JP2622192B2 - 電気的接点ナット - Google Patents
電気的接点ナットInfo
- Publication number
- JP2622192B2 JP2622192B2 JP5501179A JP50117993A JP2622192B2 JP 2622192 B2 JP2622192 B2 JP 2622192B2 JP 5501179 A JP5501179 A JP 5501179A JP 50117993 A JP50117993 A JP 50117993A JP 2622192 B2 JP2622192 B2 JP 2622192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- sheet metal
- electrical contact
- metal component
- contact nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B37/00—Nuts or like thread-engaging members
- F16B37/04—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
- F16B37/06—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
- F16B37/061—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/304—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for improving contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2200/00—Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
- F16B2200/93—Fastener comprising feature for establishing a good electrical connection, e.g. electrostatic discharge or insulation feature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/34—Conductive members located under head of screw
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
- H01R4/64—Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Discharge Heating (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、シートメタル構成部材、主として自動車用
鋼板構成部材に溶接することを意図した電気的接点ナッ
トに関するものである。このナットは、第一部分、好ま
しくは円筒状をなす第一部分と、この第一部分に比しよ
り大きな幅寸法を有する第二部分とを備えている。
鋼板構成部材に溶接することを意図した電気的接点ナッ
トに関するものである。このナットは、第一部分、好ま
しくは円筒状をなす第一部分と、この第一部分に比しよ
り大きな幅寸法を有する第二部分とを備えている。
この種の電気的接点ナットは、特に自動車産業におい
て使われている。このナットは、車体に形成した孔に整
合させて取り付け、シートメタル、例えば鋼板の反対側
に、ケーブルソケットを、ナットにねじ込んだ頭を有す
るねじ付きボルトにより、シートメタルの孔に整合して
取り付ける。このようにして、アース接続点を車体に設
ける。
て使われている。このナットは、車体に形成した孔に整
合させて取り付け、シートメタル、例えば鋼板の反対側
に、ケーブルソケットを、ナットにねじ込んだ頭を有す
るねじ付きボルトにより、シートメタルの孔に整合して
取り付ける。このようにして、アース接続点を車体に設
ける。
この従来技術は、幾つかの欠点を有する。ナットをシ
ートメタル構成部材に溶接するとき、ナットが孔と整合
して正確な位置に確実に維持できるようにするための注
意を払わなければならず、さもないと、ボルトをナット
にねじ込むのが不可能になる。加えて、ナット側の反対
に位置するシートメタル側は、満足なアース接続を確実
にするため、平滑で平らな表面である必要がある。しか
しながら、表面の平滑性はまた、シートメタル構成部材
に固定するためケーブルの端部に取り付けたケーブルソ
ケットは、ボルト締めしたときにボルトとともに回転す
る傾向にあり、そのため、ケーブルソケットを固定する
ために数種類の力を作用させなければならず、これは、
取付け作業を複雑にしていた。
ートメタル構成部材に溶接するとき、ナットが孔と整合
して正確な位置に確実に維持できるようにするための注
意を払わなければならず、さもないと、ボルトをナット
にねじ込むのが不可能になる。加えて、ナット側の反対
に位置するシートメタル側は、満足なアース接続を確実
にするため、平滑で平らな表面である必要がある。しか
しながら、表面の平滑性はまた、シートメタル構成部材
に固定するためケーブルの端部に取り付けたケーブルソ
ケットは、ボルト締めしたときにボルトとともに回転す
る傾向にあり、そのため、ケーブルソケットを固定する
ために数種類の力を作用させなければならず、これは、
取付け作業を複雑にしていた。
ナットは、幾つかの理由でシートメタルに対して緩
み、その理由のため、例えばケーブルを取り替えるため
連結を緩めたのに関連して落下させるならば、新たなナ
ットを溶接することは難しいであろう。なぜなら、組立
て工の観点から、シートメタル構成部材の裏側若しくは
内側である側にナットを取り付けなければならないから
である。また、同時にナットに対する接近が困難で、ナ
ットと共に回転するため、緩めたボルトをナットから分
離するのが難しくなるという他の複雑さもある。
み、その理由のため、例えばケーブルを取り替えるため
連結を緩めたのに関連して落下させるならば、新たなナ
ットを溶接することは難しいであろう。なぜなら、組立
て工の観点から、シートメタル構成部材の裏側若しくは
内側である側にナットを取り付けなければならないから
である。また、同時にナットに対する接近が困難で、ナ
ットと共に回転するため、緩めたボルトをナットから分
離するのが難しくなるという他の複雑さもある。
本発明による電気的接点ナットにより、上述した欠点
は解消する。本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載す
る。
は解消する。本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載す
る。
本発明による電気的接点ナットを図面を参照しながら
詳細に説明する。
詳細に説明する。
(実施例) 電気的接点ナット1は、第一部分2、好ましくは円筒
状の第一部分と、第二部分3、同様に好ましくは円筒状
の第二部分とを備え、第二部分3は、第一部分2と一体
形成するが、第一部分よりも幅広にする。第二部分3の
第一部分2に面する側に、溶接可能な材料の環状部材4
を設ける。第二部分3の第一部分2に面する側の反対側
5に、スタッド6を形成する。このスタッド6の機能に
ついては後述する。
状の第一部分と、第二部分3、同様に好ましくは円筒状
の第二部分とを備え、第二部分3は、第一部分2と一体
形成するが、第一部分よりも幅広にする。第二部分3の
第一部分2に面する側に、溶接可能な材料の環状部材4
を設ける。第二部分3の第一部分2に面する側の反対側
5に、スタッド6を形成する。このスタッド6の機能に
ついては後述する。
シートメタル構成部材8、例えば自動車用シートメタ
ル構成部材に形成した孔7に、電気的接点ナット1の第
一部分2を、環状部材4がシートメタル8に突き当るま
で十分に押し入れて配置する。この位置において、ナッ
ト1をシートメタル構成部材8にしっかりと溶接し、こ
の溶接作業がひとたび完了すれば、信頼性の高いアース
接続が得られる。
ル構成部材に形成した孔7に、電気的接点ナット1の第
一部分2を、環状部材4がシートメタル8に突き当るま
で十分に押し入れて配置する。この位置において、ナッ
ト1をシートメタル構成部材8にしっかりと溶接し、こ
の溶接作業がひとたび完了すれば、信頼性の高いアース
接続が得られる。
ケーブルソケット10を設けたケーブル9を取り付ける
ため、ケーブルソケット10を、ナット1にねじ込まれた
ねじ付きボルト11によって、ナット1上にねじ込み、こ
のナット上のフランジ12は、ケーブルソケット10を、ナ
ット1の前面若しくは外面5上に形成したスタッド6に
対して押し付ける。スタッド6が、ケーブルソケット10
の材料を貫通することにより、ボルト締めしたときにケ
ーブルソケット10が、ボルト11とともに回転するのを防
止する。
ため、ケーブルソケット10を、ナット1にねじ込まれた
ねじ付きボルト11によって、ナット1上にねじ込み、こ
のナット上のフランジ12は、ケーブルソケット10を、ナ
ット1の前面若しくは外面5上に形成したスタッド6に
対して押し付ける。スタッド6が、ケーブルソケット10
の材料を貫通することにより、ボルト締めしたときにケ
ーブルソケット10が、ボルト11とともに回転するのを防
止する。
本発明による電気的接点ナットによって、上述した従
来技術の電気的接点ナットの欠点を解消することができ
る。ナット1は、孔7にたやすく導入され、このナット
1は、シートメタル構成部材8に溶接する間、孔7の位
置に維持される。ナット1をシートメタル構成部材8の
反対側に取り付けるとき、どんな場合に対しても、いか
なる種類の位置保持測定をも必要としない。加えて、上
述したように、スタッド6は、ケーブルソケット10がボ
ルト締めしたときにボルト11とともに回転するのを防止
し、さもなければ、ボルトを締めるときにケーブルソケ
ット10が回転すると、シートメタル構成部材8の塗装表
面にケーブルソケット10が当ることになる。
来技術の電気的接点ナットの欠点を解消することができ
る。ナット1は、孔7にたやすく導入され、このナット
1は、シートメタル構成部材8に溶接する間、孔7の位
置に維持される。ナット1をシートメタル構成部材8の
反対側に取り付けるとき、どんな場合に対しても、いか
なる種類の位置保持測定をも必要としない。加えて、上
述したように、スタッド6は、ケーブルソケット10がボ
ルト締めしたときにボルト11とともに回転するのを防止
し、さもなければ、ボルトを締めるときにケーブルソケ
ット10が回転すると、シートメタル構成部材8の塗装表
面にケーブルソケット10が当ることになる。
例えば、シートメタル構成部材8に振動が生じて、ナ
ット1がシートメタル構成部材に対するグリップ力を失
ったとしても、ボルトは緩むけれども、孔7の内側に停
まって、ナット1は落下することがなく、図2に示すよ
うに、新たに溶接部13によって簡単にナット1をシート
メタル構成部材8に再び取り付けることができる。
ット1がシートメタル構成部材に対するグリップ力を失
ったとしても、ボルトは緩むけれども、孔7の内側に停
まって、ナット1は落下することがなく、図2に示すよ
うに、新たに溶接部13によって簡単にナット1をシート
メタル構成部材8に再び取り付けることができる。
本発明による電気的接点ナット1は、上述した実施例
には限定されず、請求の範囲において、種々の変更を加
えることができる。このことは、ナット1の構成と、ナ
ットの外表面5に形成された摩擦手段のタイプに関して
も種々の変更を加えることができる。
には限定されず、請求の範囲において、種々の変更を加
えることができる。このことは、ナット1の構成と、ナ
ットの外表面5に形成された摩擦手段のタイプに関して
も種々の変更を加えることができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明による電気的接点ナットのアース接続
点を有するシートメタル構成部材の断面図を示したもの
であり、図2は、電気的接点ナットをシートメタル構成
部材に溶接した他の状態を示した図である。
点を有するシートメタル構成部材の断面図を示したもの
であり、図2は、電気的接点ナットをシートメタル構成
部材に溶接した他の状態を示した図である。
1……ナット 2……第一部分 3……第二部分 4……環状部分 5……外面 6……スタッド 7……孔 8……シートメタル構成部材 9……ケーブル 10……ケーブルソケット 11……ボルト 12……フランジ 13……溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−140679(JP,A) 特開 昭61−158676(JP,A) 特開 平4−69117(JP,A) 特開 昭62−55242(JP,A) 実開 平4−133014(JP,U) 実開 昭63−187521(JP,U) 実開 昭64−53610(JP,U) 実開 昭57−58604(JP,U) 実開 昭62−183366(JP,U) 実開 昭63−87313(JP,U)
Claims (4)
- 【請求項1】シートメタル構成部材(8)に溶接するこ
とを意図し、第一部分(2)と、この第一部分(2)よ
りも大きな幅寸法を有する第二部分(3)とを備え、幅
広の第二部分(3)の第一部分(2)に対面する側に、
溶接可能な材料の環状部材(4)を形成し、第一部分
(2)を、シートメタル構成部材(8)に形成した孔
(7)内に環状部材(4)がシートメタル構成部材
(8)に突き当るまで十分に挿入し、この突き当った状
態で、シートメタル構成部材(8)に溶接する電気的接
点ナットにおいて、 前記第二部分(3)の、環状部材(4)とは反対側の側
面である上面若しくは前面(5)に、この上面若しくは
前面に取り付ける構成部材(10)に対し摩擦を増加させ
る手段(6)を設けたことを特徴とする電気的接点ナッ
ト。 - 【請求項2】前記第一部分(2)が円筒形状である請求
項1に記載の電気的接点ナット。 - 【請求項3】前記構成部材(10)がケーブルソケットで
ある請求項1又は2に記載の電気的接点ナット。 - 【請求項4】前記摩擦増加手段(6)を、前記上面又は
前面(5)から突出するスタッドとした請求項1、2、
又は3に記載の電気的接点ナット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9102006A SE9102006D0 (sv) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | Elkontaktmutter |
SE9102006-5 | 1991-06-28 | ||
PCT/SE1992/000419 WO1993000517A1 (en) | 1991-06-28 | 1992-06-15 | Electrical contact nut |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06507699A JPH06507699A (ja) | 1994-09-01 |
JP2622192B2 true JP2622192B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=20383188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5501179A Expired - Lifetime JP2622192B2 (ja) | 1991-06-28 | 1992-06-15 | 電気的接点ナット |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5487685A (ja) |
EP (1) | EP0591388B1 (ja) |
JP (1) | JP2622192B2 (ja) |
KR (1) | KR0131816B1 (ja) |
AU (1) | AU663720B2 (ja) |
BR (1) | BR9206203A (ja) |
CA (1) | CA2111988A1 (ja) |
CZ (1) | CZ281224B6 (ja) |
DE (1) | DE69204463T2 (ja) |
DK (1) | DK0591388T3 (ja) |
ES (1) | ES2076774T3 (ja) |
HU (1) | HU216005B (ja) |
RU (1) | RU2115034C1 (ja) |
SE (1) | SE9102006D0 (ja) |
SK (1) | SK148193A3 (ja) |
WO (1) | WO1993000517A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442133A (en) * | 1993-09-08 | 1995-08-15 | Emhart Inc. | Grounding stud/nut |
DE9412215U1 (de) * | 1994-07-28 | 1994-09-22 | Lamson + Sessions GmbH, 58840 Plettenberg | Kabelschuh mit Befestigungselement |
US5828008A (en) * | 1997-02-06 | 1998-10-27 | Barnstead/Thermolyne | Fastener assembly for establishing a mechanical and electrical connection to coated metal |
US6126493A (en) * | 1998-08-10 | 2000-10-03 | Lear Corporation | Electrical fastener |
JP3354120B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2002-12-09 | エスエムケイ株式会社 | 端子コネクタ及びその製造方法 |
US6250975B1 (en) * | 2000-11-30 | 2001-06-26 | Ewd., L.L.C. | Anti-rotation ground terminal for weld nut |
SE0100562D0 (sv) * | 2001-02-20 | 2001-02-20 | Volvo Lastvagnar Ab | Jordningselement |
DE10243759B4 (de) * | 2002-09-20 | 2011-08-11 | PROFIL Verbindungstechnik GmbH & Co. KG, 61381 | Verfahren zur Erzeugung einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Anschlusseinrichtung wie ein Kabelschuh und einem Blechteil, Befestigungselement und Zusammenbauteil |
US7255700B2 (en) * | 2003-06-18 | 2007-08-14 | Biomet Sports Medicine, Inc. | Device and method of fastening a graft to a bone |
FR2863784B1 (fr) * | 2003-12-16 | 2006-04-07 | Airbus France | Dispositif antidesserrage de vis ou ecrou |
JP2006183904A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Ngk Spark Plug Co Ltd | グロープラグ |
US7597516B2 (en) | 2005-05-16 | 2009-10-06 | Panduit Corp. | Bonding fastener |
US7568871B2 (en) | 2006-01-27 | 2009-08-04 | Panduit Corp. | Data center cabinet bonding stud |
US20080139054A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-12 | Williamson Cory R | Systems and methods for powered tap assemblies |
US8070404B1 (en) * | 2008-11-06 | 2011-12-06 | Middle Atlantic Products, Inc. | Bonding fastener assembly for electrical grounding |
JP5399802B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-01-29 | 矢崎総業株式会社 | 金属板及びボルトの合成樹脂部材への固定構造、及び、それを有するコネクタ |
FR2962855B1 (fr) * | 2010-07-13 | 2012-07-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de signalisation d'un deblocage par rapport a un element |
DE202011111010U1 (de) * | 2011-01-03 | 2018-05-28 | Wolfgang B. Thörner | Polklemme |
FR2978306B1 (fr) | 2011-07-19 | 2014-06-20 | Bollhoff Otalu Sa | Insert a pointes et dispositif mettant en oeuvre l'insert |
US8974254B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-03-10 | Washington Gas Light Company | Grounding connector |
CN103307081B (zh) * | 2013-06-26 | 2015-09-30 | 靖江市新程汽车零部件有限公司 | 组合螺母及其凸焊方法 |
US9853371B2 (en) * | 2015-03-02 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Brazed ground terminal for non-ferrous vehicle components |
US10218306B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-02-26 | Ironridge, Inc. | Apparatus for securing a solar panel rail guide to a support bracket |
US9819303B2 (en) * | 2015-08-31 | 2017-11-14 | Ironridge, Inc. | Apparatus for securing a solar panel rail guide to a support bracket |
DE102015217383A1 (de) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Masseanschluss für ein Aluminiumbauteil |
CN109163001A (zh) * | 2018-09-18 | 2019-01-08 | 常德铭信五金有限公司 | 快速自动焊螺母及其焊接方法 |
WO2020092250A1 (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | Hubbell Incorporated | Bonding washer |
DE102019200240A1 (de) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | Arnold Umformtechnik Gmbh & Co. Kg | Verbindungsmittel zur Herstellung einer elektrisch leitenden Verbindung, Verfahren und Anordnung |
US11735837B2 (en) * | 2019-10-17 | 2023-08-22 | Production Spring, LLC | Electrical ground strap assemblies providing increased point of contact between a terminal and a bolt |
CN111525292B (zh) * | 2020-05-20 | 2021-07-16 | 上海外高桥造船有限公司 | 一种船舶接地装置和接地系统 |
DE102020134255A1 (de) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Te Connectivity Germany Gmbh | Sammelschienenkontakt zur Anbringung an einer Sammelschiene, und Verfahren zur Anbringung eines Sammelschienenkontakts |
JP2024525060A (ja) * | 2021-07-20 | 2024-07-09 | サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 導電性ファスナ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE794320A (fr) * | 1972-01-19 | 1973-07-19 | Thomas & Betts Corp | Moyens de contact a percage d'isolant et d'oxyde |
DE3102939A1 (de) * | 1981-01-29 | 1982-09-02 | Springfix-Befestigungstechnik Gmbh, 7335 Salach | "einpressmutter" |
GB2120346A (en) * | 1982-05-14 | 1983-11-30 | Han Chen Chang | Screw threaded fasteners |
DE8227297U1 (de) * | 1982-09-29 | 1983-01-13 | Maschinenbau Knott Eggstätt Ing.Valentin Knott, 8201 Eggstätt | Durch federkraft nach ueberschreiten eines totpunktes in die bremsstellung schwenkbarer handbremshebel, insbesondere fuer anhaenger mit auflaufbremse |
DE3345617C1 (de) * | 1983-12-16 | 1985-01-10 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Anschweißmutter für eine Masseanschlußstelle an Blechbauteilen |
JPS6255242A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | アンカ−部材取付構造 |
JP2888254B2 (ja) * | 1990-07-09 | 1999-05-10 | 日産自動車株式会社 | 板状部材組み付け方法 |
-
1991
- 1991-06-28 SE SE9102006A patent/SE9102006D0/xx unknown
-
1992
- 1992-06-15 DK DK92914274.3T patent/DK0591388T3/da active
- 1992-06-15 ES ES92914274T patent/ES2076774T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-15 CZ CS932880A patent/CZ281224B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1992-06-15 RU RU93058499A patent/RU2115034C1/ru active
- 1992-06-15 BR BR9206203A patent/BR9206203A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-06-15 EP EP92914274A patent/EP0591388B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-15 AU AU22327/92A patent/AU663720B2/en not_active Ceased
- 1992-06-15 HU HUP9303755A patent/HU216005B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-06-15 JP JP5501179A patent/JP2622192B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-15 SK SK1481-93A patent/SK148193A3/sk unknown
- 1992-06-15 DE DE69204463T patent/DE69204463T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-15 KR KR1019930704041A patent/KR0131816B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-06-15 CA CA002111988A patent/CA2111988A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-15 WO PCT/SE1992/000419 patent/WO1993000517A1/en active IP Right Grant
-
1995
- 1995-06-07 US US08/481,921 patent/US5487685A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2111988A1 (en) | 1992-12-29 |
HU216005B (hu) | 1999-04-28 |
BR9206203A (pt) | 1994-12-13 |
JPH06507699A (ja) | 1994-09-01 |
DE69204463D1 (de) | 1995-10-05 |
AU2232792A (en) | 1993-01-25 |
US5487685A (en) | 1996-01-30 |
CZ281224B6 (cs) | 1996-07-17 |
DK0591388T3 (da) | 1995-11-06 |
WO1993000517A1 (en) | 1993-01-07 |
CZ288093A3 (en) | 1994-05-18 |
DE69204463T2 (de) | 1996-02-22 |
KR0131816B1 (ko) | 1998-04-11 |
RU2115034C1 (ru) | 1998-07-10 |
AU663720B2 (en) | 1995-10-19 |
ES2076774T3 (es) | 1995-11-01 |
EP0591388B1 (en) | 1995-08-30 |
EP0591388A1 (en) | 1994-04-13 |
SE9102006D0 (sv) | 1991-06-28 |
HUT65682A (en) | 1994-07-28 |
SK148193A3 (en) | 1994-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2622192B2 (ja) | 電気的接点ナット | |
US5672036A (en) | Weldable plastic fastener | |
GB2140075A (en) | Ball joint for the suspension of a wheel | |
EP0938983B1 (en) | Torque angle limiting wheelnut | |
US6935823B2 (en) | Anchor nut device for attachment to a structure | |
JPS5926611A (ja) | ボルト継手連結装置 | |
JP2004525487A (ja) | 電気的接触部のためのファスナ | |
GB2173564A (en) | Preventing rotation of bolts on workpieces | |
JP3866343B2 (ja) | 防舷材の取付け構造 | |
JP3433283B2 (ja) | サスペンションメンバの車体取付構造及び取付用ボルト | |
JPH0455911B2 (ja) | ||
JP2903470B1 (ja) | ボックス構造用ボルト | |
JPH0640334Y2 (ja) | ボルト・ナットの回り止め装置 | |
JPS6224100Y2 (ja) | ||
JPS6333008B2 (ja) | ||
JP2969046B2 (ja) | 防舷材 | |
JP3493818B2 (ja) | ホイールセンターキャップ | |
JPS602333Y2 (ja) | 共回り防止ボルト | |
JP3622524B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
JPH0686876U (ja) | 溶接用固定部品 | |
JPH0326003Y2 (ja) | ||
KR200143848Y1 (ko) | 차량의 축압기 보조작업용 지그 | |
JPH0311448Y2 (ja) | ||
JPH066641Y2 (ja) | パンタグラフのすり板取付装置 | |
JPH0431194Y2 (ja) |