JP2558523B2 - 半導体レーザ励起固体レーザ装置 - Google Patents
半導体レーザ励起固体レーザ装置Info
- Publication number
- JP2558523B2 JP2558523B2 JP14404289A JP14404289A JP2558523B2 JP 2558523 B2 JP2558523 B2 JP 2558523B2 JP 14404289 A JP14404289 A JP 14404289A JP 14404289 A JP14404289 A JP 14404289A JP 2558523 B2 JP2558523 B2 JP 2558523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state laser
- semiconductor laser
- solid
- pumped solid
- laser device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0602—Crystal lasers or glass lasers
- H01S3/0606—Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/0941—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0602—Crystal lasers or glass lasers
- H01S3/0615—Shape of end-face
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08095—Zig-zag travelling beam through the active medium
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属,半導体,セラミックス等の加工ある
いはコアギュレータとして医療に用いる高出力の半導体
レーザ励起固体レーザ装置に関するものである。
いはコアギュレータとして医療に用いる高出力の半導体
レーザ励起固体レーザ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、固体レーザ装置の励起には、アークランプやフ
ラッシュランプ等が用いられてきたが、励起効率が低い
ため、レーザ全体の効率は悪く、また、ランプや固体レ
ーザ媒質の放熱のために装置は大形とならざるを得なか
った。近年、高出力の半導体レーザが開発されるに及
び、これを固体レーザの励起光源として用いるようにな
ってきた。中でもNd:YAGレーザ媒質の軸端面を半導体レ
ーザで軸励起する方法は、最も効率よくしかも安定にTE
M00モードで発振する方法として注目されている。
ラッシュランプ等が用いられてきたが、励起効率が低い
ため、レーザ全体の効率は悪く、また、ランプや固体レ
ーザ媒質の放熱のために装置は大形とならざるを得なか
った。近年、高出力の半導体レーザが開発されるに及
び、これを固体レーザの励起光源として用いるようにな
ってきた。中でもNd:YAGレーザ媒質の軸端面を半導体レ
ーザで軸励起する方法は、最も効率よくしかも安定にTE
M00モードで発振する方法として注目されている。
この種の従来の半導体レーザ励起固体レーザ装置につ
いて、第4図により説明する。同図において、従来の半
導体レーザ励起固体レーザ装置は、ネオジム(Nd)を注
入したNd:YAGロッド1を挟んで、上記のNd:YAGロッド1
の後端面に形成した平面状の内部反射鏡と凹面状の外部
反射鏡2で光共振器を形成したYAGレーザと、上記のNd:
YAGロッド1を励起する半導体レーザ3と、上記の半導
体レーザ3の出射光を上記のNd:YAGロッド1の後端面に
集光する集光レンズ4とから構成される。
いて、第4図により説明する。同図において、従来の半
導体レーザ励起固体レーザ装置は、ネオジム(Nd)を注
入したNd:YAGロッド1を挟んで、上記のNd:YAGロッド1
の後端面に形成した平面状の内部反射鏡と凹面状の外部
反射鏡2で光共振器を形成したYAGレーザと、上記のNd:
YAGロッド1を励起する半導体レーザ3と、上記の半導
体レーザ3の出射光を上記のNd:YAGロッド1の後端面に
集光する集光レンズ4とから構成される。
半導体レーザ3の出射光を集光レンズ4でNd:YAGロッ
ド1の軸端面に集光して、YAGレーザを励起する方法
は、軸励起のため半導体レーザ光とYAGレーザ光の結合
効率がよいため、励起効率が高いばかりでなく、TEM00
モードで安定して作動するが、励起箇所が1点で、しか
も、半導体レーザ3の高出力化に限界があるため、YAG
レーザの高出力化が難しいという問題がある。
ド1の軸端面に集光して、YAGレーザを励起する方法
は、軸励起のため半導体レーザ光とYAGレーザ光の結合
効率がよいため、励起効率が高いばかりでなく、TEM00
モードで安定して作動するが、励起箇所が1点で、しか
も、半導体レーザ3の高出力化に限界があるため、YAG
レーザの高出力化が難しいという問題がある。
この問題の解決策として、本発明者は、第5図,第6
図および第7図に示すような多角柱状Nd:YAGロッド1の
各多角柱構成面で、YAGレーザ光をスパイラル状に反射
させ、各構成面の反射点(●印)を複数の半導体レーザ
で励起する側面励起方式を提案した。
図および第7図に示すような多角柱状Nd:YAGロッド1の
各多角柱構成面で、YAGレーザ光をスパイラル状に反射
させ、各構成面の反射点(●印)を複数の半導体レーザ
で励起する側面励起方式を提案した。
発明者の提案した側面励起方式の半導体レーザ励起固
体レーザ装置について、説明する。第5図は本発明者に
よる半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、第6図はその固体レーザ部を示す斜視図、第7図は
その固体レーザ媒質の展開図、第8図はその出力特性図
である。
体レーザ装置について、説明する。第5図は本発明者に
よる半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、第6図はその固体レーザ部を示す斜視図、第7図は
その固体レーザ媒質の展開図、第8図はその出力特性図
である。
第5図において、本発明による半導体レーザ励起固体
レーザ装置は、一変の幅が5mm、長さが32mmの六角柱状
で、両端面中央に中心軸に対して角度θを11゜にした、
内部反射鏡となる反射面5aおよび出射面5bを形成したN
d:YAGロッド5と、第6図に破線で示すように、上記の
反射面5aから出射面5bに内部反射を繰り返しながら進む
YAGレーザ光の各反射点5cに合わせて、六角柱の各構成
面5dに対向するように配置したそれぞれ複数個のレンズ
一体形半導体レーザ6と、上記の出射面5bに相対向する
ように凹面側を配置した曲率半径1mの外部反射鏡7とか
ら構成されている。さらに、これらの構成部品の反射率
および透過率を、Nd:YAGロッド5の反射面5aが波長1.06
μmに対して99%以上の反射率、その出射面5bが同じ波
長1.06μmに対して99%の透過率、その六角柱構成面5d
が波長1.06μmに対しては99%以上の反射率と波長0.80
9μmに対して90%以上の透過率をそれぞれ有するよう
に、また、外部反射鏡7の凹面鏡面が、波長1.06μmに
対して80%の反射率を有するようにコーティングを施し
た。
レーザ装置は、一変の幅が5mm、長さが32mmの六角柱状
で、両端面中央に中心軸に対して角度θを11゜にした、
内部反射鏡となる反射面5aおよび出射面5bを形成したN
d:YAGロッド5と、第6図に破線で示すように、上記の
反射面5aから出射面5bに内部反射を繰り返しながら進む
YAGレーザ光の各反射点5cに合わせて、六角柱の各構成
面5dに対向するように配置したそれぞれ複数個のレンズ
一体形半導体レーザ6と、上記の出射面5bに相対向する
ように凹面側を配置した曲率半径1mの外部反射鏡7とか
ら構成されている。さらに、これらの構成部品の反射率
および透過率を、Nd:YAGロッド5の反射面5aが波長1.06
μmに対して99%以上の反射率、その出射面5bが同じ波
長1.06μmに対して99%の透過率、その六角柱構成面5d
が波長1.06μmに対しては99%以上の反射率と波長0.80
9μmに対して90%以上の透過率をそれぞれ有するよう
に、また、外部反射鏡7の凹面鏡面が、波長1.06μmに
対して80%の反射率を有するようにコーティングを施し
た。
その結果、第8図の出力特性図に示すように、発明者
の提案した半導体レーザ励起固体レーザ装置が発振する
ための、レンズ一体形半導体レーザ6の発振しきい入力
値は0.9W、最大出力は入力値が10Wのとき3.2Wであっ
た。なお、このときのレンズ一体形半導体レーザ6の一
個当りの出力は、0.28Wである。
の提案した半導体レーザ励起固体レーザ装置が発振する
ための、レンズ一体形半導体レーザ6の発振しきい入力
値は0.9W、最大出力は入力値が10Wのとき3.2Wであっ
た。なお、このときのレンズ一体形半導体レーザ6の一
個当りの出力は、0.28Wである。
(発明が解決しようとする課題) 発明者の提案した上述の側面励起方式の半導体レーザ
励起固体レーザ装置は、第4図に示した従来の軸励起方
式と同様に、半導体レーザ光とYAGレーザ光の結合効率
がよいため、励起効率が高いばかりでなく、TEM00モー
ドで安定に作動し、しかも多数のレンズ一体形半導体レ
ーザ6で励起するので高出力の半導体レーザ励起固体レ
ーザ装置が得られる。しかしながら、六角柱状Nd:YAGロ
ッド5の端面を加工して、それぞれ両端面から突出する
反射面5aおよび出射面5bを加工するため、平面に加工す
ることは容易であるが、球面に加工することは難しいと
いう問題があった。そのため、出射面5bを平面とし、外
部反射鏡7を設ける必要があり、さらに小形化を進める
ことが難しいという問題があった。
励起固体レーザ装置は、第4図に示した従来の軸励起方
式と同様に、半導体レーザ光とYAGレーザ光の結合効率
がよいため、励起効率が高いばかりでなく、TEM00モー
ドで安定に作動し、しかも多数のレンズ一体形半導体レ
ーザ6で励起するので高出力の半導体レーザ励起固体レ
ーザ装置が得られる。しかしながら、六角柱状Nd:YAGロ
ッド5の端面を加工して、それぞれ両端面から突出する
反射面5aおよび出射面5bを加工するため、平面に加工す
ることは容易であるが、球面に加工することは難しいと
いう問題があった。そのため、出射面5bを平面とし、外
部反射鏡7を設ける必要があり、さらに小形化を進める
ことが難しいという問題があった。
本発明は上記の問題を解決するもので、外部反射鏡の
ない超小形で高出力の半導体レーザ励起固体レーザ装置
を提供するものである。
ない超小形で高出力の半導体レーザ励起固体レーザ装置
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、六角柱状Nd:Y
AGロッドの六角柱構成面の端部に設けた突起部に反射面
および出射面を形成するものである。
AGロッドの六角柱構成面の端部に設けた突起部に反射面
および出射面を形成するものである。
(作 用) 上記の構成により、反斜面および出射面の加工は端面
に妨げられないので、容易になる。従って、出射面に容
易に球面加工を施すことができるため、外部反射鏡を省
くことができ、さらに小形化を進めることが可能とな
る。
に妨げられないので、容易になる。従って、出射面に容
易に球面加工を施すことができるため、外部反射鏡を省
くことができ、さらに小形化を進めることが可能とな
る。
(実施例) 本発明の一実施例について、第1図ないし第3図によ
り説明する。
り説明する。
第1図,第2図および第3図は、それぞれ本発明によ
る半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、その固体レーザ部の斜視図および固体レーザ媒質の
展開図である。
る半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、その固体レーザ部の斜視図および固体レーザ媒質の
展開図である。
これらの図に示す実施例が、第5図ないし第8図に示
した発明者の提案例と異なる点は、六角柱状Nd:YAGロッ
ド5の両端面近傍に、断面三角形の突起5eおよび5fを形
成し、これに軸中心線と11゜の傾斜角θをなす反射面5a
および出射面5bを設けた点と、外部反射鏡7の代りに、
上記の出射面5bを曲率半径1mの凸面に加工し、波長1.06
μmに対し80%の反射率を持つようにコーティングを施
した点である。その他は変わらないので、同じ構成部品
には同一符号を付してその説明を省略する。
した発明者の提案例と異なる点は、六角柱状Nd:YAGロッ
ド5の両端面近傍に、断面三角形の突起5eおよび5fを形
成し、これに軸中心線と11゜の傾斜角θをなす反射面5a
および出射面5bを設けた点と、外部反射鏡7の代りに、
上記の出射面5bを曲率半径1mの凸面に加工し、波長1.06
μmに対し80%の反射率を持つようにコーティングを施
した点である。その他は変わらないので、同じ構成部品
には同一符号を付してその説明を省略する。
また、その動作および出力特性も、発明者の提案と変
わらないので、その説明を省略する。
わらないので、その説明を省略する。
なお、本発明では、六角柱状Nd:YAGロッド5を用いた
が、角数を増加し、各構成面に対向して設置するレンズ
一体形半導体レーザの数を増やしてもよい。また、集光
レンズを一体に組み込んだが、光ファイバを利用して、
反射点5cを励起してもよい。
が、角数を増加し、各構成面に対向して設置するレンズ
一体形半導体レーザの数を増やしてもよい。また、集光
レンズを一体に組み込んだが、光ファイバを利用して、
反射点5cを励起してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、多角柱状固体
レーザ媒質に形成した反射面および出射面の加工が、極
めて容易となるため、出射面の凸球面加工が可能とな
り、外部反射鏡のない、超小形で高出力、且つ安価な半
導体レーザ励起固体レーザ装置が得られる。従って、高
出力を要する加工用および医療用に大きく貢献する。
レーザ媒質に形成した反射面および出射面の加工が、極
めて容易となるため、出射面の凸球面加工が可能とな
り、外部反射鏡のない、超小形で高出力、且つ安価な半
導体レーザ励起固体レーザ装置が得られる。従って、高
出力を要する加工用および医療用に大きく貢献する。
第1図,第2図および第3図は本発明による側面励起方
式の半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、その六角柱状Nd:YAGロッドの斜視図およびその展開
図、第4図は従来の軸励起方式の半導体レーザ励起固体
レーザ装置の斜視図、第5図,第6図,第7図および第
8図は発明者が提案した側面励起方式の半導体レーザ励
起固体レーザ装置の構成を示す斜視図、その固体レーザ
部の斜視図、その固体レーザ媒質の展開図および出力特
性図である。 1……Nd:YAGロッド、2,7……外部反射鏡、3……半導
体レーザ、4……集光レンズ、5……六角柱状Nd:YAGロ
ッド、5a……反射面、5b……出射面、5c……反射点、5d
……六角柱構成面、5e,5f……突起、6……レンズ一体
形半導体レーザ。
式の半導体レーザ励起固体レーザ装置の構成を示す斜視
図、その六角柱状Nd:YAGロッドの斜視図およびその展開
図、第4図は従来の軸励起方式の半導体レーザ励起固体
レーザ装置の斜視図、第5図,第6図,第7図および第
8図は発明者が提案した側面励起方式の半導体レーザ励
起固体レーザ装置の構成を示す斜視図、その固体レーザ
部の斜視図、その固体レーザ媒質の展開図および出力特
性図である。 1……Nd:YAGロッド、2,7……外部反射鏡、3……半導
体レーザ、4……集光レンズ、5……六角柱状Nd:YAGロ
ッド、5a……反射面、5b……出射面、5c……反射点、5d
……六角柱構成面、5e,5f……突起、6……レンズ一体
形半導体レーザ。
Claims (1)
- 【請求項1】多角柱状で、その両端近傍の多角柱構成面
に設けた突起に、上記の多角柱構成面と傾斜角を有する
反射面および出射面を形成し、且つ上記の反射面は平面
に、出射面は凸球面として光共振器を構成した固体レー
ザ媒質と、上記の多角柱構成面のスパイラル状の反射点
に集光するように配置した複数個の半導体レーザとから
構成された半導体レーザ励起固体レーザ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14404289A JP2558523B2 (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14404289A JP2558523B2 (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0311681A JPH0311681A (ja) | 1991-01-18 |
JP2558523B2 true JP2558523B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=15352969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14404289A Expired - Lifetime JP2558523B2 (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2558523B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10026734A1 (de) * | 2000-05-30 | 2001-12-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung |
-
1989
- 1989-06-08 JP JP14404289A patent/JP2558523B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0311681A (ja) | 1991-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2713745B2 (ja) | 光励起固体レーザー | |
EP0401054A2 (en) | High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages | |
JP2003519902A (ja) | 固体レーザー用の光増幅器装置(Verstaerker−Anordnung) | |
JP2001036171A (ja) | 側面ポンピングされたqスイッチで切り換えられるマイクロレーザ | |
EP0787374B1 (en) | Laser | |
JPH10510099A (ja) | 縦方向ポンピング配置の多重通路共振器 | |
US6914928B2 (en) | Diode array end pumped slab laser | |
US5966392A (en) | Butt-coupling pumped single-mode solid-state laser with fiber-coupled diode | |
JP2558523B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JP2000012935A (ja) | レーザー励起装置 | |
JP3271603B2 (ja) | Ld励起固体レーザ装置 | |
JPH0563264A (ja) | 半導体レーザ端面励起固体レーザ装置 | |
JPH0637368A (ja) | レーザ装置およびビームエキスパンダ | |
JP2757608B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ | |
JP2676920B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JPH0311680A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JP2906867B2 (ja) | レーザダイオード励起固体レーザ波長変換装置 | |
JPH0448664A (ja) | アレイ半導体レーザ端面励起固体レーザ | |
JPH0311682A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JP2685331B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JPH11177165A (ja) | 固体レーザーの光励起方式 | |
JP2005286144A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP3043645U (ja) | ファイバ結合ダイオードを有するバットカップリング・ポンピング形単一モード固体レーザ | |
JP2865057B2 (ja) | レーザダイオード励起固体レーザ発振器 | |
JP2576794B2 (ja) | レーザダイオード励起固体レーザ発振装置 |