[go: up one dir, main page]

JP2595275B2 - 付着防止剤 - Google Patents

付着防止剤

Info

Publication number
JP2595275B2
JP2595275B2 JP62333753A JP33375387A JP2595275B2 JP 2595275 B2 JP2595275 B2 JP 2595275B2 JP 62333753 A JP62333753 A JP 62333753A JP 33375387 A JP33375387 A JP 33375387A JP 2595275 B2 JP2595275 B2 JP 2595275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesion agent
fluorine
adhesion
containing polymer
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62333753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174553A (ja
Inventor
伸之 中山
美栄子 芳田
興二 矢野
藤人 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP62333753A priority Critical patent/JP2595275B2/ja
Publication of JPH01174553A publication Critical patent/JPH01174553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595275B2 publication Critical patent/JP2595275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は付着防止剤、特にリード線等の金属部材に対
するエポキシ樹脂等の樹脂の付着防止剤に関する。
従来の技術 エレクトロニクス等の分野においてはコンデンサー等
の部品類にエポキシ樹脂等の絶縁樹脂を被覆する場合、
リード線部分への該樹脂の付着を防止するために付着防
止剤が使用されているが、電気電子製品類の小型化と高
性能化に伴つて正確な寸法精度をもたらす付着防止剤、
即ち、エポキシ樹脂等の絶縁樹脂の付着防止性が優れて
いるだけでなく、良好なハンダ特性とリード線への密着
性を有する付着防止剤が要請されている。
この種の付着防止剤としては従来からシリコン系付着
防止剤のほかに、含フッ素ポリマーを有効成分とする付
着防止剤が使用されている。
シリコン系付着防止剤を使用する場合には、エポキシ
樹脂等の絶縁樹脂とシリコンの臨界表面張力の値が接近
しているので十分な付着防止効果が得られないだけでな
く、ハンダ特性が悪いという問題がある。
一方、含フツ素ポリマー含有付着防止剤を使用する場
合には、エポキシ樹脂等の絶縁樹脂と含フツ素ポリマー
の臨界表面張力の値の差が大きいために優れた付着防止
効果が得られ、しかもハンダ特性が良好であるが、リー
ド線等の金属に対する密着性が悪いために絶縁樹脂を被
覆する際に付着防止剤被膜が該樹脂の被覆液の溶剤とし
て使用するスチレンモノマー等と接触して剥離しやす
く、正確な寸法安定性が得られないという難点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は従来の付着防止剤のこのような欠点を改良
し、エポキシ樹脂等の絶縁樹脂の付着を効果的に防止す
ると共に、リード線等の金属への密着性とハンダ特性が
良好な付着防止剤を提供するためになされたものであ
る。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、有機溶剤、含フツ素ポリマーおよびベ
タイン系のフッ素系界面活性剤を含有する付着防止剤に
関する。
本発明に使用する含フツ素ポリマーは特に限定的では
なく、従来から付着防止剤の有効成分として使用されて
いる含フツ素ポリマーから適宜選定すればよい。
この種の含フツ素ポリマーとしてはペルフルオロアル
ケニルポリビニルフエニルエーテルと含フツ素アクリル
モノマーとのコポリマー、ポリ(アクリル酸ポリフルオ
ロデカニル)等が例示されるが、特に好適なものはポリ
(アクリル酸ポリフルオロデカニル)である。
含フツ素ポリマーの配合量は特に限定的ではないが、
通常0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%である。
本発明に使用するフツ素系界面活性剤は上記の含フツ
素ポリマーの有する優れた付着防止特性と良好なハンダ
特性を損うことなく、リード線等の金属に対する付着防
止剤の密着性を向上させる成分であり、特に好適なもの
はベタイン系またはカチオン系の含フツ素界面活性剤で
あり、例えば次の化合物が挙げられる: この場合、フルオロカーボン鎖は直鎖状でも分枝鎖状
でもよいが、分枝鎖状のものがより効果的である。
上記のフツ素系界面活性剤は所望により2種以上併用
してもよい。
フツ素系界面活性剤の配合量は特に限定的ではない
が、通常は上記の含フツ素ポリマーの配合量に対して0.
1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%である。
本発明による付着防止剤の溶剤としては通常はフツ素
系溶剤、例えばフロン113、m−キシレンヘキサフルオ
リド等を使用するが、その他の剤、例えば塩化メチレン
等を使用してもよい。
以下、本発明を実施例によつて説明する。
実施例1 表−1の配合処方により調製した付着防止剤Aの中に
テストピース〔冷間圧延鋼板SPCC−B50×25×1mm(JIS
G 3141)〕を5秒間浸漬した後、引き上げ、ドライヤー
を用いる乾燥処理に3分間付した。
このテストピースをスチレンモノマー(試薬特級)中
に2〜720時間浸漬し、被膜の剥離の有無を観察した。
結果を表−1に示す。
比較例1 付着防止剤Aの代りに、表−1の配合処方によつて調
製した付着防止剤Bを使用する以外は実施例1と同様に
して被膜の剥離性を調べた。結果を表−1に示す。
比較例2 付着防止剤Aの代りに、市販の付着防止剤C(有効成
分:アクリル酸ポリフルオロデカニルとメタクリル酸ポ
リフルオロデカニルとのコポリマー)を使用する以外は
実施例1と同様にして被膜の剥離性を調べた。結果を表
−1に示す。
1)ポリ(アクリル酸ポリフルオロデカニル) 3)配合量の単位は重量%である。
4)○:剥離は全く認められない。
△:剥離し始める。
×:剥離する。
発明の効果 本発明による付着防止剤を使用することによつて、優
れた付着防止特性と良好なハンダ特性を損うことなく、
リード線等の金属に対する付着防止剤の密着性を向上さ
せることができるので、付着防止剤被膜の剥離に起因す
る寸法安定性に係わる前記問題点は効果的に解決され
る。
本発明は主としてエレクトロニクス等の分野において
コンデンサー等の部品類にエポキシ樹脂等の絶縁樹脂を
被覆する場合に使用される付着防止剤を対象としてなさ
れたものであるが、本発明による組成物はその他の種々
の分野において、例えば印刷インクの付着防止剤、精密
機械の防蝕防錆用の撥水撥油剤等として利用することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 藤人 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1―1 株式 会社ネオス内 (56)参考文献 特開 昭50−90624(JP,A) 特開 昭61−34032(JP,A) 特開 昭62−541(JP,A) 特開 昭52−106383(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機溶剤、含フッ素ポリマーおよびベタイ
    ン系のフッ素系界面活性剤を含有する付着防止剤。
  2. 【請求項2】フッ素系界面活性剤が次のベタイン系の含
    フッ素化合物から選択される1種もしくはそれ以上の化
    合物である第1項記載の付着防止剤:
  3. 【請求項3】含フッ素ポリマーを0.5〜5重量%含有す
    る第1項記載の付着防止剤。
  4. 【請求項4】フッ素系界面活性剤を含フッ素系ポリマー
    に対して0.1〜5重量%含有する第1項記載の付着防止
    剤。
JP62333753A 1987-12-28 1987-12-28 付着防止剤 Expired - Lifetime JP2595275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333753A JP2595275B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 付着防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333753A JP2595275B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 付着防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174553A JPH01174553A (ja) 1989-07-11
JP2595275B2 true JP2595275B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=18269570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333753A Expired - Lifetime JP2595275B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 付着防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595275B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531525B1 (en) * 1993-06-24 2003-03-11 Daikin Industries, Ltd. Abherent compsition
CN1140378C (zh) * 1997-07-15 2004-03-03 清美化学股份有限公司 防止焊剂蠕流的组合物及使用其的焊接方法和焊接产品
JP4343354B2 (ja) 1999-11-02 2009-10-14 Agcセイミケミカル株式会社 半田用フラックス這い上がり防止剤組成物とその用途
WO2017110926A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 旭硝子株式会社 防汚コーティング材
JPWO2020075652A1 (ja) * 2018-10-09 2021-09-24 Agc株式会社 防汚加工剤組成物、ならびにこれを用いて処理した物品及び繊維製品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342052B2 (ja) * 1973-12-17 1978-11-08
JPS52106383A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Toyo Eazooru Kougiyou Kk Adhesion preventing composites for adhesives
JPS6229473A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフロア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174553A (ja) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI518206B (zh) 銅/鈦系多層薄膜用的蝕刻液
JP3387528B2 (ja) 銅または銅合金のエッチング用組成物およびそのエッチング方法
JP2595275B2 (ja) 付着防止剤
US6758389B1 (en) Composition for preventing creeping of a flux for soldering and use thereof
JP4241018B2 (ja) エッチング液
KR20150085542A (ko) 구리 및 구리합금의 표면에 피막을 형성하는 프리플럭스 조성물
WO2018138928A1 (ja) 表面処理めっき材、コネクタ端子、コネクタ、ffc端子、ffc、fpc及び電子部品
ES2574561T3 (es) Solución y proceso para incrementar la capacidad de soldadura y la resistencia a la corrosión de la superficie de un metal o de una aleación metálica
KR960703056A (ko) 비점착성 조성물(abherent composition)
JP2004176171A (ja) 非シアン電解金めっき液
EP0753989B1 (en) Coatings and methods, especially for circuit boards
US6258294B1 (en) Composition for stripping solder and tin from printed circuit boards
KR101571843B1 (ko) 표면 밀착력 향상을 위한 나노 에칭 조성물
JP2003221684A (ja) マグネシウム及び/又はマグネシウム合金の表面処理方法及びマグネシウム及び/又はマグネシウム合金製品
US4123562A (en) Technique for promoting the solderability of a metal surface
JPH042676B2 (ja)
US6143700A (en) Treating agent for electrical contacts
JPH0135011B2 (ja)
JP2762185B2 (ja) 付着防止剤
JP2968019B2 (ja) 樹脂付着防止剤
JP3710290B2 (ja) 半田用フラックスの這い上がりを防止する組成物
EP0163202B1 (en) Photoresist stripper and stripping method
JP3391821B2 (ja) 付着防止剤
JP2002194574A (ja) 錫又は錫合金皮膜剥離液
JP2604899B2 (ja) 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term