[go: up one dir, main page]

JP2579111B2 - 静電力駆動小型光スキャナ - Google Patents

静電力駆動小型光スキャナ

Info

Publication number
JP2579111B2
JP2579111B2 JP4334064A JP33406492A JP2579111B2 JP 2579111 B2 JP2579111 B2 JP 2579111B2 JP 4334064 A JP4334064 A JP 4334064A JP 33406492 A JP33406492 A JP 33406492A JP 2579111 B2 JP2579111 B2 JP 2579111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
axis
electrostatic
drive electrode
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4334064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06180428A (ja
Inventor
隆一 豊田
修子 兼松
奈緒子 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4334064A priority Critical patent/JP2579111B2/ja
Publication of JPH06180428A publication Critical patent/JPH06180428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579111B2 publication Critical patent/JP2579111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体の探査、把握を行
うためのレ−ザレ−ダ用のスキャナとして、またファク
シミリやプリンタ−の書き込み用として、また将来の光
コンピュ−ティングに代表される光情報処理分野に利用
する1軸方向,2軸方向走査光スキャナに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の2軸方向走査光スキャナに
ついて図8,9,10をもちいて説明する。図8,9,
10において、51はレ−ザ光源、52はX軸方向ミラ
−、53はY軸方向ミラ−、54はポリゴンミラ−、5
5はディスク型ホログラムスキャナである。以上のよう
に構成された2軸方向走査光スキャナについて、その動
作について説明する。図8は、レ−ザ光源51からでた
レ−ザ光がX軸方向のミラ−52とY軸方向のミラ−5
3を回転変位させることにより2軸方向走査する、ガル
バノメ−タスキャナを二つ組み合わせた構成や、図9に
示すようにポリゴンミラ−54とガルバノメ−タスキャ
ナにより回転変位するY軸方向ミラ−53を組み合わせ
た構成や、図10に示すようにディスク型ホログラムス
キャナ55とガルバノメ−タスキャナにより回転変位す
るY軸方向ミラ−53を組み合わせた構成が知られてい
る。
【0003】つぎに、近年の1軸方向走査の光スキャナ
については、マイクロマシンの研究が盛んに行われるよ
うになり、シリコンマイクロマシニングを用いた小型光
スキャナが作られている。例えば、静電型シリコンねじ
り振動子(富士電気,中川ほか)、日本機械学会第68
期全国大会講演会講演論文集Voi.D、(1990)
などである。
【0004】以下、従来の1軸走査の小型光スキャナに
ついて、図11,12を用いて説明する。図11は、静
電型シリコンねじり振動子の外観図である。振動子41
は、可動板42とスパンバウンド43と枠44からな
り、厚さ0.3mmのシリコンからエッチングにより一
体形成している。可動板42とスパンバウンド43の厚
さは20μmである。シリコン振動子41は、電極を形
成したガラス基板45にスペ−サ46を挟んで接着して
いる。
【0005】図12は、静電型シリコンねじり振動子の
運動状態を示した断面図である。S字型のスパンバウン
ド43で支持された可動板42と電極間に電圧を印加す
ると、両者の間に静電力が働き、可動板42はスパンバ
ウンド43を軸として電極に静電吸引され振動する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2軸方
向走査光スキャナについては、上記の構成では、数多く
の部品からなり構造が複雑であり、又ミラ−部の駆動の
ためのアクチェ−タが大きく、全体を小型化することが
困難である。
【0007】静電型シリコンねじり振動子の場合は、小
型であるが、2軸方向走査は出来ない。また1軸方向走
査光スキャナとして考えると、走査角度を増加させるに
したがい、駆動電圧が高くなる。逆に、駆動電圧を制限
して走査角度増加させると、スパンバウンドの機械的強
度が低下するなどの問題がある。
【0008】本発明は、上記従来例の課題を解決するも
ので、半導体プロセス加工を用いて、ミラ−やアクチェ
−タを形成し、超小型,低電圧駆動(広走査角度)の1
軸方向走査,2軸方向走査光スキャナを提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、入射光を反射し、X軸および前記X軸に直
交するY軸の方向に走査可能なミラー部材と、前記ミラ
ー部材を前記ミラー部材の略中心部でピボット状に支持
する第1のピボット状支持部材と、前記ミラ−部材の略
中心部を通る前記Y軸の方向に前記ミラー部材の一対の
端部から延在して、前記ミラー部材を支持するX軸走査
用梁部材と、前記X軸走査用梁部材の前記ミラー部材と
反対側の端部が連絡し、前記ミラー部材を取り囲むよう
に形成された静電吸引部材と、前記静電吸引部材の一対
の端部に連絡し前記ミラ−部材の中心部を通り前記X軸
の方向に前記ミラー部材の一対の端部から延在して、前
記ミラー部材を支持するY軸走査用梁部材と、前記Y軸
走査用梁部材をピボット状に支持する第2のピボット状
支持部材と、前記Y軸走査用梁部材の前記静電吸引部材
と反対側の端部が連絡した第1の基板部材と、前記ミラ
ー部材と対向して設けられ、前記ミラー部材を駆動する
静電力を印加可能なX軸方向駆動電極と、前記静電吸引
部材に対向して設けられ、前記静電吸引部材を駆動する
静電力を印加可能なY軸方向駆動電極と、前記ミラー部
材とX軸方向駆動電極とを絶縁し、前記静電吸引部材と
Y軸方向駆動電極とを絶縁する絶縁部材と、前記X軸方
向駆動電極、Y軸方向駆動電極および前記絶縁部材が設
けられた第2の基板部材と、前記X軸方向駆動電極およ
びY軸方向駆動電極に連絡され前記第2の基板部材内に
配された配線部材とを有し、前記ミラー部材、前記X軸
走査用梁部材、前記静電吸引部材、前記Y軸走査用梁部
材および前記第1の基板部材は同一のシリコン部材から
一体物として形成され、前記ミラー部材と前記静電吸引
部材とは独立に変位可能な2軸方向走査可能な静電力駆
動小型光スキャナである。または、入射光を反射し、第
1の軸の方向に走査可能なミラー部材と、前記ミラー部
材を前記ミラー部材の略中心部でピボット状に支持する
ピボット状支持部材と、前記ミラ−部材の略中心部を通
り前記第1の軸と直交する第2の軸の方向に前記ミラー
部材の一対の端部から延在して、前記ミラー部材を支持
する走査用梁部材と、前記走査用梁部材をピボット状に
支持する第2のピボット状支持部材と、前記走査用梁部
材の前記ミラー部材と反対側の端部が連絡した第1の基
板部 材と、前記走査用梁部材に連絡され、前記ミラー部
材を取り囲むように形成された静電吸引部材と、前記ミ
ラー部材と対向して設けられ、前記ミラー部材を駆動す
る静電力を印加可能なミラー部材用駆動電極と、前記静
電吸引部材に対向して設けられ、前記静電吸引部材を駆
動する静電力を印加可能な静電吸引部材用駆動電極と、
前記ミラー部材とミラー部材用駆動電極とを絶縁し、前
記静電吸引部材と静電吸引部材用駆動電極とを絶縁する
絶縁部材と、前記ミラー部材用駆動電極および静電吸引
部材用駆動電極並びに前記絶縁部材が設けられた第2の
基板部材とを有し、前記ミラー部材、前記走査用梁部
材、前記静電吸引部材および前記第1の基板部材は、同
一のシリコン部材から一体物として形成され、前記ミラ
ー部材と前記静電吸引部材とは独立に変位可能な1軸方
向走査可能な静電力駆動小型光スキャナである。これら
の場合、さらに、第1の基板部材に反射防止膜を有する
ガラス基板が設けられ、前記ガラス基板で封止される前
記ミラー部の周辺の空間が真空であることが好適であ
る。また、ミラー部材は、複数個設けられ、前記ミラー
部材は、同一平面上で、直線的、または平面的に配列さ
れている構成であってもよい。
【0010】
【作用】本発明は、上記構成によって、シリコン基板上
に形成されたミラ−が、駆動電極に電圧を印加すること
で、X軸,Y軸の2軸方向走査可能となり、半導体レ−
ザ光は二次元走査される。全体が超小型な2軸方向走査
光スキャナを提供することができる。また複数本の静電
吸引部を持つことにより、従来よりも低電圧で、広走査
角度の1軸方向走査光スキャナを提供することができ
る。さらに、これら光スキャナのミラ−部を真空中で動
作させることにより、高速応答が可能になる。そして、
これらミラ−を、単一ではなく直線的にまた平面的に配
列することで、プリンタ−の書き込み用や光情報分野用
として、従来にない小型でまったく新しい光スキャナデ
バイスを提供することができる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施
例における小型の2軸方向走査可能な静電力駆動光スキ
ャナの(a)平面図と(b)断面図である。
【0012】図1において、1はミラ−部、2はシリコ
ン基板、3はX軸走査用の梁、4はX軸方向駆動電極、
5は電極基板、6は絶縁膜、7は支持スペ−サ部、8は
駆動電極配線部、9はY軸走査用の梁、60はY軸方向
静電吸引部、61はY軸方向駆動電極である。 ミラ−
部1は、X軸走査用の梁3と一体で構成され、さらにX
軸走査用の梁3の他の端は、Y軸方向静電吸引部60と
一体で構成され、Y軸方向静電吸引部60は、Y軸走査
用の梁9と一体で構成され、さらにY軸走査用の梁9の
他の端は、シリコン基板2と一体で構成されており、こ
れらすべてシリコンで形成されている。ミラ−部1の下
部にはX軸方向駆動電極4が、またY軸方向静電吸引部
60の下部にはY軸方向駆動電極61が配置されてお
り、これら駆動電極は、電極基板5に形成されている。
駆動電極配線部8は、ミラ−部1などに対して駆動電極
よりも距離を隔てて形成され、駆動電極配線部8による
静電力がミラ−部1に作用しないよう電極基板5の内部
配線により形成されている。
【0013】電極基板5上のX軸方向駆動電極4とY軸
方向駆動電極61と、ミラ−部1とY軸方向静電吸引部
60との間には、駆動電極の絶縁用の絶縁膜6とミラ−
部1を支え、ミラ−部1と駆動電極間のギャップをきめ
る支持スペ−サ部7が形成されており、支持スペ−サ部
7は、電極基板5上に形成されており、シリコン基板2
は、支持スペ−サ部7と接着されている。
【0014】以上のように構成された2軸方向走査可能
な静電力駆動小型光スキャナについて、次にその動作に
ついて説明する。
【0015】ミラ−部1は、X軸方向駆動電極4に電圧
を印加することにより、その静電力を受け、X軸走査用
の梁3と支持スペ−サ部7を支点として、光をX軸方向
に走査する動作をする。次にY軸方向駆動電極61に電
圧を印加すると、Y軸方向静電吸引部60が、その静電
力を受けて、Y軸走査用の梁9と支持スペ−サ部7を支
点として、光をY軸方向に走査する動作をする。ミラ−
部1はY軸方向静電吸引部60と一体となり光をY軸方
向に走査する動作をする。以上の電圧印加を同時に行う
ことにより、ミラ−部1で反射光を2軸方向走査するこ
とができる。
【0016】以上のように、本実施例によれば、シリコ
ン基板2上に形成したミラ−部1を、X軸,Y軸方向の
駆動電極に電圧を印加することで、静電力により吸引さ
せ、レ−ザ光を2軸方向走査可能な静電力駆動小型光ス
キャナを提供することができる。
【0017】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照して説明する。図2は、本発明の第
2の実施例における小型の1軸方向走査可能な静電力駆
動光スキャナの(a)平面図と(b)断面図である。
【0018】図2において、1はミラ−部、2はシリコ
ン基板、10は第1の梁、11は第1の静電吸引部、1
2は第2の梁、13は第2の静電吸引部、14はミラ−
部の梁、15は支持スペ−サ部、16は電極基板、17
は絶縁膜、18はミラ−駆動電極、19は第2の静電吸
引部駆動電極、20は第1の静電吸引部駆動電極であ
る。シリコン基板2上に、ミラ−部1と一体でミラ−部
の梁14が形成され、ミラ−部の梁14と一体で、前記
ミラ−部1を囲むように第2の静電吸引部13と第2の
梁12が形成され、さらに第2の梁12と一体で前記の
第2の静電吸引部13を囲むように第1の静電吸引部1
1と第1の梁10が形成されている。
【0019】図2の(b)に示すように、ミラ−部1の
下部には、ミラ−駆動電極18が配置され、同様に第2
の静電吸引部13の下部には、第2の静電吸引部駆動電
極19が、第1の静電吸引部11の下部には、第1の静
電吸引部駆動電極20が配置されている。これら駆動電
極は電極基板16に形成されている。シリコン基板2と
電極基板16との間には、駆動電極の絶縁用の絶縁膜1
7と、ミラ−部1を支え、ミラ−部1と駆動電極間のギ
ャップを決める支持スペ−サ部15が形成されている。
電極基板16の上に支持スペ−サ部15が形成され、シ
リコン基板2は、支持スペ−サ部15と接着されてい
る。
【0020】以上のように構成された1軸走査可能な静
電力駆動小型光スキャナについて、次に、その動作につ
いて、図3を用いて説明する。図3は、1軸走査可能な
静電力駆動小型光スキャナの動作を説明するための説明
図である。
【0021】図3において、第1の静電吸引部駆動電極
20に電圧を印加すると、第1の静電吸引部11が吸引
され、第1の静電吸引部駆動電極20に密着する。この
とき、第2の静電吸引部13およびミラ−部1は、第1
の静電吸引部11と同じだけ変位している。次に第2の
静電吸引部駆動電極19に電圧を印加すると、第2の静
電吸引部13が吸引され、第2の静電吸引部駆動電極1
9に密着する。このときミラ−部1は、第2の静電吸引
部13と同じだけ変位している。さらにミラ−駆動電極
18に電圧を印加すると、ミラ−部1が吸引されて、ミ
ラ−駆動電極18に密着する。以上のように動作させる
ことにより、ミラ−部1だけを単体で変位させるよりも
低電圧で駆動することができる。また同電圧であれば、
各梁の部分ですこしづつねじれが生じることで、広い走
査角度を得ることができる。
【0022】図4は、本発明の第2の実施例における小
型の1軸方向走査可能な静電力駆動光スキャナの他のミ
ラ−部形状を示す平面図である。図4において、1はミ
ラ−部、21は第1の静電吸引部、22は第2の静電吸
引部、23は第3の静電吸引部、24は第4の静電吸引
部、25は支持スペ−サ部である。
【0023】この形状においても、第1の静電吸引部か
ら第4の静電吸引部まで順次電圧を印加することによ
り、ミラ−部1は、低電圧駆動で、広い走査角度を得る
ことができる。また今回の例では、駆動電極は、静電吸
引部に対応して分割して構成したが、全体をまとめて一
つの電極としてもよい。ただし、分割することにより、
より複雑で、高度な駆動制御を行うことができる。
【0024】以上のように、本実施例によれば、シリコ
ン基板に形成したミラ−部1とその周囲に形成した複数
の静電吸引部を、前記ミラ−部1および複数の静電吸引
部に対応した駆動電極により、順次電圧を印加すること
により、従来のミラ−部1を単体で駆動するよりも、低
電圧駆動ができ、また広い走査角度を得ることができる
小型の1軸方向走査可能な静電力駆動光スキャナを提供
することができる。 (実施例3)以下、本発明の第3の実施例について図面
を参照しながら説明する。図5は、本発明の第3の実施
例における小型の1軸または2軸方向走査可能な光スキ
ャナの断面図である。図5において、1はミラ−部、2
はシリコン基板、4はX軸方向駆動電極、5は電極基
板、7は支持スペ−サ、8は駆動電極配線部、30は真
空部、31はガラス基板である。
【0025】電極基板5にX方向駆動電極4とその駆動
電極配線部8が形成されており、さらにその上に支持ス
ペ−サ部7が成形され、前記支持スペ−サ部7とミラ−
部1を有するシリコン基板2が接着されており、さらに
シリコン基板2の支持スペ−サ部7と接着されている面
と反対側の面に、反射防止膜をつけたガラス基板31が
接合されており、接合の方法としては、真空チャンバ内
において、ガラス基板31とシリコン基板2の陽極接合
を行う。したがって、ミラ−部1の周囲の空間は真空部
30となる。
【0026】前記の構造において、駆動電極に電圧を印
加し、ミラ−部1を動作させると、真空中のため、応答
性が向上する。またミラ−部1の酸化もなく鏡面が保た
れる。またミラ−部1の上面にガラス基板31があるこ
とにより、ゴミなどに対しても強くなる。
【0027】以上のように、本実施例によれば、ガラス
基板と電極基板にはさまれたミラ−部の存在する空間
が、真空であることにより、ミラ−部の動作の応答性が
向上し、またミラ−面の酸化やゴミによる汚れにも強い
小型の1軸または2軸方向走査可能な光スキャナを提供
することができる。
【0028】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について図面を参照しながら説明する。図6は、本発明
の第4の実施例における小型の1軸方向走査可能な光ス
キャナを複数個、直線的に配列したところを示す平面図
である。
【0029】図6において、1はミラ−部、32は1軸
方向走査光スキャナ、33は第1列のミラ−アレイ、3
4は第2列のミラ−アレイ、37はY軸走査用の梁であ
る。図6のように、Y軸走査用の梁37で支持されたミ
ラ−部1を持つ1軸方向走査光スキャナ32を、第1列
のミラ−アレイ33のように配列し、さらに第2列のミ
ラ−アレイ34を第1列のミラ−アレイ33に対して、
ミラ−部1間ピッチの1/2だけずらして配列すること
により、より高密度にミラ−部1を配列したのと同等の
動作をさせることができる。このように配列したもの
は、プリンタ−などの書き込み用ヘッドとして、利用す
ることができる。
【0030】図7は、本発明の第4の実施例における小
型の2軸方向走査可能な光スキャナを複数個、平面的に
配列したところを示す平面図である。図7において、1
はミラ−部、35は2軸方向走査光スキャナ、36は面
状配列光スキャナである。中央のミラ−部1を有する2
軸方向走査光スキャナ35を平面的に配置し、面状配列
光スキャナ36を構成した。この面状配列光スキャナ3
6は、非常に薄いディスプレイとして、また将来の光コ
ンピュ−ティング用の光情報処理素子として使用するこ
とが考えられる。
【0031】以上のように、本実施例によれば、1軸ま
たは2軸方向走査可能な光スキャナを複数個、直線的ま
たは平面的に配列したことにより、単一の光スキャナで
はできない小型で新しい光スキャナデバイスを提供する
ことができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は、ミラー部材、梁
部材や静電吸引部材が同一のシリコン基板から形成され
た一体構造を有することにより、量的生産性に優れた半
導体プロセス加工により製造することができ、かつミラ
ー部材、梁部材や静電吸引部材といった主要構成要素の
相対位置関係を、きわめて精度よく規定することができ
る。よって、きわめて量産適合性の高い高精度の1軸や
2軸の静電力駆動小型光スキャナを提供することができ
る。また、ミラー部材のみに静電力を印加するのではな
く、ミラー部材を取り囲むように独立に変位可能な静電
吸引部材を設けることにより、1軸のみならず2軸の走
査を可能としたり、1軸であってもより大きな走査範囲
を有する静電力駆動小型光スキャナを提供することがで
きる。そして、ミラー部材や梁部材を支持する支持部材
をピボット状にすることにより、よりスムーズな走査を
可能とする静電力駆動小型光スキャナを提供することが
できる。さらに、駆動電極の配線をミラー部材や静電吸
引部材よりも遠い側の基板中に配することにより、配線
自体が走査に影響を与えることのない静電力駆動小型光
スキャナを提供することができる。
【0033】また、これら光スキャナのミラー部を、真
空中で動作させることにより、高速応答が可能になる
さらに、これらミラー部材を複数設け、直線的にまたは
平面的に配列することで、プリンタ−の書き込み用ヘッ
ドや光情報分野用デバイスとして、従来にない小型で全
く新しい光スキャナデバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例における小型の2
軸方向走査可能な静電力駆動光スキャナの平面図 (b)同実施例における小型の2軸方向走査可能な静電
力駆動光スキャナの断面図
【図2】(a)本発明の第2の実施例における小型の1
軸方向走査可能な静電力駆動光スキャナの平面図 (b)同実施例における小型の1軸方向走査可能な静電
力駆動光スキャナの断面図
【図3】同実施例における小型の1軸方向走査可能な静
電力駆動光スキャナの動作を説明するための説明図
【図4】同実施例における小型の1軸方向走査可能な静
電力駆動光スキャナの他のミラ−形状を示す平面図
【図5】本発明の第3の実施例における小型の1軸また
は2軸方向走査可能な光スキャナの断面図
【図6】本発明の第4の実施例における小型の1軸方向
走査可能な光スキャナを複数個、直線的に配列したとこ
ろを示す平面図
【図7】同実施例における小型の2軸方向走査可能な光
スキャナを複数個、平面的に配列したところを示す平面
【図8】従来のガルバノメ−タスキャナ式の2軸方向走
査光スキャナの概念斜視図
【図9】従来のポリゴンミラ−とガルバノメ−タスキャ
ナによる2軸方向走査光スキャナの概念斜視図
【図10】従来のホログラムスキャナとガルバノメ−タ
スキャナによる2軸方向走査光スキャナの概念斜視図
【図11】従来の静電型シリコンねじり振動子の外観図
【図12】従来の静電型シリコンねじり振動子の運動状
態を示した断面図
【符号の説明】
1 ミラ−部 2 シリコン基板 3 X軸走査用の梁 4 X軸方向駆動電極 5 電極基板 6 絶縁膜 7 支持スペ−サ部 8 駆動電極配線部 9 Y軸走査用の梁 10 第1の梁 11 第1の静電吸引部 12 第2の梁 13 第2の静電吸引部 14 ミラ−部の梁 15 支持スペ−サ部 16 電極基板 17 絶縁膜 18 ミラ−駆動電極 19 第2の静電吸引部駆動電極 20 第1の静電吸引部駆動電極 21 第1の静電吸引部 22 第2の静電吸引部 23 第3の静電吸引部 24 第4の静電吸引部 25 支持スペ−サ部 30 真空部 31 ガラス基板 32 1軸方向走査光スキャナ 33 第1列のミラ−アレイ 34 第2列のミラ−アレイ 35 2軸方向走査光スキャナ 36 面状配列光スキャナ 37 Y軸走査用の梁 41 振動子 42 可動板 43 スパンバウンド 44 枠 45 ガラス基板 46 スペ−サ 51 レ−ザ光源 52 X軸方向ミラ− 53 Y軸方向ミラ− 54 ポリゴンミラ− 55 ディスク型ホログラムスキャナ 60 Y軸方向静電吸引部 61 Y軸方向駆動電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−211217(JP,A) 特開 平4−211218(JP,A) 特開 平3−174112(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を反射し、X軸および前記X軸に
    直交するY軸の方向に走査可能なミラー部材と、前記ミ
    ラー部材を前記ミラー部材の略中心部でピボット状に支
    持する第1のピボット状支持部材と、前記ミラ−部材の
    略中心部を通る前記Y軸の方向に前記ミラー部材の一対
    の端部から延在して、前記ミラー部材を支持するX軸走
    査用梁部材と、前記X軸走査用梁部材の前記ミラー部材
    と反対側の端部が連絡し、前記ミラー部材を取り囲むよ
    うに形成された静電吸引部材と、前記静電吸引部材の一
    対の端部に連絡し前記ミラ−部材の中心部を通り前記X
    軸の方向に前記ミラー部材の一対の端部から延在して、
    前記ミラー部材を支持するY軸走査用梁部材と、前記Y
    軸走査用梁部材をピボット状に支持する第2のピボット
    状支持部材と、前記Y軸走査用梁部材の前記静電吸引部
    材と反対側の端部が連絡した第1の基板部材と、前記ミ
    ラー部材と対向して設けられ、前記ミラー部材を駆動す
    る静電力を印加可能なX軸方向駆動電極と、前記静電吸
    引部材に対向して設けられ、前記静電吸引部材を駆動す
    る静電力を印加可能なY軸方向駆動電極と、前記ミラー
    部材とX軸方向駆動電極とを絶縁し、前記静電吸引部材
    とY軸方向駆動電極とを絶縁する絶縁部材と、前記X軸
    方向駆動電極、Y軸方向駆動電極および前記絶縁部材が
    設けられた第2の基板部材と、前記X軸方向駆動電極お
    よびY軸方向駆動電極に連絡され前記第2の基板部材内
    に配された配線部材とを有し、前記ミラー部材、前記X
    軸走査用梁部材、前記静電吸引部材、前記Y軸走査用梁
    部材および前記第1の基板部材は同一のシリコン部材か
    ら一体物として形成され、前記ミラー部材と前記静電吸
    引部材とは独立に変位可能で2軸方向走査可能な静電力
    駆動小型光スキャナ。
  2. 【請求項2】 入射光を反射し、第1の軸の方向に走査
    可能なミラー部材と、前記ミラー部材を前記ミラー部材
    の略中心部でピボット状に支持するピボット状支持部材
    と、前記ミラ−部材の略中心部を通り前記第1の軸と直
    交する第2の軸の方向に前記ミラー部材の一対の端部か
    ら延在して、前記ミラー部材を支持する走査用梁部材
    と、前記走査用梁部材をピボット状に支持する第2のピ
    ボット状支持部材と、前記走査用梁部材の前記ミラー部
    材と反対側の端部が連絡した第1の基板部材と、前記走
    査用梁部材に連絡され、前記ミラー部材を取り囲むよう
    に形 成された静電吸引部材と、前記ミラー部材と対向し
    て設けられ、前記ミラー部材を駆動する静電力を印加可
    能なミラー部材用駆動電極と、前記静電吸引部材に対向
    して設けられ、前記静電吸引部材を駆動する静電力を印
    加可能な静電吸引部材用駆動電極と、前記ミラー部材と
    ミラー部材用駆動電極とを絶縁し、前記静電吸引部材と
    静電吸引部材用駆動電極とを絶縁する絶縁部材と、前記
    ミラー部材用駆動電極および静電吸引部材用駆動電極並
    びに前記絶縁部材が設けられた第2の基板部材とを有
    し、前記ミラー部材、前記走査用梁部材、前記静電吸引
    部材および前記第1の基板部材は、同一のシリコン部材
    から一体物として形成され、前記ミラー部材と前記静電
    吸引部材とは独立に変位可能で1軸方向走査可能な静電
    力駆動小型光スキャナ。
  3. 【請求項3】 さらに、第1の基板部材に反射防止膜を
    有するガラス基板が設けられ、前記ガラス基板で封止さ
    れる前記ミラー部の周辺の空間が真空である請求項1ま
    たは2記載の静電力小型駆動小型光スキャナ。
  4. 【請求項4】 ミラー部材は、複数個設けられ、前記ミ
    ラー部材は、同一平面上で、直線的、または平面的に配
    列されている請求項1から3のいずれかに記載の静電力
    駆動小型光スキャナ。
JP4334064A 1992-12-15 1992-12-15 静電力駆動小型光スキャナ Expired - Fee Related JP2579111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334064A JP2579111B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 静電力駆動小型光スキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334064A JP2579111B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 静電力駆動小型光スキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06180428A JPH06180428A (ja) 1994-06-28
JP2579111B2 true JP2579111B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=18273107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334064A Expired - Fee Related JP2579111B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 静電力駆動小型光スキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579111B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553306B2 (en) 2007-03-15 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector and optical device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776779B2 (ja) * 1998-09-02 2011-09-21 カイロス・インク 捩り撓みヒンジで連結されて相対的に回転する微細加工部材
US6753638B2 (en) 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
US6456751B1 (en) 2000-04-13 2002-09-24 Calient Networks, Inc. Feedback stabilization of a loss optimized switch
US6628041B2 (en) 2000-05-16 2003-09-30 Calient Networks, Inc. Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device having large angle out of plane motion using shaped combed finger actuators and method for fabricating the same
US6449098B1 (en) 2000-05-16 2002-09-10 Calient Networks, Inc. High uniformity lens arrays having lens correction and methods for fabricating the same
US6585383B2 (en) 2000-05-18 2003-07-01 Calient Networks, Inc. Micromachined apparatus for improved reflection of light
US6668108B1 (en) 2000-06-02 2003-12-23 Calient Networks, Inc. Optical cross-connect switch with integrated optical signal tap
US6483961B1 (en) 2000-06-02 2002-11-19 Calient Networks, Inc. Dual refraction index collimator for an optical switch
US6728016B1 (en) 2000-06-05 2004-04-27 Calient Networks, Inc. Safe procedure for moving mirrors in an optical cross-connect switch
US6610974B1 (en) 2000-06-05 2003-08-26 Calient Networks, Inc. Positioning a movable reflector in an optical switch
US6587611B1 (en) 2000-06-06 2003-07-01 Calient Networks, Inc. Maintaining path integrity in an optical switch
US6643425B1 (en) 2000-08-17 2003-11-04 Calient Networks, Inc. Optical switch having switch mirror arrays controlled by scanning beams
US6792177B2 (en) 2001-03-12 2004-09-14 Calient Networks, Inc. Optical switch with internal monitoring
US6597825B1 (en) 2001-10-30 2003-07-22 Calient Networks, Inc. Optical tap for an optical switch
US6900915B2 (en) 2001-11-14 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US6840642B2 (en) * 2002-06-28 2005-01-11 Sony Corporation Thermally actuated micro mirror and electronic device
JP3677604B2 (ja) 2002-12-17 2005-08-03 日本航空電子工業株式会社 磁気アクチュエータ
JP2004215389A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Victor Co Of Japan Ltd 弾性表面波アクチュエータ及び弾性表面波アクチュエータを適用した偏向器
JP3828501B2 (ja) * 2003-03-18 2006-10-04 日本電信電話株式会社 光スイッチ装置
JP4262574B2 (ja) * 2003-10-30 2009-05-13 オリンパス株式会社 光偏向器
KR100733242B1 (ko) * 2004-05-19 2007-06-27 삼성전기주식회사 측면 밀봉부재가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
JP4686784B2 (ja) * 2005-01-26 2011-05-25 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 慣性駆動型アクチュエータ
JP4743630B2 (ja) * 2005-10-20 2011-08-10 株式会社リコー 光偏向装置、光偏向装置アレイおよび画像投影表示装置
CN102540456B (zh) * 2012-02-24 2014-07-02 无锡微奥科技有限公司 一种自倾斜微机电系统微镜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417523B1 (en) * 1989-09-15 1996-05-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
JP2924200B2 (ja) * 1990-01-18 1999-07-26 富士電機株式会社 ねじり振動子およびその応用素子
JPH04211217A (ja) * 1990-02-19 1992-08-03 Fuji Electric Co Ltd 光偏向子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553306B2 (en) 2007-03-15 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector and optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06180428A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579111B2 (ja) 静電力駆動小型光スキャナ
JP4457093B2 (ja) マイクロミラーデバイス及びそのアレイ
US7372603B2 (en) Mirror package scanning apparatus and method
US11644664B2 (en) Light deflector, optical scanning system, image projection device, image forming apparatus, and lidar device
CN1701255A (zh) 可变形反射镜及具有该可变形反射镜的控制装置
US7324252B2 (en) Electromagnetic scanning micro-mirror and optical scanning device using the same
JP2009003429A (ja) アクチュエータ
US6359718B1 (en) Actuating mechanism for rotating micro-mirror
US7006721B2 (en) Optical switch and beam direction module
JP6075062B2 (ja) アクチュエーター、光スキャナーおよび画像形成装置
JP7562469B2 (ja) マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP4929965B2 (ja) アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
WO2005102909A1 (ja) アクチュエータ
JP4360923B2 (ja) マイクロミラー装置
JP2007292919A (ja) 光走査装置
JPH0646207A (ja) 圧電駆動マイクロスキャナ
JP2001033727A (ja) 光偏向器
KR20060010421A (ko) 구동각도 향상을 위한 공간형 이중 콤전극 구조 및 이를이용한 마이크로 스캐너
JP4358788B2 (ja) 光スキャナ
JP4895196B2 (ja) アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP2001264676A (ja) 光スキャナ
JP7608909B2 (ja) 可動装置、偏向装置、物体認識装置、画像投影装置、及び移動体
JP2010281853A (ja) 光偏向装置、画像形成装置および画像表示装置
JPH1164764A (ja) 部材の姿勢制御装置
JP2003029191A (ja) 光偏向器及びそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees