[go: up one dir, main page]

JP2742085B2 - 易開封性密封容器 - Google Patents

易開封性密封容器

Info

Publication number
JP2742085B2
JP2742085B2 JP1072176A JP7217689A JP2742085B2 JP 2742085 B2 JP2742085 B2 JP 2742085B2 JP 1072176 A JP1072176 A JP 1072176A JP 7217689 A JP7217689 A JP 7217689A JP 2742085 B2 JP2742085 B2 JP 2742085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
seal
sealing
container
seal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1072176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258578A (ja
Inventor
清豪 赤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP1072176A priority Critical patent/JP2742085B2/ja
Publication of JPH02258578A publication Critical patent/JPH02258578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742085B2 publication Critical patent/JP2742085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フランジ部を有するプラスチック製カップ
体と蓋材とから構成される容器において、蓋を容易に開
封することのできる易開封性構造の密封容器に関する。
〔従来の技術〕
食品類の包装容器として、蓋が容易に開けられるイー
ジーオープン式のプラスチック製密封容器が汎用されて
いる。
従来からおこなわれている最も一般的なイージーオー
プン方法は、蓋材のシール層を構成する樹脂の組成を変
えることによって容器とのシール強度を適度に制御し
(例えば600〜1000g/mm)、蓋材と容器の界面をピール
して開封するものである。
ところが、シール強度はシール時の条件、環境温度、
内容物の付着等の影響が受け易く、往々にして強弱のバ
ラツキが発生する。このバラツキが弱い方に偏るとシー
ル漏れを生じる危険性を招き、逆に強い方に偏るとピー
ル性が悪くなり開封が困難となる。しかし、シール漏れ
は致命的な欠陥となるので、この現象を避けて安全性の
確保を図るためにはイージーオープン性を犠牲にしても
シール温度や圧力を高めに設定する必要があった。この
ような問題点を改善するために、シール層とそれと隣接
する層とのデラミネーションにより開封する方法(例え
ば特公昭50−37598号公報)が試みられているが、通常
のシール方式ではシール層がうまく破断せず、内容物が
取り出しにくいという難点がある。
また、剥離層と隣接層との切り離しを容易にするため
フランジ部に切り込みを設ける構造も提案されている
(特開昭62−251363号公報、同63−78号公報、同63−25
037号公報等)。しかし、これら構造の容器の場合に
は、製造段階において切り込み部分の容器周縁を外側か
らシールしなければならないため、シール時の位置設定
に厳密な管理が必要になるという製造上の問題点があ
る。そのうえ、本体容器シール層とシール層を剥離する
方式においては、フランジ部の周縁端部までシールをお
こなう関係上、剥離を周縁端部から開始する必要があ
り、このため容器形状の面にも制約を受ける欠点があ
る。
また、実開昭60−146077号公報には、内面がハイバリ
ヤ性プラスチック層で外側がポリオレフイン層を有する
容器フランジ部に蓋材を重ね、蓋材が前記ハイバリヤ性
プラスチック層を貫いてポリオレフイン層に到達するよ
うにヒートシールする構造が示されている。しかしなが
ら、この構造の場合には貫通する部分以外は接着性がな
いか微弱なためにボイル、レトルト処理段階で容易に剥
離を生じ、ここに内容物が侵入して細菌等を増殖する危
険性がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の問題点を解消しシール層の界面剥離
を介して容易に開封することができるシール構造を提供
するもので、その目的は密封性を損ねることなしに簡易
なシール構造で易開封性を付与するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明による易開封性の
密封容器は、シール層Aと隣接層Bを含む少くとも2層
のフイルムをラミネートした容器のフランジ部と、シー
ル層Cと隣接層Dとを含む少くとも2層のフイルムをラ
ミネートした蓋材とをヒートシールして環状の平シール
層と該平シール層面に線シール層を形成してなる密封容
器において、前記線シール層部分が前記平シール層部分
におけるシール層AおよびCのシール面以上の接着強度
で隣接層Bとシール層Cとにより接着しているシール構
造を有することを構成的特徴とする。
以下、本発明のシール構造を図面に基づいて説明す
る。
第1図は易開封性容器の全体断面図、第2図は第1図
における円形区画部分の拡大断面図で、容器基材1に隣
接層Bおよびシール層Aがラミネート成形された容器の
フランジ部2に隣接層Dとシール層Cがラミネートされ
た蓋材を重ねた状態で、ヒートシールによる平シール層
3および線シール層4が形成されている。
容器の材料は、シール層Aとそれに相対する隣接層B
を少なくとも有する多層シートからなり、例えばシール
層Aにポリエチレン系樹脂、隣接層Bにポリプロピレン
系樹脂を配した単なる2層シートでもよく、更にこの隣
接層に接着層を介してエチレン酢酸ビニル共重合体けん
化物またはポリ塩化ビニリデン系樹脂のバリア層、接着
層およびポリプロピレンの最外層を配置した6層のシー
トであってもよい。場合によっては、多層プラスチック
シートの外側に金属、紙などの他材料を積層したもので
も差支えない。
ただし、多層シートのシール層Aの厚さは10〜70μの
範囲に設定することが望ましい。この理由は、シート層
厚さが10μ未満では密封性を十分に確保することができ
ず、他方、70μを上廻るとシールする際シール層Cと隣
接層Bとの接着が損なわれるためである。
蓋材を形成するフィルムは、容器本体のシール層Aお
よび隣接層Bと密着し易く、とりわけ隣接層Bと強固に
結合する材質のシール層Cとを例えばアルミ箔、ポリプ
ロピレン等のようなバリア性の良好な隣接層Dを含む少
くとも2層のフイルムをラミネートした材料で構成され
る。
本発明のシール構造に最も好適な材料の組合せは、容
器シール層Aをポリエチレン、隣接層Bをポリプロピレ
ンで構成し、蓋材のシール層Cをポリエチレンとポリプ
ロピレンの混合物またはこれにポリブテンを混合した組
成物で構成した態様である。
平シール層3は、容易に界面剥離できるような数理強
度でシール層AとCによりフランジ面の全周にわたり環
状に形成される。この場合のシール強度は、300〜500g/
15mmの範囲に設定することが望ましい。線シール層4は
平シール層3の内側端に形成されており、この部分は蓋
材のシール層Cが容器のシール層Aを貫通して隣接層B
と直接強固に結合している。この場合、線シール層4部
分の接着強度は前記平シール層3部分におけるシール層
AおよびCのシール面以上の接着強度で形成することが
重要で、この要件を満足しないと目的とする易開封性お
よび良好な密封性を付与することができなくなる。好適
な線シール層4のシール強度は、1500〜3000g/15mmであ
る。
平シール層3および線シール層4は、蓋材の上部から
凸型のシール盤を用いて押圧することにより形成するこ
とができる。平シール層3と線シール層4を別個に形成
するには、第1段階で環状の平板シール盤で平シール層
3を形成し、第2段階として例えばV字型あるいはU字
型などの突起部を有するシール盤により強熱圧して線シ
ール層4を成形する方法が採られる。また、両方の層を
同時に形成するには、環状の平板シール盤の内側または
一部に所定の突起を備えた形状のシール盤を用いてヒー
トシールする方法が採られる。
〔作用〕
本発明の易開封性容器は上記のような平シール層3と
線シール層4を併有するから、ボイル、レトルト等の処
理で界面が開口することがない。
開封にあたっては、開口部側から蓋を引き上げると先
ず容器のシール層Aと蓋材のシール層Cとのシール界面
から剥離が開始される。平シール層3のシール強度は弱
いため、この初期段階では軽く界面剥離が進行する。次
いでシール層A、B間の界面剥離が線シール層4に至る
とシール層Cと隣接層B間の強固なシール強度のため最
初の剥離に若干の力を要するが、一旦端部の界面剥離が
おこなわれると引張力が狭巾のリング状線シール部分の
1点に集中しながら開封が進行する。このようなレール
効果によって強固なシール強度にも拘らず最後まで抵抗
なく円滑に開封することができる。
〔実施例〕
全体の厚さ850μで、シール層Aの材質が密度0.955、
メルトインデックス(MI)5g/10minの高密度ポリエチレ
ン(HDPE)、隣接層B(外層を兼ねる)は前記ポリエチ
レン(HDPE)とメルトインデックス(MI)0.5g/minのポ
リプロピレン(PP)とによる配合組成の2層のシートを
共押出しにて作成した。ついで、このシートを真空成形
して、内径70mm、フランジ外径82mm、高さ30mmの容器本
体を得た。この容器本体のフランジ厚さは800μ、シー
ル層の厚さは20μmであった。
上記容器のフランジ部に、前記と同一のポリエチレン
(HDPE)およびポリプロピレン(PP)を主体とした配合
組成の異なるシートのシール層Cとポリプロピレン(HD
PE)の隣接層Dをラミネート成形してなる蓋材を重ね、
平板シール盤の内側端に突起部を備えたシール盤を用い
て、温度185℃、圧力10kg/cm2の条件でヒートシールし
た。
このようにして線シール層3部分の隣接層Bとシール
層Cとが平シール層4部分のシール層A、C間と異なる
接着強度で直接シールされたシール強度2500g/25mmの環
状平図示構造の密封容器を形成した。
上記の各密封容器について蓋を開封した際の開封性良
否(官能検査)を次表に示した。
表の結果から判るように線シール層部分(B・C間接
着)のシール強度が平シール層部分(A・C間接着)よ
り低い際には、良好な開封性が得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明のシール構造によれば、シール強度の異なる平
シール層と線シール層とを兼備させることにより密封性
を損ねることなしにシール層の界面剥離を介して容易に
蓋の開封をおこなうことができる。
したがって、常に完全なシール性とイージーオープン
性能の付与が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の易開封性密封容器を示した全体断面
図、第2図は第1図における円形区画部分の拡大断面図
である。 を示した平面図である。 1……容器基材、2……フランジ部 3……平シール層、4……線シール層 A……容器のシール層、B……容器の隣接層 C……蓋材のシール層、D……蓋材の隣接層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シール層Aと隣接層Bを含む少くとも2層
    のフイルムをラミネートした容器のフランジ部と、シー
    ル層Cと隣接層Dとを含む少くとも2層のフイルムをラ
    ミネートした蓋材とをヒートシールして環状の平シール
    層と該平シール層面に線シール層を形成してなる密封容
    器において、前記線シール層部分が前記平シール層部分
    におけるシール層AおよびCのシール面以上の接着強度
    で隣接層Bとシール層Cとにより接着しているシール構
    造を有する易開封性密封容器。
JP1072176A 1989-03-24 1989-03-24 易開封性密封容器 Expired - Lifetime JP2742085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072176A JP2742085B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 易開封性密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072176A JP2742085B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 易開封性密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258578A JPH02258578A (ja) 1990-10-19
JP2742085B2 true JP2742085B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13481656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072176A Expired - Lifetime JP2742085B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 易開封性密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742085B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233955A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Daiwa Can Co Ltd 電子レンジ用容器
JP6998165B2 (ja) * 2016-10-14 2022-01-18 昭和電工パッケージング株式会社 包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153806A (en) * 1981-03-06 1982-09-22 Dainippon Printing Co Ltd Method of hermetically sealing cover to vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258578A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913307A (en) Easily openable packaging container and method for producing the same
JPH0457760A (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP2739994B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2739988B2 (ja) 易開封性密封容器の製造方法
JP2698486B2 (ja) 密閉容器
JPH11171249A (ja) 易開封性密封容器及びそれに使用される容器本体の製造方法
JP2742085B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0999933A (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JP2739986B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2659583B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2739987B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2994864B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2672856B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2560023B2 (ja) 易開封性容器の製造方法
JPS58125445A (ja) 易開封性容器蓋の製法
JPH11171247A (ja) 易開封性密封容器及びそれに使用される容器本体の製造方法
JP2756306B2 (ja) 易開封性密封容器
KR19980024546A (ko) 다층 시트 및 개봉-용이 용기
JPH03240667A (ja) 包装体の製造方法
JPH0267125A (ja) 密封容器の製造方法
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JPH076127Y2 (ja) 易開封性密封容器
JP3040257B2 (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12