JP2591746Y2 - 転写具 - Google Patents
転写具Info
- Publication number
- JP2591746Y2 JP2591746Y2 JP1993012690U JP1269093U JP2591746Y2 JP 2591746 Y2 JP2591746 Y2 JP 2591746Y2 JP 1993012690 U JP1993012690 U JP 1993012690U JP 1269093 U JP1269093 U JP 1269093U JP 2591746 Y2 JP2591746 Y2 JP 2591746Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- head
- width
- transferred
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、転写物を紙などの被
転写物に転写させるための転写具に関するものである。
転写物に転写させるための転写具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の上記したような転写具の1つ、例
えば紙の修正部分に白色の感圧転写層を転写させて修正
を行うための修正具は、カートリッジに収容した供給コ
アから繰り出される転写テープをヘッドでカートリッジ
の外に突出させ、ヘッドの突出部で転写テープの感圧転
写層を紙に転写させ、感圧転写層を転写させた後の転写
テープをカートリッジに収容した巻取コアに巻き取る構
成とされている。
えば紙の修正部分に白色の感圧転写層を転写させて修正
を行うための修正具は、カートリッジに収容した供給コ
アから繰り出される転写テープをヘッドでカートリッジ
の外に突出させ、ヘッドの突出部で転写テープの感圧転
写層を紙に転写させ、感圧転写層を転写させた後の転写
テープをカートリッジに収容した巻取コアに巻き取る構
成とされている。
【0003】したがって、紙の修正部分の先頭部分に転
写テープを介してヘッドの突出部を押し当てながらカー
トリッジを修正部分の末尾部分に向けて移動させること
により、修正部分に感圧転写層を転写させ、修正部分を
修正することができる。なお、ヘッドの突出部を修正部
分の末尾部分まで移動させた後、カートリッジを持ち上
げて転写テープを紙から離すことにより、感圧転写層を
切断することができる。
写テープを介してヘッドの突出部を押し当てながらカー
トリッジを修正部分の末尾部分に向けて移動させること
により、修正部分に感圧転写層を転写させ、修正部分を
修正することができる。なお、ヘッドの突出部を修正部
分の末尾部分まで移動させた後、カートリッジを持ち上
げて転写テープを紙から離すことにより、感圧転写層を
切断することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来の転写具としての
修正具は、ヘッドの突出部の幅が使用する転写テープの
幅、例えば6mmまたは4mmとされ、転写テープの感
圧転写層の幅も、6mmまたは4mmとされている。そ
して、転写テープの幅が6mmの修正具を使用して4m
m幅の修正部分を修正する場合、感圧転写層をヘッドの
突出部で紙の修正部分に押し当てないと、感圧転写層に
接着性が発生しないため、6mm幅から4mm幅だけ感
圧転写層を修正部分に転写させるのは、非常にむずかし
く、ほとんど不可能である。
修正具は、ヘッドの突出部の幅が使用する転写テープの
幅、例えば6mmまたは4mmとされ、転写テープの感
圧転写層の幅も、6mmまたは4mmとされている。そ
して、転写テープの幅が6mmの修正具を使用して4m
m幅の修正部分を修正する場合、感圧転写層をヘッドの
突出部で紙の修正部分に押し当てないと、感圧転写層に
接着性が発生しないため、6mm幅から4mm幅だけ感
圧転写層を修正部分に転写させるのは、非常にむずかし
く、ほとんど不可能である。
【0005】また、転写テープの幅が4mmの修正具を
使用して6mm幅の修正部分を修正する場合、1つの修
正部分に対して感圧転写層を2度転写させなければなら
ないので、効率よく修正具を使用することができなかっ
た。したがって、転写テープの幅が異なる複数種類の修
正具を用意しておき、修正部分の幅に応じて修正具を使
い分けなければならないという不都合があった。
使用して6mm幅の修正部分を修正する場合、1つの修
正部分に対して感圧転写層を2度転写させなければなら
ないので、効率よく修正具を使用することができなかっ
た。したがって、転写テープの幅が異なる複数種類の修
正具を用意しておき、修正部分の幅に応じて修正具を使
い分けなければならないという不都合があった。
【0006】この考案は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、複数の幅の突出部の中から
選択した突出部の幅で転写テープの転写物を被転写物に
転写させることのできる転写具を提供するものである。
するためになされたもので、複数の幅の突出部の中から
選択した突出部の幅で転写テープの転写物を被転写物に
転写させることのできる転写具を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる転写具
は、傾きを変えることで転写物を被転写物に幅を異なら
せて転写させることができるように、幅の異なる複数の
突出部をヘッドに設けたものである。
は、傾きを変えることで転写物を被転写物に幅を異なら
せて転写させることができるように、幅の異なる複数の
突出部をヘッドに設けたものである。
【0008】
【作用】この考案における転写具は、転写テープの転写
物を被転写物に転写させる幅の異なる複数の突出部をヘ
ッドに設けたので、傾きを変えることにより、いずれか
の突出部を選択することによって転写物をその幅で被転
写物に転写させることができる。
物を被転写物に転写させる幅の異なる複数の突出部をヘ
ッドに設けたので、傾きを変えることにより、いずれか
の突出部を選択することによって転写物をその幅で被転
写物に転写させることができる。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図に基づいて説明
する。図1および図2はこの考案の一実施例である転写
具の構成および使用状態を示す説明図、図3はヘッドに
設けた突出部の詳細を示す斜視図である。これらの図に
おいて、1はカートリッジを示し、供給コア21および
巻取コア22が回転可能に収容され、供給コア21から
繰り出される転写テープ31を案内するガイド1gが設
けられている。
する。図1および図2はこの考案の一実施例である転写
具の構成および使用状態を示す説明図、図3はヘッドに
設けた突出部の詳細を示す斜視図である。これらの図に
おいて、1はカートリッジを示し、供給コア21および
巻取コア22が回転可能に収容され、供給コア21から
繰り出される転写テープ31を案内するガイド1gが設
けられている。
【0010】11はカートリッジ1に取り付けられたヘ
ッドを示し、ガイド1gの間の転写テープ31をカート
リッジ1の外に突出させるものであり、図3に示すよう
に、先端部分に幅の異なる2つの突出部12a,12b
が設けられ、左右には転写テープ31を突出部12a,
12bに導くウイング13が設けられている。そして、
突出部12aは転写テープ31の幅と同じ幅Waとさ
れ、突出部12bの幅Wbは突出部12aの幅Waのほ
ぼ半分とされている。
ッドを示し、ガイド1gの間の転写テープ31をカート
リッジ1の外に突出させるものであり、図3に示すよう
に、先端部分に幅の異なる2つの突出部12a,12b
が設けられ、左右には転写テープ31を突出部12a,
12bに導くウイング13が設けられている。そして、
突出部12aは転写テープ31の幅と同じ幅Waとさ
れ、突出部12bの幅Wbは突出部12aの幅Waのほ
ぼ半分とされている。
【0011】31は転写テープを示し、合成樹脂のベー
スフィルムの外側面に転写物としての白色の感圧転写層
が担持されている。Aは転写具を示し、カートリッジ
1、ヘッド11、供給コア21、巻取コア22および転
写テープ31で構成されている。Bは被転写物を示し、
例えば紙などである。なお、巻取コア22は、供給コア
21に連動して回転するように構成とされている。
スフィルムの外側面に転写物としての白色の感圧転写層
が担持されている。Aは転写具を示し、カートリッジ
1、ヘッド11、供給コア21、巻取コア22および転
写テープ31で構成されている。Bは被転写物を示し、
例えば紙などである。なお、巻取コア22は、供給コア
21に連動して回転するように構成とされている。
【0012】次に、感圧転写層の被転写物Bへの転写に
ついて説明する。まず、図1に示すように、ヘッド11
の突出部12aで転写テープ31を被転写物Bに押圧し
つつ、転写具Aを矢印方向に移動させると、供給コア2
1から繰り出される転写テープ31はガイド1gで案内
された後にヘッド11でカートリッジ1の外に突出させ
られ、再びガイド1gで案内された後に、巻取コア22
に巻き取られる。
ついて説明する。まず、図1に示すように、ヘッド11
の突出部12aで転写テープ31を被転写物Bに押圧し
つつ、転写具Aを矢印方向に移動させると、供給コア2
1から繰り出される転写テープ31はガイド1gで案内
された後にヘッド11でカートリッジ1の外に突出させ
られ、再びガイド1gで案内された後に、巻取コア22
に巻き取られる。
【0013】この際、転写テープ31は突出部12aの
幅Waで被転写物Bに押圧されるので、感圧転写層は幅
Waで被転写物Bに転写される。したがって、感圧転写
層を被転写物Bに幅Waで転写させ、幅Waで被転写物
Bの修正を行うことができる。なお、感圧転写層を被転
写物Bに転写させる際、転写テープ31は被転写物Bと
の摩擦力によって供給コア21から自動的に繰り出され
る。そして、巻取コア22は供給コア21と連動してい
るので、感圧転写層を転写した後の転写テープ31は、
巻取コア22に自動的に巻き取られる。
幅Waで被転写物Bに押圧されるので、感圧転写層は幅
Waで被転写物Bに転写される。したがって、感圧転写
層を被転写物Bに幅Waで転写させ、幅Waで被転写物
Bの修正を行うことができる。なお、感圧転写層を被転
写物Bに転写させる際、転写テープ31は被転写物Bと
の摩擦力によって供給コア21から自動的に繰り出され
る。そして、巻取コア22は供給コア21と連動してい
るので、感圧転写層を転写した後の転写テープ31は、
巻取コア22に自動的に巻き取られる。
【0014】また、図2に示すように、ヘッド11の突
出部12bで転写テープ31を被転写物Bに押圧しつ
つ、転写具Aを矢印方向に移動させると、転写テープ3
1は幅Wbの突出部12bで被転写物Bに押圧されるの
で、感圧転写層を被転写物Bに突出部12aの幅Waと
異なる幅Wbで転写させ、幅Wbで被転写物Bの修正を
行うことができる。
出部12bで転写テープ31を被転写物Bに押圧しつ
つ、転写具Aを矢印方向に移動させると、転写テープ3
1は幅Wbの突出部12bで被転写物Bに押圧されるの
で、感圧転写層を被転写物Bに突出部12aの幅Waと
異なる幅Wbで転写させ、幅Wbで被転写物Bの修正を
行うことができる。
【0015】以上のように、この考案の一実施例によれ
ば、転写テープ31の感圧転写層を被転写物Bに転写さ
せる幅の異なる2つの突出部12a,12bをヘッド1
1に設けたので、選択した突出部12aの幅Waまたは
突出部12bの幅Wbで感圧転写層を被転写物Bに転写
させることができる。
ば、転写テープ31の感圧転写層を被転写物Bに転写さ
せる幅の異なる2つの突出部12a,12bをヘッド1
1に設けたので、選択した突出部12aの幅Waまたは
突出部12bの幅Wbで感圧転写層を被転写物Bに転写
させることができる。
【0016】図4はこの考案の他の実施例である転写具
のヘッドに設けた突出部の詳細を示す斜視図であり、図
1〜図3と同一または相当部分に同一符号を付して説明
を省略する。図において、12c,12dはヘッド11
に設けられた突出部を示し、突出部12cは幅Wcとさ
れ、突出部12dは幅Wdとされている。そして、幅W
a,Wc,Wdは、互いに異なっている。
のヘッドに設けた突出部の詳細を示す斜視図であり、図
1〜図3と同一または相当部分に同一符号を付して説明
を省略する。図において、12c,12dはヘッド11
に設けられた突出部を示し、突出部12cは幅Wcとさ
れ、突出部12dは幅Wdとされている。そして、幅W
a,Wc,Wdは、互いに異なっている。
【0017】この図4の実施例においては、転写テープ
31の感圧転写層を被転写物Bに転写させる幅の異なる
3つの突出部12a,12c,12dがヘッド11に設
けられているので、図1〜図3の実施例で感圧転写層を
転写させることのできる2つの幅よりも多い、突出部1
2aの幅Wa、突出部12cの幅Wcおよび突出部12
dの幅Wdの3つの幅で感圧転写層を被転写物Bに転写
させることができる。
31の感圧転写層を被転写物Bに転写させる幅の異なる
3つの突出部12a,12c,12dがヘッド11に設
けられているので、図1〜図3の実施例で感圧転写層を
転写させることのできる2つの幅よりも多い、突出部1
2aの幅Wa、突出部12cの幅Wcおよび突出部12
dの幅Wdの3つの幅で感圧転写層を被転写物Bに転写
させることができる。
【0018】なお、上記した実施例では、転写物を感圧
転写層とした例で説明したが、転写物は感熱転写層、接
着層などの他のものであってもよい。
転写層とした例で説明したが、転写物は感熱転写層、接
着層などの他のものであってもよい。
【0019】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、転写
テープの転写物を被転写物に転写させる幅の異なる複数
の突出部をヘッドに設けたので、選択した突出部の幅で
転写物を被転写物に転写させることができる。
テープの転写物を被転写物に転写させる幅の異なる複数
の突出部をヘッドに設けたので、選択した突出部の幅で
転写物を被転写物に転写させることができる。
【図1】この考案の一実施例である転写具の構成および
使用状態を示す説明図である。
使用状態を示す説明図である。
【図2】この考案の一実施例である転写具の構成および
使用状態を示す説明図である。
使用状態を示す説明図である。
【図3】ヘッドに設けた突出部の詳細を示す斜視図であ
る。
る。
【図4】この考案の他の実施例である転写具のヘッドに
設けた突出部の詳細を示す斜視図である。
設けた突出部の詳細を示す斜視図である。
A 転写具 1 カートリッジ 1g ガイド 11 ヘッド 12a,12b,12c,12d 突出部 13 ウイング 21 供給コア 22 巻取コア 31 転写テープ B 被転写物
Claims (1)
- 【請求項1】 転写物を担持させた転写テープを繰り出
す供給コア、前記転写物を転写させた後の前記転写テー
プを巻き取る巻取コアをカートリッジに収容し、前記転
写テープを前記カートリッジの外に突出させるヘッドを
前記カートリッジに設けるとともに、前記転写物を被転
写物に転写させるための突出部を前記ヘッドに設けた転
写具であって、傾きを変えることで 前記転写物を前記被転写物に幅を異
ならせて転写させることができるように、幅の異なる複
数の突出部を前記ヘッドに設けた、 ことを特徴とする転写具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993012690U JP2591746Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 転写具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993012690U JP2591746Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 転写具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0664987U JPH0664987U (ja) | 1994-09-13 |
JP2591746Y2 true JP2591746Y2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=11812380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993012690U Expired - Fee Related JP2591746Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 転写具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591746Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000219414A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Genshiyuu Kin | ドライ式テープ転写具 |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP1993012690U patent/JP2591746Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0664987U (ja) | 1994-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5772840A (en) | Tape applicator for applying a transferring material to a sheet | |
US4557617A (en) | Tape supply cartridge | |
JP2943134B2 (ja) | 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具 | |
JPH11227385A (ja) | 塗膜転写具 | |
JP2001508385A (ja) | フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置 | |
JPH03215065A (ja) | 熱転写フィルム用カセットおよびこれに用いるインクフィルム | |
JP2591746Y2 (ja) | 転写具 | |
JP2975895B2 (ja) | 塗膜転写用ヘッド、塗膜転写具および塗膜転写具の組立方法 | |
JP2591747Y2 (ja) | 転写具 | |
JP2590719Y2 (ja) | 誤字修正転写器 | |
JP2588192Y2 (ja) | 転写具 | |
JPH08175738A (ja) | 転写具の連動機構 | |
JP4461675B2 (ja) | 転写具の転写ヘッド部構造および転写具 | |
JP2528174Y2 (ja) | 転写式修正具 | |
JP2591750Y2 (ja) | 転写具 | |
JP2590576Y2 (ja) | 転写具 | |
JP3834388B2 (ja) | 塗膜転写具 | |
JPH11170772A (ja) | 転写具 | |
JPH0741732Y2 (ja) | 転写式修正具 | |
JPH0230427Y2 (ja) | ||
JP4358412B2 (ja) | 塗膜転写具 | |
JPH10231062A (ja) | 感圧転写具 | |
JP2920939B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JPH0140693Y2 (ja) | ||
JP3245730B2 (ja) | 字消し具のヘッドカバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |