[go: up one dir, main page]

JP2584956B2 - 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ - Google Patents

着脱可能な閉塞コイルアセンブリ

Info

Publication number
JP2584956B2
JP2584956B2 JP6508206A JP50820694A JP2584956B2 JP 2584956 B2 JP2584956 B2 JP 2584956B2 JP 6508206 A JP6508206 A JP 6508206A JP 50820694 A JP50820694 A JP 50820694A JP 2584956 B2 JP2584956 B2 JP 2584956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
assembly
pusher
coil assembly
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6508206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07502674A (ja
Inventor
ジェイ. パレルモ,トーマス
ギア,ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAAGETSUTO SERAPYUUTEIKUSU Inc
Original Assignee
TAAGETSUTO SERAPYUUTEIKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/949,094 external-priority patent/US5250071A/en
Application filed by TAAGETSUTO SERAPYUUTEIKUSU Inc filed Critical TAAGETSUTO SERAPYUUTEIKUSU Inc
Publication of JPH07502674A publication Critical patent/JPH07502674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584956B2 publication Critical patent/JP2584956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D42/00Hand, pocket, or shaving mirrors
    • A45D42/24Flexible mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/0905Guide wires extendable, e.g. mechanisms for extension
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0825Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願 これは、1992年9月22日出願の米国特許出願第07/94
9,094号(名簿番号29025−20046.00)名称“Detachable
Embolic Coil Assembly Using Interlocking Clasp
s"、および1993年4月19日出願の米国特許出願第08/04
9,577号(名簿番号29025−20076.00)名称“Detachable
Embolic Coil Assembly Using Interlocking Hooks an
d Slots"の一部継続出願であり、これら出願全体が参考
のため緩用されている。
発明の分野 本発明は外科用器具であり、特にカテーテルを使用し
てヒトの体の脈管構造または他の管腔内の選択された部
位に閉塞コイルを送達するための装置である。本発明は
さらにこれらコイルを包含する。特に、本装置(典型的
には、カテーテルと共に用いられる「プッシャーアセン
ブリ」)は、少なくとも一方の端部に留め具またはフッ
クなどの連結端部を有する閉塞コイルを使用する。コイ
ルはさらにカテーテル内の制御ワイヤによって他のコイ
ルに固定され得る。コイルはカテーテルの端部から押し
出されて配置され、制御ワイヤを用いる場合はこれがカ
テーテル本体内に退却することにより遠位側のコイルが
解放される。制御ワイヤを用いないときは、コイルは自
ら離脱する。
発明の背景 体の各部分の様々な血管系疾病に対する血管内治療は
増々重要な治療形態となっている。ヒトの体内の動脈お
よび静脈内に様々な治療用物質、装置、および薬物を配
置するためにカテーテルが使用されている。これらの装
置および上記の治療にこれらの装置を使用する例は、米
国特許出願第07/806,898号(“Detachable Pusher−Vas
oocclusive Coil Assembly with Threaded Coupling")
および第07/806,912号(“Detachable Pusher−Vasoocc
lusive Coil Assembly with Interlocking Ball and Ke
yway Coupling")に示されている。これらは、ヒトの体
内の動脈瘤などの部位にコイルまたはワイヤを送達して
これらの部位を閉塞するための方法および装置を示して
いる。例えば米国特許第4,994,069号に記載されている
コイルは規則的な形状または螺旋形状であり得る。もし
くは選択された部位で任意の回旋形状を形成し得る。通
常、コイルはプラチナ、金、タングステン、もしくはこ
れらまたは他の金属の合金などの放射線不透過性で生物
学的適合性を有する金属により製造される。
動脈瘤の治療では、通常、多数のコイルが動脈瘤内に
配置される。コイルは、血液流への物理的な障害となる
ことによりおよびその部位での血栓の形成を促進するこ
とにより部位を閉塞する。
典型的には、コイルはカテーテルおよびプッシャーを
使用して血管内の所望の部位に配置されている。部位へ
は先ずカテーテルの遠位端部が接近する。閉塞が必要な
末梢または神経部位の症状を治療するためには、米国特
許第4,739,768号および第4,813,934号に示すように柔軟
で径の小さいカテーテルを用いて部位に接近する。カテ
ーテルはガイドワイヤを使用して(米国特許第4,884,57
9号参照)またはカテーテルの遠位端部に配備されるバ
ルーンなどの流動方向性手段を用いることによって部位
へと誘導され得る。ガイドワイヤを使用する場合は、比
較的長くまたねじり可能な近位ワイヤ部がカテーテル内
に配備され、この近位ワイヤ部の先に、血管接合部の極
端に曲がりくねった部分をたどって前進するように設計
されたさらに柔軟な遠位端ワイヤ部が接続される。ガイ
ドワイヤはX線を用いて位置確認を行うことができるた
め、血管が脳などの軟組織に包囲されている場合でも、
非常に曲がりくねった血管を通してカテーテルを操作す
ることが可能である。
選択された部位に達すると、(ガイドワイヤを使用し
たときは)ガイドワイヤを取り除くことによりカテーテ
ルの内腔を空にし、次にコイルをカテーテルの開口した
近位端部に配備して、プッシャーを用いてカテーテルを
通って前進させる。プッシャーは遠位端部を有するワイ
ヤであり、この遠位端部がコイルと係合し、プッシャー
がカテーテルを通って前進するとコイルも押されてカテ
ーテルの内腔を前進する。コイルがカテーテルの遠位端
端部に達すると、プッシャーによってカテーテルから血
管内の部位へ放出される。コイルをカテーテルの遠位端
部から放出するこの方法には多くの好ましくない制約が
ある。第1に、プッシャーとコイルとの突進的な動作に
より、目標部位でのコイルの位置を高い精度で制御する
ことができない。第2に、コイルは一旦カテーテルから
離れると、再配置または回収を望む場合でもこれを行う
のは困難である。しかし、この方法は短い送達時間で低
コストで多数のコイルを送達するという利点を有する。
血管内へのコイルの配置をより正確に行い得る方法が
いくつか開発されている。1つの方法(1992年6月16日
発行の米国特許第5,122,136号)では、コイルは金属−
金属の接合部を介してプッシャーの遠位端部に結合され
る。プッシャーとコイルとは異なる金属により製造され
る。コイルを保持するプッシャーはカテーテルを通って
部位まで前進し、プッシャー−コイルアセンブリに低電
流が通される。この電流によりプッシャーとコイル間の
接合部が電気分解により切断される。次にプッシャーを
退却させて、離脱したコイルを血管内の正確な位置に放
置する。この方法では、より正確なコイル配置が可能と
なることに加えて、電流を印加することによりコイル部
位での血栓の形成が促進され得る。この方法では唯一つ
の欠点が認められている。すなわち、コイルの電解によ
る解放には時間がかかるため、コイルはプッシャーから
即座に離脱しないことである。
閉塞コイルを離脱させる別の方法が米国特許出願第07
/806,912号に示されている。この文献では、拡張部を有
するコイルが、このコイルの拡張部を受容するようにさ
れたキー溝を有するプッシャーと係合して連結状態にあ
り、これらプッシャーおよびコイルの周囲は同軸部材に
よって覆われている。同軸部材は部材を軸方向に摺動さ
せることにより移動させ得る。同軸部材がコイルの部材
とプッシャーのキー溝の部材とが係合する接合部から離
れる方向に移動すると、コイルは解放され、プッシャー
は取り除かれる。
コイルは配置するための別の装置が米国特許出願第07
/806,898号に示されている。この装置は一方の端部に螺
旋部を有するコイルと、外部にネジ部を有しこのネジ部
により螺旋状コイルの内部にネジ入まれるプッシャーと
を備えている。この装置は、プッシャーのネジ込みを解
く一方でコイルの近位端部をスリーブと係合させること
により、コイルを解放するように作用する。プッシャー
が解放されると、スリーブはコイルを処置領域に押し出
すために使用され得る。
閉塞コイルを配置する別の方法が米国特許第5,108,40
7号に示されている。この特許では、熱により剥離され
得る接着ボンドを使用することにより閉塞コイルをカテ
ーテルの遠位端部から分離させる装置が使用される。コ
イルは熱感応性接着剤を用いる取付コネクタを介して治
療用装置に装着される。コネクタで終結する光ファイバ
ーケーブルを通してレーザーエネルギーが伝送される。
コネクタは熱を帯びコネクタとコイルとの間の接着ボン
ドを剥離させる。
これら開示された装置のいずれも、連結端部を有し、
この連結端部により閉塞コイルを血管内に配置させ、次
にコイルがカテーテルの遠位端部から放出されると、ま
たはこの連結端部内に装備される制御ワイヤが退却する
と解放され得るコイルについては示唆していない。
発明の要旨 本発明は離脱可能なコイルをヒトの体の血管内に配置
して、その部位をコイルにより閉塞するための装置であ
る。この装置は、少なくとも一方の端部、好ましくは近
位端部に、スロット、フック、または留め具などの連結
コネクタまたは端部を有するコイルを備えている。装置
は、コイルのコネクタまたは端部と連結する共働コネク
タを遠位端部に有するプッシャー(カテーテルに配備)
を備えている。コイルの両端部に連結留め具を配備し
て、多数のコイルを連結し、しかもこれらを別々に解放
することも可能である。あるいは、コイルの少なくとも
一方の端部に受容スロットを設けて、この受容スロット
と係合する形状のフックを共働可能に受容することも可
能である。受容スロットを有するコイルの反対側の端部
にフックを設けることも可能である。カテーテル、プッ
シャーアセンブリ、プッシャーの留め具、およびコイル
端部を貫通する制御ワイヤが設けられる場合は、この制
御ワイヤが軸方向の通路または2つの留め具に設けられ
た開口部を通って退却するときコイルが解放される。
本発明の別の面は、選択された血管部位を閉塞する方
法であって、(a)カテーテルの遠位端部により部位に
接近する工程と、(b)コイルをプッシャーと連結させ
た状態で、上述のアセンブリを、カテーテルを通ってカ
テーテルの遠位端部の先端を越えた位置まで前進させる
工程と、(c)制御ワイヤを有する場合は、これをコイ
ルから退却させることによりコイルを解放する工程と、
(d)カテーテルおよびプッシャーを血管から退却させ
る工程とを包含する。
図面の簡単な説明 図1Aおよび図1Bは各々、プッシャーアセンブリと、一
方の端部のみに連結留め具を有する係合したコイルアセ
ンブリとの部分断面図、およびこの連結留め具の一変形
例の斜視図である。
図2は、端部に1つまたは2つの連結留め具を有する
連結したコイルアセンブリを示す。
図3はカテーテル内に連結留め具が展開している様子
を示す。
図4および図5は、コイルを目標部位に配置するとき
のアセンブリの操作を示す。
図6Aおよび図6Bは各々、プッシャーアセンブリと、連
結留め具の一変形例を有する係合したコイルアセンブリ
との部分断面図、およびこの連結留め具の変形例の斜視
図である。
図7A、7B、および7Cは、図6Aおよび図6Bに示す連結留
め具を有するコイルをカテーテル内腔内のプッシャー本
体を取り付ける方法を示す。
図8は、コイルとプッシャー本体の両方が、連結留め
具として簡単な環を有する本発明の一変形例を示す。
図9Aは、形状は図1A〜図5の留め具と同様であるが制
御ワイヤを伴わない設計を有する、コイルまたはプッシ
ャーに接合し得る留め具の側面図である。
図9Bは、図9Aの留め具の斜視図である。
図10Aは、図9Aおよび9Bに示す留め具と同様である
が、端部が傾斜している留め具の側面図である。
図10Bは、図10Aの留め具の斜視図である。
図11は、図9Aの留め具がプッシャーおよびコイルに取
り付けられた、カテーテル内での様子を示す。
図12は、共働可能な形状のスロットを有するコイルと
係合するために、遠位端部にW形状のフックを有するガ
イドワイヤプッシャーアセンブリの部分断面図である。
図13は、遠位端部に単純なV形状のフックを有する、
図12に示すガイドワイヤプッシャーの一変形例を示す。
図14は、遠位端部に板状のフックを有する、図12に示
すガイドワイヤプッシャーの一変形例を示す。
図15は、一方の端部に所望の係合スロットを有する閉
塞コイルを示す。
図16は、構造は図15のコイルと同様であるが、他方の
端部にフックを有するコイルを示す。
図17は、図15の閉塞コイルと同様の閉塞コイル、およ
びコイルを解放するために制御ワイヤを使用する図14の
プッシャーと同様のプッシャーを示す。
図18は、本発明を操作する方法を示す。
発明の説明 図1にコイルアセンブリ(100)を示す。コイル(10
2)は螺旋形状として示すが、適切な形状であれば他の
いかなる形状でもよい。コイルは、目標の血管部位に接
近するのに適切な大きさであるカテーテルを通って前進
し得る程に十分に小さい大きさとすべきである。例え
ば、脳の細血管内の動脈瘤に接近するときは、カテーテ
ルの大きさは極めて小さくまた非常に柔軟であるのが適
切である。このような状況で使用されるコイルはカテー
テル全体にわたって嵌合し、治療部位でカテーテルの遠
位端部から放出され得るように十分に小さくなければな
らない。
コイルは好ましくは放射線不透過性の生物学的適合性
を有する材料により製造される。例えば、材料はプラチ
ナ、金、タングステン、またはこれらの合金であり得
る。いくつかのポリマーもまた単独でまたは放射線不透
過性の金属マーカーと共に用いるとコイル材料として適
切である。これらの材料は、血管内にコイルを配置する
手順がX線撮影によって観察され得るように選択され
る。しかしまた、これらのコイルを他の様々な生物学的
に不活性のポリマーまたは炭素繊維により製造すること
も考えられる。
コイルの大きさおよびこれを構成する巻き方は、コイ
ルを配置する使用目的により決まる。末梢または神経部
位を閉塞するためには、コイルは典型的には直径0.05〜
0.15mmのワイヤ(プラチナ、またはプラチナ/タングス
テン合金)であり、これを、最少ピッチ、すなわちコイ
ルに用するワイヤの直径に等しいピッチで内径0.15〜1.
5mmとなるように巻いたものであり得る。このとき外径
は典型的には0.25mm〜1.8mmである。コイルの長さは通
常は0.5〜60cm、好ましくは0.5〜40cmの範囲である。
所望であれば、コイルは、カテーテルを通るときは本
質的には直線であるが、カテーテルの遠位端部から解放
された後は任意の方向に弛緩した状態となるように形成
され得る。この変形例については、米国特許第4,994,06
9号に延べられている。
図1Aに示すように、コイル(102)には連結留め具(1
04)が固定されている。図1Bの斜視図に示すように、連
結留め具(104)は制御ワイヤ(106)が完全に貫通し得
る内部通路を有する。図1Aに示すように、隣接した連結
留め具(110)の雄部が留め具(104)の凹部領域(10
8)に嵌合して連結が行われる。すなわち、連結留め具
(104)の遠部位はほぼ円柱形状であるが表面(107)を
有し、この表面は遠位部が隣接する留め具の中央領域
(108)に係合するように切断または削り取られ得る。
近位部はコイルまたはプッシャーアセンブリに取り付け
られるようにされる。この取り付けは溶接、ハンダ付
け、接着剤による接着などによって行われ得る。連結留
め具(104)および(110)の軸に制御ワイヤ(106)を
通すことにより、これら2つの連結留め具は互いに固定
される。図1Aに示すように、制御ワイヤはコイル(10
2)の全長を貫通し得る。
図2は、コイル(102)と連結留め具(104)とを備え
た、(コイルアセンブリ(112)に連結する)中間コイ
ルアセンブリ(100)を示す。コイルアセンブリ(112)
は介在コイル(116)の両端部に固定される連結留め具
(114)を有する。図1Aにおけるように、近位側の連結
留め具(114)は制御ワイヤ(106)によって連結留め具
(110)と連結する。このようにして非常に多くのコイ
ル(112)を制御ワイヤ(106)に通して、カテーテルか
ら制御ワイヤを取り外さずに治療部位に送達し得る。
図3はコイルアセンブリ(100)と、カテーテルの外
被(120)内に嵌合している、遠位側の連結留め具(11
0)を有するプッシャーアセンブリ(118)との関係を示
す。また、可動の内芯部材(122)およびカテーテルの
外被(120)内に嵌合し連結留め具(110)を支持する外
被(124)も示している。図3には、プッシャーアセン
ブリ(118)の遠位端部の形が崩れないようにこれを支
持し、特に連結留め具(110)に強固に接着する補強バ
ネ(126)が示されている。内芯部材(122)により制御
ワイヤ(106)はカテーテルの外被(120)およびプッシ
ャーアセンブリ(118)の内部を通って軸方向に移動し
得る。内部コア部材(122)が近位方向に移動すること
によりコイルの解放が可能となる。これについては後に
さらに詳述する。
プッシャーアセンブリ(118)の長さは、カテーテル
の全長を通って前進してコイル(102)を目標部位に配
置し得、しかもプッシャーアセンブリ(118)の近位端
部に十分な部分がカテーテルの近位端部から延出して制
御ワイヤ(106)の操作を可能にし得るような長さであ
り得る。末梢または神経部位の治療で使用するために
は、プッシャーは一般に長さ約100〜200cm、より一般に
は長さ130〜180cmであり得る。プッシャーアセンブリ
(118)の直径は通常は0.25〜約0.90mmの範囲である。
前述のように、カテーテルにより部位に接近するため
には、ガイドワイヤまたは流動方向性装置を用いた従来
のカテーテル挿入および操作方法を使用し得る。多くの
場合は放射線不透過性のマーカー材料およびX線撮影を
用いて遠位端部の位置確認を行うことによって、カテー
テルの遠位端部を部位に配置した後、カテーテルを空に
する。例えば、ガイドワイヤを使用してカテーテルを配
置する場合は、ガイドワイヤをカテーテルから退却さ
せ、次に、遠位端部にコイルアセンブリ(100)を有す
るプッシャーアセンブリ(118)をカテーテルを通って
前進させる。プッシャーアセンブリ(118)は、コイル
がカテーテルから解放されるようにカテーテルの遠位端
部を越えて前進し、コイルと共に所望の治療部位に正確
に配置される。
図4および図5に示すように、制御ワイヤ(106)は
コイルの連結留め具(104)ともう一方の連結留め具(1
10)との間の接合部から退却する。これによりコイルア
センブリ(100)が解放される。次にカテーテル全体が
取り除かれるか、またはプッシャーアセンブリ(118)
がカテーテルの内腔から退却して他のコイルの設置を行
う。目標部位に他のコイルを配置する場合は、上記の手
順が繰り返される。部位に所望数のコイルを配置した
後、カテーテルを血管から退却させる。
図6Aは、コイルアセンブリ(128)が制御ワイヤ(10
6)によってプッシャーアセンブリ(130)と連結される
一変形例を示す。ここで述べるコイルアセンブリ(12
8)およびプッシャーアセンブリ(130)は、図6Bにより
明瞭に示す設計の連結留め具(132)を備えている点で
異なっている。図1Bに示した留め具と同様に、連結留め
具(132)は、留め具(132)内の解放領域(134)を利
用して、別の同様の留め具の傾斜ラッチ(136)を受容
する。傾斜ラッチ(136)は典型的にはスロット(138)
と通路(140)とを有し、これにより制御ワイヤが留め
具(132)の端部から端部まで障害なく通過することが
可能になる。
傾斜ラッチ(136)を形成することにより、装置を用
いて引き続いて配置を行うために、カテーテルで一連の
コイルを容易につなぎ合わせることが可能である。
このようなつなぎ合わせの工程を図7A、7B、および7C
に示す。
図7Aは、プッシャーアセンブリ(130)が、既にカテ
ーテルの外被(120)内に配備されているコイルアセン
ブリ(128)に接近する様子を示す。プッシャーアセン
ブリ(130)の遠位の連結留め具(132)がコイルアセン
ブリ(128)の近位の連結留め具(134)と連結するよう
に配備される。
図7Bは、2つの連結留め具(132および134)が各々の
傾斜部に接近し、2つの留め具が接触してカテーテルの
外被内を軸方向に移動する様子を示す。
図7Cは、各々の留め具が連結され留め具内の通路を通
って制御ワイヤ(106)が配備された後の、コイルアセ
ンブリ(128)およびプッシャーアセンブリ(132)の位
置を示す。
図8は、プッシャー(138)がそのコア内に制御ワイ
ヤ(106)を有する管部材である本発明の簡潔な変形例
を示す。留め具部分(140)は、例えばワイヤまたは細
いロッドを含む簡単な環である。コイル(144)の対応
する連結環(142)がプッシャーの留め具と連結する。
図6A、図6B、図7A、図7B、図7C、および図8に示す本
発明の変形例は、図4および図5に示す変形例の場合と
同じ方法で血管内に配備され得る。******* 図9Aは、図1A、図1B、図2、図3、図4、および図5
に関連して述べた留め具と設計が類似する留め具(16
0)の側面図を示す。上記の血管閉塞装置に見られる留
め具とは異なり、図9Aの留め具(160)は制御ワイヤを
通すための内腔を有していない。上記の留め具の場合と
同様に、留め図は一般に円柱形状であるが表面(162)
を有し、この表面は図11に示すように隣接する留め具の
受容領域(164)と係合するように切断または削り取ら
れ得る。留め具の他方の端部はコイルまたはプッシャー
の端部と連結し得るようにされる。この他方の端部は縮
径(166)となりこの端部(166)をコイルまたはプッシ
ャーに挿入し得るが、例えばコイルに取り付けられる場
合は螺旋形が、または一般には正方形、球形などの他の
端部形状も適切である。しかし、縮径の円柱形状が極め
て望ましい。垂直表面または係合表面(168)は連続し
た装置のうちの次の装置の同様の表面に接触するとその
装置を引っ張る。端部表面(170)は連続した装置があ
るとき次の装置を押す。
図9Bは、図9Aに示した留め具の斜視図である。図9Bは
端部表面(170)、受容領域(164)、およびコイルまた
はプッシャーと係合するための縮径シャフト(166)を
示す。
図10Aは、カテーテルまたは導入器内にコイルを配備
するとき容易につなぎ合わせられるように、端部表面が
傾斜部(174)である以外は、図9Aに示す留め具と同様
と留め具(172)を示す。
図10Bは、図10Aに示した留め具の斜視図である。図10
Bは端部斜視部(174)、受容領域(164)、およびコイ
ルまたはプッシャーと係合するための縮径シャフト(16
6)を示す。
図11は、図9Aおよび図9Bに示した留め図をプッシャー
(178)またはコイル(180)に取り付けたときこれら留
め具がどのように係合するかを示している。留め具を複
数のプッシャーおよびコイルの端部(一方の端部または
両端部)に取り付けること、および多数のコイルまたは
他の脈管閉塞装置を端部間を連結して列状にして血管に
導入することも本発明のこの変形例の範囲内である。
図12にプッシャーアセンブリ(200)の別の変形例を
示す。プッシャーアセンブリ(200)の本体の構成は特
に重要ではなく、従来の多くの変形例を用いても適切で
ある。ここに示す変形例は、遠位端部に、所望のポリマ
ー材料(206)によって覆われる小径部(204)を有する
ステンレススチール製のコア(202)を備えている。ポ
リマー材料としては、テトラフルオロエチレンまたは他
の適切なフッ素処理された炭化水素ポリマー;ポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレンオキシド、ポリヒドロキシ
エチルメタクリレートなどの親水性ポリマー、もしくは
これらのコポリマー、混合物、または混成物;様々なシ
リコーンベースのポリマー材料;ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、もしくはこれらのコポリマー、混合物、また
は混成物;もしくは適切なポリウレタンポリマーが挙げ
られる。このコーティングにより表面が滑らかとなり、
カテーテル本体への挿入およびこれを貫通する移動が容
易となる。
放射線不透過性のマーカー(208)を含むのが望まし
い。このようなマーカーは当該分野では一般的であり、
プラチナ、パラジウムその他の類似の材料などの公知の
放射線不透過性材料により形成され得る。通常は、放射
線不透過性のマーカー(208)はガイドワイヤにろう付
けまたはハンダ付けされるコイルであり、これはポリマ
ー材料(206)でコートされ得る。このマーカーによ
り、医師は蛍光透視法によりガイドワイヤの先端の進行
を監視し得、従って明らかに、プッシャーガイドワイヤ
(200)の端部に取り付けられるコイルを適切な位置に
配置することが可能となる。
放射線不透過性のマーカー(208)よりさらに遠位に
は柔軟なコイル(210)が設けられている。このコイル
はコアワイヤ(202)の先細部を覆う。内部ワイヤを先
細にしこれをワイヤコイルで覆うことにより、柔軟性を
それほど失わずに先細ワイヤ部の縦強度が増大する。ま
た、ガイドワイヤの半径方向のキャパシティが増大する
ため、ガイドワイヤを血管の様々な曲がりくねった部分
を通して精密に操作することが可能となる。コアワイヤ
(202)の先端部とワイヤコイル(210)の遠位部とは典
型的にはハンダ接合部(212)によって接合される。こ
の点では、ガイドワイヤは当該分野の典型的なガイドワ
イヤである。例えば、米国特許第3,789,841号、第4,54
5,390号、および4,619,274号に示されたガイドワイヤを
参照せよ。
本発明の本変形例の特異な点は、ガイドワイヤアセン
ブリ(200)の最遠位端部にフック(214)が配備されこ
れをプッシャーとしていることである。
係合フック(214)はハンダ接合部(212)を基部とす
る2つの脚部(216)を有する。外部フック部(218)
は、後述のようにコイル内の対応するスロットに摺動に
より挿入され得るような形状である。フック(214)の
直径(220)は典型的には挿入されるカテーテルアセン
ブリの内径より大きくない。直径がこの内径より大きい
場合は、明らかに、フックはカテーテル内で動かなくな
りほとんど役に立たない。フックの遠位部(218)は、
「W」部が通常はガイドワイヤプッシャーアセンブリ
(200)の長さ方向の軸に垂直な面上に形成されるよう
な形状とされる。係合フック(214)は使用環境下で適
切な材料のみにより製造される必要がある。例えば、フ
ックは、ガイドワイヤアセンブリ(200)の端部にハン
ダ付けされ所望の形状に曲げられ得るステンレススチー
ル製のワイヤにより構成され得る。このように、フック
は接続されたコイルを押してカテーテル内を湾曲させず
に貫通させるために使用し得る。ガイドワイヤプッシャ
ーアセンブリ(200)の長さは、カテーテルの全長を前
進して、後述のようなコイルを目標部位に配備し得、し
かもガイドワイヤプッシャーアセンブリ(200)の近位
端部の十分な部分がカテーテルの近位端部から延出して
プッシャーの操作を可能にし得るような長さであり得
る。末梢および神経部位の治療で使用するためには、プ
ッシャーは一般に長さ約100〜200cm、より一般には長さ
130〜180cmであり得る。ガイドワイヤープッシャーアセ
ンブリ(200)の直径は通常は0.25〜約0.90mmの範囲で
ある。
図13は、図12に示した形状とは僅かに異なる形状を有
するガイドワイヤプッシャーアセンブリ(200)の遠位
先端部の変形例を示す。この場合には、フックは単純な
「V」または「U」形状のフックであり、後述のスロッ
トを有するコイルと係合し得る。構造材料および他の上
記の可変要素は図12のフックの場合と同様である。図14
はかぎ状に曲がった遠位先端部を有するプッシャーアセ
ンブリ(200)の別の変形例を示す。このフック(223)
は図12および図13に示すワイヤ構成ではなく帯が曲がっ
た形状である。構成材料および接着方法は図12および図
13に示した変形例で用いた方法と同様である。帯はフッ
クの曲がったリップ部が後述のコイル内のスロットに挿
入され得るような方法で曲げられる。
本発明と共に使用され得るコイルの典型的な例を図15
に示す。コイル(300)は螺旋形状として示している
が、適切な形状であれば他のいかなる形状でもよい。コ
イルは第1および第2の直径を有する。第1の直径(30
2)は、コイル(300)がまっすぐの状態のときコイルが
カテーテルアセンブリの内腔内に嵌合するほどに十分に
小さい。図示したコイルアセンブリは、図12に示したプ
ッシャーガイド(200)を使用してカテーテルの先端部
から放出されるとき第2の直径(304)を形成する。
コイル(300)は、上述の図1〜図5に適用し得るコ
イル(100)に関して述べたものと同じまたは同様の放
射線不透過性の生物学的適合性を有する材料により製造
され得る。大きさ、長さ、直径(内径および外径)、ピ
ッチ、および形状すべてについては後述する。
形状に関係なく、コイルは典型的には各端部にキャッ
プを有する。特に、コイル(300)の遠位端部はハン
ダ、エポキシ樹脂、または他の充填接着剤であり得る、
もしくはコイル金属から溶融され得る遠位キャップ(30
6)を有し得る。遠位キャップは好ましくは丸み形状を
有し、これによりコイルがカテーテル内または患者の血
管内の不適切な場所で停滞するのを防ぐ。本発明の特異
な点は、コイルの近位端部(308)である。近位端部は
典型的には、遠位端部と同様にハンダ付けまたは接着剤
付けされ得るが、ハンダ付けまたは接着剤付けの工程中
にスロット(310)が形成され、このスロットに図12の
(214)、図13の(222)、または図14の(223)などの
フックを受容するようにされる。明らかに、受容スロッ
ト(310)はコイルのその部分の軸に対してほぼ垂直で
あり得る。
図16は図15に示すコイルの一変形例を示す。この変形
例は、コイル(316)の遠位端部に、図12および図13の
ガイドワイヤプッシャーアセンブリに関して述べたフッ
クと同様の形状のフック(318)を有する。この形状に
より、所望であれば、複数のコイル部分をカテーテルに
導入して各々を個別に配置することが可能となる。この
ような場合には、フック(318)はコイル列の中の次に
位置する同様のコイルの受容スロット(310)に導入さ
れる。最後に最も近位側のコイルが図12に示す(200)
のようなプッシャーアセンブリのフックと係合する。
図17は図12〜図16に示した本発明の一変形例を示す。
ここでは、通常は、フック(244)を有するコイルまた
はプッシャーの遠位(または近位)端部(242)をフッ
ク(244)と共働するスロット(248)を有するコイル
(243)の対応する端部(246)との間の軸方向の通路に
制御ワイヤ(240)が配備される。図1〜図8に示す変
形例と同様に、コイル(243)が選択された血管部位に
配置されると、制御ワイヤ(240)は退却してコイル(2
43)を放出し得る。制御ワイヤを使用することによりコ
イル(243)をより正確に配置し得、またこれを緩やか
に解放し得る。
図18は、ここで述べるフック(322)がコイルアセン
ブリ(300)のスロット(310)に配備される様子を示す
側面図である。図には典型的なカテーテル(400)の先
端部が示されている。ここでも、カテーテルへの挿入お
よびカテーテルからの退出を行うための様々なアセンブ
リの全体の直径はカテーテル(400)の内腔の直径より
小さくなければならない。明らかに、コイル/プッシャ
ーの組み合せを過度に大きくしてもこれが必要とされる
状況で特に価値があるとは思えない。
前述のように、カテーテルにより選択された血管部位
に接近するためには、ガイドワイヤまたは流動方向性装
置を用いた従来のカテーテル挿入および操作方法を使用
し得る。多くの場合は拝謝線不透過性のマーカー材料お
よびX線撮影を用いて遠位端部の位置確認を行うことに
よって、カテーテルの遠位端部をこの選択された部位に
配置した後、カテーテルを空にする。例えば、ガイドワ
イヤを使用してカテーテルを配置した場合は、ガイドワ
イヤをカテーテルから退却させ、次に、図15の(300)
のようなコイルアセンブリを有する図12に示す(200)
のようなガイドワイヤプッシャーアセンブリが組み立て
られ、カテーテルの近位端部に導入される。次にガイド
ワイヤプッシャーアセンブリを前進させることにより、
その遠位端部がカテーテルの遠位端部から解放されコイ
ルが所望の部位に正確に配置される。プッシャーアセン
ブリ(200)は、遠位のフックをコイルの受容スロット
から解放するためにねじり運動を必要とし得る。
本発明の範囲内で上述の装置を改変することおよびこ
れを用いる方法は、この機械的な外科用器具の設計技術
およびこれに関連する分野の当業者には自明であって、
以下の請求の範囲に属するものと見なされる。

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血管内の選択された部位を閉塞するのに用
    いるコイルアセンブリであって、コイル軸上に対向する
    端部を有し、かつ少なくとも一方の端部に、連結相手で
    ある別の連結留め具と連結するような形状にされた連結
    留め具を具備したコイルを備える、コイルアセンブリ。
  2. 【請求項2】連結のとき前記連結留め具および前記別の
    連結留め具を通って伸びる軸方向の通路をさらに備え、
    前記コイルアセンブリが、該軸方向の通路に制御ワイヤ
    を通すことにより該別の連結留め具に連結され、そして
    該コイルアセンブリが、該軸方向の通路から該制御ワイ
    ヤを軸方向に退却させることにより該別の連結留め具と
    の連結が解除され得る、請求項1に記載のコイルアセン
    ブリ。
  3. 【請求項3】前記コイルが螺旋状コイルである、請求項
    1に記載のコイルアセンブリ。
  4. 【請求項4】前記コイルがランダムまたは直線の形状を
    有する、請求項3に記載のコイルアセンブリ。
  5. 【請求項5】前記コイルアセンブリがコイルの両端部の
    各々に連結留め具を有する、請求項1に記載のコイルア
    センブリ。
  6. 【請求項6】前記連結留め具が、円柱状の遠位部と、前
    記別の連結留め具の円柱状の遠位部を受容するようにさ
    れた中央部と、前記コイルに取り付けるようにされた近
    位部とを有する、請求項1に記載のコイルアセンブリ。
  7. 【請求項7】前記連結留め具が、前記別の連結留め具の
    傾斜部に係合するようにされた傾斜部を有する円柱状の
    遠位部と、該別の連結留め具の傾斜部を有する円柱部を
    受容するようにされた中央部と、前記コイルに取り付け
    るようにされた近位部とを有する、請求項6に記載のコ
    イルアセンブリ。
  8. 【請求項8】前記コイルアセンブリを通って伸びる制御
    ワイヤをさらに備える、請求項1に記載のコイルアセン
    ブリ。
  9. 【請求項9】前記制御ワイヤによって連結される1つ以
    上のコイルアセンブリをさらに備える、請求項8に記載
    のコイルアセンブリ。
  10. 【請求項10】血管内の選択された部位を閉塞するのに
    用いる複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブリで
    あって、 (a)コイル軸上に対向する端部を有し、かつ少なくと
    も一方の端部に、連結相手である別の連結留め具と連結
    するような形状にされた連結留め具を具備したコイルを
    備えるコイルアセンブリと、 (b)近位端部および遠位端部を有し、かつカテーテル
    外被内に嵌合するようにされた管状プッシャー外被と、
    該プッシャー外被の遠位端部に配置される別の連結留め
    具とを有するプッシャーアセンブリと を備え、該コイルアセンブリの該連結留め具が該プッシ
    ャーアセンブリの該遠位端部の該別の連結留め具に接続
    される、複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブ
    リ。
  11. 【請求項11】前記コイルが、連結のとき前記連結留め
    具および前記別の連結留め具を通って伸びる軸方向の通
    路をさらに備え、そして該コイルが、該軸方向の通路に
    制御ワイヤを通すことにより該別の連結留め具に連結さ
    れ、そして該コイルが、該連結留め具および該別の連結
    留め具内の該軸方向の通路から該制御ワイヤを軸方向に
    退却させることにより該別の連結留め具との連結が解除
    され、そして前記プッシャーアセンブリが、制御ワイヤ
    が前記プッシャー外被の遠位端部から該プッシャー外被
    の近位端部まで貫通するための連続した通路を有し、該
    プッシャーの通路と該コイルの軸方向の通路とを貫通す
    るのに適切な制御ワイヤをさらに含む、請求項10に記載
    の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブリ。
  12. 【請求項12】前記コイルが螺旋状コイルである、請求
    項10に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
  13. 【請求項13】前記コイルがランダムまたは直線の形状
    を有する、請求項12に記載の複合プッシャーアセンブリ
    −コイルアセンブリ。
  14. 【請求項14】前記プッシャー外被の回りにカテーテル
    外被がさらに配置される、請求項10に記載の複合プッシ
    ャーアセンブリ−コイルアセンブリ。
  15. 【請求項15】1つ以上のコイルをさらに備える、請求
    項10に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
  16. 【請求項16】前記連結留め具が、円柱状の遠位部と、
    前記別の連結留め具と連結し得るように該別の連結留め
    具の円柱状の遠位部を受容するようにされた中央部と、
    前記コイルに取り付けるようにされた近位部とを有す
    る、請求項10に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイ
    ルアセンブリ。
  17. 【請求項17】前期連結留め具が、前記別の連結留め具
    の傾斜部に係合するようにされた傾斜部を有する円柱状
    の遠位部と、該別の連結留め具の傾斜部を有する円柱部
    を受容するようにされた中央部と、前記コイルに取り付
    けるようにされた近位部とを有する、請求項10に記載の
    複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブリ。
  18. 【請求項18】血管内の選択された部位を閉塞するのに
    用いるコイルアセンブリであって、コイル軸と、遠位端
    部と、近位端部と、該近位端部および該遠位端部の各々
    にあるキャップと、該近位端部のキャップおよび該遠位
    端部のキャップの少なくとも一方にある、該コイル軸に
    対して半径方向に偏った方向にある開放受容スロットと
    を有するコイルを備え、該開放受容スロットが、該開放
    受容スロットに入るようにされ、かつ該開放受容スロッ
    トから退出するようにもされたフックを受容する、コイ
    ルアセンブリ。
  19. 【請求項19】前記コイルが螺旋状コイルである、請求
    項18に記載のコイルアセンブリ。
  20. 【請求項20】前記コイルがランダムの形状を有する、
    請求項19に記載のコイルアセンブリ。
  21. 【請求項21】前記コイルが直線の形状を有する、請求
    項19に記載のコイルアセンブリ。
  22. 【請求項22】前記コイルの遠位端部が、別のコイルア
    センブリの受容スロットに入るようにされた閉鎖フック
    を有する、請求項18に記載のコイルアセンブリ。
  23. 【請求項23】前記コイルの遠位端部が、別のコイルア
    センブリの受容スロットに入るようにされたリップ部を
    有する曲がった帯を有する、請求項18に記載のコイルア
    センブリ。
  24. 【請求項24】前記コイルの軸長が0.5〜100cmである、
    請求項18に記載のコイルアセンブリ。
  25. 【請求項25】前記コイルの外径が0.25mm〜1.8mmの間
    である、請求項18に記載のコイルアセンブリ。
  26. 【請求項26】遠位端部から近位端部まで延びる軸方向
    の通路をさらに備える、請求項18に記載のコイルアセン
    ブリ。
  27. 【請求項27】血管内の選択された部位を閉塞するのに
    用いる複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブリで
    あって、 (a)コイル軸と、遠位端部と、近位端部とを有し、か
    つ該近位端部および該遠位端部の少なくとも一方に、該
    コイル軸に対して半径方向に偏った方向にある開放受容
    スロットを有するコイルを備えるコイルアセンブリであ
    って、該開放受容スロットが、該受容スロットに入るよ
    うにされ、かつ該受容スロットから退出するようにもさ
    れた閉鎖フックを受容する、コイルアセンブリと、 (b)近位端部および遠位端部を有し、かつカテーテル
    外被内に嵌合するようにされたコアワイヤを備え、そし
    て該遠位端部に配置された閉鎖フックを有し、該フック
    が該コイルの該遠位端部の該開放受容スロットに入るよ
    うにされた、プッシャーアセンブリと を備える、複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブ
    リ。
  28. 【請求項28】前記コイルが螺旋状コイルである、請求
    項27に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
  29. 【請求項29】前記コイルがランダムの形状を有する、
    請求項28に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルア
    センブリ。
  30. 【請求項30】前記コイルが直線の形状を有する、請求
    項28に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
  31. 【請求項31】前記プッシャーアセンブリおよびコイル
    の回りにカテーテル外被がさらに配置される、請求項27
    に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブ
    リ。
  32. 【請求項32】1つ以上のコイルをさらに備える、請求
    項27に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
  33. 【請求項33】前記フックが、前記受容スロットに入る
    ようにされた閉鎖ワイヤフックである、請求項27に記載
    の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセンブリ。
  34. 【請求項34】前記フックが、前記受容スロットに入る
    ようにされたリップ部を有する曲がった帯である、請求
    項27に記載の複合プッシャーアセンブリ−コイルアセン
    ブリ。
JP6508206A 1992-09-22 1993-09-13 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ Expired - Fee Related JP2584956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US949,094 1992-09-22
US07/949,094 US5250071A (en) 1992-09-22 1992-09-22 Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US4957793A 1993-04-19 1993-04-19
US049,577 1993-04-19
PCT/US1993/008581 WO1994006503A1 (en) 1992-09-22 1993-09-13 Detachable embolic coil assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502674A JPH07502674A (ja) 1995-03-23
JP2584956B2 true JP2584956B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=26727326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508206A Expired - Fee Related JP2584956B2 (ja) 1992-09-22 1993-09-13 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP0829236B1 (ja)
JP (1) JP2584956B2 (ja)
KR (1) KR0126072B1 (ja)
AT (2) ATE203384T1 (ja)
AU (2) AU669928B2 (ja)
CA (1) CA2119772C (ja)
DE (4) DE69319088T2 (ja)
DK (1) DK0617632T3 (ja)
ES (2) ES2074972T3 (ja)
FI (1) FI942276L (ja)
IL (1) IL106946A0 (ja)
NO (1) NO941363L (ja)
WO (1) WO1994006503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152098A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Cordis Neurovascular Inc トルク破断特性を備えた塞栓器具の送達システム

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41029E1 (en) 1990-03-13 2009-12-01 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
USRE42625E1 (en) 1990-03-13 2011-08-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US6083220A (en) 1990-03-13 2000-07-04 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
ES2227547T3 (es) * 1994-03-18 2005-04-01 Cook Incorporated Bobina helicoidal de embolizacion.
US5690671A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
US5814062A (en) 1994-12-22 1998-09-29 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism
WO1996022736A1 (en) * 1995-01-27 1996-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Embolizing system
US5645564A (en) * 1995-05-22 1997-07-08 Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuator mechanisms
US6705323B1 (en) 1995-06-07 2004-03-16 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and methods
ES2244869T3 (es) * 1995-06-07 2005-12-16 Conceptus, Inc. Dispositivos anticonceptivos transcervicales de oclusion de la trompa de falopio, con fijacion mecanica a la trompa de falopio.
US5709224A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US6176240B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-23 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and their delivery
US5743905A (en) * 1995-07-07 1998-04-28 Target Therapeutics, Inc. Partially insulated occlusion device
US6270495B1 (en) 1996-02-22 2001-08-07 Radiotherapeutics Corporation Method and device for enhancing vessel occlusion
JP3784112B2 (ja) * 1996-08-15 2006-06-07 株式会社カネカメディックス コイル状塞栓物質
DK177010B1 (da) * 1996-09-03 2010-11-29 Cook William Europ Embolisationsindretning til placering i et blodkar
JP3754145B2 (ja) * 1996-09-20 2006-03-08 株式会社カネカメディックス 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー
DE19703482A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Stent
JPH11197250A (ja) * 1997-10-30 1999-07-27 Kaneka Medics:Kk 生体内留置部材配置用ワイヤー装置
US8313454B2 (en) 1997-11-20 2012-11-20 Optonol Ltd. Fluid drainage device, delivery device, and associated methods of use and manufacture
US6203513B1 (en) 1997-11-20 2001-03-20 Optonol Ltd. Flow regulating implant, method of manufacture, and delivery device
US5941888A (en) * 1998-02-18 1999-08-24 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusive member assembly with multiple detaching points
US6379374B1 (en) * 1998-10-22 2002-04-30 Cordis Neurovascular, Inc. Small diameter embolic coil hydraulic deployment system
US6113622A (en) 1998-03-10 2000-09-05 Cordis Corporation Embolic coil hydraulic deployment system
WO2000010636A1 (en) 1998-08-19 2000-03-02 Cook Incorporated Preformed wire guide
AU6288799A (en) 1998-10-09 2000-05-01 Cook Incorporated Vasoocclusion coil device having a core therein
FR2785172B1 (fr) * 1998-11-02 2000-12-29 Assist Publ Hopitaux De Paris Spire metallique biocompatible et dispositifs de pose de spires d'occlusion vasculaire electrosecables a longueur ajustable
US6221066B1 (en) * 1999-03-09 2001-04-24 Micrus Corporation Shape memory segmented detachable coil
ES2220026T3 (es) 1999-03-29 2004-12-01 William Cook Europe Aps Guia-hilos.
DK1040843T3 (da) 1999-03-29 2006-01-30 William Cook Europe As En guidewire
ES2555961T3 (es) 1999-06-02 2016-01-11 Microtransform, Inc. Dispositivo oclusivo intracorpóreo
US6709667B1 (en) 1999-08-23 2004-03-23 Conceptus, Inc. Deployment actuation system for intrafallopian contraception
CN1286443C (zh) 1999-08-23 2006-11-29 孕体股份有限公司 用于输卵管内避孕的插入/展开导管系统
AU781910B2 (en) 2000-01-28 2005-06-23 Cook Medical Technologies Llc Endovascular medical device with plurality of wires
ATE429860T1 (de) 2000-01-28 2009-05-15 Cook William Europ Vorrichtung zur einführung einer vorrichtung zur intravaskulären embolisierung
US7153323B1 (en) 2000-06-30 2006-12-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Aneurysm liner with multi-segment extender
JP4817088B2 (ja) * 2000-10-10 2011-11-16 株式会社林原生物化学研究所 塞栓材料
US7695488B2 (en) 2002-03-27 2010-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable body cavity liner device
JP2007521843A (ja) 2003-05-15 2007-08-09 バイオメリクス コーポレーション 網状化エラストマー系マトリックス、その製造、及び移植可能な装置における使用
US7763077B2 (en) 2003-12-24 2010-07-27 Biomerix Corporation Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration
US7862531B2 (en) 2004-06-25 2011-01-04 Optonol Ltd. Flow regulating implants
ES2321300T3 (es) 2004-09-22 2009-06-04 Dendron Gmbh Implante medico.
WO2006032291A1 (de) 2004-09-22 2006-03-30 Dendron Gmbh Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln
US8007509B2 (en) * 2005-10-12 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coil assemblies, components and methods
US8864790B2 (en) * 2006-04-17 2014-10-21 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
US8834515B2 (en) 2006-11-20 2014-09-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanically detachable vaso-occlusive device
WO2008085606A1 (en) * 2006-11-20 2008-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanically detachable vaso-occlusive device
WO2008064209A1 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanically detachable vaso-occlusive device
ATE526888T1 (de) 2007-03-08 2011-10-15 Boston Scient Ltd System zur abgabe eines lösbaren implantierbaren produkts
JP5249249B2 (ja) 2007-03-13 2013-07-31 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ コイルと耐伸張性部材とが含まれているインプラント
US8500773B2 (en) 2007-08-01 2013-08-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Spring detach joint for delivering a detachable implantable device
US9907555B2 (en) * 2007-08-09 2018-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Guided detachable interlock and method of use
EP2231030B1 (en) 2007-12-21 2019-02-27 MicroVention, Inc. System and method for locating detachment zone of a detachable implant
US8192480B2 (en) 2007-12-21 2012-06-05 Microvention, Inc. System and method of detecting implant detachment
US8109896B2 (en) 2008-02-11 2012-02-07 Optonol Ltd. Devices and methods for opening fluid passageways
US10363389B2 (en) 2009-04-03 2019-07-30 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated guidewire devices having varying diameters
US11406791B2 (en) 2009-04-03 2022-08-09 Scientia Vascular, Inc. Micro-fabricated guidewire devices having varying diameters
JP5751709B2 (ja) 2008-12-08 2015-07-22 サイエンティア バスキュラー エルエルシー 製品に切り込みを形成するためのマイクロカット装置
US12220538B2 (en) 2008-12-08 2025-02-11 Scientia Vascular, Inc. Micro-fabricated intravascular devices having varying diameters
US9808252B2 (en) 2009-04-02 2017-11-07 Endoshape, Inc. Vascular occlusion devices
EP2419041B1 (en) * 2009-04-15 2017-06-21 Microvention, Inc. Implant delivery system
US9814562B2 (en) 2009-11-09 2017-11-14 Covidien Lp Interference-relief type delivery detachment systems
BR112012025969B1 (pt) 2010-04-14 2021-01-05 Microvention, Inc. dispositivo de fornecimento de implante
US8945171B2 (en) 2011-09-29 2015-02-03 Covidien Lp Delivery system for implantable devices
US9579104B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
US10603043B2 (en) 2012-01-17 2020-03-31 Endoshape, Inc. Occlusion device for a vascular or biological lumen
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
WO2013112944A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Endoshape, Inc. Systems, devices, and methods for delivering a lumen occlusion device using distal and/or proximal control
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
US9848882B2 (en) * 2013-03-08 2017-12-26 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated embolic devices
CA2903834C (en) 2013-03-13 2018-07-24 Endoshape, Inc. Continuous embolic coil and methods and devices for delivery of the same
CN105050508A (zh) 2013-03-14 2015-11-11 因库麦迪斯有限公司 用于将植入件传送至患者的血管病变处的装置
WO2014145012A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Covidien Lp Delivery and detachment mechanisms for vascular implants
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
KR101632796B1 (ko) * 2014-10-08 2016-06-23 인제대학교 산학협력단 분리형 색전코일 조립체
CN107530085A (zh) 2015-03-03 2018-01-02 株式会社钟化米迪克斯 血管栓塞用具及其制造方法
US11090055B2 (en) 2015-10-30 2021-08-17 Incumedx Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US10052108B2 (en) 2015-10-30 2018-08-21 Incumedx, Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US11207502B2 (en) 2016-07-18 2021-12-28 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US11052228B2 (en) 2016-07-18 2021-07-06 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US10821268B2 (en) 2016-09-14 2020-11-03 Scientia Vascular, Llc Integrated coil vascular devices
WO2018053314A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Greg Mirigian Occlusive implants with fiber-based release structures
US11452541B2 (en) 2016-12-22 2022-09-27 Scientia Vascular, Inc. Intravascular device having a selectively deflectable tip
WO2018218216A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated medical device having a non-helical cut arrangement
US11305095B2 (en) 2018-02-22 2022-04-19 Scientia Vascular, Llc Microfabricated catheter having an intermediate preferred bending section
JP2021514272A (ja) * 2018-02-23 2021-06-10 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療用インプラントの取付機構
KR102063535B1 (ko) * 2018-05-29 2020-01-08 인제대학교 산학협력단 길이 조절이 가능한 코일 및 코일의 분리방법
WO2020035892A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 オリンパス株式会社 ステントデリバリ装置、ステントデリバリシステムおよび方法
US12114863B2 (en) 2018-12-05 2024-10-15 Microvention, Inc. Implant delivery system
US12011555B2 (en) 2019-01-15 2024-06-18 Scientia Vascular, Inc. Guidewire with core centering mechanism
US12178975B2 (en) 2020-01-23 2024-12-31 Scientia Vascular, Inc. Guidewire having enlarged, micro-fabricated distal section
CN115040757B (zh) * 2022-08-17 2022-10-28 北京华脉泰科医疗器械股份有限公司 溶栓灌注装置及其封堵导丝

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739768B2 (en) * 1986-06-02 1995-10-24 Target Therapeutics Inc Catheter for guide-wire tracking
US4813934A (en) * 1987-08-07 1989-03-21 Target Therapeutics Valved catheter device and method
US4884579A (en) * 1988-04-18 1989-12-05 Target Therapeutics Catheter guide wire
US4994069A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5122136A (en) * 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5108407A (en) * 1990-06-08 1992-04-28 Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center Method and apparatus for placement of an embolic coil
DE4104702C2 (de) * 1991-02-15 1996-01-18 Malte Neuss Implantate für Organwege in Wendelform
US5109867A (en) * 1991-04-19 1992-05-05 Target Therapeutics Extendable guidewire assembly
US5261916A (en) * 1991-12-12 1993-11-16 Target Therapeutics Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152098A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Cordis Neurovascular Inc トルク破断特性を備えた塞栓器具の送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994006503A1 (en) 1994-03-31
FI942276A0 (fi) 1994-05-16
ES2074972T3 (es) 1998-09-16
ES2074972T1 (es) 1995-10-01
AU669928B2 (en) 1996-06-27
DE69319088T2 (de) 1998-10-08
EP0617632A1 (en) 1994-10-05
CA2119772C (en) 1996-11-12
CA2119772A1 (en) 1994-03-31
JPH07502674A (ja) 1995-03-23
DE69330502D1 (de) 2001-08-30
DE69330502T2 (de) 2002-03-28
DE9320840U1 (de) 1995-03-02
AU5086996A (en) 1996-07-11
EP0829236B1 (en) 2001-07-25
ES2159802T3 (es) 2001-10-16
EP0617632B1 (en) 1998-06-10
NO941363D0 (no) 1994-04-15
EP0829236A1 (en) 1998-03-18
DE617632T1 (de) 1995-11-30
AU684419B2 (en) 1997-12-11
NO941363L (no) 1994-04-15
ATE167068T1 (de) 1998-06-15
ATE203384T1 (de) 2001-08-15
FI942276L (fi) 1994-05-16
AU4857793A (en) 1994-04-12
DK0617632T3 (da) 1998-10-12
KR0126072B1 (ko) 1997-12-19
EP0617632A4 (en) 1995-02-15
IL106946A0 (en) 1993-12-28
DE69319088D1 (de) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584956B2 (ja) 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ
US5925059A (en) Detachable embolic coil assembly
US5800455A (en) Detachable embolic coil assembly
US5312415A (en) Assembly for placement of embolic coils using frictional placement
AU672938B2 (en) A detachable pusher-coil assembly
USRE37117E1 (en) Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US5250071A (en) Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
JP3054112B2 (ja) 血管閉塞部材用のボールロック接合部および導入具
US5891130A (en) Axially detachable embolic coil assembly
JP3565349B2 (ja) 血管内治療システムおよびそのための経皮的解放機構
KR0137691B1 (ko) 상호잠금 결합이 있는 분리가능한 푸셔- 혈관폐색 코일조립체
JPH08252324A (ja) インプラント送達の方法およびアセンブリ
JP2001095810A (ja) 拡張可能な連結/脱連結メカニズムを備えたインプラント送達アセンブリ
EP3820411A1 (en) Implant delivery system and method of use
US20250090356A1 (en) Implant delivery system and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees