JPS59178768A - 複合部品 - Google Patents
複合部品Info
- Publication number
- JPS59178768A JPS59178768A JP5243183A JP5243183A JPS59178768A JP S59178768 A JPS59178768 A JP S59178768A JP 5243183 A JP5243183 A JP 5243183A JP 5243183 A JP5243183 A JP 5243183A JP S59178768 A JPS59178768 A JP S59178768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- dielectric
- composite component
- composite
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複合部品の構造に関する。
複合部品は多数の電子素子を基板上へ塔載し、素子間の
配線を行うことにより構成されるものであるが、電子素
子を個々に基板に取付けていたのでは非常に能率が悪い
。また、集積回路(IC)を組込む場合に、その分布誘
導などの影響により外部回路と集積回路との間に干渉が
生じるなどの問題があった。
配線を行うことにより構成されるものであるが、電子素
子を個々に基板に取付けていたのでは非常に能率が悪い
。また、集積回路(IC)を組込む場合に、その分布誘
導などの影響により外部回路と集積回路との間に干渉が
生じるなどの問題があった。
本発明の目的はこれらの欠陥の主な部分または全部を除
去することにある。
去することにある。
簡単に述べると、本発明の複合電子部品は、電子素子を
塔載する基板として複数個のコンデンサを内蔵し且つ周
辺にその引出端を有するコンデンサネットワーク基板を
用いる。次に、この基板の一方の面に、複合部品の構成
に必要な複数個の抵抗素子を含む抵抗ネットワークを形
成し、その引出端を基板体の周辺に引出す。この基板の
他方の面には集積回路チップを塔載し、その引出端をワ
イヤボンディング、フェースボンディング等により基板
の周辺に引出す。必要に応じて少くとも集積回路チップ
の表面には高透磁率磁性粉末を混合した樹脂を塗布また
は吹付けて磁気シールド層を形成する。上記の構成によ
り、複合部品の製造工程が著しく簡略化される。また複
合部品の構造自体も非常に単純となり品質の安定化に役
立つことになる。
塔載する基板として複数個のコンデンサを内蔵し且つ周
辺にその引出端を有するコンデンサネットワーク基板を
用いる。次に、この基板の一方の面に、複合部品の構成
に必要な複数個の抵抗素子を含む抵抗ネットワークを形
成し、その引出端を基板体の周辺に引出す。この基板の
他方の面には集積回路チップを塔載し、その引出端をワ
イヤボンディング、フェースボンディング等により基板
の周辺に引出す。必要に応じて少くとも集積回路チップ
の表面には高透磁率磁性粉末を混合した樹脂を塗布また
は吹付けて磁気シールド層を形成する。上記の構成によ
り、複合部品の製造工程が著しく簡略化される。また複
合部品の構造自体も非常に単純となり品質の安定化に役
立つことになる。
図面を参照するに、第1図はコンデンサネットワークを
内蔵する積層誘電体基板1を示す。基板1は、誘電体粉
末をバインダーで練ってペースト化化した誘電体層と、
Ag、Ag−Ptなどの導電金属粉末をペースト化した
コンデンサ用電極層及び配線層とを、交互に積層し、一
体焼結し、配線層を積層誘電体の周辺にiJ1出した部
分に外部端子を同じ金属ペーストまたは低温焼付型導電
ペーストで焼付けて形成される。こうして得られた基板
1は、誘電体部分2、その内部に形成されている複数個
のコンデンサ3、コンデンサ3の相互接続や引出しを行
う配線導体4、及びこれらの導体4の引出端に接続され
た複数の外部端子5より成る。
内蔵する積層誘電体基板1を示す。基板1は、誘電体粉
末をバインダーで練ってペースト化化した誘電体層と、
Ag、Ag−Ptなどの導電金属粉末をペースト化した
コンデンサ用電極層及び配線層とを、交互に積層し、一
体焼結し、配線層を積層誘電体の周辺にiJ1出した部
分に外部端子を同じ金属ペーストまたは低温焼付型導電
ペーストで焼付けて形成される。こうして得られた基板
1は、誘電体部分2、その内部に形成されている複数個
のコンデンサ3、コンデンサ3の相互接続や引出しを行
う配線導体4、及びこれらの導体4の引出端に接続され
た複数の外部端子5より成る。
第2図に示すように、この誘電体基板1の片面には抵抗
ネットワークが形成される。この抵抗ネットワークは、
複数個の抵抗6及び配線導体7から成り、抵抗6は抵抗
体粉末のペーストからの印刷で、また配線導体7は上記
と同様の、または低温焼付型導電体より形成される。引
出線は外部端子に接続され、こうして形成された抵抗ネ
ットワークは高温または低温焼付けにより基板1へ一体
化される。
ネットワークが形成される。この抵抗ネットワークは、
複数個の抵抗6及び配線導体7から成り、抵抗6は抵抗
体粉末のペーストからの印刷で、また配線導体7は上記
と同様の、または低温焼付型導電体より形成される。引
出線は外部端子に接続され、こうして形成された抵抗ネ
ットワークは高温または低温焼付けにより基板1へ一体
化される。
次に、第3図に示すように、基板1の反対側の面には集
積回路(IC)チップ8が塔載され、引出ワイヤ9がワ
イヤボンディングによりチップ8と引出導体5との間に
接続される。なお、この接続はフェースポンディング等
公知の他の方法により行うこともできる。
積回路(IC)チップ8が塔載され、引出ワイヤ9がワ
イヤボンディングによりチップ8と引出導体5との間に
接続される。なお、この接続はフェースポンディング等
公知の他の方法により行うこともできる。
さらに、第4図のように抵抗ネットワーク面には樹脂中
に高透磁性磁性粉を混合したペーストを吹付は加工する
か、モールドするかして保護層10を形成し、また第5
図のように、集積回路チップ8側には同様の磁性ペース
トのモールドにより整形と同時に磁気シールド11を行
う。
に高透磁性磁性粉を混合したペーストを吹付は加工する
か、モールドするかして保護層10を形成し、また第5
図のように、集積回路チップ8側には同様の磁性ペース
トのモールドにより整形と同時に磁気シールド11を行
う。
以上のように構成した複合部品は、例えば第6図に示す
ような回路を実現Tることができる。
ような回路を実現Tることができる。
以上のように構成したから、本発明の複合部品は回路構
成を単純化できる。従来の構造では集積回路チップ、抵
抗及びコンデンサが同じ面に塔載されたため回路が複雑
化して製造が困難であったが、本発明ではコンデンサネ
ットワークは基板内部に、抵抗ネットワークは基板片面
のみに、また集積回路チップは他面に別々に形成または
塔載したので構造が単純化し、製造が容易になった。
成を単純化できる。従来の構造では集積回路チップ、抵
抗及びコンデンサが同じ面に塔載されたため回路が複雑
化して製造が困難であったが、本発明ではコンデンサネ
ットワークは基板内部に、抵抗ネットワークは基板片面
のみに、また集積回路チップは他面に別々に形成または
塔載したので構造が単純化し、製造が容易になった。
第1図は本発明の基板を示す斜視図、第2図は基板片面
上に抵抗ネットワークを塔載したものの平面図、紀、3
図は基板他面上に集積回路チップを塔載したものの平面
図、第4図は本願複合部品の抵抗ネットワーク側の外観
斜視図、第5図は本願複合部品の集積回路側の外観斜視
図、及び第6図は本願複合部品の回路側を示す図である
。 図中主な部分は次の通り。 1:誘電体基板 2:NノF% 体 6:コンデンサ 4:配線導体 5;外部端子 6:抵抗 7:配線導体 8:集積回路チップ 9:ワイヤ 10:磁気シールド 11:磁気シールド
上に抵抗ネットワークを塔載したものの平面図、紀、3
図は基板他面上に集積回路チップを塔載したものの平面
図、第4図は本願複合部品の抵抗ネットワーク側の外観
斜視図、第5図は本願複合部品の集積回路側の外観斜視
図、及び第6図は本願複合部品の回路側を示す図である
。 図中主な部分は次の通り。 1:誘電体基板 2:NノF% 体 6:コンデンサ 4:配線導体 5;外部端子 6:抵抗 7:配線導体 8:集積回路チップ 9:ワイヤ 10:磁気シールド 11:磁気シールド
Claims (2)
- (1) 複数のコンデンサ用電極を内蔵した誘電体積
層体の表面に集積回路チップを塔載してその引出導体を
積層体周辺に引出し、前記積層体の裏面に抵抗ネットワ
ークを構成して成る複合部品。 - (2)表面の集積回路チップは高透磁率磁性粉末を混合
した樹脂の表面層を有する前記第1項記載の複合部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5243183A JPS59178768A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 複合部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5243183A JPS59178768A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 複合部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178768A true JPS59178768A (ja) | 1984-10-11 |
JPH0474868B2 JPH0474868B2 (ja) | 1992-11-27 |
Family
ID=12914566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5243183A Granted JPS59178768A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 複合部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178768A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63261904A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 搬送波検出用混成集積回路 |
JPS6413137U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-24 | ||
JPS6464240A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-10 | Tdk Corp | Ic package |
JPH02102737U (ja) * | 1989-02-02 | 1990-08-15 | ||
EP0789390A3 (en) * | 1989-01-14 | 1998-01-14 | TDK Corporation | A method for producing multilayer hybrid circuit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120160A (ja) * | 1973-03-26 | 1974-11-16 | ||
JPS568854A (en) * | 1979-07-04 | 1981-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Package for semiconductor device |
-
1983
- 1983-03-30 JP JP5243183A patent/JPS59178768A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120160A (ja) * | 1973-03-26 | 1974-11-16 | ||
JPS568854A (en) * | 1979-07-04 | 1981-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Package for semiconductor device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63261904A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 搬送波検出用混成集積回路 |
JPS6413137U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-24 | ||
JPS6464240A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-10 | Tdk Corp | Ic package |
EP0789390A3 (en) * | 1989-01-14 | 1998-01-14 | TDK Corporation | A method for producing multilayer hybrid circuit |
JPH02102737U (ja) * | 1989-02-02 | 1990-08-15 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474868B2 (ja) | 1992-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5224021A (en) | Surface-mount network device | |
JPS583397B2 (ja) | コンセイビシヨウブヒン | |
JPS59178768A (ja) | 複合部品 | |
JPH0210598B2 (ja) | ||
JPS5917232A (ja) | 複合積層セラミツク部品およびその製造方法 | |
JPS5914693A (ja) | プリント基板装置の製造方法 | |
JPS6221260B2 (ja) | ||
JPH06124850A (ja) | 積層複合電子部品 | |
JPS5950596A (ja) | チツプ状電子部品およびその製造方法 | |
JP2839262B2 (ja) | チップ抵抗器とその製造方法 | |
JPH06342734A (ja) | セラミック電子部品 | |
JPH0224264Y2 (ja) | ||
JP2577583B2 (ja) | 積層応用部品 | |
JP2003078103A (ja) | 回路基板 | |
JP2839308B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JPH0533016Y2 (ja) | ||
JPH0224263Y2 (ja) | ||
JPS6347248B2 (ja) | ||
JP2533603Y2 (ja) | Lc複合部品 | |
JPH0338919U (ja) | ||
JPH0394452A (ja) | 半導体集積回路用パッケージ | |
JPH0544200B2 (ja) | ||
JPS6344979Y2 (ja) | ||
JPH051100Y2 (ja) | ||
JPS63194395A (ja) | 厚膜混成集積回路装置 |