[go: up one dir, main page]

JP2642925B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2642925B2
JP2642925B2 JP61001125A JP112586A JP2642925B2 JP 2642925 B2 JP2642925 B2 JP 2642925B2 JP 61001125 A JP61001125 A JP 61001125A JP 112586 A JP112586 A JP 112586A JP 2642925 B2 JP2642925 B2 JP 2642925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
main
screen
channel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61001125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159583A (ja
Inventor
邦夫 袴田
秀夫 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61001125A priority Critical patent/JP2642925B2/ja
Priority to CA526086A priority patent/CA1265611C/en
Priority to AU66943/86A priority patent/AU591211B2/en
Priority to KR1019860011338A priority patent/KR950000323B1/ko
Priority to US07/000,469 priority patent/US4729027A/en
Priority to EP87300088A priority patent/EP0229032B1/en
Priority to DE8787300088T priority patent/DE3782740T2/de
Publication of JPS62159583A publication Critical patent/JPS62159583A/ja
Priority to HK95495A priority patent/HK95495A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2642925B2 publication Critical patent/JP2642925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図) F 作用 G 実施例 G1 全体の構成(第3図) G2 主・副画像の再生(第4図,第5図) G3 副チャンネルの選局(第1図,第2図) H 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、主画面内に副画面を表示させるようにし
た、テレビジョン受像機に関する。
B 発明の概要 本発明は、主画面内副画面表示形のテレビジョン受像
機において、副画面内での外部入力画像の再生時に、副
チャンネル選局手段が操作された場合、副チャンネル画
像を再生するようになすことにより、副画像用の映像信
号源切換手段を省略して、使用者の混乱を防止したもの
である。
C 従来の技術 従来、主画面内に副画面を表示させるようにした、所
謂ピクチャー・イン・ピクチャー形のテレビジョン受像
機(以下P/P受像機と略称する)が知られている。
後述するように、P/P受像機は副画面に画像を再生す
るためのメモリを備えており、このメモリの書き込み、
読み出しを連続して交互に繰返すことによって、副画面
に動画を再生することができる。
そして、従来のP/P受像機では、主画面に再生される
画像(主画像)及び副画面に再生される画像(副画像)
の各信号源として、放送やCATVのような高周波信号と、
VTRやビデオディスクのようなベースバンドの外部映像
信号とが対象とされていた。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、テレビジョン放送は、例えば、或放送局の
野球の番組と、他の放送局のゴルフの番組とのように、
視聴者が興味を漏っている2つの番組が同時に放送され
る場合がある。
このような場合、従来のP/P受像機では、主及び副の
2画面の再生機能を活用することができず、2系統の高
周波受信が可能なP/P受像機が要望されていた。
ところが、2つのチューナを設けた場合、選局操作機
構として、0から9までの数字のキー(テンキー),チ
ャンネル番号のアップ及びダウンのキーを各チューナ毎
に設けると、キーの数が多過ぎて、使用者の誤操作等に
よる無用の混乱を招くという問題があった。
加えて、受像機乃至はリモート制御器では、各種の制
御用の操作キーの取付け可能面積が制限されるため、操
作キーの数を増すことは困難であるという問題があっ
た。
また、P/P受像機では、テレビジョン放送受信状態(T
Vモード)と、外部映像信号再生状態(ビデオモード)
との切換が必要であるが、このモード切換とチューナの
選局とを関連させると、回路構成が複雑になるため、モ
ード切換と選局とは互いに独立して行なわれる。
ところが、2つのチューナに対して、それぞれモード
切換キー及び選局操作機構を設けると、更にキー数が増
加して、上述の問題点が助長されてしまう。
かゝる点に鑑み、本発明の目的は、操作部が簡単化さ
れ、使用者の混乱を招かない、主画面内副画面表示型の
テレビジョン受像機を提供するところにある。
E 問題点を解決するための手段 本発明は主副チューナ(5M)(5S)からの主副チャン
ネル信号及び外部入力信号が入力される切換手段(7M)
(7S)と、この切換手段(7M)(7S)を介して出力され
る主チャンネル信号又は外部入力信号の何れかを主画面
Smに表示すると共に、切換手段(7M)(7S)を介して出
力される副チャンネル信号又は外部入力信号の何れかを
副画面Ssに表示する表示手段(18)と、少なくとも副チ
ューナのラストチャンネルを記憶する記憶手段(21)
と、副チューナのチャンネルのアップ又はダウンを指示
するための操作手段(22)(24)と、副画面に外部入力
信号の画像が表示される第1の状態であって、かつ前記
操作手段(22)(24)によって副チャンネルのアップ又
はダウンが指示された場合に、副画面に副チャーナ(5
S)からの副チャンネル信号の副画像が表示される第2
の状態とすべく切換手段(7M)(7S)を制御すると共
に、副チューナ(5S)が記憶手段(21)に記憶されたラ
ストチャンネルの副画像を受信すべく副チューナ(5S)
を制御するシステム制御手段(20)とを具備することを
特徴とするテレビジョン受像機である。
F 作用 かゝる本発明によれば、副画像の動作モードを切り換
えるための制御操作手段を特に設けずとも、副画像の動
作モード切換えが混乱なく確実に行なわれる。
G 実施例 以下、第1図〜第5図を参照しながら、本発明による
テレビジョン受像機の一実施例について説明する。
G1 全体の構成 まず、第3図を参照して、一実施例のテレビジョン受
像機の全体の構成を説明する。このテレビジョン受像機
は、主テレビジョン回路MK及び副テレビジョン回路SKを
有し、主テレビジョン回路MKよりの映像信号に基づい
て、陰極線管(18)の管面全体に主画面を映出し、副テ
レビジョン回路SKよりの映像信号に基づいて、副画面を
主画面の一部にはめ込むように管面に映出する。これら
テレビジョン回路MK,SKは、夫々チューナ(5M),(5
S)、映像中間周波回路(6M),(6S)及び映像・色信
号回路(8M),(8S)を備えている。
又、VTR等よりの再生映像信号(ベースバンド信号)
の供給される外部映像信号入力端子V1,V2,V3を有し、こ
れら入力端子よりの外部映像信号が、テレビジョン回路
MK,SKに夫々設けられたスイッチ回路(7M),(7S)に
よって、チューナ(5M),(5S)からの映像信号と切り
換えられて、陰極線管(18)に供給されてその映像が映
出され得るようになされている。
副テレビジョン回路SKには、副画面を陰極線管(18)
に映出するための映像信号処理回路(12)が設けられて
おり、これにより副画面の動画,静止画,駒撮画等の
別,副画面の個数,副画面の主画面上の位置等を制御す
るようにしている。
テレビジョン回路MK,SKには、夫々文字表示回路(19
M),(19S)が設けられており、主画面及び副画面に各
別に、テレビジョン放送の受信チャンネル及び外部映像
信号入力端子の番号等の映像識別表示を重畳して映出す
るようになされている。
マイクロコンピュータを備えるシステム制御回路(2
0)が設けられ、これによってテレビジョン受像機の各
部を制御するようになされている。
次ぎに、このテレビジョン受像機の構成を更に詳細に
説明する。アンテナATよりの受信信号は分岐器(1)に
供給される。この分岐器(1)は受信信号を殆ど減衰す
ることなくスイッチ回路(3)を通じて主チューナ(5
M)に供給し、その一部を副チューナ(5S)に分岐して
供給する。この副チューナ(5S)への受信信号は高周波
増幅器(4)によって増幅される。スイッチ回路(3)
は、分岐器(1)よりのアンテナ入力と、補助入力端子
(2)よりの、ケーブルテレビジョン放送受信用デスク
ランブラ等よりの高周波入力を切り換えて、主チューナ
(5M)に供給する。
主チューナ(5M)よりの映像中間周波信号は主映像中
間周波回路(6M)に供給され、これよりの映像信号が主
スイッチ回路(7M)に供給されて、外部映像信号入力端
子V1〜V3からの外部映像信号と切り換えられ、その内の
一つの映像信号が主映像・色信号回路(8M)に供給され
る。尚、(26)はモニタ出力端子で、主スイッチ回路
(7M)の出力側に接続されている。この主映像・色信号
回路(8M)からは赤,緑及び青色信号R,G,Bが出力され
て、スイッチ回路(9)に供給される。
主映像中間周波回路(6M)よりの音声中間周波信号は
音声回路(音声多重回路を内蔵している)(28)に供給
され、その音声回路(28)よりの音声信号がスイッチ回
路(29)に供給されて、上述の外部映像信号入力端子V1
〜V3に対応する、外部音声信号入力端子A1,A2,A3よりの
VTR等より再生された外部音声信号と切り換えられ、そ
の内の一つの音声信号が低周波増幅器(30)を介して、
スピーカ(31)に供給される。
主映像・色信号回路(8M)よりの水平及垂直同期信号
が偏向・高圧回路(27)に供給され、これよりの偏向信
号及び高圧直流電圧が陰極線管(18)に供給される。
副チューナ(5S)よりの映像中間周波信号は副映像中
間周波回路(6S)に供給され、これよりの映像信号が副
スイッチ回路(7S)に供給されて、外部映像信号入力端
子V1〜V3からの外部映像信号と切り換えられ、その内の
一つの映像信号及び主スイッチ回路(7M)よりの映像信
号がスイッチ(25)により切り換えられた後、副映像・
色信号回路(8S)に供給される。この副映像・色信号回
路(8S)からは赤,緑及び青色信号R,G,Bが得られ、こ
れらがマトリックス回路(10)に供給されて、輝度,赤
色差及び青色差信号Y,R−Y,B−Yに変換された後、映像
信号処理回路(12)のA/D変換器(13)に供給される。
このA/D変換器(13)は特公昭60−44792号公報に開示
されている如き時分割形A/D変換器である。A/D変換器
(13)よりのデジタル信号はメモリ(14)に供給されて
書き込まれる。メモリ(14)より読み出されたデジタル
信号はD/A変換器(15)に供給されてアナログ信号に変
換される。映像信号処理回路(12)では、映像信号のラ
イン及び画素を主画面及び副画面の寸法比に応じて間引
くようにする。メモリ(14)は、副画面の可能最大個数
例えば、4に応じて4個のフレーム(又はフィールド)
メモリ領域を有している。このメモリ(14)は副画面制
御回路(16)によって、副画面の動画,静止画,駒撮画
等の別,副画面の個数,副画面の主画面上の位置等が制
御される。
副画面を動画にするときは、メモリ(14)の映像信号
の書き込み及び読み出しを、連続して交互に繰り返す。
副画面を静止画にするときは、メモリ(14)に映像信号
をフレーム又はフィールド単位で書き込んだ後、これを
繰り返し読み出す。副画面の駒撮画のときは、メモリ
(14)に異なるタイミングで複数の映像信号をフレーム
又はフィールド単位で書き込んだ後、これを繰り返し読
み出す(特開昭56−27573号公報参照)。主画面内には
め込まれる副画面の個数は夫々メモリ(14)内のメモリ
領域の使用個数で決定する。副画面の内容としては、副
映像・色信号回路(8S)からの映像信号の動画,静止
画,駒撮画,又は主映像・色信号回路(8M)からの映像
信号の静止画,駒撮画で、これら映像信号の切り換え
は、上述したスイッチ(25)の切り換えによって行う。
主画面及び副画面の映像内容は主及び副チューナ(5
M),(5S)の受信チャンネルの同時切り換え、又は主
及び副スイッチ回路(7M),(7S)の同時切り換えによ
り入れ替えることができる。
主映像・色信号回路(8M)よりの各色信号と映像信号
処理回路(12)のD/A変換器(15)よりの各色信号とは
スイッチ回路(9)に供給されて、主画面の一部の選択
された所定位置に副画面がはめ込まれるように、両各色
信号が切り換えられる。このスイッチ回路(9)は副画
面制御回路(16)によって制御される。スイッチ回路
(9)よりの映像信号は陰極線管(18)に供給される。
主文字表示回路(19M)で作られた主映像識別表示信
号は、スイッチ回路(9)及び陰極線管(18)間に設け
られた加算器(17)によって映像信号に加算される。こ
こでは、加算器(17)を例えば、緑色信号の伝送路のみ
に介挿して、主画面に緑の映像識別表示を重畳するよう
にしている。この映像識別表示は他の色でも良い。
副文字表示回路(19S)で作られた副映像識別表示信
号は、マトリクス回路(10)及びA/D変換器(13)間に
設けられた加算器(11)によって副映像信号に加算され
る。ここでは、加算器(11)を例えば、輝度信号の伝送
路のみに介挿して、副画面に白の映像識別表示を重畳す
るようにしている。この映像識別表示は他の色でも良
い。
上述の主及び副チューナ(5M),(5S)は、システム
制御回路(20)よりの選局信号によって選局される。ス
イッチ回路(3),(7M),(7S),(29)及びスイッ
チ(25)はシステム制御回路(20)によって切り換え制
御される。主及び副映像・色信号回路(8M),(8S)
は、システム制御回路(20)によって、アンプ及びダウ
ンの走査選局時等にブランキングがかけられる。尚、こ
のブランキングは、陰極線管(18)の前段にブランキン
グ用スイッチを設けて行っても良い。又、主及び副映像
中間周波回路(6M),(6S)からの主及び副水平同期信
号Hm,Hs並びに主及び副映像・色信号回路(8M),(8
S)からの主及び副垂直ブランキング信号(垂直信号)V
m,Vsがシステム制御回路(20)に供給される。主及び副
文字表示回路(19M),(19S)並びに副画面制御回路
(16)はシステム制御回路(20)によって制御される。
(21)はラストコンディションメモリで、電源遮断時
の主及び副チューナ(5M),(5S)の選局チャンネル,
スイッチ回路(7M),(7S)の切り換え状態,副画面制
御回路(16)の制御状態等を、システム制御回路(20)
の制御によって記憶するもので、電源再投入時にその電
源遮断時の各部の状態がシステム制御回路(20)の制御
によって再現される。
(22)はキー装置で、システム制御回路(20)に接続
され、テレビジョン受像機の制御のための各種キーを備
えている。
(24)はテレビジョン受像機を制御するためのリモー
ト制御器で、各種キーを備えており、そのキーの操作に
基づく遠隔制御信号を送信する送信器を有している。
(23)はこのリモート制御器(24)の送信器からの受信
信号を受信する受信器で、システム制御回路(20)に接
続されている。この遠隔制御信号は、光,電波,音波等
によって搬送される。
次ぎに、このリモート制御器(24)のキーの例を羅列
する。パワーキー,リコールキー(映像識別表示の映出
を行う),ミュートキー(音声の無声),受信チャンネ
ル及び外部映像信号入力端子の番号の選択のためのテン
キー,テレビ/VTR切り換えキー,アンテナ入力/補助高
周波入力切り換えキー,音声多重キー。ピクチャー,主
受信チャンネル及び主外部映像信号入力端子の番号及び
音量の夫々アップ及びダウンのキー。副画面のオンオフ
キー,副受信チャンネル及び副外部映像信号入力端子の
番号のアップキー,同ダウンキー,静止画キー,駒撮画
キー,副画面の位置移動キー,主及び副画面の映像内容
の入れ替えキー。
なお、本実施例においては、前述のような理由によっ
て、副チャネル選定のためのテンキーと、副画像のテレ
ビ/VTR切り換えキーとは設けられない。
G2 主・副画像の再生 次に、第4図及び第5図をも参照しながら、本発明の
一実施例の主・副画像の再生について説明する。
最初に主画像が再生される。
上述のリモート制御器(24)のモード切換キーがTVモ
ードとされ、主チューナ(5M)の選局操作キー、即ち、
テンキーもしくは主チャンネル番号のアップ及びダウン
キーのいずれかが押圧されて、第4図Aに示すように、
選局操作が行なわれると(ステップ)、システム制御
回路(20)に制御されて、例えばチャンネル#21が主チ
ャンネルとして選定され(ステップ)、このチャンネ
ル番号や選局データがラストメモリ(21)に記憶される
(ステップ)。そして、第5図Aに示すように、チャ
ンネル#21の画像が主画面Smに再生されると共に、チャ
ンネル番号が表示される。
モード切換キーがビデオモードに切換えられて、主外
部映像信号としてビデオ#1が選択されると、この主外
部映像信号番号も、主チャンネル番号とは独立に、ラス
トメモリ(21)に記憶される。そして、第5図Bに示す
ように、ビデオ#1の画像が主画面Smに再生されると共
に、この外部映像信号の番号が表示される。
次に副画像が再生される。
第1段階として、第4図Bに示すように、リモート制
御器(24)の副画面オンオフキー(図示を省略)が押圧
されると(ステップ)、システム制御器(20)におい
て副画面が表示されているか否かが判断される(ステッ
プ)。表示されていない場合は副画面が新に表示され
て副画像が再生され(ステップ)、表示されている場
合はその副画面(及び副画像)が消去される(ステップ
)。このように、副画面オンオフキーを押圧すると、
キーの押圧毎に副画面の表示状態が反転し、最終の表示
状態がラストメモリ(21)に記憶される(ステップ
)。
次に、この副画面に副チューナ(5S)からの画像を再
生する場合、リモート制御器(24)の副チャンネル番号
のアップ及びダウンキーが押圧され、上述の第4図Aに
示すような選局動作が行なわれて、例えばチャンネル#
14が副チャンネルとして選定される。このチャンネル番
号等は、主チャンネルの場合と同様に、ラストメモリ
(21)に記憶される。
更に、副画面の表示位置は使用者による選択が可能で
ある。第4図Cに示すように、リモート制御器(24)の
副画面位置移動キーを操作すると(ステップ)、この
操作に応じて、例えば主画面の4個所の隅のうちから左
下隅が選定され(ステップ)、この位置がラストメモ
リ(21)に記憶される。
こうして、第5図Cに示すように、主画面Smの左下隅
に副画面Ssに、チャンネル#14の画像が副画像として再
生されると共に、チャンネル番号が表示される。
また、本実施例においては、主・副画像の入替が可能
である。第4図Dに示すように、リモート制御器(24)
の主・副画像の入替キーが押圧されると(ステップ
)、システム制御回路(20)に制御されて、ラストメ
モリ(21)に記憶された、主チューナ(5M)及び副チュ
ーナ(5S)の各選局データ等が入替えられると共に、動
作モードデータが入替えられて、主・副画像のチャンネ
ルの入替と、主・副画像のモードの入替が行なわれる
(ステップ,)。上述の場合、主チャンネル及び副
チャンネルはそれぞれチャンネル#21及び#14に選定さ
れており、また、主画像はビデオモードであり、副画像
はTVモードであった。この入替によって、チャンネル#
14が主チャンネルになると共に、チャンネル#21が副チ
ャンネルになり、主画像がTVモードになると共に、副画
像がビデオモードとなる。この結果、第5図Dに示すよ
うに、主画像・副画像の関係は同図Cと全く逆となる。
なお、上述のような、チャンネル番号または外部映像
信号番号は、各種キーの操作の都度、例えば数秒間、画
面に表示される。
G3 副チャンネルの選局 次に、第1図及び第2図の参照しながら、本発明の一
実施例の副チャンネルの選局について説明する。
第1図は本実施例の副チャンネルの選局動作の流れ図
である。この第1図に示すように、リモート制御器(2
4)の副チャンネル番号のアップ及びダウンキーが押圧
されると(ステップ)、システム制御回路(20)にお
いて、副画像がTVモードであるか否かが判断される(ス
テップ)。
第2図Aに示すように、受像機が第5図Dに示したよ
うな前述の状態と同じく、副画像がビデオモードである
場合、副チャンネル番号のアップ及びダウンキーの操作
に応じて、副画像の動作モードが一旦TVモードに切換え
られる(ステップ)。本実施例では、このTVモードへ
の切換時に、ラストメモリが機能して、副画像が最終の
TVモードの副チャンネルに設定される(ステップ,
)。
前述のように、主・副画像入替の副チャンネルの番号
は#21であったから、第2図Bに示すように、副座面Ss
にチャンネル#21の画像が再生されると共に、副チャン
ネルの番号が表示される。副画像がTVモードである場合
は、リモート制御器(24)の副チャンネル番号のアップ
及びダウンキーの操作により、直ちに選局動作に入り、
所望の副チャンネルが選択される(ステップ)。例え
ば、第2図Bの状態で副チャンネル番号のアップキーが
操作されるとチャンネル番号の#22が副チャンネルとし
て選定される。そして、第2図Cに示すように、チャン
ネル番号の#22の画像が副画面Ssに再生されると共に、
チャンネル番号が表示される。
上述のようにして、選局動作に応じて更新された副画
像の動作モード及び副チャンネルの選局データ等はラス
トメモリに更新記憶される(ステップ)。
なお、本実施例においては、上述のような副画像のみ
の変更時には、副画像の動作モード、チャンネル番号が
表示されるのみであって、主画像のチャンネル番号等は
表示されない。
上述のように、本実施例では、副画像がビデオモード
の場合、副チャンネルの選局キー操作によってTVモード
に切換えられる。これにより、副画像の動作モード切換
キーを省略することができて、使用者の操作ミス等によ
る無用の混乱が防止される。
また、本実施例では、第2図Aに示すように、主画像
がTVモード、副画像がビデオモードの状態で、電源が一
旦遮断され、後刻、受像機のみ電源を再投入すると、シ
ステム制御回路(20)内のマイクロコンピュータがリセ
ットされて、例えば0.3秒の待時間の後に、前述のよう
に、ラストメモリ(21)に記憶された各部の動作状態が
再現される。このとき、外部映像信号源からの入力がな
いので、副映像・色信号回路(8S)からの副垂直信号Vs
が欠除して、副画面が乱れてしまい、副文字表示回路
(19S)からの副映像識別表示信号が出力されていて
も、これにより表示される文字を読解することができな
い。このような場合でも、リモート制御器(24)の副チ
ャンネルのアップ及びダウンキーを操作すれば、第2図
Bに示したように、副画像の最終のTVモード時の副チャ
ンネルの画像が再生されて、使用者の混乱が防止され
る。
H 発明の効果 以上詳述のように、本発明によれば、副チャンネルの
選局のためのアップ及びダウンキーの操作によって副画
像のビデオモードをTVモードに切換えるようにしたの
で、副画像の動作モード切換えのための制御操作キーを
省略することができて、使用者の混乱を招くことのな
い、主画面内副画面表示形のテレビジョン受像機が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテレビジョン受像機の一実施例の
副チャンネルの選局動作を示す流れ図、第2図は本発明
の一実施例の副チャンネルの選局動作を説明するための
略線図、第3図は本発明の一実施例の全体の構成を示す
ブロック図、第4図及び第5図は本発明の一実施例の主
・副画像の再生動作を説明するための流れ図及び略線図
である。 (5M)は主チューナ、(5S)は副チューナ、(8M)は主
映像・色信号回路、(8S)は副映像・色信号回路、(1
2)は映像信号処理回路、(20)はシステム制御回路、
(24)はリモート制御器である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−23682(JP,A) 特開 昭59−92681(JP,A) 特開 昭55−66145(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主副チューナからの主副チャンネル信号及
    び外部入力信号が入力される切換手段と、 前記切換手段を介して主チャンネル信号又は外部入力信
    号の何れかを主画面に表示すると共に、前記切換手段を
    介して出力される副チャンネル信号又は外部入力信号の
    何れかを副画面に表示する表示手段と、 少なくとも前記副チューナのラストチャンネルを記憶す
    る記憶手段と、 前記副チューナのチャンネルのアップ又はダウンを指示
    するための操作手段と、 前記副画面に前記外部入力信号の画像が表示される第1
    の状態であって、かつ前記操作手段によって副チャンネ
    ルのアップ又はダウンが指示された場合に、前記副画面
    に前記副チューナからの副チャンネル信号の副画像が表
    示される第2の状態とすべく前記切換手段を制御すると
    共に、前記副チューナが前記記憶手段に記憶されたラス
    トチャンネルの副画像を受信すべく前記副チューナを制
    御するシステム制御手段と を具備することを特徴とするテレビジョン受像機。
JP61001125A 1986-01-07 1986-01-07 テレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP2642925B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001125A JP2642925B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 テレビジョン受像機
CA526086A CA1265611C (en) 1986-01-07 1986-12-22 TELEVISION RECEIVER
AU66943/86A AU591211B2 (en) 1986-01-07 1986-12-23 Television receiver
KR1019860011338A KR950000323B1 (ko) 1986-01-07 1986-12-27 텔레비전수상기
US07/000,469 US4729027A (en) 1986-01-07 1987-01-05 Picture-in-picture television receiver
EP87300088A EP0229032B1 (en) 1986-01-07 1987-01-07 Television receivers
DE8787300088T DE3782740T2 (de) 1986-01-07 1987-01-07 Fernsehempfaenger.
HK95495A HK95495A (en) 1986-01-07 1995-06-15 Television receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001125A JP2642925B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159583A JPS62159583A (ja) 1987-07-15
JP2642925B2 true JP2642925B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=11492725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001125A Expired - Lifetime JP2642925B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 テレビジョン受像機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4729027A (ja)
EP (1) EP0229032B1 (ja)
JP (1) JP2642925B2 (ja)
KR (1) KR950000323B1 (ja)
AU (1) AU591211B2 (ja)
CA (1) CA1265611C (ja)
DE (1) DE3782740T2 (ja)
HK (1) HK95495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503056B1 (en) 1997-08-21 2009-03-10 Sony Corporation Receiver, program retrieval method, and receiving method

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU591743B2 (en) * 1985-12-28 1989-12-14 Sony Corporation Television receiver
JPS62159582A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 Sony Corp テレビジヨン受像機
NL8601500A (nl) * 1986-06-10 1988-01-04 Philips Nv Televisiebeeldweergeefinrichting.
US4918526A (en) * 1987-03-20 1990-04-17 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for video signal image processing under control of a data processing system
JP2545851B2 (ja) * 1987-04-16 1996-10-23 ソニー株式会社 Vtr一体型のテレビ受像機
JPS63288444A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Sanyo Electric Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63294082A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Canon Inc 画像記録装置
NL8801413A (nl) * 1988-06-02 1990-01-02 Philips Nv Tv-ontvanger.
KR920002443Y1 (ko) * 1988-06-20 1992-04-13 삼성전자 주식회사 메뉴 방식의 멀티채널 편집장치
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
KR950010887B1 (en) * 1988-07-08 1995-09-25 Samsung Electronics Co Ltd Multi-screen producting image control circuit
US4918531A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Commercial message timer
NL192712C (nl) * 1988-12-08 1997-12-02 Samsung Electronics Co Ltd Video-inrichting, ingericht voor het weergeven van ten minste een sub-beeld in een hoofdbeeld.
US4959719A (en) * 1988-12-21 1990-09-25 North American Philips Corporation Picture-in-picture television receiver control
US4979047A (en) * 1989-02-21 1990-12-18 Rca Licensing Corporation Automatically activated commercial message timer
US4903129A (en) * 1989-04-06 1990-02-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio signal section apparatus
JPH02288571A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Pioneer Electron Corp Catvシステムおよびその受信端末器
US5023720A (en) * 1989-10-30 1991-06-11 The Grass Valley Group, Inc. Single channel video push effect
US5111296A (en) * 1990-04-19 1992-05-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from a television receiver having picture-in-picture capability to an external computer
US5113259A (en) * 1990-04-19 1992-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from an external computer to a television receiver having picture-in-picture capability
US5189516A (en) * 1990-04-23 1993-02-23 The Grass Valley Group, Inc. Video preview system for allowing multiple outputs to be viewed simultaneously on the same monitor
JPH05324821A (ja) * 1990-04-24 1993-12-10 Sony Corp 高解像度映像及び図形表示装置
EP0464606B1 (en) * 1990-06-26 1998-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Synchronisation between image pick-up devices for combining their image signals
US5194954A (en) * 1990-06-29 1993-03-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
US5161019A (en) * 1990-06-29 1992-11-03 Rca Thomson Licensing Corporation "channel guide" automatically activated by the absence of program information
GB9024706D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Ferguson Ltd Television receiver including pip processor
GB2255220B (en) * 1991-04-25 1995-01-18 Samsung Electronics Co Ltd Automatic index scan method and the apparatus thereof
KR930007256A (ko) * 1991-09-10 1993-04-22 오오가 노리오 작동메뉴를 나타내는 비디오 디스플레이장치 및 그의 텔레비전 수상기
JPH0575944A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp テレビジヨン受像機
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
KR960012691B1 (ko) * 1993-12-31 1996-09-24 엘지전자 주식회사 2화면 영상기록 재생장치 및 그 방법
US5528304A (en) * 1994-07-22 1996-06-18 Zenith Electronics Corp. Picture-in-picture feedback for channel related features
US20050204384A1 (en) * 1994-08-31 2005-09-15 Gemstar Development Corporation Method and apparatus for displaying television programs and related text
US5557338A (en) * 1995-04-05 1996-09-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver using received channel guide information and a secondary video signal processor for displaying secondary channel information
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5830068A (en) * 1995-09-08 1998-11-03 Ods Technologies, L.P. Interactive wagering systems and processes
US6469753B1 (en) * 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
CA2412347C (en) * 1997-03-12 2008-08-05 Verticore Communications Ltd. Information display system
EP2346242A1 (en) 1997-07-21 2011-07-20 Gemstar Development Corporation Systems and methods for program recommendation
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6563515B1 (en) 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
AU5775900A (en) 1999-06-29 2001-01-31 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
EP1081946A3 (en) * 1999-09-03 2004-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
JP2003529844A (ja) 2000-03-31 2003-10-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド メタデータによってリンクされた宣伝のシステムおよび方法
JP3901973B2 (ja) * 2001-09-14 2007-04-04 株式会社日立製作所 リモコン、番組選択方法および放送受信システム
JP4765452B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US7532253B1 (en) * 2005-07-26 2009-05-12 Pixelworks, Inc. Television channel change picture-in-picture circuit and method
US7657526B2 (en) 2006-03-06 2010-02-02 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on activity level spikes associated with the content
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
KR20100040563A (ko) * 2008-10-10 2010-04-20 삼성전자주식회사 방송 표시장치 및 그의 2차원 영상 표시 방법
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
KR101739379B1 (ko) * 2011-01-11 2017-05-24 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2614199C3 (de) * 1976-04-02 1982-05-27 Saba Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Fernsehempfänger mit einer Schaltungsanordnung zur gleichzeitigen Wiedergabe mehrerer Programme
DE2628737C3 (de) * 1976-06-25 1980-06-26 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Fernsehempfänger mit einer Einrichtung zur gleichzeitigen Wiedergabe mehrerer Programme
US4259690A (en) * 1977-10-06 1981-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-picture tuning scheme of television receiver
DE2856334C3 (de) * 1977-12-29 1981-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Fernsehempfänger
JPS5492015A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color television image receiving unit
US4266242A (en) * 1978-03-21 1981-05-05 Vital Industries, Inc. Television special effects arrangement
JPS5534511A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Hitachi Ltd Channel selection device
JPS5568772A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Sony Corp Television picture receiver
JPS5627573A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Sony Corp Television receiver
DE3210893C2 (de) * 1982-03-25 1984-01-05 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Geräteanordnung mit einem Fernsehempfangsgerät und einem Videdoaufnahme- und/oder -wiedergabegerät
JPS5923682A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toshiba Corp 2画面テレビジヨン受像機
NL8203282A (nl) * 1982-08-23 1984-03-16 Philips Nv Televisie-ontvanger met een schakeling voor het achtereenvolgens afstemmen van de ontvanger op verschillende frequenties.
JPS5992681A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 信号切換え回路
US4656515A (en) * 1985-03-25 1987-04-07 Rca Corporation Horizontal compression of pixels in a reduced-size video image utilizing cooperating subsampling and display rates
JP2575108B2 (ja) * 1985-10-29 1997-01-22 ソニー株式会社 2画面テレビ受像機
JPH0638652B2 (ja) * 1985-12-28 1994-05-18 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
US4682234A (en) * 1985-12-31 1987-07-21 North American Philips Consumer Electronics Corp. Video noise reduction in picture-in-picture television receiver
US4665438A (en) * 1986-01-03 1987-05-12 North American Philips Corporation Picture-in-picture color television receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503056B1 (en) 1997-08-21 2009-03-10 Sony Corporation Receiver, program retrieval method, and receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
KR870007629A (ko) 1987-08-20
US4729027A (en) 1988-03-01
EP0229032A3 (en) 1989-03-01
CA1265611A (en) 1990-02-06
EP0229032B1 (en) 1992-11-25
AU6694386A (en) 1987-07-09
EP0229032A2 (en) 1987-07-15
DE3782740T2 (de) 1993-04-01
CA1265611C (en) 1990-02-06
KR950000323B1 (ko) 1995-01-13
HK95495A (en) 1995-06-23
JPS62159583A (ja) 1987-07-15
DE3782740D1 (de) 1993-01-07
AU591211B2 (en) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642925B2 (ja) テレビジョン受像機
KR940009969B1 (ko) 텔레비전 수상기
US4774582A (en) Picture-in picture television receiver with step-by-step still picture control
US4746983A (en) Picture-in-picture television receiver with separate channel display
CA1256985A (en) Television receiver
US4991012A (en) Television receiver displaying multiplex video information on a vertically oblong display screen and an information displaying method thereof
JP2794661B2 (ja) テレビジヨン受像機
KR100188952B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그에 적합한 재생 및 녹화 방법
JP2650246B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2794660B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2534985B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0746847B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2545813B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2545805B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0795493A (ja) テレビジョン受像機
JP2002374477A (ja) テレビジョン受像機
JPH05236365A (ja) テレビジョン受像機
KR20070058919A (ko) 다화면 텔레비전의 부화면 위치 조정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term