable telephone capable of selectively using free stop function and one touch open function

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270728A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
US5918188A (en) * 1996-09-30 1999-06-29 Ericsson Inc. Flip on/off detector
US6128514A (en) * 1997-01-31 2000-10-03 Bellsouth Corporation Portable radiotelephone for automatically dialing a central voice-activated dialing system
GB2325109B (en) 1997-05-09 2001-08-22 Nokia Mobile Phones Ltd Portable radio telephone
GB2325089B (en) * 1997-05-09 2002-02-27 Nokia Mobile Phones Ltd Portable radio telephone
AU743339B2 (en) * 1997-06-19 2002-01-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement and method by a mobile transceiver
JP2944582B2 (ja) * 1997-06-25 1999-09-06 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
JPH1118157A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Saitama Nippon Denki Kk 折畳み式携帯電話機
JPH1188209A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 移動通信機
WO1999014817A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Qualcomm Incorporated Telescoping antenna mechanism
USD421982S (en) * 1997-10-15 2000-03-28 Motorola, Inc. Radiotelephone housing
US5928809A (en) * 1997-10-27 1999-07-27 Ju; Ming Lang Battery holder for a mobile telephone
WO1999048264A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Folding communication device
USD405081S (en) * 1998-03-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Handset for a wireless communications device
SE511860C2 (sv) * 1998-04-07 1999-12-06 Ericsson Telefon Ab L M Låsmekanism för mekanisk sammankoppling av två anordningar samt portabel kommunikationsanordning försedd med en dylik låsmekanism
DE19818159C2 (de) * 1998-04-23 2001-03-08 Deutsche Telekom Ag Telefon mit Anzeigetafel
USD418504S (en) * 1998-05-29 2000-01-04 Nokia Mobile Phones Limited Handset
USD418146S (en) * 1998-05-29 1999-12-28 Nokia Mobile Phones Limited Display and earpiece for a handset
USD415152S (en) * 1998-06-01 1999-10-12 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. Foldable wireless telephone housing
US6030009A (en) * 1998-08-14 2000-02-29 Ericcson Inc. Detachable latch mechanism for break-away components
WO2000011851A1 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication device housing and method of operation
USD421604S (en) * 1998-09-28 2000-03-14 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. Foldable wireless telephone housing
JP2000114829A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Marantz Japan Inc 携帯電話装置
US6151486A (en) * 1998-10-30 2000-11-21 Ericsson Inc. Magnetic latch and release device and radiotelephones incorporating same
US6208874B1 (en) 1998-11-02 2001-03-27 Ericsson Inc. Telephone assembly with automatic antenna adjustment
GB2346759B (en) * 1999-02-12 2003-06-18 Nokia Mobile Phones Ltd Radiotelephone
USD429707S (en) * 1999-03-02 2000-08-22 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. Foldable wireless telephone housing
US6272356B1 (en) * 1999-05-10 2001-08-07 Ericsson Inc. Mechanical spring antenna and radiotelephones incorporating same
JP2001136095A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
GB2358088A (en) * 1999-12-22 2001-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile 'phone with automatically extending antenna
JP3528745B2 (ja) * 2000-03-06 2004-05-24 日本電気株式会社 携帯無線機
US6646555B1 (en) * 2000-07-18 2003-11-11 Marconi Communications Inc. Wireless communication device attachment and detachment device and method
US6684089B1 (en) * 2000-11-14 2004-01-27 Inventec Appliances Corp. Case structure of a data processing device
DE20021027U1 (de) * 2000-12-12 2001-05-17 Inventec Appliances Corp Persönlicher digitaler Assistent mit multifunktionalem Klappdeckel
KR100413601B1 (ko) * 2001-03-08 2003-12-31 엘지전자 주식회사 폴더가 구비된 이동 단말기
JP2003174495A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
EP1324571A3 (en) * 2001-12-28 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal device
TW579633B (en) * 2002-03-08 2004-03-11 Benq Corp A magnetic rotation apparatus
US7027781B2 (en) * 2002-03-27 2006-04-11 Siu Ling Ko Remote control system for electrical apparatus
US20040204049A1 (en) * 2002-08-16 2004-10-14 High Tech Computer, Corp. Cover for a hand-held device
US7003333B2 (en) * 2002-09-17 2006-02-21 Motorola, Inc. Latch mechanism and electronic device employing a latch mechanism
US7379709B2 (en) * 2002-10-21 2008-05-27 Microsoft Corporation Bluetooth smart mode switching for security and privacy
EP2230823A1 (en) * 2004-07-08 2010-09-22 Hitech Parts Co., Ltd. Slider assembly for sliding-type mobile phone and cellular phone having the slider assembly
DE102004040666B4 (de) * 2004-08-20 2007-04-19 HERKLOTZ, Günter Telefon mit ausklappbarer Antenne
US20060046792A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Hassemer Brian J Hinge apparatus and methods therefor
US20060102023A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-18 Carlos Rivera Handicap square stencil
USD524785S1 (en) * 2005-02-07 2006-07-11 Li Huang Mobile-phone thermal imager
US20070067954A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Finney Benjamin M Hinge apparatus and methods therefor
JP4500757B2 (ja) * 2005-10-14 2010-07-14 株式会社村田製作所 カード型装置
JP2006352920A (ja) * 2006-08-15 2006-12-28 Shu Nakamura 折りたたみ式携帯電話機
US8364214B2 (en) * 2006-12-14 2013-01-29 Nokia Corporation Electrically released magnet locking mechanism
KR20080069819A (ko) 2007-01-24 2008-07-29 삼성전기주식회사 휴대전화기의 개폐장치
JP4898477B2 (ja) * 2007-02-05 2012-03-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント アンテナ及び電子機器
JP2010130262A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯端末
FI122442B (fi) * 2010-06-18 2012-01-31 Ihf Finland Oy Radiotekniikalla solukkoverkossa operoiva laite ja siihen kiinnitettävä handsfree-laite
TWI543437B (zh) * 2010-06-23 2016-07-21 富智康(香港)有限公司 具有天線之電子裝置
US9447619B2 (en) * 2012-08-14 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. 90 degree magnetic latch to prevent high surface flux
CN109153349B (zh) 2016-05-18 2021-09-14 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 用于车辆内部的控制台组件
US11572723B2 (en) 2019-02-27 2023-02-07 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Triim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US20220376387A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Movable antenna radiators
US12181916B2 (en) 2022-10-13 2024-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Device push-to-open detection and power control

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135960A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Fujitsu Ltd 電話機等における折りたたみ型送受話器のフツクスイツチ切替装置
JPS60230723A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 エルヴイン・ブランデンシユタイン 無線電話幾
JPH0810622B2 (ja) 1986-09-29 1996-01-31 松下電工株式会社 電気カ−ペツト
JPS6386929A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機
JPS63143668U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JP2682128B2 (ja) * 1989-04-14 1997-11-26 松下電器産業株式会社 折り畳み式コードレス電話機
JP2516353Y2 (ja) * 1990-10-03 1996-11-06 シャープ株式会社 コードレス通信機のアンテナ構造
JPH04105742U (ja) * 1991-02-26 1992-09-11 ソニー株式会社 携帯用電話装置
JP2584137B2 (ja) * 1991-03-11 1997-02-19 松下電器産業株式会社 携帯形無線機
JPH04307841A (ja) 1991-04-05 1992-10-30 Hitachi Ltd 携帯電話
JPH04132713U (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 ソニー株式会社 携帯電話機
US5221929A (en) * 1991-06-20 1993-06-22 Ott Russell J Hinged magnetic antenna mount
JPH0591172A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Casio Comput Co Ltd 携帯電話装置
JPH0574051U (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 船井電機株式会社 フラップを有する電話機ハンドセット
JPH0621846A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ引出し装置
JP3036275B2 (ja) * 1993-01-12 2000-04-24 日本電気株式会社 携帯電話機
JP3303394B2 (ja) * 1993-02-12 2002-07-22 ソニー株式会社 携帯電話機
JPH0832088B2 (ja) * 1993-05-31 1996-03-27 日本電気株式会社 折畳み式携帯電話機
JP2833964B2 (ja) * 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
JP2605612B2 (ja) * 1993-12-28 1997-04-30 日本電気株式会社 折り畳み式携帯無線機
US5555449A (en) * 1995-03-07 1996-09-10 Ericsson Inc. Extendible antenna and microphone for portable communication unit
JP3075655U (ja) * 2000-08-14 2001-02-27 弘拓電子股▲分▼有限公司 Usbフロッピーディスクドライブの電源制御器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917824B2 (en) 2001-05-21 2005-07-12 Nec Corporation Folding portable telephone capable of selectively using free stop function and one touch open function

Also Published As

Publication number Publication date
AU702077B2 (en) 1999-02-11
US5706332A (en) 1998-01-06
AU3280395A (en) 1996-04-04
EP0703691B1 (en) 2003-12-10
EP0703691A3 (en) 1998-05-13
JPH0897891A (ja) 1996-04-12
EP0703691A2 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658906B2 (ja) 自動オープン式折り畳み携帯電話機
EP0661824B1 (en) Foldable portable telephone with improved antenna gain
JP2689913B2 (ja) 自動開放型折畳み携帯無線機
US20050137000A1 (en) Rotatable latching device for a housing of a portable electronic device
JP2584137B2 (ja) 携帯形無線機
JP2682128B2 (ja) 折り畳み式コードレス電話機
KR20050066671A (ko) 휴대용 단말기의 폴더 이중회전 개폐장치
JP3375019B2 (ja) 携帯無線電話機
JPH089004A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JPS6386929A (ja) 無線機
JP2551361B2 (ja) 折畳み式携帯無線機
JP3574863B2 (ja) 携帯電話機
JPH11136329A (ja) 折り畳み型電子機器
JP2004011718A (ja) ヒンジ装置
JP4373148B2 (ja) ヘッドホン機能付携帯電話
JPH01212051A (ja) 折り畳み式電話機
JP3555873B2 (ja) 携帯電話機のアンテナ構造
JPH08139630A (ja) 折り畳み式通信機
KR200172589Y1 (ko) 덮개가 자동으로 열리는 폴더형 휴대전화기
KR200288789Y1 (ko) 폴더형 휴대폰의 덮개 펼침 장치
JP2003060758A (ja) 携帯端末装置
KR200170134Y1 (ko) 폴더형 휴대폰의 커버 개폐장치
KR200274989Y1 (ko) 스위치에 의하여 폴더 휴대폰이 펴지는 장치
KR20010028987A (ko) 폴더형 휴대폰
JPH09275359A (ja) 携帯用電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees