[go: up one dir, main page]

JP2610893B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2610893B2
JP2610893B2 JP62233770A JP23377087A JP2610893B2 JP 2610893 B2 JP2610893 B2 JP 2610893B2 JP 62233770 A JP62233770 A JP 62233770A JP 23377087 A JP23377087 A JP 23377087A JP 2610893 B2 JP2610893 B2 JP 2610893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
external preparation
extract
product
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62233770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475423A (en
Inventor
邦夫 木下
憲明 外岡
克夫 松本
道雄 松上
Original Assignee
ポーラ化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポーラ化成工業株式会社 filed Critical ポーラ化成工業株式会社
Priority to JP62233770A priority Critical patent/JP2610893B2/ja
Publication of JPS6475423A publication Critical patent/JPS6475423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610893B2 publication Critical patent/JP2610893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/983Blood, e.g. plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、肌荒れ防止と改善,老化に伴う皮膚のシワ
やくすみの防止と改善のために細胞賦活作用に優れた皮
膚外用剤を提供せんとするものである。
[従来技術とその問題点] 消費者のあいだでは細胞賦活作用を有する皮膚外用剤
が望まれている。すなわち、冬場の肌荒れや減少しては
きているものの依然として生ずる洗剤による肌荒れを改
善するために様々な剤型の医薬品あるいは化粧品が求め
られている。
さらには、時代の流れとして雑誌,テレビ等のマスコ
ミを通じて、“皮膚の老化”が消費者に認知されており
加齢に伴って生じるシワ,肌のくすみ等を改善するため
の細胞賦活作用を有する皮膚外用剤が要求されている。
さて、従来、細胞賦活作用を有する皮膚外用剤とし
て、アラントイン,生薬,プラセンターエキス,組織抽
出物等含有のクリームやローション,軟骨の存在が知ら
れている。
しかし、荒れ肌、衰えてゆく肌を改善する場合にはア
ミノ酸,ビタミン,核酸,糖類,塩類等をバランスよく
配合させ、肌を作るもととでもいえる細胞への栄養補給
を行なう必要があり、従来のように特定の成分を配合す
るだけでは、細胞賦活効果が充分に発揮されないという
欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、鋭意研究の結果、上記の欠点を補いう
る様々な成分をバランスよく含有する組成物を作り上
げ、細胞賦活作用を有する皮膚外用剤を発明した。
すなわち、本発明者等は、酵母粉末及び/又は酵母か
らの抽出物と、哺乳動物の血液より除蛋白して得られる
成分(以下、哺乳動物血液除蛋白成分という)を必須成
分とし、必要に応じて哺乳動物のひ臓及び/又は肝臓か
らの抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提
供せんとするものである。以下に本発明を詳細に述べ
る。
本発明で用いられる皮膚外用剤とは、酵母抽出成分,
哺乳動物血液除蛋白成分を必須成分とし必要に応じてひ
臓及び/又は肝臓の抽出成分を特定の割合で含有し、こ
のなかにはアミノ酸,ビタミン,核酸,糖類等がバラン
スよく配合されているものである。
つまり、細胞賦活効果とは、細胞の恒常性を維持する
ために細胞の必要とする栄養分を供給することであるた
め、この混合組成物を栄養源として皮膚に与え、荒れ肌
や老化にともなう皮膚のシワ,くすみを改善するもので
ある。
本発明で用いられる酵母抽出物とは、パン酵母やビー
ル酵母などの酵母自体あるいは乾燥粉末化したものを物
理的、生化学的手段によって粉砕、消化し、更に酸によ
り加水分解したものを水で抽出したものであり、アミノ
酸,ペプタイドを含有する他有機酸,核酸,核酸関連物
質を多く含み一般的にも酵母抽出物として知られてい
る。この酵母抽出物の使用量は、皮膚外用剤全量に対し
て、0.001〜2.0重量%が好ましく、特に、0.01〜0.5重
量%が最も好ましい。
また本発明で用いられる哺乳動物血液除蛋白成分と
は、牛,豚などの新鮮な血液より除蛋白して得られる水
溶解性成分で、アミノ酸,ペプタイド,有機酸,糖類,
塩類を含有し(特公昭44−13956号等)、使用量は、皮
膚外用剤全量に対して、0.01〜2.0重量%が好ましく、
特に0.1〜1.0重量%が最も好ましい。
更に、本発明で用いられるひ臓及び/又は肝臓抽出物
とは、牛,豚などのひ臓及び/又は肝臓をホモジネート
し、水あるいは水と混合可能な有機溶剤からなる混合物
で抽出された成分であり、たとえば、ひ臓抽出物はリバ
イタリンP(ペンタファーム社)として知られており、
アミノ酸、ペプタイドが主成分である。これらのひ臓及
び/又は肝臓抽出物の使用量は、皮膚外用剤全量に対し
て、0.01〜2.0重量%が好ましく、特に0.1〜2.0重量%
が最も好ましい。
これらに加えて、皮膚外用剤には必要に応じて本発明
を損なわない範囲で、医薬品,化粧品等に用いられてい
る各種成分すなわち水分,油分,界面活性剤,保湿剤,
防腐剤,香料等を使用できる。
これらの成分を組成物として皮膚外用剤に用いる場
合、ローション等の可溶化系、クリーム・乳液等の乳化
系,軟膏,分散液粉末製品などの任意な剤型をとること
ができるが、酵母抽出物,哺乳動物血液除蛋白成分,ひ
臓及び/又は肝臓抽出物組成物は天然物であるため剤型
調製時には冷却過程の常温付近で混合すべきである。
[実施例] 次に、細胞賦活組成物を含有する本発明の皮膚外用剤
の実施例及び比較例を示す。以下、配合量は重量部であ
る。
実施例−1 栄養クリーム (処方) (製法) 上記処方物Aを混合加熱して75℃とする。これに上記
処方物Bを同様に混合加熱して、75℃としたものを加
え、ホモミキサーで均一に乳化し、冷却して常温になっ
たところで上記Cを加えて再び冷却し、ホモミキサーで
撹拌し製品とする。
比較例−1 栄養クリーム(a) (処方) (製法) 上記処方物Aを混合加熱して75℃とする。これに上記
処方物Bを同様に混合加熱して、75℃としたものを加
え、ホモミキサーで均一に乳化し、冷却して常温になっ
たところで上記Cを加えて再び冷却し、ホモミキサーで
撹拌し製品とする。
実施例−2 エモリエントクリーム (処方) (製法) 上記処方物Aを混合加熱して70℃とする。これに上記
処方物Bを同様に混合加熱して、70℃としたものを加
え、ホモミキサーで均一に乳化し、冷却して常温になっ
たところで上記Cを加えて再び冷却し、製品とする。
実施例−3 乳液 (処方) (製法) 上記処方物Aを混合加熱して70℃とする。これに上記
処方物Bを同様に混合加熱して、70℃としたものを加
え、ホモミキサーで均一に乳化し、冷却して常温になっ
たところで上記Cを加えて再び冷却し、製品とする。
実施例−4 化粧水 (処方) (製法) 上記処方物A及び上記処方物Bを加温溶解し、BにA
を加え、可溶化して製品とする。
実施例−5 エッセンスローション (処方) (製法) 上記処方物A及び上記処方物Bを加温溶解し、BにA
を加え、可溶化して製品とする。
[発明の効果] 本発明に使用する組成物が細胞賦活作用に優れている
ことについて述べる。
まず細胞賦活作用を検定するため、モルモット耳介真
皮線維芽細胞の培養系を用い、細胞増殖に及ぼす各試料
液の効果を判定した。
<実験方法と結果> (検体) (測定方法) 細胞はモルモット耳介真皮線維芽細胞を用い、25cm2
組織培養用フラスコ当たり5×105個の細胞をはん種
後、EagleMEMに10%FBSを含む培地5mlで24時間培養し、
その後各試料液、比較試料液5mlに交換し、48時間培養
して増殖した細胞数を計測した。
同様にして、5枚の平均値を求める。
(結果) 図−1.から明らかなように本発明品に使用される試料
液1.2.が比較試料液1.2.3.に比べて細胞増殖を高めてい
ることから、本発明品に係わる組成物の細胞賦活作用効
果が示された。
次に、本発明品が肌のはり、つや、みずみずしさに優
れた効果を発揮することを示す。
<実験方法と結果> (検体) (i) 実施例1 栄養クリーム (ii) 比較例1 栄養クリーム(a) (実験方法) 乾性肌又は荒れ肌性の女性24名をパネラーとし、右手
の甲全面に本発明品を左手の甲全面に比較対照品を、そ
れぞれ1日3回通常の使用状態と同様に塗布し、これを
30日間続けた後、官能評価項目として肌のはり、つや、
みずみずしさの3項目について下記のような基準に基づ
き評価し、24名の平均値を評価点とした。
(評価基準) (結果) 以上のように、本発明の皮膚外用剤は、皮膚に連用す
ることにより、肌のはり、つや、みずみずしさに好まし
い効果を発揮するものである。なお、この効果は乾性肌
の女性について、特に顕著であった。
【図面の簡単な説明】
図−1は、各試料液と細胞数の関係を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/407 A61K 35/407 35/72 35/72

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酵母粉末及び/又は酵母からの抽出物と哺
    乳動物の血液より除蛋白して得られる抽出物とを必須成
    分として含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】哺乳動物のひ臓及び/又は肝臓からの抽出
    物を含有せしめた特許請求の範囲第一項に記載の皮膚外
    用剤。
JP62233770A 1987-09-18 1987-09-18 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP2610893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233770A JP2610893B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233770A JP2610893B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475423A JPS6475423A (en) 1989-03-22
JP2610893B2 true JP2610893B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16960302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62233770A Expired - Lifetime JP2610893B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643587A (en) * 1996-02-15 1997-07-01 Avon Products, Inc. Composition and method for under-eye skin lightening

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475423A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884522B2 (ja) 低pHを有する皮膚用組成物の局所送達
Lajtha et al. Comparison of turnover rates of proteins of the brain, liver and kidney in mouse in vivo following long term labeling
JPH10182412A (ja) 外用剤
CA1213522A (en) Cosmetic preparation promoting the trophism of the skin and of the related hair follicles
CN101254160B (zh) 用于基础化妆品的组合物和基础化妆品
JPH0661262B2 (ja) 細胞増殖の刺激方法
JPS61289016A (ja) 皮膚外用剤
CN103547254A (zh) 含有来自胎盘的成分的皱纹改善用组合物
US20100008878A1 (en) Propylene glycol hyaluronate, and skincare preparation for external use comprising same
JP3159419B2 (ja) 化粧料
WO2021138599A1 (en) Cosmetic compositions
JP3513872B2 (ja) 皮膚外用剤
CN101259084A (zh) 改善皮沟密度的化妆品用组合物及化妆品
JP2610893B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10182411A (ja) 皮膚外用剤
JP2814003B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000327525A (ja) 皮膚外用剤
JPH0899860A (ja) 皮膚外用剤
JP2003231626A (ja) Atp産生促進剤
JP2834278B2 (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
CN106236695A (zh) 一种多肽祛痘修复精华液及其制备方法
JP3172599B2 (ja) 細胞賦活剤
JP2895572B2 (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP3101090B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3464038B2 (ja) コラーゲン合成促進剤