[go: up one dir, main page]

JP2583156Y2 - 定量注出栓 - Google Patents

定量注出栓

Info

Publication number
JP2583156Y2
JP2583156Y2 JP1992033788U JP3378892U JP2583156Y2 JP 2583156 Y2 JP2583156 Y2 JP 2583156Y2 JP 1992033788 U JP1992033788 U JP 1992033788U JP 3378892 U JP3378892 U JP 3378892U JP 2583156 Y2 JP2583156 Y2 JP 2583156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
measuring chamber
partition wall
wall
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992033788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584654U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992033788U priority Critical patent/JP2583156Y2/ja
Publication of JPH0584654U publication Critical patent/JPH0584654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583156Y2 publication Critical patent/JP2583156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液体定量注出容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】使用時一定量の液体を
必要とする場合、従来は液体を収納する容器体とは別に
計量カップを用意しておき、使用の都度カップに定量の
液体を計量して使用する方法が極一般に行われている。
【0003】しかしながら、この様な方法では種々の不
都合があり、例えば、計量カップを紛失してしまった
り、計量の都度カップを洗わなければならない為面倒で
あったり、計量に時間がかかり面倒であったりしてい
る。
【0004】本考案は、この様な従来容器の欠点を解消
するとともに、素早く,簡単に液の定量注出が行え、し
かも、注出する定量の変更を容易に行える液体計量注出
容器を提案することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案注出栓は上記課題
を解決するため、容器体7の口頚部8上端に嵌着固定さ
せて使用し、区画壁4によって区画された上部の一次計
量室5と下部の二次計量室6とを有し、上記二次計量室
底壁10の一側端部に下端を開口し、且つ、上端を区画
壁を貫通して一次計量室内に突出させた通液筒11を計
けるとともに、通液筒と反対側端部の区画壁に上端を開
口して下端をを二次計量室6内に垂下させた短筒部12
を設け、区画壁4中央を貫通して下端を二次計量室6内
に開口するとともに、上端を一次計量室頂壁3中央を貫
通してその上方へ突出させた注出筒13を設けて二次計
量室6内の液を外部に注出可能に構成してなる注出栓で
あって、通液筒及び短筒部とそれぞれ離隔した区画壁4
中央に上端を開口して下端を二次計量室6内へ垂下させ
た案内筒14を設けるとともに、該筒14内へ回動可能
に構成した注出筒13の下端部を回動可能に嵌合させ、
上記案内筒14の通液筒11側筒壁下端より上方へ延び
る窓孔19を穿設させるとともに、上記注出筒13の筒
壁下端より上方へ切欠き部20を穿設させ、注出筒13
の回動により上記窓孔19の開口高さを変更可能に構成
した。
【0006】
【作用】容器体口頚部8外周に嵌合筒部9を嵌合させる
ことにより嵌合固定させ、容器体7を通液筒11方向に
傾けつつ倒立させると、容器体7内の液は一次計量室5
内へ注入され、その液面が通液筒11開口部に至るまで
注入されて定量の液が一次計量室5内に計量される。次
いで容器を同方向へ回動させて正立させると、一次計量
室5内の定量液は短筒部12を介して二次計量室6内へ
流入する。
【0007】次いで再び容器を倒立させると、二次計量
室6内の液は注出筒13を介して外部へ流出するが、案内
筒14の筒壁下端に開口する窓孔19の深さを、注出筒13を
回動させることにより変化させる事が出来るため、注出
量を段階的に変化させることができる。例えば図1〜図
8に示す実施例においては3段階に変更が可能であり、
図9に示す実施例では注出筒13の回動角度により順次注
出量の変更を行えるものである。
【0008】尚、二回目からは二次計量室6に常時液が
計量されているため、容器を倒立するだけで略所定量の
液が注出される。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1及び図2は本考案の一実施例を示し、
図中1は定量注出栓を示す。該注出栓1は、円筒状の周
壁2上端縁より半球板状の頂壁3を延設してなる有底筒
体の内部を、上記周壁2内面の上下方向中央部より延設
し且つ上方へ突出する半球状の区画壁4により上下に区
画して、その上部を一次計量室5となし、下部を二次計
量室6として構成している。
【0011】また、上記周壁2外周下端縁より延設した
外向きフランジ外周縁より、装着する容器体7の口頚部
8外周に嵌合させるための嵌合筒部9を垂設している。
【0012】また、上記二次計量室6の底壁10一側端部
に下端を開口し、上端を区画壁4を貫通して一次計量室
5内に突出させた通液筒11を設けて容器体7内と一次計
量室5内を連通可能に構成し、また、区画壁4の上記通
液筒11と反対側端部に上端を開口して下端を二次計量室
6内に垂下させた短筒部12を設けて両計量室内を連通さ
せている。更に、区画壁4中央を貫通して下端を二次計
量室6内に開口し、上端を頂壁3を貫通してその上方へ
突出させた注出筒13により二次計量室6内と外部とを連
通可能に構成している。
【0013】本実施例において、上記注出筒13は、区
画壁4中央に上端を開口して二次計量室6内へ下端を垂
下させた案内筒14内に下端部を回動可能に嵌合させる
とともに、上端部を頂壁3中央部に上端を開口した嵌合
筒15を貫通して頂壁3上方へ突出させ、更に、嵌合筒
15下端に於いて凹凸係合手段16により回動不能に嵌
着固定している。尚、17は、外面にローレット加工を
施した突出部で、注出筒13を上記係合手段16ととも
に頂壁部に固着させている。また、18はキャップを示
す。また、上記周壁2上部を上下に分割して、その分割
部分を液密且つ回動可能に連結することにより、周壁2
上部と頂壁3及び注出筒13が一体に回動する如く構成
している。
【0014】また、上記案内筒14と注出筒13には各々窓
孔19及び切欠き部20を穿設して注出筒13を介して外部へ
注出される二次計量室6内の液の量を調節できる様にし
ている。
【0015】案内筒14に設けた窓孔19は、筒壁下端より
上端に至る所定幅の正面縦長長方形状をなし、通液筒11
側に開口させている。一方、注出筒13に設けた切欠き部
20は、筒壁下端より上記窓孔19と同じ高さで且つ若干横
幅の広い正面縦長長方形状をなす第1部分20a と、該部
分20a の下半部右辺より右方へ延設した正面矩形状の第
2部分20b とから構成している。
【0016】そして、窓孔19と切欠き部20の第1部分20
a 或いは第2部分20b を重複させた場合と、窓孔19を注
出筒13の筒壁により閉塞してしまう場合の三段階の注出
量の変化を持たせることが出来る様に構成している。
【0017】図3及び図4は本考案の他の実施例を示
し、本実施例では、容器体7へ装着させるための嵌合筒
部9を周壁2外周上端に設けて各計量室を容器体口頚部
8内へ収納可能に構成した例である。
【0018】図5及び図6は本考案の更に他の実施例を
示すもので、本実施例では、図1及び図2の実施例に於
ける注出筒13、頂壁3及び周壁2上部を一体に形成した
例である。また、周壁2の嵌合部分に凹溝22と突起23と
からなる位置決め機構を設けて、切欠き部20の位置を所
定位置に止める様構成している。
【0019】図7及び図8は本考案の更に他の実施例を
示すもので、本実施例では、注出筒13上端開口を閉塞す
るキャップ21を開閉自在に且つ一体に取り付けた例を示
すものである。
【0020】図9は本考案の更に他の実施例を示すもの
で、図5及び図6の実施例に於いて注出筒13の切欠き部
20を垂直辺と該辺上端より二次曲線的に下方へ広がる曲
辺とで形成して、注出筒13の回動変移により窓孔19の開
口高さを順次変更可能に構成している。尚、この様な切
欠き部20は上記した他の実施例にも当然応用できる。
【0021】また、上記各実施例に於いて、各部材は全
て合成樹脂により形成している。
【0022】
【考案の効果】以上説明した如く本考案定量注出栓は、
既述構成としたことにより、容器体を倒立させた後正立
させ、再び倒立させるという簡単な操作により略定量の
液を注出することが出来、二回目からは容器を倒立する
だけで略定量の液を注出することができるため、使用上
頗る便利である。また、一次計量室内に突出した通液筒
と、一次計量室内から二次計量室内に連通する短筒部と
が、注出筒を挟んで両端に別れているため、一次計量室
内に計量された液を二次計量室に移行する際に、通液筒
を介して逆流する虞は少なく、また、短筒部と注出筒下
端部を回動可能に嵌合させる案内筒とが離隔しているた
め、二次計量室に導入された液を外部に注出する際に
も、短筒部を介して逆流する虞は少なく、常時安定的に
略規定量の液を注出することができる。
【0023】また、従来の様に計量カップを紛失した
り、計量の都度カップを洗わなければならない等の不便
はなく、しかも注出に当たって素早く処理を行えるもの
である。
【0024】また、注出筒を回動させるという簡単な操
作により、注出定量を変更することが出来るため使用上
頗る便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案容器の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例の説明図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す縦断面図である。
【図4】同実施例の説明図である。
【図5】本考案の更に他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図6】同実施例の説明図である。
【図7】本考案の更に他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図8】同実施例の説明図である。
【図9】本考案の注出筒部分の更に他の実施例を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
3 頂壁 4 区画壁 5 一次計量室 6 二次計量室 7 容器体 8 口頚部 10 底壁 11 通液筒 13 注出筒 14 案内筒 19 窓孔 20 切欠き部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体7の口頚部8上端に嵌着固定させて
    使用し、区画壁4によって区画された上部の一次計量室
    5と下部の二次計量室6とを有し、上記二次計量室底壁
    10の一側端部に下端を開口し、且つ、上端を区画壁を
    貫通して一次計量室内に突出させた通液筒11を設ける
    とともに、通液筒と反対側端部の区画壁に上端を開口し
    て下端を二次計量室6内に垂下させた短筒部12を設
    け、区画壁4中を貫通して下端を二次計量室6内に開口
    するとともに、上端を一次計量室頂壁3中央を貫通して
    その上方へ突出させた注出筒13を設けて二次計量室6
    内の液を外部に注出可能に構成してなる注出栓であっ
    て、通液筒及び短筒部とそれぞれ離隔した区画壁4中央
    に上端を開口して下端を二次計量室6内へ垂下させた案
    内筒14を設けるとともに、該筒14内へ回動可能に構
    成した注出筒13の下端部を回動可能に嵌合させ、上記
    案内筒14の通液筒11側筒壁下端より上方へ延びる窓
    孔19を穿設させるとともに、上記注出筒13の筒壁下
    端より上方へ切欠き部20を穿設させ、注出筒13の回
    動により上記窓孔19の開口高さを変更可能に構成して
    なることを特徴とする定量注出栓。
JP1992033788U 1992-04-21 1992-04-21 定量注出栓 Expired - Fee Related JP2583156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033788U JP2583156Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 定量注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033788U JP2583156Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 定量注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584654U JPH0584654U (ja) 1993-11-16
JP2583156Y2 true JP2583156Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12396217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992033788U Expired - Fee Related JP2583156Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 定量注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583156Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728189B2 (ja) * 2010-09-28 2015-06-03 エート株式会社 粉末定量振出容器
JP6349218B2 (ja) * 2014-09-29 2018-06-27 株式会社吉野工業所 計量注出器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725251U (ja) * 1971-04-06 1972-11-21
JPS61129745U (ja) * 1985-01-30 1986-08-14
JPH0290257U (ja) * 1988-12-28 1990-07-17
JP2509233Y2 (ja) * 1990-06-22 1996-08-28 株式会社吉野工業所 計量液体注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584654U (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892234A (en) Combined closure and pouring spout
JP2583156Y2 (ja) 定量注出栓
US4969585A (en) Liquid dispensing apparatus
US6435378B1 (en) Device for dispensing measured quantities of a fluid from a container and a metering container using such a device
JPH055163Y2 (ja)
JP3784540B2 (ja) 計量容器
JP2583157Y2 (ja) 定量注出栓
JPH0245163Y2 (ja)
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JP2577837Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0628447Y2 (ja) 液体容器の定量注出キャップ
JP2502164Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0535087Y2 (ja)
JPH0754122Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0137551Y2 (ja)
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
JP2601922Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0650366Y2 (ja) 液体容器の定量注出キャップ
JP3753230B2 (ja) 計量栓付き容器
JP2507664Y2 (ja) 計量注出キャップ
JP2509220Y2 (ja) 計量液体注出容器
JP3413560B2 (ja) 計量カップ付容器
JPH0624365Y2 (ja) 液体計量キャップ
JPH0213314Y2 (ja)
JPH0720039Y2 (ja) 定量排出中栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees