[go: up one dir, main page]

JP2598553B2 - 易開封性密封包装体 - Google Patents

易開封性密封包装体

Info

Publication number
JP2598553B2
JP2598553B2 JP2118771A JP11877190A JP2598553B2 JP 2598553 B2 JP2598553 B2 JP 2598553B2 JP 2118771 A JP2118771 A JP 2118771A JP 11877190 A JP11877190 A JP 11877190A JP 2598553 B2 JP2598553 B2 JP 2598553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
lid material
layer
sealing
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2118771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418270A (ja
Inventor
忠夫 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2118771A priority Critical patent/JP2598553B2/ja
Priority to US07/629,907 priority patent/US5176314A/en
Priority to CA002032889A priority patent/CA2032889C/en
Priority to EP90314200A priority patent/EP0435638B1/en
Priority to DE69022015T priority patent/DE69022015T2/de
Priority to KR1019900021646A priority patent/KR930003909B1/ko
Priority to AU72652/91A priority patent/AU628723B2/en
Priority to US07/823,371 priority patent/US5316603A/en
Publication of JPH0418270A publication Critical patent/JPH0418270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598553B2 publication Critical patent/JP2598553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフランジ部を有するプラスチック製の容器と
蓋材とから構成される食品包装容器において、蓋材を容
易に開封することができる密封性を有する包装体に関す
るものである。
(従来の技術) 各種の食品類を包装するための包装体として蓋材が容
易に開封できる、いわゆる易開封性(イージーオーブ
ン)構造のプラスチックの包装容器が汎用されてきてい
る。従来から実用されている最も一般的なイージーオー
プンタイプのものの構造は、蓋材のシール層を構成する
樹脂の組成を変えることによって、容器のフランズ部と
蓋材のシール強度を適当な範囲(通常500〜1500g/15m
m)の調整し、シール界面を剥離して開封する形態のも
の(界面剥離タイプ)がある。(例えば実開昭56−1258
70,57−1154,59−118766,61−48162,63−31926号公報
等) しかしながら、これらのタイプでは付与するシール強
度がシール時の条件、環境温度、内容物のフランジ部へ
の付着等の影響を受けやすいため、目的範囲のシール強
度を得るための制御が難しく、往々にして強弱のバラツ
キを発生させる欠点があった。
このバラツキは弱い方に偏ると密封性をそこない、シ
ール漏れを生じ、逆に強い方に偏ると剥離性を阻害して
イージーオープン性を損なってしまうという結果を招
く。特にシール漏れは包装体としては致命的な欠陥とな
るため、通常剥離性を犠牲にしてもシール強度を高めに
設定する方向が採られている。
このような問題を改善するために蓋材のシール層とこ
れに隣接する層との間をデラミネーションすることによ
って開封する方法(層間剥離タイプ)が知られている。
特にこの層間剥離タイプについては、容器本体のフラ
ンジ側を層間剥離する技術(特公昭50−37597号公報)
から発展したものであり、蓋材側を層間剥離するものと
しては、例えば実開昭56−138075,57−164072,63−7096
3号公報等に報告されている。
しかしながら、これらの方法においてはシール位置を
精密に制御し、ヒートシールヘッドをシール層の切り込
み(スリット)間に制御しなくてはその効果が期待でき
ず、まず蓋材を正確に容器のフランジ部にセットしなく
てはならず、しかもその上にヒートセットヘッドの制御
がくわわり、非常にコントロールが困難となってしまっ
ていた。
さらに、容器本体のフランジ部に、このフランジ形状
と同じ形状のシール材を打ち抜き、これをフランジ部に
溶着せしめ、この上から蓋材をシールするといった方法
(実開昭63−28668号公報)も提案されているが、シー
ル層をフランジ上に正確にセットし、さらに接着すると
いう工数がふえ、位置合わせが非常に煩わしくなってし
まい、生産性が悪いといった問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の諸問題を解決すべく鋭意検討し、易
開封性と耐圧密封性を両立させ、しかもヒートシールに
おいても位置合わせが容易に行うことができ、易開封性
に影響をおよぼすことが少なく、容易に包装が可能な密
封性を有する包装体を提供するにある。
すなわち、本発明は容器本体のフランジ部に対応する
蓋材の部分に微小凹部を形成させたものを用いることに
より、安定した耐圧密封性を持ちながら円滑な易開封性
を有する包装体を提供することを目的としている。
(課題を解決する手段) 本発明は、フランジを有する容器本体(2)と蓋材
(1)からなる包装体において、蓋材の構成がシール層
(5)とこれを接する隣接層(6)とのラミネート強度
が300〜2000g/25mm2であり、シール層(6)の厚みが10
〜70μである少なくとも2層以上の多層構成体からな
り、容器本体のフランジ部(3)に対応しヒートシール
される該蓋材のヒートシール部分に微小凹部(4)を形
成した蓋材(1)を用い、該微小凹部は、ピッチ間隔が
0.3〜0.8mm、深さDがシール層の厚さの1〜10倍及び蓋
材の総厚みTの1/5以下であり、形状が点状のものであ
って、容器本体(2)に内容物を充填した後、フランジ
部(3)と該蓋材(1)とをシール強度が蓋材のシール
層(5)と隣接層(6)とのラミネート強度以上になる
ようにフランジ全面をヒートシールしてなる易開封性密
封包装体である。
そして好ましくは、蓋材が、透明または不透明の平滑
面を有するフィルム状体の多層構成体であるか、または
透明または不透明であり凹形状または凸形状に成形され
た多層構成体であり、蓋材のシール層面の微小凹部が、
容器本体のフランジ面に対して全面に渡って形成されて
いるか、または容器本体のフランジ面に対して該フラン
ジの最内側に対応する部分に部分的に全周にわたり形成
されているか、更にまたは容器本体のフランジ面に対し
て該フランジの最内側及び最外側に対応する部分に部分
的に全周にわたり形成されている易開封性密封包装体で
ある。
本発明の特徴は蓋材にあり、容器本体のフランジ部に
対応する部分に微小凹部が形成されているものであり、
容器本体に内容物を充填した後、該蓋材にてヒートシー
ルして得られる易開封性密封包装体である。
蓋材の構成として、例えばシール層にポリエチレン系
樹脂、隣接層にポリプロピレン系樹脂を配した単なる2
層シートでもよく、またこの隣接層はエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物または塩化ビニリデン系樹脂等の
バリア層、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等の
層または金属、紙等を積層してなる多層構成であっても
差し支えがない。
これらの蓋材はシール層と隣接層の間のラミネート強
度は300〜2000g/25mm(剥離角度180゜、剥離速度200mm/
min)であり、シール層の厚さが10〜70μの範囲にある
ことが必要であり、ラミネート強度が300g/25mmを下回
り、またシール層の厚さが10μ未満であると十分な密封
性を確保することができず、ラミネート強度が2000g/25
mmを越え、シール層の厚みが70μを上回れば開封時の剥
離抵抗が大きくなって円滑なイージーピール性が損なわ
れるからである。
本発明を図によって説明すれば、第1図および第2図
に示すように、蓋材の容器本体のフランジ部に対応する
部分に多数の微小凹部が形成されていることが必要であ
る。これらの微小凹部は多数の微小凸部を有する超音波
ホーンヘッドで処理することにより形成できる。
これらの微小凹部は、第5図に示すように、ピッチ間
隔wが0.3〜0.8mm,深さDがシール層の厚さdの1〜10
倍及び蓋材の総厚みTの1/5以下であり、蓋材の外周の
シール面に点状に多数形成されている。
本発明においては、微小凹部が蓋材のシール層面全面
にわたって形成されたものであっても良く、また第1図
及び第2図に示すように容器本体のフランジ部に対応す
る位置に微小凹部を形成したものが好ましく、更に第3
図および第4図に示すように容器本体のフランジ部の最
内側または最内側と最外側に全周にわたって幅が1〜3m
mの帯状となるように対応する部分に微小凹部を形成し
た蓋材を用いることが望ましい。
これらの蓋材と容器フランジ部とのヒートシール時の
位置合わせについてはシール面全面に微小凹部を形成し
たものであれば、いわゆるベタシールでよく、また容器
本体のフランジ部全面に対応する部分のみに微小凹部を
形成する場合は、該フランジ部の面積より広めに微小凹
部を形成することによって多少の位置ずれを吸収でき
る。また、蓋材を容器のフランジ部の最内側または最内
側と最外側に対応するように位置あわせを行う場合も同
様に微小凹部を幅を持たせて形成することにより、さほ
ど精密な位置あわせは行わなくてもよい。
また容器本体と蓋材とのヒートシールにおいても、ヒ
ートシールヘッドが形成された微小凹部にかかってもイ
ージーピール性および密封性に影響を及ぼすことがな
く、非常に簡単に行うことができる。
蓋材の形態としは第1図に示すようにフラットな形状
のフイルムであってもよく、更には第3図に示すように
落とし蓋などの成形体であっても何等差し支えなく、こ
のような成形体であれば、かえって容器本体のフランジ
部と対応する蓋材のヒートシール部が固定されることに
より蓋材への微小凹部を形成する位置決めが容易になる
と同時に、ヒートシール位置も固定されるというメリッ
トも生じる。
本発明によるシール構造は蓋材のシール層と容器本体
のフランジ部表面が強固に接着した状態で一体となって
おり、蓋材シール層表面に形成された微小凹部内に容器
本体のフランジ部の表面の樹脂が充填された構造となっ
ている。このシール構造が密封時には内圧、外圧に対し
て安定した耐圧性をもたらし、開封時には円滑な層間剥
離を起こさせ、蓋材が容器本体のフランジ部の最内側ま
で剥離し、次いで第6図および第7図に示すように最内
側の部分の微小凹部のところでシール層を容易に破壊分
離して完全開口を生じる。
(発明の効果) 本発明による蓋材のシール層面に点状の微小凹部を形
成させたものを用いた包装体は、非常に安定した密封性
を有し、しかも円滑なイージーピール感を有する易開封
性包装体であり、その包装体を得るためのヒートシール
工程においても厳密な位置合わせをおこなわなくても非
常に安定したピール感を有する包装体である。
【図面の簡単な説明】
第1図はフイルム状の蓋材の容器のフランジ部に対する
部分に多数の微小凹部を形成したものをヒートシールし
てなる包装体を途中まで開封した状態の斜視図であり、
第2図は第1図のA−A′部分の断面図である。 第3図は落とし蓋形式の蓋材を用いて、容器のフランジ
部の最内側および最外側の部分に微小凹部を形成したも
のをシールして包装体としたものであり、途中まで開封
した状態を示す斜視図であり、第4図は第3図のB−
B′の断面図である。 第5図は蓋材のシール層面に形成された微小凹部の部分
の拡大説明図である。 第6図はフイルム状蓋材の容器フランジ部に対応する部
分に微小凹部を形成したものの開封状態を示す図であ
り、第7図は落とし蓋形式で、容器のフランジ部の最内
側および最外側の部分に微小凹部を形成したものの開封
状態を示す図である。 図中、1,1′……蓋材,2……容器, 3……容器フランジ部,4……微小凹部, 5……蓋材のシール層,6……蓋材の隣接層

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジを有する容器と蓋材からなる包装
    体において、蓋材の構成がシール層とこれに接する隣接
    層とのラミネート強度が300〜2000g/25mm2であり、シー
    ル層の厚みが10〜70μである少なくとも2層以上の多層
    構成体からなり、容器本体のフランジ部に対応しヒート
    シールされる該蓋材のヒートシール部分に微小凹部を形
    成した蓋材を用い、該微小凹部は、ピッチ間隔が0.3〜
    0.8mm、深さがシール層の厚さの1〜10倍及び蓋材の総
    厚みの1/5以下であり、形状が点状のものであって、容
    器本体に内容物を充填した後、フランジ部と該蓋材とを
    シール強度が蓋材のシール層と隣接層とのラミネート強
    度以上になるようにフランジ全面をヒートシールしてな
    る易開封性密封包装体。
  2. 【請求項2】蓋材が透明または不透明の平滑面を有する
    フィルム状体の多層構成体である請求項1記載の易開封
    性密封包装体。
  3. 【請求項3】蓋材が透明または不透明であり凹形状また
    は凸形状に成形された多層構成体である請求項1記載の
    易開封性密封包装体。
  4. 【請求項4】蓋材のシール層面の微小凹部が容器本体の
    フランジ面に対して、全面に渡って形成されている請求
    項1、2又は3記載の易開封性密封包装体。
  5. 【請求項5】蓋材のシール層面の微小凹部が容器本体の
    フランジ面に対して、該フランジの最内側に対応する部
    分に部分的に全周にわたり形成されてい請求項1、2又
    は3記載の易開封性密封包装体。
  6. 【請求項6】蓋材のシール層面の微小凹部が容器本体の
    フランズ面に対して、該フランジの最内側及び最外側に
    対応する部分に部分的に全周にわたり形成されている請
    求項1、2又は3記載の易開封性密封包装体。
JP2118771A 1989-12-25 1990-05-10 易開封性密封包装体 Expired - Fee Related JP2598553B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118771A JP2598553B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 易開封性密封包装体
US07/629,907 US5176314A (en) 1989-12-25 1990-12-19 Easily openable sealed container
CA002032889A CA2032889C (en) 1989-12-25 1990-12-20 Easily openable sealed container and process for producing the same
DE69022015T DE69022015T2 (de) 1989-12-25 1990-12-21 Leicht zu öffnender versiegelter Behälter und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP90314200A EP0435638B1 (en) 1989-12-25 1990-12-21 Easily openable sealed container and process for producing the same
KR1019900021646A KR930003909B1 (ko) 1989-12-25 1990-12-24 용이하게 개방할 수 있는 밀봉용기 및 그의 제조방법
AU72652/91A AU628723B2 (en) 1990-03-30 1991-03-05 Easily openable sealed container and process for producing the same
US07/823,371 US5316603A (en) 1989-12-25 1992-01-13 Easily openable sealed container and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118771A JP2598553B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 易開封性密封包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418270A JPH0418270A (ja) 1992-01-22
JP2598553B2 true JP2598553B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=14744667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118771A Expired - Fee Related JP2598553B2 (ja) 1989-12-25 1990-05-10 易開封性密封包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017119273A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Schweißwerkzeug mit Siegelfläche

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251363A (ja) * 1986-04-08 1987-11-02 出光石油化学株式会社 簡易ピ−ル容器
JPS63190080U (ja) * 1987-05-27 1988-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418270A (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657142A (en) Easy-to-open carton for confectionery or other food products including a skive underlying a tearstrip end
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JPH0633092B2 (ja) 咬合具付袋
JP2739994B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2739988B2 (ja) 易開封性密封容器の製造方法
KR101807647B1 (ko) 양면접착이 가능한 고주파 유도가열 용기봉합체를 적용한 탬퍼기능을 갖는 콤팩트화장품용기
JP2872738B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JP2598553B2 (ja) 易開封性密封包装体
JP3365748B2 (ja) 密封容器の製造方法
JPH11171249A (ja) 易開封性密封容器及びそれに使用される容器本体の製造方法
JP2633041B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2739986B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2862646B2 (ja) 易開封性密封蓋体
JP2930643B2 (ja) 包装体の製造方法
JP2739987B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2862645B2 (ja) 易開封性密封蓋体
JPH0632359A (ja) 包装袋
JP2751936B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH02282074A (ja) 密封容器
JP2659583B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2994864B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2872737B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPH0748543Y2 (ja) チャック付き深絞り容器
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2742085B2 (ja) 易開封性密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees