[go: up one dir, main page]

JP2563395Y2 - コンクリート礎石用型枠 - Google Patents

コンクリート礎石用型枠

Info

Publication number
JP2563395Y2
JP2563395Y2 JP1992064732U JP6473292U JP2563395Y2 JP 2563395 Y2 JP2563395 Y2 JP 2563395Y2 JP 1992064732 U JP1992064732 U JP 1992064732U JP 6473292 U JP6473292 U JP 6473292U JP 2563395 Y2 JP2563395 Y2 JP 2563395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
joined
concrete foundation
foundation stone
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992064732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620755U (ja
Inventor
達識 平田
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP1992064732U priority Critical patent/JP2563395Y2/ja
Priority to CN93109945A priority patent/CN1044417C/zh
Priority to US08/110,960 priority patent/US5488594A/en
Publication of JPH0620755U publication Critical patent/JPH0620755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563395Y2 publication Critical patent/JP2563395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、配管支持用の架台、
浄水槽等の設備機具の脚部に、該脚部に沿って所望の大
きさ、高さのコンクリート礎石を形成するための型枠に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、予め所要の位置に固定された設備
機具等の脚部に沿って、所要の大きさ、高さに切断加工
した型枠材を円形状、あるいは多角形状に周設し、その
後、脚部に周設した型枠材の内側にコンクリートを打設
してコンクリート礎石を形成していた。また、コンクリ
ートの養生後、型枠材は脱型していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記のような
方法では、コンクリート礎石を形成する位置すべてに型
枠材を所要の大きさに加工して、周設しなければなら
ず、型枠材の取付け作業に多大な手間と時間を要し、し
かも、コンクリート養生後の型枠材の脱型作業にも同様
の手間と時間を要していた。また、型枠材の脱型後も、
コンクリート礎石の角部が衝撃等により部分的に破壊す
るなど、意匠的にも美観性に乏しいなどの問題点を有す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は上記従来の課
題に鑑みなされたもので、その目的は、現場で加工する
ことなく、簡単、しかも迅速に設備機具等の脚部に沿っ
て型枠材を周設し、コンクリート礎石を形成することが
できると共に、形成後も意匠的に美しいく仕上がり、外
部の衝撃により角部が部分的に破壊することのない耐久
性のあるコンクリート礎石用型枠を提供するものであ
る。
【0005】その手段として、コの字型の台座に沿って
立設する型枠辺の一方に凹溝形状の、他方に突起形状
の、共に上下に伸延する接合片をそれぞれ一体に形成し
た型枠体一対が、それら一方の凹溝形状の接合片が他方
の突起形状の接合片と水平方向には嵌合し、垂直方向に
は上下に摺動して接合可能になることにより上下面が開
放した箱型の型枠本体を形成することを特徴とする。
【0006】上記構造により、一対の型枠体を対向して
接合して上下面が開放した箱型の型枠本体を形成するこ
とにより、設備機具等の脚部に沿って、誰でも容易に、
迅速に型枠本体を周設することができ、しかも、コの字
型の台座を形成しているため安定性がよく、スラブへ粘
着テープ等により容易に固定できる。さらには、接合片
を、対向して接合するもう一方の接合片と、水平方向あ
るいは垂直方向に接合可能になるように形成したため、
一対の型枠体の接合が簡単で、型枠本体を設備機具等の
脚部に周設する作業が一層容易に、迅速にできる。ま
た、型枠本体を合成樹脂製、または防錆性を有する薄肉
状の鋼板等で形成することにより、意匠用に、あるい
は、コンクリート礎石を保護する被覆材として使用する
ことができ、そのために型枠本体の脱型作業が省略でき
るなど、前記従来の課題を解消するものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本考案の第一実施例を示す斜視図で
あり、図2は本考案の第一実施例の型枠体が離脱した状
態を示す斜視図である。まず、型枠体2はコの字型の台
座3に沿って立設する型枠辺4の両端に上下に伸延する
接合片5、6をそれぞれ一体に形成する。次に、一対の
型枠体2、12を、それぞれの型枠辺4、14の両端に
上下に伸延する接合片5、6、接合片15、16により
接合して、上下面が開放した箱型の型枠本体1を形成す
る。図3は第一実施例において、型枠体双方の接合片
5、16が水平、垂直方向に自在に接合可能な接合状態
を示す拡大図であり、図3において一方の接合片16を
上下に伸延する凹溝形状に形成すると共に、他方の接合
片5を該凹溝形状の接合片16に嵌合することができる
と共に、該凹溝に上下に摺動して接合できる突起形状
に、上下に伸延して形成する。また、図4に示すよう
に、型枠体2のコの字型の台座3の所要位置に釘止め用
の透孔7を穿設し、スラブに型枠本体を確実に固定する
こと、図5に示すように、一方の接合片を上下に伸延す
るフック型状に形成すると共に、他方の接合片を該フッ
ク形状にして、挿嵌可能になると共に、上下に摺動自在
に係止する突出片を上下に伸延して形成して、双方の接
合片が水平、垂直方向に接合可能に構成する手段など
は、本考案により容易に推考することができる。
【0008】第6図は、本考案の第一実施例の使用状態
を示す説明図であり、予め所要の位置に固定された配管
を載置する架台Bの脚部Cに沿って、本考案の型枠体を
接合して型枠本体を形成し、周設する。脚部が型枠本体
のほぼ中央に位置するように型枠本体をスラブへ粘着テ
ープや釘止めによって固定し、その後、コンクリートD
を打設、養生してコンクリート礎石を形成する。また、
型枠本体は脱型することなく、そのままコンクリート礎
石の外表面に定着するものである。
【0009】
【考案の効果】以上詳細に説明したようにこの考案のコ
ンクリート礎石用型枠によれば、一対の型枠体を対向し
て接合して上下面が開放した箱型の型枠本体を形成し、
さらには、接合片を、対向して接合するもう一方の接合
片と水平方向、あるいは垂直方向に接合可能であるた
め、一対の型枠体の接合が簡単であり、設備機具等の脚
部に沿って、誰でも容易に、迅速に型枠本体を周設する
ことができ、しかも、コの字型の台座を形成しているた
め安定性がよく、スラブへ粘着テープ等により容易に固
定でき、作業性に優れ、作業能率も向上する。また、型
枠本体を合成樹脂製、あるいは防錆性を有する薄肉状の
鋼板等で形成することにより、意匠用に、あるいは、コ
ンクリート礎石を保護する被覆材として使用することが
でき、外観上に美しく仕上がると共に、コンクリート礎
石の角部の破損を防止する効果が期待できる。しかも、
型枠本体の脱型作業が省略できるなど実用上有益なコン
クリート礎石用型枠を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第一実施例を示す斜視図
【図2】 本考案の第一実施例の離脱した状態を示す斜
視図
【図3】 本考案の第一実施例において接合片の接合状
態を示す拡大図
【図4】 本考案の別の実施例を示す底面図
【図5】 本考案の別の実施例の接合片の接合状態を示
す拡大図
【図6】 本考案の第一実施例の使用状態を示す説明図
【符号の説明】
1 型枠本体 2、12 型枠体 3、13 台座 4、14 型枠辺 5、15 接合片 6、16 接合片 7 透孔 A 配管 B 架台 C 脚部 D コンクリート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コの字型の台座に沿って立設する型枠辺
    一方に凹溝形状の、他方に突起形状の、共に上下に伸
    延する接合片をそれぞれ一体に形成した型枠体一対が、
    それら一方の凹溝形状の接合片が他方の突起形状の接合
    片と水平方向には嵌合し、垂直方向には上下に摺動して
    接合可能になることにより上下面が開放した箱型の型枠
    本体を形成することを特徴とするコンクリート礎石用型
    枠。
JP1992064732U 1992-08-24 1992-08-24 コンクリート礎石用型枠 Expired - Lifetime JP2563395Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064732U JP2563395Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 コンクリート礎石用型枠
CN93109945A CN1044417C (zh) 1992-08-24 1993-08-23 物镜驱动装置
US08/110,960 US5488594A (en) 1992-08-24 1993-08-24 Objective actuator for positioning an optical pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064732U JP2563395Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 コンクリート礎石用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620755U JPH0620755U (ja) 1994-03-18
JP2563395Y2 true JP2563395Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13266623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992064732U Expired - Lifetime JP2563395Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 コンクリート礎石用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563395Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976876B1 (ko) * 2008-04-22 2010-08-23 박기만 정자용 인조마블 주춧돌 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644989Y2 (ja) * 1989-02-15 1994-11-16 因幡電機産業株式会社 コンクリート用型枠
JP2560923Y2 (ja) * 1992-06-18 1998-01-26 有限会社ポリマ−商工 組立式柱台枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620755U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404685A (en) Polystyrene foamed plastic wall apparatus and method of construction
JP2563395Y2 (ja) コンクリート礎石用型枠
JPH08144581A (ja) フェンスの基礎構造
JP2001227094A (ja) 鉄骨ビルの階床構造
JPH09310494A (ja) コンクリート型枠用組立金具
JP2595390Y2 (ja) 支柱取付用補助具
JPH0124586Y2 (ja)
JPH084247Y2 (ja) マンホール打ち込み装置
JP2004239036A (ja) 発泡合成樹脂板による塀構築法
KR960002478Y1 (ko) 조립식 거푸집
JPH0352823Y2 (ja)
JPH0735870Y2 (ja) 法面コンクリート壁成型用型枠
JP2709551B2 (ja) プレファブ基礎部材とその施工方法
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
JPS631718Y2 (ja)
JPH0431416Y2 (ja)
JPH05239835A (ja) 型枠付き独立基礎
JPH0523709Y2 (ja)
JPH0724520Y2 (ja) 足場連結強化金物及び足場連結装置
JP3079575U (ja) コンクリート躯体のモルタル仕上げ用型枠セット
JPH0210394Y2 (ja)
JPH05311926A (ja) プラスチックフェンス
JPH0223665Y2 (ja)
JPS6340058A (ja) 内部より固定のできるコンクリ−ト用型枠工法とその型枠材
JPS61146966A (ja) コンクリ−トの基礎構築用の型枠の支持体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term