[go: up one dir, main page]

JP2633292B2 - 歯または骨物質のための前処理剤 - Google Patents

歯または骨物質のための前処理剤

Info

Publication number
JP2633292B2
JP2633292B2 JP63093609A JP9360988A JP2633292B2 JP 2633292 B2 JP2633292 B2 JP 2633292B2 JP 63093609 A JP63093609 A JP 63093609A JP 9360988 A JP9360988 A JP 9360988A JP 2633292 B2 JP2633292 B2 JP 2633292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
range
tooth
acid
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63093609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63279851A (ja
Inventor
エリツク・アスムツセン
エリツク・シーエイチアール・ムンクスガールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heroisu Kurutsuaa Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Heroisu Kurutsuaa Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heroisu Kurutsuaa Unto Co KG GmbH filed Critical Heroisu Kurutsuaa Unto Co KG GmbH
Publication of JPS63279851A publication Critical patent/JPS63279851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633292B2 publication Critical patent/JP2633292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/40Primers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、欠陥のある歯または骨物質をプラスチック
合成材料で処理するために条件を整える液体に関する。
硬化するプラスチック合成材料は、歯または骨物質中
の空洞の処理において、特に歯科の分野において充填材
料として使用されている。一般に、アクリレートを基に
した充填物が、硬化する合成材料として好ましい。しか
しながら、これらの重合性充填物は、それらが象牙質ま
たは骨によく付着しないという欠点を有する。この問題
を解決するために、例えば、部分的な下の切り取りがこ
れまで行われてきた;このためには、侵された領域を越
えて新しい象牙質のかなりの量を取り除くことが必要で
あった。
これらの欠点を回避するために、象牙質または骨は、
合成材料の接着を増加させるために種々の方法で前処理
されてきた。
かくして、象牙質またはエナメル質表面を強い酸、例
えばリン酸で浸食し、そして次に充填操作を実施するこ
とが知られている(ジダン(Zidan)ら、スキャンド.
ジェイ.デンタル レス.(Scand.J.Dental Res.)8
8、348ないし351(1980))。強い酸の口の領域中での
刺激作用を別にしても、充填の接着が不適当である。
象牙質をエチレンジアミン酢酸で前処理し、そして次
に脂肪族アルデヒドまたはケトン及びオレフィン様不飽
和モノマー例えばアクリルまたはメタクリル酸のエステ
ルの被覆剤でそれを処理することも知られている(ヨー
ロッパ特許−A0,141,324及びヨーロッパ特許−A0,109,0
57)。
水溶液中に、+5より小さいpKA値を有する酸及び3.9
ないし12.5の範囲のpKA値と10.5ないし13.5の範囲のpKB
値を有する両性アミノ化合物を含み、該溶液が0.1ない
し3.5の範囲のpHを有する、歯または骨物質の条件を整
える液体が見い出された。
本発明によるこれらの新規な液体は、下塗り剤(prim
ing agent)(プライマーまたはライナー)で被覆する
前に歯または骨物質の条件を整える。適用されるプラス
チック合成材料は、このようにして前処理された歯また
は骨物質と強固な接着を形成する。
本発明による液体のための酸は、5より小さい、好ま
しくは−9ないし+5の酸強度[pKA値]を有する。こ
の酸の水中の溶解度は、一般に0.5重量%より大きく、
好ましくは1重量%より大きい。
以下の酸を例として述べることができる:ピルビン
酸、クエン酸、蓚酸、リン酸及び硝酸。
本発明による液体のための両性アミノ化合物は、3.9
ないし12.5、好ましくは9.0ないし10.6の範囲の酸強度
[pKA値]と10.5ないし13.5、好ましくは11.5ないし12.
5の範囲の塩基強度[pKB値]を有する。
好ましいとして述べることができる両性アミノ化合物
は、式 式中、 R1はカルボキシル基を表し、 R2は水素、あるいは随時ヒドロキシル、チオ、メチル
チオ、カルボキシル、カルボンアミド、アミノ、フェニ
ル、ヒドロキシフェニルまたは基 によって置換された低級アルキル基を表し、そして R3は水素またはフェニルを表し、そしてここで、 基R1及びR3はプロピル基を経由して結合していること
ができる、あるいは 式中、 R1は水素を表し、 R2は基 −A−NH3X 式中、 Aは1ないし6の炭素原子を有する二価のアルキレン
基を表し、そして Xはハロゲンを表す、 を表し、そして R3は水素を表す、 のものである。
以下の両性アミノ化合物を例として述べることができ
る:グリシン、セリーン、スレオニン、システイン、チ
ロシン、アスパラギン、グルタミン、アラニン、バリ
ン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、
フェニルアラニン、トリプトファン、リシン、アルギニ
ン、ヒスチジン、N−フェニルグリシン、エチレンジア
ミン塩酸塩、エチレンジアミン臭酸塩、プロピレンジア
ミン塩酸塩、プロピレンジアミン臭酸塩、ブチレンジア
ミン塩酸塩及びブチレンジアミン臭酸塩。
特に好ましい両性アミノ化合物は、グリシン、フェニ
ルアラニン、リシン及びエチレンジアミン塩酸塩であ
る。
5より小さいpKA値を有する酸及び3.9ないし12.5の範
囲のpKA値と10.5ないし13.5の範囲のpKB値を有する両性
アミノ化合物の水溶液を、0.1ないし3.5の範囲のpHを維
持しながら、反応させることを特徴とする、歯または骨
物質の条件を整える液体の製造方法もまた見い出され
た。
本発明による方法のpHは、それ自体は公知の方法で、
例えば適当な指示薬の助けでまたは電位差測定法の助け
で、維持することができる(ウルマン(Ullmann)5
巻、926ないし936(1980))。
本発明による液体の製造においては、これらの成分は
一般に激しい攪拌下で一緒にされる。これらの成分は一
般に室温で、例えば0ないし30℃の温度範囲で一緒にさ
れる。
使用される時には、本発明による液体は、欠陥のある
歯または骨物質に、例えば空洞中に塗布される。エナメ
ル質または象牙質中の空洞をここで好ましいとして述べ
ることができる。
本発明による液体の塗布の後で、それらの一般に、例
えば暖かな空気で、乾燥される。
欠陥のある歯または骨物質をプラスチック合成材料で
処理する前に、好ましくはプライマー材料での被覆を、
本発明による液体で条件を整えた後で、実施する。
ヨーロッパ特許−A0,141,324及びヨーロッパ特許−A
0,199,057中に述べられているような下塗り材料をここ
で特に述べることができる。
アルデヒドまたはケトン及び活性水素を有する不飽和
モノマーを含む下塗り材料が特に好ましい。
ここで述べることができるアルデヒドは、ホルムアル
デヒド、ホルムアルデヒドを遊離することができる化合
物、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチル
アルデヒド及びグルタルアルデヒドである。グルタルア
ルデヒドが特に好ましい。
ここで述べることができるケトンは、シクロペンタノ
ン、ベンゾフェノン、シクロヘキサノン、2,4−ペンタ
ンジオン及びカンホルキノン(camphorquinone)であ
る。カンホルキノンが特に好ましい。
ここで述べることができる活性水素を有するオレフィ
ン様不飽和モノマー(ブレーンシュテッド酸)は、OH、
NH2、NH、SHまたはPH基を有するアクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、及びアクリル酸またはメタクリ
ル酸ウレタンである。ヒドロキシエチルメタクリレート
が特に好ましい。
1ないし50重量%の1ないし20の炭素原子を有する脂
肪族アルデヒド及び5ないし80重量%のOH、NH2またはC
H基の形で少なくとも一つの活性水素原子を有するオレ
フィン様不飽和モノマー、及びもし適当ならば、水及び
/または毒物学上受容できる有機溶媒を含む下塗り材料
が特に好ましい。硬化する合成材料は、使用の分野によ
って本質的に決定される。かくして、例えば、生理学的
に受容できそして口の領域中で重合することができるモ
ノマーだけを、歯科の分野における重合のために使用す
ることができる。このような歯科の充填のためのモノマ
ーはそれ自体は公知である(イー.アスムセン、プラス
トフリルドニングスマテリアレル オブ ボグハンデル
(E.Asmussen,Plastflyldningsmaterialer Of Boghande
l)、コペンハーゲン 1981)。
述べることができる合成材料の例は、アクリレート及
び/またはメタクリーレートモノマー、適当な触媒、開
始剤、促進剤及び充填剤の組成物である。
本発明による液体で欠陥のある歯または骨物質の条件
を整えると、驚くべきことに、修復の長寿命及び高強度
を保証する、合成材料での処理の基礎ができる。
実施例1ないし35(製造) 本発明による溶液(実施例1ないし21)を、酸または
両性アミンのどちらか一方を取り、そして激しく攪拌し
ながら本発明によるpHが確立されるように他方の成分を
添加することによって製造する。
以下の表1は、実施例1ないし21及び25ないし35にお
いて本発明による液体をそして実施例22ないし24におい
て比較物質を示す。
実施例 36(被覆剤) 5重量%のグルタルアルデヒド、35重量%のヒドロキ
シエチルメタクリレート及び60重量%の水の組成物が被
覆剤として使用される。
実施例 37(接着強度の試験) 象牙質またはエナメル質と商業的に入手できる合成充
填組成物との間の接着強度(せん断強度)をこの実施例
において測定する。
抜かれて湿った状態に保持された人間の歯を試験のた
めに使用する。歯はエポキシ樹脂中に投入することによ
って埋められる;湿式研磨によって滑らかな表面を生成
する。最終研磨はカーボン紙1000で実施される。
実施例No.1ないし6及び22、23と24は、ボーエン(Bo
wen)の方法に従って測定された[ジェイ.デンタ.レ
ス.(J.Dent.Res.)1965、44、690ないし695]。
その他の実施例は、ムンクスガード、アイリック及び
アスムセン(Munksgaard,Iric & Asmussen)の方法に
従って測定された[ジェイ.デンタ.レス.64(12)、1
409ないし1411(1985)]。
商業的に入手できる合成充填組成物を使用した。
そこで、各々の場合において実施例1ないし35の液体
で60秒間表面を処理した。次に、処理された領域を蒸留
水ですすぎ、そして空気で乾燥する。
次に、実施例1ないし35の液体で条件を整えられた領
域を実施例36による被覆剤で60秒間処理する。次に、こ
の領域を空気で乾燥する。
象牙質でのせん断強度を表2に要約し、そしてエナメ
ル質でのそれを表3に要約する。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶液中に、+5より小さいpKA値を有す
    る酸及び3.9ないし12.5の範囲のpKA値と10.5ないし13.5
    の範囲のpKB値を有する両性アミノ化合物を含み、該溶
    液が0.1ないし3.5の範囲のpHを有することを特徴とす
    る、歯または骨物質と合成樹脂含有材料との間の接着を
    改善するための歯または骨物質の前処理剤。
  2. 【請求項2】該酸が−9ないし+5の範囲のpKA値を有
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の前
    処理剤。
  3. 【請求項3】該両性アミノ化合物が9.0ないし10.6の範
    囲のpKA値と11.5ないし12.5のpKB値を有することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の前処理
    剤。
  4. 【請求項4】該溶液が1.5ないし2.5の範囲のpHを有する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の前処理剤。
  5. 【請求項5】+5より小さいpKA値を有する酸及び3.9な
    いし12.5の範囲のpKA値と10.5ないし13.5の範囲のpKB
    を有する両性アミノ化合物の水溶液を、0.1ないし3.5の
    範囲のpHを維持しながら、反応させることを特徴とす
    る、歯または骨物質と合成樹脂含有材料との間の接着を
    改善するための歯または骨物質の前処理剤の製造方法。
JP63093609A 1987-04-24 1988-04-18 歯または骨物質のための前処理剤 Expired - Fee Related JP2633292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873713667 DE3713667A1 (de) 1987-04-24 1987-04-24 Konditionierfluessigkeiten von zahn- oder knochensubstanz
DE3713667.4 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279851A JPS63279851A (ja) 1988-11-16
JP2633292B2 true JP2633292B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=6326173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093609A Expired - Fee Related JP2633292B2 (ja) 1987-04-24 1988-04-18 歯または骨物質のための前処理剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4810195A (ja)
EP (1) EP0287927B1 (ja)
JP (1) JP2633292B2 (ja)
CN (1) CN88102433A (ja)
AT (1) ATE72963T1 (ja)
AU (1) AU1530088A (ja)
DE (2) DE3713667A1 (ja)
DK (1) DK175088B1 (ja)
ES (1) ES2038233T3 (ja)
NO (1) NO881542L (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8810412D0 (en) * 1988-05-03 1988-06-08 Ici Plc Hard tissue surface treatment
US5258067A (en) * 1988-06-25 1993-11-02 Bayer Aktiengesellschaft Liquid for conditioning tooth or bone substance
US5106304A (en) * 1990-10-09 1992-04-21 Chronister Stephen H Dental restoration composition and method
US5326264A (en) * 1993-01-05 1994-07-05 Raed Al Kasem Method to reinforce endodontically treated teeth and passive post
US5601805A (en) * 1995-02-27 1997-02-11 Georgescu; Maria A. Method of conditioning enamel, dentine and similar substrates to obtain adhesive bonding of polymeric materials
US5925690A (en) * 1995-11-20 1999-07-20 Tokuyama Corproation Dental primer composition and kit
US5866629A (en) * 1995-12-05 1999-02-02 The University Of Toronto Innovations Foundation Dental and medical primer formulations containing tissue infiltrating agents
US6004390A (en) * 1997-04-14 1999-12-21 Dentsply Detrey Gmbh Tooth surface treatment composition and methods
US6458869B1 (en) * 2000-03-30 2002-10-01 National Institute Of Standards Of Technology Etchant/primer composition, etchant/primer/adhesive monomer composition, kits and methods using the same for improved bonding to dental structures
AU2002351402A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-30 John Kanca Iii Device for dental applications
US9521858B2 (en) 2005-10-21 2016-12-20 Allen Szydlowski Method and system for recovering and preparing glacial water
US8007845B2 (en) 2005-10-21 2011-08-30 Waters of Patagonia Method and system for recovering and preparing glacial water
US8403718B2 (en) 2010-02-11 2013-03-26 Allen Szydlowski Method and system for a towed vessel suitable for transporting liquids
US9010261B2 (en) 2010-02-11 2015-04-21 Allen Szydlowski Method and system for a towed vessel suitable for transporting liquids
DE112006003909B4 (de) 2006-05-24 2017-05-11 Kabushiki Kaisha Shofu Klebesystem
JP2010032980A (ja) * 2007-08-20 2010-02-12 Fujifilm Corp カセッテ
US9017123B2 (en) 2009-10-15 2015-04-28 Allen Szydlowski Method and system for a towed vessel suitable for transporting liquids
US9371114B2 (en) 2009-10-15 2016-06-21 Allen Szydlowski Method and system for a towed vessel suitable for transporting liquids
US20110091607A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Allen Szydlowski Method and system for processing glacial water
WO2011047275A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 World's Fresh Waters Pte. Ltd Method and system for processing glacial water
US11584483B2 (en) 2010-02-11 2023-02-21 Allen Szydlowski System for a very large bag (VLB) for transporting liquids powered by solar arrays
JP2021115288A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 青葉化成株式会社 液状組成物および液状医療材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785832A (en) * 1971-10-13 1974-01-15 Us Health Education & Welfare Dental primer varnish
US3936939A (en) * 1974-06-28 1976-02-10 Faunce Frank R Veneer supported orthodontic appliance
US4064138A (en) * 1975-11-12 1977-12-20 General Mills, Inc. Amino acid derivatives
US4010545A (en) * 1976-01-09 1977-03-08 Johnson & Johnson Adhesive bonding to teeth of orthodontic brackets and the like
US4224023A (en) * 1976-08-16 1980-09-23 Pennwalt Corporation Dental restorative kit and method of restoring tooth structure
US4442125A (en) * 1978-06-26 1984-04-10 Oxford Hill, Ltd. Process for detaching or preventing attachment of microorganisms to a surface
US4214006A (en) * 1978-07-24 1980-07-22 Oxford Hill, Ltd. Mouthwash and method for preventing and removing dental plaque
US4556561A (en) * 1983-03-25 1985-12-03 American Dental Association Health Foundation Compositions and methods for topically fluoridating and/or mineralizing dental tissue

Also Published As

Publication number Publication date
NO881542L (no) 1988-10-25
DK222688A (da) 1988-10-25
EP0287927B1 (de) 1992-03-04
DE3713667A1 (de) 1988-11-17
EP0287927A3 (en) 1990-02-14
ATE72963T1 (de) 1992-03-15
ES2038233T3 (es) 1993-07-16
DK175088B1 (da) 2004-05-24
DK222688D0 (da) 1988-04-22
EP0287927A2 (de) 1988-10-26
CN88102433A (zh) 1988-11-09
DE3868673D1 (de) 1992-04-09
NO881542D0 (no) 1988-04-08
JPS63279851A (ja) 1988-11-16
US4810195A (en) 1989-03-07
AU1530088A (en) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633292B2 (ja) 歯または骨物質のための前処理剤
EP0234934B1 (en) Method for priming hard tissue
JP2693971B2 (ja) 硬質組織用のプライマー組成物
JP2634276B2 (ja) プライマー組成物
EP0141324B1 (en) Adhesion promoting agent, process for its preparation and use thereof on collageneous material
JP4966301B2 (ja) 1液型歯科用接着性組成物
JPH06227935A (ja) 歯科用接着方法
JPH0848610A (ja) フッ化物を遊離する歯科用プライマー組成物および方法
US5258067A (en) Liquid for conditioning tooth or bone substance
US5921779A (en) Dental adhesives
US5264485A (en) Hydroxyalkyl (meth)acrylic-containing adhesive component for the restoration of dental hard substance
EP0348718B1 (de) Flüssigkeit zur Konditionierung von Zahn- oder Knochensubstanz
JPH06122608A (ja) 歯科用接着プライマー及び象牙質前処理剤
JP2874905B2 (ja) コラーゲン―含有物質処理用の接着剤成分
JP4822314B2 (ja) pH調整接着剤組成物
JP4931398B2 (ja) 歯科用接着材
JP2008156262A (ja) 1液型歯質用前処理材
JP2001322908A (ja) 歯科用組成物
JPH04211003A (ja) コラーゲン含有物質の処理のための接着剤成分としてのカルボン酸(メタ)アクリロイルアミノアルキル
JPH05170618A (ja) 歯科用接着セット
JPH04323283A (ja) 新規な接着方法
JPH07330530A (ja) 歯質用プライマーおよび接着方法
JPH02188509A (ja) 歯科用接着剤
JP2005281261A (ja) 歯科用修復材組成物
JPH0780734B2 (ja) 人体硬組織用表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees