JP2571389B2 - 積層型混成集積回路部品 - Google Patents
積層型混成集積回路部品Info
- Publication number
- JP2571389B2 JP2571389B2 JP62221028A JP22102887A JP2571389B2 JP 2571389 B2 JP2571389 B2 JP 2571389B2 JP 62221028 A JP62221028 A JP 62221028A JP 22102887 A JP22102887 A JP 22102887A JP 2571389 B2 JP2571389 B2 JP 2571389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated
- integrated circuit
- component
- hybrid integrated
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、積層体よりなる基板上に半導体部品を設け
てなる積層型混成集積回路部品に関する。
てなる積層型混成集積回路部品に関する。
(従来の技術) 従来の半導体集積回路部品は、例えば第12図において
ベアチップ搭載型のものについて示すように、セラミッ
クあるいは樹脂でなる基板1上にベアチップ2を実装
し、リード線3により端子4とベアチップ2とを接続し
てなる。そして、周辺回路を構成するインダクタやコン
デンサ等は、この半導体集積回路部品を搭載するプリン
ト基板(図示せず)に別に実装している。なお、5はベ
アチップ2やリード線3を覆うように設けられた保護体
であり、セラミックにより作成したカバーをガラス等で
接着することにより、あるいは樹脂をモールドする等の
手段により設けられたものである。
ベアチップ搭載型のものについて示すように、セラミッ
クあるいは樹脂でなる基板1上にベアチップ2を実装
し、リード線3により端子4とベアチップ2とを接続し
てなる。そして、周辺回路を構成するインダクタやコン
デンサ等は、この半導体集積回路部品を搭載するプリン
ト基板(図示せず)に別に実装している。なお、5はベ
アチップ2やリード線3を覆うように設けられた保護体
であり、セラミックにより作成したカバーをガラス等で
接着することにより、あるいは樹脂をモールドする等の
手段により設けられたものである。
上記構成以外に、従来の半導体集積回路部品として、
例えば特開昭59−178768号公報において開示されている
ように、コンデンサネットワークを内蔵する積層誘電体
基板上に集積回路チップを取付け、モールド等により被
覆したものがある。
例えば特開昭59−178768号公報において開示されている
ように、コンデンサネットワークを内蔵する積層誘電体
基板上に集積回路チップを取付け、モールド等により被
覆したものがある。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の半導体集積回路部品においては、
基板1はセラミックあるいは樹脂により構成され、ベア
チップを実装し、保護する役目しか有していないため、
周辺回路等を構成するインダクタやコンデンサ等を該プ
リント基板上に実装する必要があり、このため、高密度
化を要求する需要に対しては十分に満足できない場合が
あった。
基板1はセラミックあるいは樹脂により構成され、ベア
チップを実装し、保護する役目しか有していないため、
周辺回路等を構成するインダクタやコンデンサ等を該プ
リント基板上に実装する必要があり、このため、高密度
化を要求する需要に対しては十分に満足できない場合が
あった。
また、特開昭59−178768号公報において開示されてい
るものにおいては、回路構成上、インダクタやトランス
を必要とする場合、チップ部品としてのインダクタ等を
基板上に搭載することが必要となり、高密度化、小形化
の面において不十分であった。
るものにおいては、回路構成上、インダクタやトランス
を必要とする場合、チップ部品としてのインダクタ等を
基板上に搭載することが必要となり、高密度化、小形化
の面において不十分であった。
本発明の目的は、回路構成上、インダクタやトランス
を必要とする場合においても、高密度化、小形化が達成
できる構成の積層型混成集積回路部品を提供することに
ある。
を必要とする場合においても、高密度化、小形化が達成
できる構成の積層型混成集積回路部品を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、電気絶縁性磁性
体層とコイル形成用導電体層とを積層した積層部品と、
誘電体層とコンデンサ電極用導電体層を積層した積層部
品とを一体に重畳した積層体により基板を構成し、該基
板上に半導体部品を設けたことを特徴とする。
体層とコイル形成用導電体層とを積層した積層部品と、
誘電体層とコンデンサ電極用導電体層を積層した積層部
品とを一体に重畳した積層体により基板を構成し、該基
板上に半導体部品を設けたことを特徴とする。
(作用) 本発明においては、積層体内にLC部品が一体に内蔵さ
れ、その上に半導体部品が設けられるため、L素子、C
素子が縦並びに重ねられると共に、半導体部品も縦並び
に重ねられて高密度化、小形化が達成され、さらにイン
ダクタを必要とする回路構成においても、インダクタを
別部品として基板に搭載する必要がなく、高密度化、小
形化が達成される。
れ、その上に半導体部品が設けられるため、L素子、C
素子が縦並びに重ねられると共に、半導体部品も縦並び
に重ねられて高密度化、小形化が達成され、さらにイン
ダクタを必要とする回路構成においても、インダクタを
別部品として基板に搭載する必要がなく、高密度化、小
形化が達成される。
(実施例) 以下本発明の詳細を図面により説明する。第1図ない
し第4図はボンディング型(積層型混成集積回路部品を
搭載する別のプリント基板上の導電パターンに半田付け
等により接続される端子4Aを、積層体よりなる基板の裏
面側へ曲成してなる型)の積層型混成集積回路部品に本
発明を適用した一実施例であり、該実施例の積層体より
なる基板6は、コイルを内部に形成した積層部品6Aと、
コンデンサを内部に形成した積層部品6Bとを、一体焼成
あるいは接着等により一体に重ねて構成している。ま
た、第1図ないし第4図において、第12図と同じ符号は
同じ構成部材を示す。
し第4図はボンディング型(積層型混成集積回路部品を
搭載する別のプリント基板上の導電パターンに半田付け
等により接続される端子4Aを、積層体よりなる基板の裏
面側へ曲成してなる型)の積層型混成集積回路部品に本
発明を適用した一実施例であり、該実施例の積層体より
なる基板6は、コイルを内部に形成した積層部品6Aと、
コンデンサを内部に形成した積層部品6Bとを、一体焼成
あるいは接着等により一体に重ねて構成している。ま
た、第1図ないし第4図において、第12図と同じ符号は
同じ構成部材を示す。
コイルを形成した積層部品6Aは、半導体部品を支持
し、保護するという基板としての役目のみならず、イン
ダクタをも構成し(トランスを構成する場合もあ
る。)、第2図および第3図に示すように、絶縁性磁性
体であるフェライト7内にコイル状の導電体8を形成し
てなるもので、そのコイル状導電体8の一端を端子4Aの
1つに接続し、他端を別の端子4Aの1つに接続してい
る。このような構造は、電気絶縁性の高い磁性フェライ
ト粉をペースト化し、また、コイル形成用の金属粉をバ
インダーによりペースト化し、これらのペーストを印刷
法により交互に印刷することにより積層し、焼成する
か、あるいはシート状磁性体7と導電体8として金属箔
パターンとを交互に接着し積層する(特開昭60−176207
号)か、もしくは積層後に高温焼成する(特開昭60−17
6208号)等の工程により製造される。また、コンデンサ
を形成した積層部品6Bは、第2図および第4図に示すよ
うに、前記と同様の工程により、誘電体9と導電体10と
を交互に形成し、導電体10は1つおきに1つの端子4Aに
共通に接続し、残りの導電体10を別の端子4Aに共通に接
続してなる。
し、保護するという基板としての役目のみならず、イン
ダクタをも構成し(トランスを構成する場合もあ
る。)、第2図および第3図に示すように、絶縁性磁性
体であるフェライト7内にコイル状の導電体8を形成し
てなるもので、そのコイル状導電体8の一端を端子4Aの
1つに接続し、他端を別の端子4Aの1つに接続してい
る。このような構造は、電気絶縁性の高い磁性フェライ
ト粉をペースト化し、また、コイル形成用の金属粉をバ
インダーによりペースト化し、これらのペーストを印刷
法により交互に印刷することにより積層し、焼成する
か、あるいはシート状磁性体7と導電体8として金属箔
パターンとを交互に接着し積層する(特開昭60−176207
号)か、もしくは積層後に高温焼成する(特開昭60−17
6208号)等の工程により製造される。また、コンデンサ
を形成した積層部品6Bは、第2図および第4図に示すよ
うに、前記と同様の工程により、誘電体9と導電体10と
を交互に形成し、導電体10は1つおきに1つの端子4Aに
共通に接続し、残りの導電体10を別の端子4Aに共通に接
続してなる。
第5図は、端子4の導電パターンとの接続部を水平に
外側に曲成してなるフラットパッケージ型のものに本発
明を適用した例であり、積層体よりなる基板6は前記同
様の積層部品6A,6Bを一体に積層して構成されたもので
ある。
外側に曲成してなるフラットパッケージ型のものに本発
明を適用した例であり、積層体よりなる基板6は前記同
様の積層部品6A,6Bを一体に積層して構成されたもので
ある。
本発明の構造は、上述のようなチップ搭載型の積層型
混成集積回路部品のみならず、第6図および第7図に示
すように、半導体集積回路部品11をはんだ付けし、搭載
したボンディング型の積層型混成集積回路部品にも適用
できる。すなわち、半導体集積回路部品11を搭載した積
層体よりなる基板6として前述のコイル、コンデンサを
それぞれ構成した積層部品6A,6Bの積層体を用いること
ができる。
混成集積回路部品のみならず、第6図および第7図に示
すように、半導体集積回路部品11をはんだ付けし、搭載
したボンディング型の積層型混成集積回路部品にも適用
できる。すなわち、半導体集積回路部品11を搭載した積
層体よりなる基板6として前述のコイル、コンデンサを
それぞれ構成した積層部品6A,6Bの積層体を用いること
ができる。
第8図はさらに本発明の応用例を示すもので、片面実
装型の積層型混成集積回路部品について示している。こ
の応用例においては、前記基板6の表面にベアチップ
2、チップダイオード12、タンタルコンデンサ13および
チップトランジスタ14等を実装してなり、主表面(表面
および/または裏面)にはこれら実装部品の配線パター
ンと共に抵抗パターン(図示せず)を印刷により形成し
ている。
装型の積層型混成集積回路部品について示している。こ
の応用例においては、前記基板6の表面にベアチップ
2、チップダイオード12、タンタルコンデンサ13および
チップトランジスタ14等を実装してなり、主表面(表面
および/または裏面)にはこれら実装部品の配線パター
ンと共に抵抗パターン(図示せず)を印刷により形成し
ている。
さらに、第9図および第10図は両面実装型の積層型混
成集積回路部品に関する本発明の応用例であり、前記積
層体よりなる基板6の表面にベアチップ2を実装し、裏
面に前記チップダイオード12、タンタルコンデンサ13お
よびチップトランジスタ14等を実装してなり、かつ主表
面(表面および/または裏面)にはこれら実装部品の配
線パターンと共に抵抗パターン(図示せず)を印刷によ
り形成したものである。
成集積回路部品に関する本発明の応用例であり、前記積
層体よりなる基板6の表面にベアチップ2を実装し、裏
面に前記チップダイオード12、タンタルコンデンサ13お
よびチップトランジスタ14等を実装してなり、かつ主表
面(表面および/または裏面)にはこれら実装部品の配
線パターンと共に抵抗パターン(図示せず)を印刷によ
り形成したものである。
また、第11図は、積層型混成集積回路部品に形成され
る周辺回路の一例を示すもので、L,Cはそれぞれ前記積
層部品6A,6Bに形成されるインダクタおよびコンデンサ
(ただし、前記の例と異なり、インダクタおよびコンデ
ンサが複数個ずつ形成される。)であり、Rは積層体よ
りなる基板6の主表面(表面および/または裏面)にこ
れら実装部品用の配線パターンと共に形成された抵抗パ
ターン、C+は基板上に実装されたチップ状の電解コンデ
ンサ、14はチップトランジスタである。
る周辺回路の一例を示すもので、L,Cはそれぞれ前記積
層部品6A,6Bに形成されるインダクタおよびコンデンサ
(ただし、前記の例と異なり、インダクタおよびコンデ
ンサが複数個ずつ形成される。)であり、Rは積層体よ
りなる基板6の主表面(表面および/または裏面)にこ
れら実装部品用の配線パターンと共に形成された抵抗パ
ターン、C+は基板上に実装されたチップ状の電解コンデ
ンサ、14はチップトランジスタである。
本発明において、積層部品6A,6Bは、複数重ねて一体
化したものとして構成することも可能である。また、特
に図示しないが、積層部品上に搭載する半導体部品およ
び/またはその他の部品(抵抗層を含む)の接続部分以
外の導体パターン(回路パターン)および抵抗層をガラ
ス層等により絶縁、保護する場合もある。
化したものとして構成することも可能である。また、特
に図示しないが、積層部品上に搭載する半導体部品およ
び/またはその他の部品(抵抗層を含む)の接続部分以
外の導体パターン(回路パターン)および抵抗層をガラ
ス層等により絶縁、保護する場合もある。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明においては、半導体部品を
搭載する基板をコンデンサのみならずインダクタあるい
はトランスとして利用できる構成としたので、IC等の半
導体部品とその周辺のL、C混成回路を一体に構成で
き、従来品のように、インダクタ等を別部品として基板
に実装する必要がなく、従来品より高密度化、小形化が
達成できる。
搭載する基板をコンデンサのみならずインダクタあるい
はトランスとして利用できる構成としたので、IC等の半
導体部品とその周辺のL、C混成回路を一体に構成で
き、従来品のように、インダクタ等を別部品として基板
に実装する必要がなく、従来品より高密度化、小形化が
達成できる。
第1図は本発明によるベアチップ搭載型の積層型混成集
積回路部品の一実施例を示す斜視図、第2図は該実施例
の断面図、第3図および第4図はそれぞれ該実施例のコ
イル形成部分、コンデンサ形成部分を示す平面図、第5
図は本発明によるベアチップ搭載型の積層型混成集積回
路部品の他の例を示す斜視図、第6図および第7図はフ
ラット半導体部品を搭載した本発明による積層型混成集
積回路部品の例をそれぞれ示す斜視図、第8図はベアチ
ップを搭載した本発明による片面実装型の積層型混成集
積回路部品の応用例を示す斜視図、第9図はベアチップ
を搭載した本発明による両面実装型の積層型混成集積回
路部品の応用例を示す斜視図、第10図は第9図の側面
図、第11図は本発明を適用した回路の一例を示す回路
図、第12図は従来の半導体集積回路部品を示す斜視図で
ある。
積回路部品の一実施例を示す斜視図、第2図は該実施例
の断面図、第3図および第4図はそれぞれ該実施例のコ
イル形成部分、コンデンサ形成部分を示す平面図、第5
図は本発明によるベアチップ搭載型の積層型混成集積回
路部品の他の例を示す斜視図、第6図および第7図はフ
ラット半導体部品を搭載した本発明による積層型混成集
積回路部品の例をそれぞれ示す斜視図、第8図はベアチ
ップを搭載した本発明による片面実装型の積層型混成集
積回路部品の応用例を示す斜視図、第9図はベアチップ
を搭載した本発明による両面実装型の積層型混成集積回
路部品の応用例を示す斜視図、第10図は第9図の側面
図、第11図は本発明を適用した回路の一例を示す回路
図、第12図は従来の半導体集積回路部品を示す斜視図で
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】電気絶縁性磁性体層とコイル形成用導電体
層とを積層した積層部品と、誘電体層とコンデンサ電極
用導電体層を積層した積層部品とを一体に重畳した積層
体により基板を構成し、該基板上に半導体部品を設けた
ことを特徴とする積層型混成集積回路部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62221028A JP2571389B2 (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 積層型混成集積回路部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62221028A JP2571389B2 (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 積層型混成集積回路部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6464240A JPS6464240A (en) | 1989-03-10 |
JP2571389B2 true JP2571389B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=16760354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62221028A Expired - Lifetime JP2571389B2 (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 積層型混成集積回路部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2571389B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555532U (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-23 | 太陽誘電株式会社 | 積層lcフィルタ |
US7646610B2 (en) | 2005-10-28 | 2010-01-12 | Hitachi Metals, Ltd. | DC-DC converter |
WO2024257574A1 (ja) * | 2023-06-13 | 2024-12-19 | 株式会社村田製作所 | 電子回路装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710960A (en) * | 1980-06-24 | 1982-01-20 | Fujitsu Ltd | Semiconductor package |
JPS58187128A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | 株式会社藤沢製作所 | 製パン製菓用混合機 |
JPS5976455A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-01 | Tdk Corp | 混成集積回路 |
JPS5994856A (ja) * | 1982-11-24 | 1984-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合回路装置とその実装方法 |
JPS59178768A (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-11 | Tdk Corp | 複合部品 |
JPS60244097A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-03 | ティーディーケイ株式会社 | 混成電子回路 |
JPS6132785U (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-27 | ティーディーケイ株式会社 | 積層混成集積形dc/dcコンバ−タ |
-
1987
- 1987-09-03 JP JP62221028A patent/JP2571389B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6464240A (en) | 1989-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930010076B1 (ko) | 다층혼성집적회로 | |
US6903938B2 (en) | Printed circuit board | |
US7081803B2 (en) | Inductance element, laminated electronic component, laminated electronic component module and method for producing these element, component and module | |
JP2001023822A (ja) | 積層フェライトチップインダクタアレイおよびその製造方法 | |
EP0789390B1 (en) | A method for producing a multilayer hybrid circuit | |
US4475143A (en) | Decoupling capacitor and method of manufacture thereof | |
US20210174997A1 (en) | Laminated electronic component | |
JPS6266506A (ja) | 多層セラミツクコンデンサ−を含む高静電容量ブスバ− | |
KR100469117B1 (ko) | 노이즈필터 | |
CN104821713B (zh) | 复合电子组件和安装有复合电子组件的板 | |
JPH1140459A (ja) | 複合電子部品 | |
JPH0210598B2 (ja) | ||
JP2571389B2 (ja) | 積層型混成集積回路部品 | |
US4516092A (en) | Leadless filter component | |
JP2015041735A (ja) | コンデンサ素子 | |
JPH11329845A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2571389C (ja) | ||
US20030201533A1 (en) | Laminated chip component and manufacturing method | |
JPS5976455A (ja) | 混成集積回路 | |
JPH07176430A (ja) | 積層インダクタとその製造方法 | |
KR101942721B1 (ko) | 칩 인덕터 및 그 제조방법 | |
JPH01102990A (ja) | 小形電子部品実装回路 | |
JPH0638416Y2 (ja) | 混成集積回路部品 | |
JP2516533Y2 (ja) | 積層インダクタ− | |
JPH0224264Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |