JP2558346B2 - コネクタ組立体 - Google Patents
コネクタ組立体Info
- Publication number
- JP2558346B2 JP2558346B2 JP1097716A JP9771689A JP2558346B2 JP 2558346 B2 JP2558346 B2 JP 2558346B2 JP 1097716 A JP1097716 A JP 1097716A JP 9771689 A JP9771689 A JP 9771689A JP 2558346 B2 JP2558346 B2 JP 2558346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- connector body
- connector
- cover
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 56
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 56
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 56
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
- G02B6/3893—Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3817—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3847—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
- G02B6/3849—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
- G02B6/3878—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/3888—Protection from over-extension or over-compression
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3851—Ferrules having keying or coding means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (発明の背景) [産業上の利用分野] 本発明はラッチ機構を備えたコネクタ組立体に関す
る。
る。
[従来技術の説明] 今日製造されている低損失光ファイバはシステム内に
おいてその有効性を減殺されないようにするためには、
この光ファイバの低損失を維持する係合コネクタを介し
て接続されなければならない。T.C.Cannon等の名前で19
87年1月6日に発行された米国特許第4,634,214号に開
示されたコネクタは単一の光ファイバを接続するために
使用される。このコネクタでは、円筒形状のプラグが単
一の光ファイバを成端し別の単一の光ファイバを成端す
る別の同じコネクタのプラグに隣接してカップリング内
に受けられるようになっている。
おいてその有効性を減殺されないようにするためには、
この光ファイバの低損失を維持する係合コネクタを介し
て接続されなければならない。T.C.Cannon等の名前で19
87年1月6日に発行された米国特許第4,634,214号に開
示されたコネクタは単一の光ファイバを接続するために
使用される。このコネクタでは、円筒形状のプラグが単
一の光ファイバを成端し別の単一の光ファイバを成端す
る別の同じコネクタのプラグに隣接してカップリング内
に受けられるようになっている。
この光ファイバ技術が成熟するに従って、特徴の改善
を実現するコネクタを提供しようとする努力がなされて
きた。この求められる連結装置(コネクタ)はコネクタ
本体を含み、そして、コンセント又はカップリング内に
受けられるプラグを含むものであってもよい。コンセン
トは装置内に取り付けてもよく、一方、カップリング
は、コネクタ本体により成端されるケーブルの長さを延
長するために使用してもよい。
を実現するコネクタを提供しようとする努力がなされて
きた。この求められる連結装置(コネクタ)はコネクタ
本体を含み、そして、コンセント又はカップリング内に
受けられるプラグを含むものであってもよい。コンセン
トは装置内に取り付けてもよく、一方、カップリング
は、コネクタ本体により成端されるケーブルの長さを延
長するために使用してもよい。
1つのコネクタと装置との、又は、その1つのコネク
タと別のコネクタとの接続を容易にするために考慮がさ
れなければならない。これに関しては、この求められる
コネクタはユーザに対して役立つものでなければなら
ず、即ち、経験が非常に低い人によって容易に使用され
得るものでなければならない。
タと別のコネクタとの接続を容易にするために考慮がさ
れなければならない。これに関しては、この求められる
コネクタはユーザに対して役立つものでなければなら
ず、即ち、経験が非常に低い人によって容易に使用され
得るものでなければならない。
ユーザに対して役立つためには、この連結装置はその
構成要素が比較的低い力で組み立てられるようなもので
なければならない。例えば、カップリングを介して第1
のコネクタ本体を第2のコネクタ本体又は装置に接合す
る場合、このカップリングにその第1のコネクタ本体を
挿入するに要求する力は約2ポンド(約906グラム)の
値を越えるべきではない。さもなければ、ユーザはコネ
クタ組立体の位置が不正確であると考え、そして、この
接続用の他の手段を捜すかもしれない。
構成要素が比較的低い力で組み立てられるようなもので
なければならない。例えば、カップリングを介して第1
のコネクタ本体を第2のコネクタ本体又は装置に接合す
る場合、このカップリングにその第1のコネクタ本体を
挿入するに要求する力は約2ポンド(約906グラム)の
値を越えるべきではない。さもなければ、ユーザはコネ
クタ組立体の位置が不正確であると考え、そして、この
接続用の他の手段を捜すかもしれない。
コネクタは他のコネクタ又は装置に容易に接続できる
ものでなければならないのみならず、そこから容易に切
り離すことができるものでなければならない。従来技術
では、ある場合の切り離しには、例えば、その引き抜き
を可能にするために押す必要のあるボタンを手で捜さな
ければならない。又別のものでは、ねじまわしのような
工具がその切り離しにしばしば必要となる。
ものでなければならないのみならず、そこから容易に切
り離すことができるものでなければならない。従来技術
では、ある場合の切り離しには、例えば、その引き抜き
を可能にするために押す必要のあるボタンを手で捜さな
ければならない。又別のものでは、ねじまわしのような
工具がその切り離しにしばしば必要となる。
一般的に、光ファイバのコネクタは補強部材システム
を有する光ファイバケーブル又は光ファイバを成端す
る。ケーブルには力が不意に加えられる可能性がある。
従って、この求められるコネクタは連結要素に歪除去手
段を提供することが望まれる。ケーブルに加えられるど
の力をもコネクタのハウジングに補強部材システムを介
して伝達する手段を設けてその光ファイバに応力を加え
たりその接続を遮断したりすることを避けるようにすべ
きである。又ケーブルが所定の大きさの張力を受けると
きに切離しを生じさせる手段を有することが望ましい。
を有する光ファイバケーブル又は光ファイバを成端す
る。ケーブルには力が不意に加えられる可能性がある。
従って、この求められるコネクタは連結要素に歪除去手
段を提供することが望まれる。ケーブルに加えられるど
の力をもコネクタのハウジングに補強部材システムを介
して伝達する手段を設けてその光ファイバに応力を加え
たりその接続を遮断したりすることを避けるようにすべ
きである。又ケーブルが所定の大きさの張力を受けると
きに切離しを生じさせる手段を有することが望ましい。
もちろん、コストと組立の容易さの観点から、この求
められるコネクタは最少数の部品を有するに留めるべき
である。更に、これらの部品は容易に組立られるべきで
ある。
められるコネクタは最少数の部品を有するに留めるべき
である。更に、これらの部品は容易に組立られるべきで
ある。
見たところ、従来技術はこのような連結装置を有して
いないようである。求めるべきものは(現在市場で入手
不可能と思われる)最少数の要素を有するコネクタ本体
であり、そして、これらの要素はコンセント又はカップ
リングに対して最小の力で容易に連結し、そして、この
コンセントから容易に切り離されるものでなければなら
ない。更に、この求められるべきコネクタは、ケーブル
が所定の大きさの張力を受けるときにケーブル部分の切
り離し手段を有するものでなければならない。
いないようである。求めるべきものは(現在市場で入手
不可能と思われる)最少数の要素を有するコネクタ本体
であり、そして、これらの要素はコンセント又はカップ
リングに対して最小の力で容易に連結し、そして、この
コンセントから容易に切り離されるものでなければなら
ない。更に、この求められるべきコネクタは、ケーブル
が所定の大きさの張力を受けるときにケーブル部分の切
り離し手段を有するものでなければならない。
(発明の概要) 従来技術の上記の問題はこの構成のコネクタ組立体に
より克服された。通信コネクタ組立体は、第1と第2の
端部及びこの第1の端部に隣接配置された少なくとも1
つの連結装置を備えたコネクタ本体よりなる。このコネ
クタ本体はラッチ装置も有している。このコネクタ本体
の周りにはカバーが配置されてこのコネクタ本体に沿っ
て滑動可能となっている。コネクタ組立体はコネクタ本
体の少なくとも一部を受けて別の通信路とこのコネクタ
本体の連結装置を整列させるカップリングも有してい
る。ラッチ装置は、カバーがコネクタ本体をカップリン
グに固定する第1の位置にあるときに有効となる。カバ
ーは、第2の位置に移動されたとき、又は、コネクタ本
体が所定の大きさ及び方向の力を受けるとき、ラッチ装
置と協力してこのラッチ装置をカップリングから切り離
し、そして、このカップリングからコネクタ本体の引き
抜きをできるようにする。
より克服された。通信コネクタ組立体は、第1と第2の
端部及びこの第1の端部に隣接配置された少なくとも1
つの連結装置を備えたコネクタ本体よりなる。このコネ
クタ本体はラッチ装置も有している。このコネクタ本体
の周りにはカバーが配置されてこのコネクタ本体に沿っ
て滑動可能となっている。コネクタ組立体はコネクタ本
体の少なくとも一部を受けて別の通信路とこのコネクタ
本体の連結装置を整列させるカップリングも有してい
る。ラッチ装置は、カバーがコネクタ本体をカップリン
グに固定する第1の位置にあるときに有効となる。カバ
ーは、第2の位置に移動されたとき、又は、コネクタ本
体が所定の大きさ及び方向の力を受けるとき、ラッチ装
置と協力してこのラッチ装置をカップリングから切り離
し、そして、このカップリングからコネクタ本体の引き
抜きをできるようにする。
特に、少なくとも1本の光ファイバケーブルと他の光
通路とを連結するために使用されるコネクタ組立体は連
結端、ケーブル入力端及び連結端に隣接配置の少なくと
も1つの連結装置を備えたコネクタ本体を有している。
このコネクタ本体は通常はこのコネクタ本体から外方へ
偏位された少なくとも1つのラッチ部を有している。
又、コネクタ組立体はこのコネクタ本体の周りに滑動可
能に配置されたリリースカバーと、その一部にラッチ部
を受ける少なくとも1つの窓とを有している。リリース
カバーはケーブル入力端に隣接するこのリリースカバー
をユーザがつかみ、そして、それをケーブルの方へ移動
させることによって滑動するようにされ、それにより、
窓を形成する壁はラッチ部に沿ってカム運動させられて
そのラッチ部を内方へ押しやるようにされる。更にコネ
クタ組立体はコネクタ本体の連結装置を別の光通路に連
結させるカップリングを有している。このカップリング
はコネクタ本体を受けるようにしたハウジングを有し、
そして、コネクタ本体がこのハウジングに受けられたと
き通常は窓を越えて伸びるラッチ部が開口部内に突出し
てコネクタ本体をカップリングに固定するようにしてい
る。リリースカバーがケーブル入力端の方へ滑動可能に
移動されるとき、このリリースカバーはラッチ部を押圧
してこのラッチ部をハウジングの開口部から引き抜き、
それによりこのハウジングからコネクタ本体の引き抜き
を可能にする。
通路とを連結するために使用されるコネクタ組立体は連
結端、ケーブル入力端及び連結端に隣接配置の少なくと
も1つの連結装置を備えたコネクタ本体を有している。
このコネクタ本体は通常はこのコネクタ本体から外方へ
偏位された少なくとも1つのラッチ部を有している。
又、コネクタ組立体はこのコネクタ本体の周りに滑動可
能に配置されたリリースカバーと、その一部にラッチ部
を受ける少なくとも1つの窓とを有している。リリース
カバーはケーブル入力端に隣接するこのリリースカバー
をユーザがつかみ、そして、それをケーブルの方へ移動
させることによって滑動するようにされ、それにより、
窓を形成する壁はラッチ部に沿ってカム運動させられて
そのラッチ部を内方へ押しやるようにされる。更にコネ
クタ組立体はコネクタ本体の連結装置を別の光通路に連
結させるカップリングを有している。このカップリング
はコネクタ本体を受けるようにしたハウジングを有し、
そして、コネクタ本体がこのハウジングに受けられたと
き通常は窓を越えて伸びるラッチ部が開口部内に突出し
てコネクタ本体をカップリングに固定するようにしてい
る。リリースカバーがケーブル入力端の方へ滑動可能に
移動されるとき、このリリースカバーはラッチ部を押圧
してこのラッチ部をハウジングの開口部から引き抜き、
それによりこのハウジングからコネクタ本体の引き抜き
を可能にする。
例えば、所定の大きさの張力をケーブルに加えたとき
にコネクタ組立体の一部の切り離しを可能にする手段が
設けられている。ラッチ部のラッチ面はコネクタの長手
軸に対して所定角度で傾斜している。この結果、少なく
とも所定の大きさの張力をケーブルに加えたとき、ハウ
ジング内の開口部を部分的に形成する壁はラッチ部の傾
斜部に沿って乗るようにされ、そして、ラッチ部は内方
へ移動させられる。これによりコネクタ本体は損傷なし
に、カップリングから引っ張ることができる。
にコネクタ組立体の一部の切り離しを可能にする手段が
設けられている。ラッチ部のラッチ面はコネクタの長手
軸に対して所定角度で傾斜している。この結果、少なく
とも所定の大きさの張力をケーブルに加えたとき、ハウ
ジング内の開口部を部分的に形成する壁はラッチ部の傾
斜部に沿って乗るようにされ、そして、ラッチ部は内方
へ移動させられる。これによりコネクタ本体は損傷なし
に、カップリングから引っ張ることができる。
[実施例の説明] 数字20により全体を第1図において示したコネクタ組
立体は少なくとも一本の光ファイバを他の光通路に接続
するために使用される。以下の詳細な説明は光ファイバ
コネクタに関するものであるが、本発明は銅導体用のコ
ネクタにも適用可能である。
立体は少なくとも一本の光ファイバを他の光通路に接続
するために使用される。以下の詳細な説明は光ファイバ
コネクタに関するものであるが、本発明は銅導体用のコ
ネクタにも適用可能である。
第1図と第2図に示した実施例では、2本の光ファイ
バ24−24とジャケット25を有するジャンパーケーブルは
2つの他の光通路に接続されるコネクタ本体26により成
端されている。この光通路は他のコネクタ本体により又
は装置(図示せず)より成端される2本の他の光ファイ
バ24−24の場合もある。
バ24−24とジャケット25を有するジャンパーケーブルは
2つの他の光通路に接続されるコネクタ本体26により成
端されている。この光通路は他のコネクタ本体により又
は装置(図示せず)より成端される2本の他の光ファイ
バ24−24の場合もある。
コネクタ本体26は面取りエッジ表面31−31を有し、そ
して、ケーブル入力端32、中心部33及び接続端34を備え
たシェル30(第1図〜第2図参照)を備えている。光フ
ァイバケーブル22はベンドリミッタ29を介してコネクタ
本体26の中にそのケーブル入力端32のところで入る。光
ファイバケーブル22のジャケット25はその端部から取り
除かれ、そして、そのケーブルの2本の個々のファイバ
は中心部33を通って方向付けられ、そして、接続端34で
成端されている。
して、ケーブル入力端32、中心部33及び接続端34を備え
たシェル30(第1図〜第2図参照)を備えている。光フ
ァイバケーブル22はベンドリミッタ29を介してコネクタ
本体26の中にそのケーブル入力端32のところで入る。光
ファイバケーブル22のジャケット25はその端部から取り
除かれ、そして、そのケーブルの2本の個々のファイバ
は中心部33を通って方向付けられ、そして、接続端34で
成端されている。
公知のように、ジャンパー型ケーブルは光ファイバ及
びジャケットばかりでなく補強システムをも有してい
る。適当な補強システムにはケーブルに対して適切な引
っ張り強さを与えるKEVLAR ヤーンのような補強部材用
ヤーン(以下ヤーンと称する)を含んでもよい。このよ
うなケーブルがコネクタにより成端される場合、補強部
材は、例えば、ファイバの接続に対し応力が加わるのを
避けるためにケーブルに加えられたどんな力をもコネク
タハウジングに伝達するように成端されなければならな
い。
びジャケットばかりでなく補強システムをも有してい
る。適当な補強システムにはケーブルに対して適切な引
っ張り強さを与えるKEVLAR ヤーンのような補強部材用
ヤーン(以下ヤーンと称する)を含んでもよい。このよ
うなケーブルがコネクタにより成端される場合、補強部
材は、例えば、ファイバの接続に対し応力が加わるのを
避けるためにケーブルに加えられたどんな力をもコネク
タハウジングに伝達するように成端されなければならな
い。
本発明のコネクタ組立体はヤーンを成端するための手
段を有している。1対のペデスタル35−35(その1つは
第2図に示した)はコネクタ本体26の内部に配置され、
そのシェル30自体は2つの係合する半部からなるもので
あってもよい。角ペデスタル35はベース37とクランプ38
を有している。光ファイバを露出するためにケーブルの
先端からジャケット25が取り外された後に、ケーブルの
各半分に関連するヤーン36は関連するペデスタルとこの
ペデスタルに固定されたクランプを介して方向付けられ
る。ヤーンは表面39−39間の屈曲路で方向付けをされ、
そして、ケーブルに加えられた力はペデスタル・クラン
プ装置を介してコネクタ本体26に伝達され、そして、接
続端34から他方へ加えられる。
段を有している。1対のペデスタル35−35(その1つは
第2図に示した)はコネクタ本体26の内部に配置され、
そのシェル30自体は2つの係合する半部からなるもので
あってもよい。角ペデスタル35はベース37とクランプ38
を有している。光ファイバを露出するためにケーブルの
先端からジャケット25が取り外された後に、ケーブルの
各半分に関連するヤーン36は関連するペデスタルとこの
ペデスタルに固定されたクランプを介して方向付けられ
る。ヤーンは表面39−39間の屈曲路で方向付けをされ、
そして、ケーブルに加えられた力はペデスタル・クラン
プ装置を介してコネクタ本体26に伝達され、そして、接
続端34から他方へ加えられる。
接続端34は2つのネスト40−40を有し、この各ネスト
は光ファイバを成端する手段を保持するようになってい
る。ネスト40−40の各々はパーティション47内の開口部
45に受けられた端部43(第2図参照)を備えたバレル41
を有している。パーティション47はシェル30を横断して
伸びている。バレル41は第2の端部48を有し、この第2
の端部は方形ショルダ49を有している。この方形ショル
ダ49はコネクタ本体26の接続端34に隣接した開口部50内
に配置されている。
は光ファイバを成端する手段を保持するようになってい
る。ネスト40−40の各々はパーティション47内の開口部
45に受けられた端部43(第2図参照)を備えたバレル41
を有している。パーティション47はシェル30を横断して
伸びている。バレル41は第2の端部48を有し、この第2
の端部は方形ショルダ49を有している。この方形ショル
ダ49はコネクタ本体26の接続端34に隣接した開口部50内
に配置されている。
圧縮ばね52は各バレル41の周りにこれと同心的に配置
されてその内端でパーティション47に、そして、その外
端で方形ショルダ49に係合している。圧縮ばね52は方形
ショルダ49を、そのコネクタ本体26の接続端34の壁54と
係合するように有効に偏位している。
されてその内端でパーティション47に、そして、その外
端で方形ショルダ49に係合している。圧縮ばね52は方形
ショルダ49を、そのコネクタ本体26の接続端34の壁54と
係合するように有効に偏位している。
ネスト40−40の各々はフェルール55(又第1図と第2
図参照)を保持するようになっている。フェルール55は
バレル41に配置した一端部57と、コネクタ本体26の端面
59を越えて突出する別の端部59を備えた円筒部56を有し
ている。各ファイバの端部はフェルール55の端部58の端
面で終っている。
図参照)を保持するようになっている。フェルール55は
バレル41に配置した一端部57と、コネクタ本体26の端面
59を越えて突出する別の端部59を備えた円筒部56を有し
ている。各ファイバの端部はフェルール55の端部58の端
面で終っている。
好都合にも、フェルール55の露出端部58−58の各々は
損傷を受けないように包囲されている。フェルール55の
1つは部分的にシールド60により包囲され、そして、他
のフェルールはシールド61により保護されている。図面
で解るように、シールド60は部分的に矩形の断面形状を
有しているが、他のシールド61はほぼ半円形を有してい
る。この構成によりコネクタ本体は特別な方向を与えら
れ、それによりコネクタ組立体20の別の部分にコネクタ
本体が挿入できるようになる前に所定方向を必ず持つよ
うにされる。更に、コネクタ本体26が他の同じコネクタ
本体に結合されるときに、シールド61は他のコネクタ本
体(第2図参照)のシールド60の内面と係合され、そし
て、シールド60は前記他のコネクタ本体の内面に沿って
受けられた前記他のコネクタ本体のシールド61を有する
ようにされる。
損傷を受けないように包囲されている。フェルール55の
1つは部分的にシールド60により包囲され、そして、他
のフェルールはシールド61により保護されている。図面
で解るように、シールド60は部分的に矩形の断面形状を
有しているが、他のシールド61はほぼ半円形を有してい
る。この構成によりコネクタ本体は特別な方向を与えら
れ、それによりコネクタ組立体20の別の部分にコネクタ
本体が挿入できるようになる前に所定方向を必ず持つよ
うにされる。更に、コネクタ本体26が他の同じコネクタ
本体に結合されるときに、シールド61は他のコネクタ本
体(第2図参照)のシールド60の内面と係合され、そし
て、シールド60は前記他のコネクタ本体の内面に沿って
受けられた前記他のコネクタ本体のシールド61を有する
ようにされる。
電気接続を与える手段も設けてよい。ケーブルの電気
導体62−62(第2図参照)はシェル30に沿って長手方向
に方向決めされ、そして、ソケット64−64(第1図参
照)で成端されてもよい。ソケット64−64は電気接続を
確立するために他のコネクタのピン(図示せず)を受け
るようにされている。
導体62−62(第2図参照)はシェル30に沿って長手方向
に方向決めされ、そして、ソケット64−64(第1図参
照)で成端されてもよい。ソケット64−64は電気接続を
確立するために他のコネクタのピン(図示せず)を受け
るようにされている。
コネクタ本体の中心部33はコネクタ組立体20の他の部
分にコネクタ本体を固定する手段を有している。第2図
と第3図で最もよく解るように、コネクタ本体26はシェ
ル30の2つの対向側の各々にシェル30と一体に成形され
た2本の片持ちアーム66−66を有している。各片持ちア
ーム66は端部68のところでその連結端34に隣接して端部
68に接続され、そして、自由端69を有している。もちろ
ん、片持ちアームはそのケーブル入力端32に隣接してシ
ェル30に取り付けることもできる。更に、各片持ちアー
ムの自由端69はラッチノブ70を有している。
分にコネクタ本体を固定する手段を有している。第2図
と第3図で最もよく解るように、コネクタ本体26はシェ
ル30の2つの対向側の各々にシェル30と一体に成形され
た2本の片持ちアーム66−66を有している。各片持ちア
ーム66は端部68のところでその連結端34に隣接して端部
68に接続され、そして、自由端69を有している。もちろ
ん、片持ちアームはそのケーブル入力端32に隣接してシ
ェル30に取り付けることもできる。更に、各片持ちアー
ムの自由端69はラッチノブ70を有している。
シェル30内の空間部72には片持ちアーム66−66の各々
が配置されている。各片持ちアームは片持ち梁式に突出
しているので、その端部68の周りに回動してシェル30の
中でラッチノブ70を移動させることができる。常態では
各ラッチノブは、シェル30の外面を越えて突出するよう
に外方へ向って第2図と第3図で示した位置へ偏位され
ている。
が配置されている。各片持ちアームは片持ち梁式に突出
しているので、その端部68の周りに回動してシェル30の
中でラッチノブ70を移動させることができる。常態では
各ラッチノブは、シェル30の外面を越えて突出するよう
に外方へ向って第2図と第3図で示した位置へ偏位され
ている。
又各ラッチノブ70は2つの傾斜部を有しているという
ことが注目されるべきである。第3図で解るように、74
として示された第1傾斜部はコネクタ本体の連結端34の
方へ向けられている。76として示した第2傾斜部はケー
ブル入力端32の方へ向けられている。尚、第2傾斜部76
の傾斜はほぼ第1傾斜部74の傾斜よりも大きい。
ことが注目されるべきである。第3図で解るように、74
として示された第1傾斜部はコネクタ本体の連結端34の
方へ向けられている。76として示した第2傾斜部はケー
ブル入力端32の方へ向けられている。尚、第2傾斜部76
の傾斜はほぼ第1傾斜部74の傾斜よりも大きい。
コネクタ本体26はリリースカバー80で受けられるよう
になっている。第1図〜第2図及び第3図〜第7図で解
るように、リリースカバー80はケーブル入力端82、傾斜
側部83−83及び開放端84を有している。ケーブル入力端
82は開口部86を有し、この開口部86を通ってケーブル22
はコネクタ本体26まで伸張している。リリースカバー80
はコネクタ本体26の接続端とフェルール55−55の端部58
−58が開放端84を越えて伸びるような大きさとなってい
る。
になっている。第1図〜第2図及び第3図〜第7図で解
るように、リリースカバー80はケーブル入力端82、傾斜
側部83−83及び開放端84を有している。ケーブル入力端
82は開口部86を有し、この開口部86を通ってケーブル22
はコネクタ本体26まで伸張している。リリースカバー80
はコネクタ本体26の接続端とフェルール55−55の端部58
−58が開放端84を越えて伸びるような大きさとなってい
る。
リリースカバー80がコネクタ本体26に取り付けられた
とき、このリリースカバー80はコネクタ本体に関して滑
動可能となる。この滑動を容易にするために、リリース
カバー80はケーブル入力端に隣接するグリップ部88を有
している。コネクタ本体26の連結端34の方へのリリース
カバー80の移動はボス89により制限される。
とき、このリリースカバー80はコネクタ本体に関して滑
動可能となる。この滑動を容易にするために、リリース
カバー80はケーブル入力端に隣接するグリップ部88を有
している。コネクタ本体26の連結端34の方へのリリース
カバー80の移動はボス89により制限される。
リリースカバー80もコネクタ本体26の片持ちアーム66
−66とラッチノブ70−70と協力してコネクタ組立体20の
他の部分からコネクタ本体を切り離す手段を有してい
る。このためには、リリースカバー80は4つの窓90−90
(第1図及び第3図参照)を有し、その2つづつがリリ
ースカバー80の2つの対向側の各々に配置されている。
窓90−90の各々は片持ちアーム66−66のうちの関連する
もののラッチノブ70と一線に整列されてこれを受けるよ
うになっている。ラッチノブ70が窓90−90の各々に配置
された場合、リリースカバー80のケーブル22の方への滑
動により各窓を形成する傾斜壁92(第3図参照)は、各
窓を通して伸びるラッチノブ70の第1傾斜部74と係合さ
れる。ケーブル22の方へのリリースカバー80の連続運動
によりラッチノブ70、従って、各片持ちアーム66の自由
端はシェル30の内方へカム運動をさせられる。この運動
はコネクタ組立体20の切り離しにとって重要なものとな
る。
−66とラッチノブ70−70と協力してコネクタ組立体20の
他の部分からコネクタ本体を切り離す手段を有してい
る。このためには、リリースカバー80は4つの窓90−90
(第1図及び第3図参照)を有し、その2つづつがリリ
ースカバー80の2つの対向側の各々に配置されている。
窓90−90の各々は片持ちアーム66−66のうちの関連する
もののラッチノブ70と一線に整列されてこれを受けるよ
うになっている。ラッチノブ70が窓90−90の各々に配置
された場合、リリースカバー80のケーブル22の方への滑
動により各窓を形成する傾斜壁92(第3図参照)は、各
窓を通して伸びるラッチノブ70の第1傾斜部74と係合さ
れる。ケーブル22の方へのリリースカバー80の連続運動
によりラッチノブ70、従って、各片持ちアーム66の自由
端はシェル30の内方へカム運動をさせられる。この運動
はコネクタ組立体20の切り離しにとって重要なものとな
る。
次に第1図ないし第3図を見ると、数字100により全
体を示されたカップリングが示してある。このカップリ
ングは、例えば、コネクタ本体26を別のコネクタ本体と
連結するために使用される。勿論、他の光学装置にコネ
クタ本体を連結するコンセント(図示せず)は、例え
ば、プリント回路板に取り付けてもよいが、本発明の他
の用途で使用することができる。使用されるものは何で
も情報を伝達する光通路を挿入するために使用される。
体を示されたカップリングが示してある。このカップリ
ングは、例えば、コネクタ本体26を別のコネクタ本体と
連結するために使用される。勿論、他の光学装置にコネ
クタ本体を連結するコンセント(図示せず)は、例え
ば、プリント回路板に取り付けてもよいが、本発明の他
の用途で使用することができる。使用されるものは何で
も情報を伝達する光通路を挿入するために使用される。
カップリング100はハウジング102(第3図参照)を有
している。ハウジング102はコネクタ本体26を受けるよ
うにされ、そして、リリースカバー80を包囲する空洞部
104を有している。カップリング100の場合、ハウジング
102はコネクタ本体26の部分とその各端部にあるカバー8
0の部分を受けるように整列されるが、コンセントの場
合、コネクタ本体26とカバーはその一端でのみ受けられ
る。コネクタ本体26をカップリング100と組み付けるた
めには、コネクタ本体26は第3図に示したようにカップ
リング100と整列される。尚、コネクタ本体26はハウジ
ング102と整列されてコネクタ本体26の面取りエッジ表
面31−31をハウジングの面取り部105−105(第1図参
照)と整列させる。
している。ハウジング102はコネクタ本体26を受けるよ
うにされ、そして、リリースカバー80を包囲する空洞部
104を有している。カップリング100の場合、ハウジング
102はコネクタ本体26の部分とその各端部にあるカバー8
0の部分を受けるように整列されるが、コンセントの場
合、コネクタ本体26とカバーはその一端でのみ受けられ
る。コネクタ本体26をカップリング100と組み付けるた
めには、コネクタ本体26は第3図に示したようにカップ
リング100と整列される。尚、コネクタ本体26はハウジ
ング102と整列されてコネクタ本体26の面取りエッジ表
面31−31をハウジングの面取り部105−105(第1図参
照)と整列させる。
コネクタ本体26がハウジング102の空洞部104に挿入さ
れるに従って、ラッチノブ70−70の第1傾斜部74−74は
端面107(第4図参照)により係合される。ハウジング1
02内へのコネクタ本体26の連続運動により各ラッチノブ
70はシェル30(第5図参照)の内方へ押圧される。
れるに従って、ラッチノブ70−70の第1傾斜部74−74は
端面107(第4図参照)により係合される。ハウジング1
02内へのコネクタ本体26の連続運動により各ラッチノブ
70はシェル30(第5図参照)の内方へ押圧される。
又、カップリングのハウジング102は4つの開口部106
−106を有しており、そして、この2つづつが2つの対
向側の各々に設けられている。開口部106−106が片持ち
アーム66−66と長手方向に一線に整列されるように、そ
して、コネクタ本体26の空洞部104内への挿入が完了し
たときに、リリースカバーの窓90−90を貫通するラッチ
ノブ70−70が開口部106−106(第6図参照)内へ突出す
るように開口部106−106は位置付けられている。開口部
内のラッチノブ70のこの配置はハウジング内にコネクタ
本体を固定させるに有効である。
−106を有しており、そして、この2つづつが2つの対
向側の各々に設けられている。開口部106−106が片持ち
アーム66−66と長手方向に一線に整列されるように、そ
して、コネクタ本体26の空洞部104内への挿入が完了し
たときに、リリースカバーの窓90−90を貫通するラッチ
ノブ70−70が開口部106−106(第6図参照)内へ突出す
るように開口部106−106は位置付けられている。開口部
内のラッチノブ70のこの配置はハウジング内にコネクタ
本体を固定させるに有効である。
第2図で解るように2つのコネクタ本体26−26がカッ
プリング100に挿入された後に、その長手方向に整列さ
れたフェルール55−55は互いに隣接する。そのとき、各
バレル41の方形ショルダ49はその関連する壁54から幾分
移動される。
プリング100に挿入された後に、その長手方向に整列さ
れたフェルール55−55は互いに隣接する。そのとき、各
バレル41の方形ショルダ49はその関連する壁54から幾分
移動される。
コネクタ本体26をハウジング102から切り離したい場
合、ユーザはリリースカバー80のグリップ部88をつかん
で十分な力で引っ張りそれによりリリースカバー80をケ
ーブル22(第7図参照)の方へ移動させる。前記のよう
に、この運動により窓90−90を形成する壁92−92がラッ
チノブ70−70のうちの関連するものの第1傾斜部74−74
と係合させられ、そして、そのラッチノブは内方へカム
運動させられる。結果として、ラッチノブ70−70はハウ
ジング102の開口部106−106から引抜かれ、それにより
空洞部104からコネクタ本体26の引き抜きが可能とな
る。
合、ユーザはリリースカバー80のグリップ部88をつかん
で十分な力で引っ張りそれによりリリースカバー80をケ
ーブル22(第7図参照)の方へ移動させる。前記のよう
に、この運動により窓90−90を形成する壁92−92がラッ
チノブ70−70のうちの関連するものの第1傾斜部74−74
と係合させられ、そして、そのラッチノブは内方へカム
運動させられる。結果として、ラッチノブ70−70はハウ
ジング102の開口部106−106から引抜かれ、それにより
空洞部104からコネクタ本体26の引き抜きが可能とな
る。
少なくとも所定の大きさの張力がリリースカバー80に
加えられない限り、リリースカバー80は移動されず、そ
して、コネクタ本体26は空洞部104の中に配置されたま
まである。開口部106−106の内部のラッチノブ70−70は
この開口部を形成する壁108−108に係合し、そして、意
図されない引き抜きを防止する。
加えられない限り、リリースカバー80は移動されず、そ
して、コネクタ本体26は空洞部104の中に配置されたま
まである。開口部106−106の内部のラッチノブ70−70は
この開口部を形成する壁108−108に係合し、そして、意
図されない引き抜きを防止する。
コネクタ本体26の引き外しは、少なくとも所定の大き
さの力がリリースカバーに対して所定方向に加えられた
ときにのみ有効となる。リリースカバー80を移動させる
ことにより分解を容易にするに必要とされる力の大きさ
はラッチノブ70−70の第1傾斜部74−74の傾斜又は片持
ちアーム66−66のスティフネス又はこれら両者を変える
ことによって変化させてもよい。
さの力がリリースカバーに対して所定方向に加えられた
ときにのみ有効となる。リリースカバー80を移動させる
ことにより分解を容易にするに必要とされる力の大きさ
はラッチノブ70−70の第1傾斜部74−74の傾斜又は片持
ちアーム66−66のスティフネス又はこれら両者を変える
ことによって変化させてもよい。
好都合にも、コネクタ組立体は、ケーブル22に少なく
とも所定の大きさの力を加えたときに機能を発揮する切
り離し手段をも有している。コネクタ本体26とカバー80
がカップリングハウジング102内に配置されたとき、カ
ップリングハウジング102の開口部106の壁108と各ラッ
チノブ70の第2傾斜部76との係合によりカップリングハ
ウジング102からコネクタ本体26の引き離しが防止され
る。但し、少なくとも所定の大きさの張力をケーブル22
と、従って、コネクタ本体26に加えた場合は除く。第2
の傾斜部76の傾斜が余りに大であるので、少なくとも所
定の大きさの張力により克服されなければ、ケーブルに
力が加えられたときに第2傾斜部76と壁108との間での
相対移動は可能とならない。一方、第2傾斜部76に比較
して第1傾斜部74の傾斜は小さいので、ケーブルの入力
端32の方向においてカバー80に加えられる。壁92と第1
傾斜部74との間で相対運動を起こすに十分な力は、壁10
8と第2傾斜部76との間の相対運動によりラッチノブ70
を内方にカム運動させるためにコネクタ本体に加えるよ
うに要求される力よりも一般的には小さい。
とも所定の大きさの力を加えたときに機能を発揮する切
り離し手段をも有している。コネクタ本体26とカバー80
がカップリングハウジング102内に配置されたとき、カ
ップリングハウジング102の開口部106の壁108と各ラッ
チノブ70の第2傾斜部76との係合によりカップリングハ
ウジング102からコネクタ本体26の引き離しが防止され
る。但し、少なくとも所定の大きさの張力をケーブル22
と、従って、コネクタ本体26に加えた場合は除く。第2
の傾斜部76の傾斜が余りに大であるので、少なくとも所
定の大きさの張力により克服されなければ、ケーブルに
力が加えられたときに第2傾斜部76と壁108との間での
相対移動は可能とならない。一方、第2傾斜部76に比較
して第1傾斜部74の傾斜は小さいので、ケーブルの入力
端32の方向においてカバー80に加えられる。壁92と第1
傾斜部74との間で相対運動を起こすに十分な力は、壁10
8と第2傾斜部76との間の相対運動によりラッチノブ70
を内方にカム運動させるためにコネクタ本体に加えるよ
うに要求される力よりも一般的には小さい。
少なくとも所定の大きさの張力を加えることにより、
コネクタ本体26がカップリングから外方へ押しやられ、
そして第2傾斜部76−76の比較的急な傾斜にかかわら
ず、カップリングのハウジング102内の開口部106−106
を形成する壁108−108を第2傾斜部76−76に対してカム
運動させるに十分となるようにコネクタ組立体20は構成
されている。所定の大きさが得られると、これらの第2
傾斜部76−76のラッチ能力は克服され、そして、コネク
タ26本体は空洞部104から引抜かれるように各第2傾斜
部の傾斜が与えられている。引き離しを起こさせる所定
の力の大きさは各第2傾斜部76の傾斜又は片持ちアーム
66−66のスティフネス又はこれら両者を変えることによ
り変えてもよい。
コネクタ本体26がカップリングから外方へ押しやられ、
そして第2傾斜部76−76の比較的急な傾斜にかかわら
ず、カップリングのハウジング102内の開口部106−106
を形成する壁108−108を第2傾斜部76−76に対してカム
運動させるに十分となるようにコネクタ組立体20は構成
されている。所定の大きさが得られると、これらの第2
傾斜部76−76のラッチ能力は克服され、そして、コネク
タ26本体は空洞部104から引抜かれるように各第2傾斜
部の傾斜が与えられている。引き離しを起こさせる所定
の力の大きさは各第2傾斜部76の傾斜又は片持ちアーム
66−66のスティフネス又はこれら両者を変えることによ
り変えてもよい。
第8図にはコネクタ組立体120の斜視図が示されてお
り、このコネクタ組立体120は2つの単一ファイバコネ
クタ本体122−122と、カップリング100に受けられる関
連のリリースカバー124−124を有している。第8図で解
るように、各コネクタ本体122はケーブルを成端する。
り、このコネクタ組立体120は2つの単一ファイバコネ
クタ本体122−122と、カップリング100に受けられる関
連のリリースカバー124−124を有している。第8図で解
るように、各コネクタ本体122はケーブルを成端する。
各コネクタ本体122はコネクタ組立体20の場合のよう
に片持ちアーム(図示せず)に支持されたラッチノブ70
を有している。コネクタ本体122の連結端128の方へのリ
リースカバー124の移動を制限するために各コネクタ本
体122にはボス126が設けられている。コネクタ本体122
の一方はシールド60を、そして、他方のコネクタ本体は
シールド61を備えている。コネクタ本体122−122がカッ
プリング100に挿入されると、シールド60と61は他の2
つのコネクタ本体のそれぞれシールド61、60、又は前記
の単一コネクタ本体26のシールド61、60とそれぞれ係合
される。この実施例では、各コネクタ本体122は他から
独立してカップリング100内へ挿入され、及び、このカ
ップリング100から取り外すこともできる。
に片持ちアーム(図示せず)に支持されたラッチノブ70
を有している。コネクタ本体122の連結端128の方へのリ
リースカバー124の移動を制限するために各コネクタ本
体122にはボス126が設けられている。コネクタ本体122
の一方はシールド60を、そして、他方のコネクタ本体は
シールド61を備えている。コネクタ本体122−122がカッ
プリング100に挿入されると、シールド60と61は他の2
つのコネクタ本体のそれぞれシールド61、60、又は前記
の単一コネクタ本体26のシールド61、60とそれぞれ係合
される。この実施例では、各コネクタ本体122は他から
独立してカップリング100内へ挿入され、及び、このカ
ップリング100から取り外すこともできる。
尚、上記の構成は本発明の単なる例示であり、本発明
の原理を実施し、そして、その意図及び範囲内に入る他
の構成は当業者により想到されよう。
の原理を実施し、そして、その意図及び範囲内に入る他
の構成は当業者により想到されよう。
(発明の効果) かくして、本発明によれば、最少数の要素を有するコ
ネクタ本体を備えた廉価なコネクタが提供され、これら
のコネクタ本体の要素はコンセント又はカップリングに
対して最小の力で容易に連結でき、そして、このコンセ
ントから容易に切り離すことができる。このコネクタに
よれば、ケーブルが所定の大きさの張力を受けたときに
ケーブル部分どうしの引き離しをして無理な応力がケー
ブルに加わらないようにすることができる。
ネクタ本体を備えた廉価なコネクタが提供され、これら
のコネクタ本体の要素はコンセント又はカップリングに
対して最小の力で容易に連結でき、そして、このコンセ
ントから容易に切り離すことができる。このコネクタに
よれば、ケーブルが所定の大きさの張力を受けたときに
ケーブル部分どうしの引き離しをして無理な応力がケー
ブルに加わらないようにすることができる。
第1図はカップリングに受けられるコネクタ本体とリリ
ースカバーを示すために一部を取り除いた、コネクタ組
立体の一部の斜視図、 第2図はカップリングに受けられる本発明のコネクタ本
体及びリリースカバーを示す側面図、 第3図はカップリングの一端に挿入されるコネクタ本体
及びリリースカバーの側面図、 第4図はカップリングの挿入部に第3図のコネクタ本体
が挿入されたのちにおけるこのコネクタ本体の側面図、 第5図はコネクタ本体とカップリングの挿入の別の段階
における側面図、 第6図はカップリングに完全に挿入された後のコネクタ
本体とリリースカバーの側面図、 第7図はカップリングの空洞部からコネクタ本体とリリ
ースカバーを引き抜くために力をコネクタ本体に加えた
ときのコネクタ本体とカップリングの側面図、及び 第8図は本発明の他の実施例の斜視図である。 20:コネクタ組立体 22:ジャンパーケーブル 24:光ファイバ 25:ジャケット 26:コネクタ本体 29:ベンドリミッタ 30:シェル 31:面取りエッジ表面 34:接続端 35:ペデスタル 36:補強部材用ヤーン 37:ベース 38:クランプ 40:ネスト 41:バレル 43:端部 45:開口部 47:パーティッション 49:方形ショルダ 50:開口部 52:圧縮ばね 55:フェルール 60、61:シールド 64:ソケット 66:片持ちアーム 70:ラッチノブ 72:空間部 74:第1傾斜部 76:第2傾斜部 80:リリースカバー 88:グリップ部 90:ウィンドウ(窓部) 104:空洞部
ースカバーを示すために一部を取り除いた、コネクタ組
立体の一部の斜視図、 第2図はカップリングに受けられる本発明のコネクタ本
体及びリリースカバーを示す側面図、 第3図はカップリングの一端に挿入されるコネクタ本体
及びリリースカバーの側面図、 第4図はカップリングの挿入部に第3図のコネクタ本体
が挿入されたのちにおけるこのコネクタ本体の側面図、 第5図はコネクタ本体とカップリングの挿入の別の段階
における側面図、 第6図はカップリングに完全に挿入された後のコネクタ
本体とリリースカバーの側面図、 第7図はカップリングの空洞部からコネクタ本体とリリ
ースカバーを引き抜くために力をコネクタ本体に加えた
ときのコネクタ本体とカップリングの側面図、及び 第8図は本発明の他の実施例の斜視図である。 20:コネクタ組立体 22:ジャンパーケーブル 24:光ファイバ 25:ジャケット 26:コネクタ本体 29:ベンドリミッタ 30:シェル 31:面取りエッジ表面 34:接続端 35:ペデスタル 36:補強部材用ヤーン 37:ベース 38:クランプ 40:ネスト 41:バレル 43:端部 45:開口部 47:パーティッション 49:方形ショルダ 50:開口部 52:圧縮ばね 55:フェルール 60、61:シールド 64:ソケット 66:片持ちアーム 70:ラッチノブ 72:空間部 74:第1傾斜部 76:第2傾斜部 80:リリースカバー 88:グリップ部 90:ウィンドウ(窓部) 104:空洞部
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル リー ステフェンソン アメリカ合衆国,30093 ジョージア, ノアクロス,ザチャリー ドライブ 6109 (72)発明者 ルーベン トラビエッソ アメリカ合衆国,30136 ジョージア, ドルス,サマーチェース ドライブ 1404 (56)参考文献 特開 昭59−204017(JP,A) 実開 昭59−121617(JP,U) 実公 昭59−32981(JP,Y2)
Claims (10)
- 【請求項1】第1端、第2端、第1端に固着する接続装
置、ラッチ手段及びカバーからなるコネクタ本体並びに
カップリングからなり、 カバーが第1位置にあるとき、ラッチ手段は、コネクタ
本体をカップリングに係合するように作動し、 カバーが第2位置に移動されたとき、または、コネクタ
本体が所定の大きさ及び向きの力を受けたとき、ラッチ
手段は、カップリングとの係合を解かしめられ、かつ、
カップリングからコネクタ本体を引き抜くことを可能に
するようにカバーと協動することを特徴とするコネクタ
組立体。 - 【請求項2】ラッチ手段は、外側に偏向せられラッチ面
及びカム面を有する可動ラッチ部であり、 カバーは、ラッチ部の一部が外部に突出する窓部を有
し、 コネクタ組立体は、コネクタ本体の接続装置を他の伝送
路と整合せしめるハウジングを有し、 カバーは、コネクタ本体上をスライド式に移動され、そ
の際窓部を形成する壁がラッチ部を窓部内に移動させる
ようにカム面に沿って係合して移動し、 ハウジングはコネクタ本体及びカバーの少なくとも一部
を収納し、かつ開口部を有し、 コネクタ本体とカバーがハウジング内に収納されたと
き、通常時に窓部から突出しているラッチ部は開口部内
に伸び、ラッチ面は開口部を形成する壁と係合し、コネ
クタ本体をハウジング内に係合し、 カバーが第2端方向に移動するとき、相対運動が窓部を
形成する壁とカム面の間に起こり、ラッチ部を内側に移
動せしめかつハウジング内の開口部から引き抜き、これ
によりハウジングからコネクタ本体を引き抜くことを特
徴とする請求項1記載のコネクタ組立体。 - 【請求項3】ラッチ部は、傾斜カム面を有するラッチノ
ブを有し、 ラッチノブは、コネクタ本体の第1端側に付着する片持
ちアームの自由端に付着し、 カバーがコネクタ本体の第2端方向に移動するとき、窓
部を形成する壁が傾斜カム面に対してカム運動し、ラッ
チノブをコネクタ本体内に移動せしめることを特徴とす
る請求項2記載のコネクタ組立体。 - 【請求項4】ラッチ面がコネクタ組立体の軸方向に傾斜
し、所定量の引張力がコネクタ本体にかかったとき、相
対係合運動がラッチ面と開口部を形成する壁との間に発
生し、ラッチ部を内側に移動せしめ、ラッチ部を開口部
から引き抜き、コネクタ本体をハウジングから引き抜
き、 カバーを移動させるのに必要なカバーにかかる力、また
は、コネクタ本体をハウジングから引き抜くのに必要な
コネクタ本体にかかる力は、カム面とラッチ面の傾斜度
を変えることにより変化させることを特徴とする請求項
2記載のコネクタ組立体。 - 【請求項5】第1端は結合部であり、 第2端はケーブル入力端であり、 コネクタ本体は、結合部、ケーブル入力端、結合部に隣
接して配置された2個の接続装置、及び、通常時は外側
に突出偏向している2個のラッチノブを有し、 各ラッチノブはラッチ面及びカム面を有し、コネクタ本
体と一体に形成された片持ちアームに付着し、 カバーは、コネクタ本体の周囲にスライド可能に配置さ
れ、少なくとも2個の窓部を有し、ラッチノブの一部が
そこから外部に突出するリリースカバーであり、 リリースカバーのケーブル入力端側をつかんでリリース
カバーをケーブル入力端方向に移動し、 それによってラッチノブを内側に移動させるようにカム
面に沿って窓部を形成する壁をカム運動させ、リリース
カバーは、通常時は窓部から突出しているラッチノブを
窓部内に引き込むようにスライド式に移動され、 カップリングは、コネクタ本体及びカバーの少なくとも
一部を収納するハウジング並びに少なくとも2個の開口
部を有し、 カップリングは、コネクタ本体の接続装置を他の光学路
に接続し、 コネクタ本体がハウジング内に収納されたとき、窓部か
ら突出したラッチノブは開口部内に突出し、 そのラッチ面は、リリースカバーにカップリングを係合
するように、開口部を形成する壁と係合し、 所定量の力がリリースカバーに対してケーブル端方向に
かかったとき、リリースカバーは、ラッチノブを押圧す
るようにスライド式に移動し、ラッチノブを開口部から
引き抜き、コネクタ本体をカップリングから引き抜くこ
とを特徴とする請求項1記載のコネクタ組立体。 - 【請求項6】コネクタ本体に付着し、ラッチノブをその
自由端に有する少なくとも2個の片持ちアームを有する
コネクタ本体からなることを特徴とする請求項5記載の
コネクタ組立体。 - 【請求項7】片持ちアームは、コネクタ本体の結合端側
に付着し、その自由端は、コネクタ本体のケーブル入力
端側に向いていることを特徴とする請求項6記載のコネ
クタ組立体。 - 【請求項8】ラッチ面は、コネクタ組立体の軸方向に傾
斜し、 所定量の引張力がコネクタ本体にかかったときに、相対
運動が、ラッチ面と開口部を形成する壁との間に発生
し、ラッチノブを内側に移動せしめ、ラッチノブを開口
部から引き抜き、コネクタ本体をハウジングから引き抜
き、 カバーを移動させるのに必要なカバーにかかる力、また
は、コネクタ本体をハウジングから引き抜くのに必要な
コネクタ本体にかかる力は、カム面若しくはラッチ面の
傾斜度を変えることにより変化させるか、または、片持
ちアームの剛性により変化させることを特徴とする請求
項5記載のコネクタ組立体。 - 【請求項9】2本の光ファイバを終端させる手段、及
び、コネクタ本体の反対側に、各自由端にラッチノブを
有する一対の片持ちアームを有するコネクタ本体と、 その対向する側に2個の開口部を有するハウジングから
なることを特徴とする請求項5記載のコネクタ組立体。 - 【請求項10】軸方向に沿って延びる面取り端を有する
コネクタ本体と、 横側部と縦側部をつなぐ傾斜部を有するハウジングから
なり、 面取り端をハウジングの傾斜部と整合させてコネクタ本
体をハウジング内に挿入することを特徴とする請求項5
記載のコネクタ組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US183194 | 1988-04-19 | ||
US07/183,194 US4872736A (en) | 1988-04-19 | 1988-04-19 | Connector assembly having a latching mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0272309A JPH0272309A (ja) | 1990-03-12 |
JP2558346B2 true JP2558346B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=22671841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1097716A Expired - Lifetime JP2558346B2 (ja) | 1988-04-19 | 1989-04-19 | コネクタ組立体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4872736A (ja) |
EP (1) | EP0338727B1 (ja) |
JP (1) | JP2558346B2 (ja) |
KR (1) | KR0182255B1 (ja) |
CA (1) | CA1313783C (ja) |
DE (1) | DE68923213T2 (ja) |
ES (1) | ES2073435T3 (ja) |
Families Citing this family (142)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5208887A (en) * | 1990-01-22 | 1993-05-04 | Amp Incorporated | Method and apparatus for terminating a fiber-optic cable without adhesive |
US5167542A (en) * | 1990-01-31 | 1992-12-01 | Thomas & Betts Corporation | Interconnectable components employing a multi-positionable key |
US5041025A (en) * | 1990-01-31 | 1991-08-20 | Thomas & Betts Corporation | Interconnectable components employing a multi-positionable key |
US5123071A (en) * | 1990-03-09 | 1992-06-16 | Amp Incorporated | Overconnector assembly for a pair of push-pull coupling type optical fiber connectors |
US5082344A (en) * | 1990-03-09 | 1992-01-21 | Mulholland Denis G | Adapter assembly with improved receptacle for a push-pull coupling type of optical fiber connector |
FR2663755B1 (fr) * | 1990-06-21 | 1992-09-18 | Radiall Sa | Connecteur pour fibres optiques a verrouillage et deverrouillage rapides. |
US5042891A (en) * | 1990-06-21 | 1991-08-27 | Amp Incorporated | Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors |
US5136672A (en) * | 1990-06-21 | 1992-08-04 | Amp Incorporated | Fiber protector |
US5142597A (en) * | 1990-07-27 | 1992-08-25 | Amp Incorporated | Interconnect assembly for wall outlet |
US5071219A (en) * | 1990-11-09 | 1991-12-10 | General Motors Corporation | Fiber optic connection system and method |
US5119455A (en) * | 1990-11-09 | 1992-06-02 | General Motors Corporation | Fiber optic wall plate connector system |
US5109453A (en) * | 1991-02-25 | 1992-04-28 | Amp Incorporated | Optical fiber connector with latching beam mechanism |
US5073045A (en) * | 1991-03-25 | 1991-12-17 | Amp Incorporated | Connector with improved clip connector half |
US5091991A (en) * | 1991-02-25 | 1992-02-25 | Amp Incorporated | Optical fiber connector with alignment feature |
US5073046A (en) * | 1991-03-11 | 1991-12-17 | Amp Incorporated | Connector with floating alignment feature |
US5138679A (en) * | 1991-04-17 | 1992-08-11 | Amp Incorporated | Optical fiber connector with centering and floating alignment feature |
US5140663A (en) * | 1991-04-17 | 1992-08-18 | Amp Incorporated | Latching beam mechanism having plug stops for optical connector |
US5138680A (en) * | 1991-04-17 | 1992-08-11 | Amp Incorporated | Optical fiber connector with elastomeric centering and floating alignment feature |
US5133032A (en) * | 1991-04-17 | 1992-07-21 | Salter James R | Optical fiber connector |
US5101463A (en) * | 1991-05-03 | 1992-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Push-pull optical fiber connector |
US5159654A (en) * | 1991-10-25 | 1992-10-27 | Optex Biomedical, Inc. | Multi-channel optical fiber connector |
US5233674A (en) * | 1991-11-21 | 1993-08-03 | Methode Electronics, Inc. | Fiber optic connector with sliding tab release |
DE9215920U1 (de) * | 1992-11-24 | 1994-03-31 | Rako electronic-Vertriebs GmbH, 67269 Grünstadt | Stecker für Lichtwellenleiter |
US5337386A (en) * | 1992-12-22 | 1994-08-09 | Hughes Aircraft Company | Single channel snap-lock fiber optic connector |
US5518421A (en) * | 1993-01-26 | 1996-05-21 | The Whitaker Corporation | Two piece shell for a connector |
GB9307488D0 (en) * | 1993-04-08 | 1993-06-02 | Amp Holland | Optical fibre connector latching mechanism |
US5394497A (en) * | 1994-02-22 | 1995-02-28 | The Whitaker Corporation | Captivated fiber optic connector |
US5717533A (en) | 1995-01-13 | 1998-02-10 | Methode Electronics Inc. | Removable optoelectronic module |
US6220878B1 (en) | 1995-10-04 | 2001-04-24 | Methode Electronics, Inc. | Optoelectronic module with grounding means |
US5816841A (en) * | 1995-04-11 | 1998-10-06 | Acs Wireless, Inc. | Electrical disconnect for telephone headset |
US5871493A (en) * | 1995-10-31 | 1999-02-16 | Smith & Nephew Endoscopy Inc. | Surgical instrument handpiece and system |
USD384034S (en) * | 1996-03-11 | 1997-09-23 | Panduit Corp. | Fiber optic connector plug |
JPH10247553A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Mitsumi Electric Co Ltd | 角型コネクタプラグ |
US6554646B1 (en) * | 1998-12-14 | 2003-04-29 | Berg Electronics Group, Inc. | Electrical connector assembly |
US6644868B2 (en) | 1997-11-13 | 2003-11-11 | Diamond Sa | Plug construction for an optical plug-and-socket connection |
EP0916978B1 (de) * | 1997-11-13 | 2009-04-22 | Diamond SA | Steckeranordnung für eine optische Einschub-Steckverbindung |
JP2000036346A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続用コネクタ |
JP2000040547A (ja) | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続用コネクタ |
JP3404621B2 (ja) * | 1998-11-10 | 2003-05-12 | ソニー株式会社 | 光コネクタ |
DE19905244C2 (de) * | 1999-02-02 | 2002-09-19 | Infineon Technologies Ag | Halter |
DE19929592A1 (de) * | 1999-06-28 | 2001-01-04 | Delphi Tech Inc | Steckverbinder |
US6220873B1 (en) | 1999-08-10 | 2001-04-24 | Stratos Lightwave, Inc. | Modified contact traces for interface converter |
JP3470888B2 (ja) * | 2000-06-21 | 2003-11-25 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | コネクタ組立体 |
US6942395B1 (en) | 2001-01-29 | 2005-09-13 | Jds Uniphase Corporation | Method and apparatus of pull-lever release for fiber optic modules |
US6758599B2 (en) * | 2001-03-12 | 2004-07-06 | Steris Inc. | Optical commutator |
US6796715B2 (en) | 2001-04-14 | 2004-09-28 | E20 Communications, Inc. | Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms |
US6994478B1 (en) | 2001-04-14 | 2006-02-07 | Jds Uniphase Corporation | Modules having rotatable release and removal lever |
US6863448B2 (en) | 2001-04-14 | 2005-03-08 | Jds Uniphase Corporation | Method and apparatus for push button release fiber optic modules |
US6840680B1 (en) | 2001-04-14 | 2005-01-11 | Jds Uniphase Corporation | Retention and release mechanisms for fiber optic modules |
US6851867B2 (en) | 2001-04-14 | 2005-02-08 | Jds Uniphase Corporation | Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms |
US6692159B2 (en) | 2001-04-14 | 2004-02-17 | E20 Communications, Inc. | De-latching mechanisms for fiber optic modules |
US6688781B2 (en) | 2002-03-11 | 2004-02-10 | Fitel Usa Corp. | Optical connector adapter having switching capability |
US7118281B2 (en) | 2002-08-09 | 2006-10-10 | Jds Uniphase Corporation | Retention and release mechanisms for fiber optic modules |
KR100570421B1 (ko) * | 2002-09-30 | 2006-04-11 | 주식회사 케이티 | 플라스틱 광 케이블용 커넥터 |
WO2004036699A1 (en) * | 2002-10-21 | 2004-04-29 | Lock It Well Pty Ltd | Electrical connector device |
US7871387B2 (en) | 2004-02-23 | 2011-01-18 | Tyco Healthcare Group Lp | Compression sleeve convertible in length |
US7490620B2 (en) * | 2004-02-23 | 2009-02-17 | Tyco Healthcare Group Lp | Fluid conduit connector apparatus |
JP4758433B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2011-08-31 | パンドウィット・コーポレーション | プッシュプラグ及び工具 |
JP4713384B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-06-29 | 富士通コンポーネント株式会社 | トランシーバモジュール |
US8257286B2 (en) | 2006-09-21 | 2012-09-04 | Tyco Healthcare Group Lp | Safety connector apparatus |
JP4832414B2 (ja) | 2006-12-20 | 2011-12-07 | 本多通信工業株式会社 | 遮光部材付光コネクタプラグ |
US7614799B2 (en) * | 2007-05-03 | 2009-11-10 | Ofs Fitel, Llc | Hardened connector system including a translator |
US8257287B2 (en) * | 2008-03-20 | 2012-09-04 | Tyco Healthcare Group Lp | Safety connector assembly |
US7695304B2 (en) * | 2008-08-12 | 2010-04-13 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector with latching member |
CH704400A1 (de) * | 2011-01-28 | 2012-07-31 | Diamond Sa | Zugbegrenzungselement für eine faseroptische Verbindung, sowie Patchcord und Pigtail mit diesem Zugbegrenzungselement. |
US9188747B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-11-17 | Senko Advanced Components, Inc. | True one piece housing fiber optic adapter |
US8764308B2 (en) | 2011-06-06 | 2014-07-01 | Panduit Corp. | Duplex clip assembly for fiber optic connectors |
EP2672301A1 (de) * | 2012-06-07 | 2013-12-11 | Diamond SA | Steckverbindung |
JP5705791B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2015-04-22 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタ及びコネクタ構造 |
US8974124B2 (en) * | 2012-08-16 | 2015-03-10 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic connector |
US9513444B2 (en) * | 2013-02-26 | 2016-12-06 | Corning Optical Communications LLC | Female hardened optical connectors for use with male plug connectors |
DE102013102023C5 (de) * | 2013-03-01 | 2022-08-18 | Harting Electric Stiftung & Co. Kg | Optisches Modul für modular aufgebaute Industriesteckverbinder |
JP6111123B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2017-04-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
EP2987013B1 (en) * | 2013-04-15 | 2020-04-08 | Huber+Suhner Ag | Optical connector assembly |
US9268103B2 (en) | 2013-05-10 | 2016-02-23 | Senko Advanced Components, Inc. | Interlockable fiber optic connector adaptors |
US9360649B2 (en) | 2013-05-22 | 2016-06-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Cable guide for fiber optic cables |
DE102013105779A1 (de) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | Reichle & De-Massari Ag | Steckverbindervorrichtung |
US9618703B2 (en) | 2013-10-03 | 2017-04-11 | Senko Advanced Components, Inc. | Connector housing for securing an optical cable and methods of use and manufacture thereof |
US9477049B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-10-25 | Senko Advanced Components, Inc. | Lockable connectors and connection assemblies |
US9535230B2 (en) | 2014-01-31 | 2017-01-03 | Senko Advanced Components, Inc. | Integrated fiber optic cable fan-out connector |
DE102014102733B4 (de) * | 2014-02-28 | 2015-12-17 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Steckbare Gerätekombination |
US9297964B2 (en) | 2014-04-18 | 2016-03-29 | Senko Advanced Components, Inc. | Optical fiber connector assembly |
US9274287B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-03-01 | Senko Advanced Components, Inc. | Optical fiber connector and ferrule |
US9618702B2 (en) | 2014-06-09 | 2017-04-11 | Senko Advanced Components, Inc. | Reduced-profile data transmission element connectors, adapters, and connection assemblies thereof |
US9599778B2 (en) | 2014-10-22 | 2017-03-21 | Senko Advanced Components, Inc. | Latching connector with remote release |
US9494745B2 (en) | 2015-01-16 | 2016-11-15 | Senko Advanced Components, Inc. | Sealable communication cable connection assemblies |
US9658409B2 (en) | 2015-03-03 | 2017-05-23 | Senko Advanced Components, Inc. | Optical fiber connector with changeable polarity |
US9684139B2 (en) | 2015-05-29 | 2017-06-20 | Senko Advanced Components, Inc. | Optical fiber connector with changeable gender |
US9726830B1 (en) | 2016-06-28 | 2017-08-08 | Senko Advanced Components, Inc. | Connector and adapter system for two-fiber mechanical transfer type ferrule |
DE102016008870B4 (de) * | 2016-07-20 | 2018-02-08 | Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh | Push-Pull-Verbinder und Sicherungselement für einen Push-Pull-Verbinder |
US10078188B1 (en) | 2016-12-05 | 2018-09-18 | Senko Advanced Components, Inc. | Springless push/pull fiber optic connector |
US10228521B2 (en) | 2016-12-05 | 2019-03-12 | Senko Advanced Components, Inc. | Narrow width adapters and connectors with modular latching arm |
US10185100B2 (en) | 2017-01-30 | 2019-01-22 | Senko Advanced Components, Inc | Modular connector and adapter assembly using a removable anchor device |
EP3574356A4 (en) | 2017-01-30 | 2020-08-19 | Senko Advanced Components Inc. | OPTICAL CONNECTORS WITH REVERSIBLE POLARITY |
US10444444B2 (en) | 2017-01-30 | 2019-10-15 | Senko Advanced Components, Inc. | Remote release tab connector assembly |
US11333836B2 (en) | 2017-01-30 | 2022-05-17 | Senko Advanced Components, Inc. | Adapter for optical connectors |
US10725248B2 (en) | 2017-01-30 | 2020-07-28 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic receptacle with integrated device therein incorporating a behind-the-wall fiber optic receptacle |
US10416394B2 (en) | 2017-01-30 | 2019-09-17 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic receptacle with integrated device therein |
US10359583B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-07-23 | Senko Advanced Components, Inc. | Behind the wall optical connector with reduced components |
US10989884B2 (en) | 2017-04-07 | 2021-04-27 | Senko Advanced Components, Inc. | Behind the wall optical connector with reduced components |
US10209461B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-02-19 | Senko Advanced Components | Behind the wall optical connector with reduced components |
US10754098B2 (en) | 2017-04-07 | 2020-08-25 | Senko Advanced Components, Inc. | Behind the wall optical connector with reduced components |
US10718910B2 (en) | 2017-05-03 | 2020-07-21 | Senko Advanced Components, Inc | Field terminated ruggedized fiber optic connector system |
US10401576B2 (en) | 2017-05-10 | 2019-09-03 | Senko Advanced Components, Inc. | MPO micro-latch-lock connector |
US10146016B1 (en) | 2017-05-10 | 2018-12-04 | Senko Advanced Components, Inc | MPO micro-latchlock connector |
US10295759B2 (en) | 2017-05-18 | 2019-05-21 | Senko Advanced Components, Inc. | Optical connector with forward-biasing projections |
US10663676B2 (en) * | 2017-05-25 | 2020-05-26 | Senko Advanced Components, Inc | Adjustable polarity fiber optic connector assemblies with push-pull tabs |
US10359576B2 (en) | 2017-06-15 | 2019-07-23 | Senko Advanced Components, Inc. | SC low profile connector with optional boot |
US11822133B2 (en) | 2017-07-14 | 2023-11-21 | Senko Advanced Components, Inc. | Ultra-small form factor optical connector and adapter |
US10705300B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-07-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Small form factor fiber optic connector with multi-purpose boot assembly |
US10718911B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-07-21 | Senko Advanced Components, Inc. | Ultra-small form factor optical connectors using a push-pull boot receptacle release |
US12001064B2 (en) | 2017-07-14 | 2024-06-04 | Senko Advanced Components, Inc. | Small form factor fiber optic connector with multi-purpose boot |
US10281668B2 (en) | 2017-07-14 | 2019-05-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Ultra-small form factor optical connectors |
US10641972B2 (en) | 2017-08-17 | 2020-05-05 | Senko Advanced Components, Inc | Anti-jam alignment sleeve holder or connector housing for a ferrule assembly |
US10444442B2 (en) | 2017-11-03 | 2019-10-15 | Senko Advanced Components, Inc. | MPO optical fiber connector |
US11002923B2 (en) | 2017-11-21 | 2021-05-11 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic connector with cable boot release having a two-piece clip assembly |
US11016251B2 (en) * | 2017-12-19 | 2021-05-25 | Us Conec, Ltd. | Mini duplex connector with push-pull polarity mechanism and carrier |
CN112292230A (zh) | 2018-03-19 | 2021-01-29 | 扇港元器件股份有限公司 | 用于从适配器接口移除多个微型光学连接器的移除工具 |
EP4492108A2 (en) * | 2018-04-06 | 2025-01-15 | US Conec, Ltd | Flexible push-pull boot and crimp body for fiber optic connector |
US11041993B2 (en) | 2018-04-19 | 2021-06-22 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic adapter with removable insert for polarity change and removal tool for the same |
US10921528B2 (en) | 2018-06-07 | 2021-02-16 | Senko Advanced Components, Inc. | Dual spring multi-fiber optic connector |
CN112088327A (zh) | 2018-07-15 | 2020-12-15 | 扇港元器件股份有限公司 | 超小型光学连接器和适配器 |
US10444441B1 (en) | 2018-08-10 | 2019-10-15 | Senko Advanced Components, Inc. | Pivotable housing for a fiber optic connector |
US11073664B2 (en) | 2018-08-13 | 2021-07-27 | Senko Advanced Components, Inc. | Cable boot assembly for releasing fiber optic connector from a receptacle |
US10921530B2 (en) | 2018-09-12 | 2021-02-16 | Senko Advanced Components, Inc. | LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot |
US10921531B2 (en) | 2018-09-12 | 2021-02-16 | Senko Advanced Components, Inc. | LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot |
US11086087B2 (en) | 2018-09-12 | 2021-08-10 | Senko Advanced Components, Inc. | LC type connector with clip-on push/pull tab for releasing connector from a receptacle using a cable boot |
US11806831B2 (en) | 2018-11-21 | 2023-11-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Fixture and method for polishing fiber optic connector ferrules |
US11175464B2 (en) | 2018-11-25 | 2021-11-16 | Senko Advanced Components, Inc. | Open ended spring body for use in an optical fiber connector |
US12038613B2 (en) | 2019-03-28 | 2024-07-16 | Senko Advanced Components, Inc. | Behind-the-wall optical connector and assembly of the same |
CN113631976B (zh) | 2019-03-28 | 2023-06-09 | 扇港元器件有限公司 | 光纤适配器组件 |
US11340406B2 (en) | 2019-04-19 | 2022-05-24 | Senko Advanced Components, Inc. | Small form factor fiber optic connector with resilient latching mechanism for securing within a hook-less receptacle |
TWI703776B (zh) * | 2019-05-22 | 2020-09-01 | 香港商安費諾(東亞)有限公司 | 具有滑動鎖定框的連接器組及其插頭連接器 |
CN112018563B (zh) * | 2019-05-31 | 2022-04-01 | 香港商安费诺(东亚)有限公司 | 具有滑动锁定框的连接器组及其插头连接器 |
US11314024B2 (en) | 2019-06-13 | 2022-04-26 | Senko Advanced Components, Inc. | Lever actuated latch arm for releasing a fiber optic connector from a receptacle port and method of use |
WO2021016431A1 (en) | 2019-07-23 | 2021-01-28 | Senko Advanced Components, Inc | Ultra-small form factor receptacle for receiving a fiber optic connector opposing a ferrule assembly |
US11353664B1 (en) | 2019-08-21 | 2022-06-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Fiber optic connector |
CN114787677A (zh) | 2019-11-13 | 2022-07-22 | 扇港元器件有限公司 | 光纤连接器 |
USD1010607S1 (en) * | 2020-11-16 | 2024-01-09 | 3M Innovative Properties Company | Headset |
CN112490774B (zh) * | 2020-12-16 | 2025-02-18 | 东莞立讯技术有限公司 | 线端连接器和连接器组件 |
CN115693267A (zh) * | 2021-07-28 | 2023-02-03 | 神基投资控股股份有限公司 | 连接器插头及其对接结构与电连接线 |
CN114035281A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-02-11 | 海固科技(苏州)有限公司 | 一种光连接器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE636270A (ja) * | 1962-08-16 | |||
GB1447243A (en) * | 1973-05-08 | 1976-08-25 | Lee Kemp K W | Connector portion having releasable fastening means |
US4427879A (en) * | 1975-04-18 | 1984-01-24 | Allied Corporation | Optoelectronic connector assembly |
CH609494A5 (en) * | 1976-10-25 | 1979-02-28 | Interlemo Holding Sa | Electric contact plug |
US4645295A (en) * | 1980-02-04 | 1987-02-24 | Allied Corporation | Fiber optic connector |
JPS5932981U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | セイコーエプソン株式会社 | 携帯時計のカレンダ−修正構造 |
US4798440A (en) * | 1983-01-24 | 1989-01-17 | Amp Incorporated | Fiber optic connector assembly |
JPS59121617U (ja) * | 1983-02-03 | 1984-08-16 | エスエムケイ株式会社 | 光フアイバコネクタ |
US4611887A (en) * | 1983-02-24 | 1986-09-16 | Amp Incorporated | Fiber optic connector assembly and wall outlet thereof |
JPS59204017A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 突出し防止用光コネクタ |
JPS60107808U (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-22 | デユポン ジヤパン リミテツド | 光フアイバ用の複式コネクタ |
AU577099B2 (en) * | 1984-03-19 | 1988-09-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Receptacle, plug and optical connector |
DE3580976D1 (de) * | 1984-06-08 | 1991-01-31 | Amp Inc | Faseroptische hochpraezisionsverbinder. |
US4634214A (en) * | 1984-06-22 | 1987-01-06 | At&T Bell Laboratories | Optical fiber connector and article comprising same |
JPS6188208A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-06 | Nec Corp | 光フアイバ・コネクタ |
GB2168500B (en) * | 1984-12-12 | 1988-09-07 | Stc Plc | Optical fibre connector |
JPS61185019U (ja) * | 1985-05-09 | 1986-11-18 | ||
US4787706A (en) * | 1987-02-03 | 1988-11-29 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Duplex optical fiber connector |
-
1988
- 1988-04-19 US US07/183,194 patent/US4872736A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-13 ES ES89303679T patent/ES2073435T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-13 EP EP89303679A patent/EP0338727B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-13 DE DE68923213T patent/DE68923213T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-17 CA CA000596915A patent/CA1313783C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-18 KR KR1019890005047A patent/KR0182255B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-04-19 JP JP1097716A patent/JP2558346B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1313783C (en) | 1993-02-23 |
US4872736A (en) | 1989-10-10 |
EP0338727B1 (en) | 1995-06-28 |
ES2073435T3 (es) | 1995-08-16 |
JPH0272309A (ja) | 1990-03-12 |
EP0338727A3 (en) | 1991-04-17 |
KR0182255B1 (ko) | 1999-05-15 |
KR900017236A (ko) | 1990-11-15 |
DE68923213T2 (de) | 1995-12-21 |
EP0338727A2 (en) | 1989-10-25 |
DE68923213D1 (de) | 1995-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2558346B2 (ja) | コネクタ組立体 | |
US4449784A (en) | Hybrid optical/electrical connector | |
US5619604A (en) | Multi-fiber optical connector | |
US11340406B2 (en) | Small form factor fiber optic connector with resilient latching mechanism for securing within a hook-less receptacle | |
JP3454365B2 (ja) | 光ファイバコネクタ用アダプタ | |
EP0935147B1 (en) | Optical fiber connector assembly | |
US5579425A (en) | Anti-snag duplex connector | |
EP0762558B1 (en) | Anti-snag latch assembly for a connector | |
US5259052A (en) | High precision optical fiber connectors | |
US4445750A (en) | Articulating fiber optic connectors with resilient mounting block | |
EP0156397B1 (en) | Optical fiber connector | |
US7204016B2 (en) | Ferrule assembly and methods therefor | |
EP0647865A1 (en) | An apparatus for maintaining plug assemblies of optical fiber connectors in a side by side relation with float therebetween | |
JP2780640B2 (ja) | 光ファイバーケーブルの接続コネクタ | |
EP0119013A2 (en) | Connector with mechanism for coupling and uncoupling plurality of blocks | |
US20040247252A1 (en) | Retractable fiber optic connector housing | |
AU2182892A (en) | Push-pull optical fiber connector | |
US11073664B2 (en) | Cable boot assembly for releasing fiber optic connector from a receptacle | |
WO2019055820A1 (en) | OPTICAL FIBER CONNECTOR WITH INTEGRATED WIRELESS RELEASE AND ASSOCIATED ASSEMBLIES | |
GB2341455A (en) | Cylindrical contact for fibre optic connector having parallelepiped shaped ferrule | |
EP1126295A1 (en) | Fiber optic connector assembly and method of assembly | |
EP1442327B1 (en) | Alignment pin assembly for fiber optic connectors | |
US12235493B2 (en) | Small form factor fiber optic connector with multi-purpose boot | |
CN114026480B (zh) | 用于从插座端口释放光纤连接器的杆驱动闩锁臂和使用方法 | |
US20030060081A1 (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |