[go: up one dir, main page]

JP2580653B2 - 製紙用サイズ剤 - Google Patents

製紙用サイズ剤

Info

Publication number
JP2580653B2
JP2580653B2 JP32652587A JP32652587A JP2580653B2 JP 2580653 B2 JP2580653 B2 JP 2580653B2 JP 32652587 A JP32652587 A JP 32652587A JP 32652587 A JP32652587 A JP 32652587A JP 2580653 B2 JP2580653 B2 JP 2580653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketene
dimer
sizing
acid
sizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32652587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168991A (ja
Inventor
久夫 樋口
伊藤  豊
理香 池原
秀樹 高橋
Original Assignee
日本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本油脂株式会社 filed Critical 日本油脂株式会社
Priority to JP32652587A priority Critical patent/JP2580653B2/ja
Publication of JPH01168991A publication Critical patent/JPH01168991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580653B2 publication Critical patent/JP2580653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/17Ketenes, e.g. ketene dimers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製紙用サイズ剤、特にサイズ効果を短時間の
うちに発現させうる製紙用サイズ剤に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
製紙用サイズ剤としては、従来より、ロジン系などの
種々のものが用いられているが、最近では中性サイズ剤
として知られる脂肪酸を原料としたケテン二量体が特に
賞用されている。
このケテン二量体は、脂肪酸を酸クロリド化し三級ア
ミンを加えて脱塩酸反応を行わせることにより得られ
る、分子内に2−オキセタノン構造の四員環を含む特異
な分子構造を有するものである。サイズ処理に際して
は、このケテン二量体を予め適宜の分散剤を用いて水に
乳化分散された乳化液とし、これを製紙用のパルプ液に
添加することによりパルプ繊維に均一に定着させるよう
にしている。
上記の乳化液に関し、たとえば特開昭57−101095号公
報、特開昭57−112497号公報、特開昭57−139596号公
報、特開昭60−88196号公報、特開昭60−99097号公報、
特開昭60−104599号公報などには、ケテン二量体の原料
である樹脂酸の種類や分散剤の種類を選択することによ
り、乳化液の分散安定性やサイズ効果の向上を図ること
などが開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかるに、この種のケテン二量体を用いた製紙用サイ
ズ剤は、サイズ処理の効果が速やかに発現されない、つ
まりサイズ効果の立ち上がりが悪いという欠点がある。
このため、製紙後数日間保存したうえでなければ出荷で
きない、塗工紙の場合抄紙後の塗工を連続的に行いにく
いなど、生産性や品質管理上などの多くの問題を招いて
いる。このことから、前記の各公報に開示のサイズ剤に
おいても、かかる問題を克服することを技術的課題のひ
とつとしているのである。
本発明は、このような事情に鑑み、分子内に2−オキ
セタノン構造の四員環を有する化合物として上記従来の
ケテン二量体とは異なるものを用いることにより、上記
の如き問題点のない、サイズ効果の立ち上がりの良好な
製紙用サイズ剤を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭検討し
た結果、分子内に2−オキセタノン構造の四員環を有す
る化合物として、ダイマー酸を原料として製造されたケ
テン多量体を用いることにより、サイズ効果の立ち上が
りの良好な製紙用サイズ剤が得られるものであることを
知り、本発明を完成するに至つた。
すなわち、本発明は、ダイマー酸を原料として製造さ
れたケテン多量体と分散剤を有効成分として含有するこ
とを特徴とする製紙用サイズ剤に係るものである。
〔発明の構成・作用〕
本発明において原料として用いられるダイマー酸と
は、炭素数が通常16〜22の不飽和脂肪酸を白土などの触
媒を用いて熱重合させることにより得られるもので、こ
れには主成分としてのダイマー酸のほか、モノカルボン
酸およびトリマー酸などの高重合物も含まれている。
このようなダイマー酸は、市販品として容易に入手で
き、その例としては、ハリダイマー250、ハリダイマー3
00〔播磨化成工業(株)製〕;ユニダイム(UNIDYME)1
4、ユニダイム22〔ユニオンキヤンプ(株)製〕;エム
ポール(EMPOL)1014、エムポール1018、エムポール102
2(エメリー(株)製);バーサダイム216(ヘンケル
(株)製)などが挙げられる。なお、本発明では、これ
ら市販品の水素添加物を使用してもよい。
本発明のケテン多量体は、上記のダイマー酸を原料と
して用いる以外、従来公知の方法に準じて合成できる。
たとえば上記のダイマー酸の一種または二種以上を三塩
化リンやホスゲンなどを用いて酸クロリドにしたのち、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミンなどの三級アミンを用いて脱塩酸反応を行うことに
より、本発明のケテン多量体を得ることができる。
得られるケテン多量体は、原料であるダイマー酸が既
述のとおりモノカルボン酸やトリマー酸などを含む混合
物からなり、かつ主成分であるダイマー酸が1分子内に
2個のカルボキシル基を含んでいることから、従来の脂
肪酸を原料として製造されるケテン二量体とは異なつ
て、2−オキセタノン構造の四員環を1分子内に1個ま
たは2個含むケテン二量体を主体とし、さらに上記四員
環を2個またはそれ以上含むケテン三重体などの各種多
量体を含む構成となつており、これが本発明の目的とす
るサイズ効果の立ち上がりの改良に好結果をもたらして
いるものと思われる。
このようなケテン多量体の合成に際し、原料成分とし
てダイマー酸とともに炭素数が4〜30の脂肪酸を併用
し、両者の混合物を酸クロリド化したのち、三級アミン
により脱塩酸反応を行うようにしてもよい。この場合、
ダイマー酸と上記脂肪酸との混合比率は、両者の合計量
中ダイマー酸が1重量%以上、好ましくは10重量%以上
となるようにするのがよい。ダイマー酸が少なくなりす
ぎると本発明の効果が損なわれるため、好ましくない。
また、ダイマー酸のケテン多量体と上記同様の脂肪酸
のケテン二量体とを別々に合成したのち、両者を混合し
て用いてもよい。この場合の混合比率は、両者の合計量
中ダイマー酸のケテン多量体が1重量%以上、好ましく
は10重量%以上となるようにするのがよい。ダイマー酸
のケテン多量体が少なくなりすぎると上記同様の問題を
生じるため、やはり好ましくない。
本発明においては、上記のケテン多量体とともに、こ
のケテン多量体を水に乳化分散させるための分散剤が用
いられる。この分散剤としては、ケテン多量体と反応し
たり、サイズ効果に悪影響を与えないものならなんでも
よいが、通常はパルプ繊維への吸着性を考慮して、カチ
オン性の分散剤を用いるのが好ましい。
このカチオン性の分散剤としては、前記従来のケテン
二量体に対し好適なものとして知られる各種の分散剤を
いずれも使用でき、その代表的な例として、つぎのイ〜
ホの分散剤を挙げることができる。
イ)コーンや馬鈴薯を原料とした澱粉を2−ジエチルア
ミノエチルクロリドや2・3−エポキシプロピルトリメ
チルアンモニウムクロリドなどを用いて三級化または四
級化したカチオン澱粉。
ロ)水溶性長鎖アミノポリアミドとエピハロヒドリンと
の反応生成物。
ハ)ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの
ホモポリマーまたはこれとアクリルアミドとのコポリマ
ーのアルキルハライドによる四級化物。
ニ)塩化ジメチルアリルアンモニウムのホモポリマーま
たはこれとスチレンとのコポリマーや、これらのエピハ
ロヒドリン変性物。
ホ)ジエチレントリアミンの如き1分子内に2個以上の
一級アミノ基と1個以上の二級または三級アミノ基とを
有するポリアミンと、ジシアンジアミドまたはシアナミ
ドを縮合させたのち、これにエピハロヒドリンを反応さ
せた反応生成物。
これらの分散剤の使用量は、ケテン多量体との合計量
中通常1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%とするの
がよい。この使用量が少なくなりすぎると充分な分散効
果が得られず、またあまりに多くなりすぎてもサイズ効
果を損なうおそれがあり、いずれも好ましくない。
本発明の製紙用サイズ剤は、上記のケテン多量体と分
散剤とを必須成分とし、通常は前記従来のケテン二量体
の場合と同様に、ケテン多量体を分散剤によつて予め水
に乳化分散させた乳化液として使用に供される。この乳
化液には、必要に応じて分散助剤として種々の界面活性
剤や高分子系分散剤などを添加してもよい。このような
乳化液の有効成分(上記の全構成成分)の濃度は通常10
〜40重量%程度である。
本発明の製紙用サイズ剤を用いてサイズ処理するに
は、たとえばパルプ繊維を含む製紙用のパルプ液に前記
乳化液からなるサイズ剤を添加したうえで、常法により
抄紙すればよい。このときのサイズ剤の使用量は、パル
プに対して前記有効成分が通常0.05〜0.5重量%となる
ような割合とすればよい。
なお、サイズ処理に際し、上記サイズ剤のパルプ繊維
への定着性を良くするために、パルプ液中に従来用いら
れているのと同様の定着剤、たとえばカチオン澱粉、カ
チオン化セルロース、ポリアミド−エビハロヒドリン系
ポリマー、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジンま
たはその四級化物、ポリジメチルアミノエチルメタクリ
レートまたはその四級化物、あるいはこれらカチオン性
モノマーとアクリルアミドとの共重合物などを添加でき
ることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の製紙用サイズ剤は、ダイマー
酸を原料として製造されたケテン多量体を有効成分のひ
とつとして用いていることにより、サイズ効果の立ち上
がりが良好で、サイズ処理後短時間のうちに実用的なサ
イズ効果を発現させることができるから、前記従来の如
き生産性や品質管理上などの問題を回避することができ
る。
〔実施例〕
つぎに、本発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお、以下において%とあるは重量%を意味す
る。
実施例1〜7 第1表に示す7種のケテン多量体と分散剤A〜Dとを
所定重量比で組み合わせ、これらを両者の合計濃度が20
重量%(サイズ処理時の使用濃度)となるように水に添
加し乳化分散させて、本発明の7種の製紙用サイズ剤を
調製した。
なお、第1表に示すケテン多量体のうち、実施例1の
ハリダイマー250のケテン多量体は下記の方法で合成し
た。また、実施例3〜7の各ケテン多量体は原料成分の
種類を変えた以外は上記と同様にして合成した。実施例
2では上記同様にして合成したケテン多量体と脂肪酸の
ケテン二量体との混合物を使用した。また、第1表に示
す分散剤A〜Dは下記の市販品または合成品を使用し
た。
<ハリダイマー2500のケテン多量体> 1の四つ口フラスコに、ハリダイマー250(酸価19
5)575gを入れ、温度を50〜60℃に調整しながら三塩化
リンを115g(ダイマー酸のカルボキシル基1個に対して
塩素が1.25倍当量)滴下し、そのまま撹拌して1時間熱
成した。その後、撹拌を止め、加温も止めて、3時間静
置したのち、上層のダイマー酸クロリド550gを得た。
つぎに、3の四つ口フラスコに、上記のダイマー酸
クロリド500gとトルエン1,000gを入れ、冷却しつつ20〜
25℃でトリエチルアミン182g(ダイマー酸クロリドに対
して2.2倍当量)とトルエン500gとの混合物を2.5時間か
けて滴下したのち、35℃に昇温してさらに2.5時間熟成
した。
つぎに、50℃に昇温して塩化水素6.5gを含む50℃の希
塩酸水溶液400gを加え、10分間撹拌後1時間静置し、下
層のトリエチルアミン塩酸塩水溶液を分離した。上層の
トルエン溶液からトルエンを留去してダイマー酸のケテ
ン多量体430gを得た。
<分散剤A> カチオン澱粉;王子ナシヨナル(株)製の商品名CATO
15 <分散剤B> ジエチルトリアミン1モルとジシアンジアミド1モル
との縮合物にエピクロルヒドリンを1.2モル反応させた
反応物 <分散剤C> アクリルアミドとメタクリル酸2−ジエチルアミノエ
チルとの重量比7:3のコポリマー <分散剤D> カチオン澱粉(分散剤Aのものと同じ)とリグニンス
ルホン酸との重量比10:1の混合物 比較例1〜3 第1表に示す3種のケテン二量体と分散剤C,Dとを所
定重量比で組み合わせ使用した以外は、実施例1〜7と
同様にして3種の製紙用サイズ剤を調製した。
以上の実施例1〜7および比較例1〜3の各製紙用サ
イズ剤を用いて、以下の方法でサイズ効果試験を行つ
た。その結果は、後記の第2表に示されるとおりであつ
た。
<サイズ効果試験> 供試パルプとしてLBKP(カナデイアン・スタンダード
・フリーネス380ml)を用い、また定着剤としてカチオ
ン澱粉(市販品)をパルプに対し0.2%使用し、各サイ
ズ剤の添加量(有効成分)をパルプに対し0.1%とし
て、以下の条件で抄造した。得られた抄紙につき、ステ
キヒト法(JIS P−8122)により、抄紙直後と1日後
のサイズ度(秒)を調べた。
秒造:タツピー丸型手抄き機 プレス:3.5kg/cm2×5分間 乾燥:回転式ドライヤー、100℃×90秒間 秤量:60g/m2 上記の第2表から、比較例1〜3の製紙用サイズ剤
は、サイズ効果の立ち上がりが悪く、最終的なサイズ度
も低いが、実施例1〜7の本発明の製紙用サイズ剤は、
サイズ効果の立ち上がりが良好で、最終的なサイズ度も
上記比較例のものに比しはるかにすぐれていることが判
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイマー酸を原料として製造されたケテン
    多量体と分散剤を有効成分として含有することを特徴と
    する製紙用サイズ剤。
JP32652587A 1987-12-23 1987-12-23 製紙用サイズ剤 Expired - Fee Related JP2580653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32652587A JP2580653B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 製紙用サイズ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32652587A JP2580653B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 製紙用サイズ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168991A JPH01168991A (ja) 1989-07-04
JP2580653B2 true JP2580653B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18188804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32652587A Expired - Fee Related JP2580653B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 製紙用サイズ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580653B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9311944D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Hercules Inc Synthesis of alkyl ketene multimers (akm) and application for precision converting grades of fine paper
US6414055B1 (en) 2000-04-25 2002-07-02 Hercules Incorporated Method for preparing aqueous size composition
BR122020005741B1 (pt) 2008-03-31 2021-09-08 International Paper Company Folha de registro e método para fabricar folha de registro
CA2728278C (en) 2008-06-20 2016-06-28 Zheng Tan Composition and recording sheet with improved optical properties
US9206552B2 (en) 2012-02-17 2015-12-08 International Paper Company Absorbent plastic pigment with improved print density containing and recording sheet containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168991A (ja) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1090701C (zh) 上浆乳状液
JP2580654B2 (ja) 製紙用サイズ剤
US3906142A (en) Sizing compositions comprising fortified rosin and their preparation and use in paper
US6585859B1 (en) Method for the production of sized paper or sized cardboard, and sized paper or sized cardboard
GB2221228A (en) A sizing composition.
JP2580653B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JP2003515006A (ja) 湿潤強度増強剤およびその製造方法
EP0208667B1 (en) Aqueous dispersions, a process for their preparation and the use of the dispersions as sizing agents
US3445330A (en) Method of sizing paper with carboxylic acid anhydride particles and polyamines
JPH0577797B2 (ja)
JP3002023B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JPS6229559B2 (ja)
JP3095906B2 (ja) アルケニルコハク酸無水物エマルションサイズ剤
JPS58216730A (ja) 置換コハク酸無水物の水性分散液、その製造方法、及び該置換コハク酸無水物の水性分散液からなる製紙用サイズ剤
JP4329149B2 (ja) 紙のサイジング方法
JPH1143891A (ja) 製紙用サイズ剤
JP2806563B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPS6343520B2 (ja)
JP2840377B2 (ja) ケテンダイマー系サイズ剤および該サイズ剤を用いてなる紙サイジング方法
JPH086008B2 (ja) 置換コハク酸無水物の水性分散液
JP3386880B2 (ja) 製紙用中性サイズ剤
JPH07138898A (ja) 新聞用紙用表面サイズ剤および新聞用紙の製造方法
JPH04153393A (ja) 製紙用サイジング方法及びそのサイズジング方法によって得られる紙
JPS58115198A (ja) 紙用サイズ剤
JP5958135B2 (ja) アルキルケテンダイマー系製紙用サイズ剤用のサイズ性発現促進助剤、製紙用サイズ剤、これらを用いて得られる紙および紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees