JP2557071B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2557071B2 JP2557071B2 JP62240914A JP24091487A JP2557071B2 JP 2557071 B2 JP2557071 B2 JP 2557071B2 JP 62240914 A JP62240914 A JP 62240914A JP 24091487 A JP24091487 A JP 24091487A JP 2557071 B2 JP2557071 B2 JP 2557071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- filter
- light
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば車載用オーデイオ装置や家庭用オー
デイオ装置等の操作表示、あるいは自動車のインストル
メントパネル等種々の表示装置として用いることのでき
る液晶表示装置に関するものである。
デイオ装置等の操作表示、あるいは自動車のインストル
メントパネル等種々の表示装置として用いることのでき
る液晶表示装置に関するものである。
第5図は例えば実開昭60−140086号公報などに示され
た従来の液晶表示装置を示すもので、(a)は正面図、
(b)は側断面図である。
た従来の液晶表示装置を示すもので、(a)は正面図、
(b)は側断面図である。
図において、(1)は光源部としてのラジアル形のラ
ンプ、(2)は数字・文字・記号等を表示する液晶表示
板(以下LCDと呼ぶ)、(3)はランプ(1)の光をLCD
(2)へ導く透明な樹脂から成る導光部材、(4)は任
意の色に発光表示させる為のフイルタ、(5)はランプ
(1)及びLCD(2)を駆動するためのプリント配線な
どの電気的回路(図示せず)を有する基板、(6)は基
板(5)と回路LCD(2)とを電気的に接続する導電部
材、(7)はこれら(1)〜(6)を保持すると共に基
板(5)に取付けるためのケース、(8)は着色された
透光性のキヤツプである。
ンプ、(2)は数字・文字・記号等を表示する液晶表示
板(以下LCDと呼ぶ)、(3)はランプ(1)の光をLCD
(2)へ導く透明な樹脂から成る導光部材、(4)は任
意の色に発光表示させる為のフイルタ、(5)はランプ
(1)及びLCD(2)を駆動するためのプリント配線な
どの電気的回路(図示せず)を有する基板、(6)は基
板(5)と回路LCD(2)とを電気的に接続する導電部
材、(7)はこれら(1)〜(6)を保持すると共に基
板(5)に取付けるためのケース、(8)は着色された
透光性のキヤツプである。
次に動作について説明する。ランプ(1)から発せら
れた光はキヤツプ(8)を通過することにより着色光と
なり、一部はケース(7)の内壁で反射した後、また一
部は直接導光部材(3)に入り、フイルタ(4)でムラ
を無くした後LCD(2)を経て文字・記号及び数字など
を発光表示させる。
れた光はキヤツプ(8)を通過することにより着色光と
なり、一部はケース(7)の内壁で反射した後、また一
部は直接導光部材(3)に入り、フイルタ(4)でムラ
を無くした後LCD(2)を経て文字・記号及び数字など
を発光表示させる。
フイルタ(4)は透明樹脂(例えばポリカーボネー
ト)から成り、ケース(7)は通常、金属材料などの熱
良導体(例えば鉄)から成つている為、周囲温度変化及
びランプ(1)の点灯と消灯動作によつて生じる熱的変
化があると熱膨張率の両者の差は約5倍有るので、フイ
ルタ(4)は第6図(a)に示すように長手方向で|a−
b|の幅で寸法が変化し、高温ではケース(7)内部のフ
イルタ(4)がケース(7)の内壁面に突当り、第6図
(c)に一点鎖線で示す如く折れ曲り、低温では周囲に
隙間が出来て光漏れする。
ト)から成り、ケース(7)は通常、金属材料などの熱
良導体(例えば鉄)から成つている為、周囲温度変化及
びランプ(1)の点灯と消灯動作によつて生じる熱的変
化があると熱膨張率の両者の差は約5倍有るので、フイ
ルタ(4)は第6図(a)に示すように長手方向で|a−
b|の幅で寸法が変化し、高温ではケース(7)内部のフ
イルタ(4)がケース(7)の内壁面に突当り、第6図
(c)に一点鎖線で示す如く折れ曲り、低温では周囲に
隙間が出来て光漏れする。
その為フイルタ(4)は第6図(c)の一点鎖線の様
に折れ曲がらない厚肉で、しかも光を通し易い、耐熱性
の良い高価な材料にする必要があつた。また、周囲の明
かるい環境下で表示装置を見た場合、発光量が不足して
いればフイルタ(4)の色を見ることになる為キヤツプ
(8)の着色とは違う色になつていた。
に折れ曲がらない厚肉で、しかも光を通し易い、耐熱性
の良い高価な材料にする必要があつた。また、周囲の明
かるい環境下で表示装置を見た場合、発光量が不足して
いればフイルタ(4)の色を見ることになる為キヤツプ
(8)の着色とは違う色になつていた。
従来の液晶表示装置は以上の様に構成されているので
フイルタが厚く光の透過が悪い、材料コストが高い、熱
変化により光もれしやすい、圧痕が出やすいなどの問題
点があつた。
フイルタが厚く光の透過が悪い、材料コストが高い、熱
変化により光もれしやすい、圧痕が出やすいなどの問題
点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、熱変形や変色がなく、広い温度範囲でも光
もれを生じない光透過効率の高い液晶表示装置を得るこ
とを目的とする。
れたもので、熱変形や変色がなく、広い温度範囲でも光
もれを生じない光透過効率の高い液晶表示装置を得るこ
とを目的とする。
この発明に係わる液晶表示装置は、フイルタと光源部
との間に、光源部から発生する熱の上記フィルタ方向へ
の移動を抑制する熱の良導体により形成された遮へい手
段を設けたものである。
との間に、光源部から発生する熱の上記フィルタ方向へ
の移動を抑制する熱の良導体により形成された遮へい手
段を設けたものである。
この発明における液晶表示装置は、熱の良導体により
形成された遮へい手段が光源部から発生する熱を四方に
伝導して分散させて遮へいし、フィルタの熱による膨張
を小さくし、変形を防ぐ。これにより、フイルタの薄形
化を可能とし、光の損失も小さくする。
形成された遮へい手段が光源部から発生する熱を四方に
伝導して分散させて遮へいし、フィルタの熱による膨張
を小さくし、変形を防ぐ。これにより、フイルタの薄形
化を可能とし、光の損失も小さくする。
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において(41)は薄肉の着色したフイルタ、
(9)はフイルタ(41)とランプ(1a),(1b)との間
に設けられた例えばアルミニウムなど熱の良導体よりな
る遮へい手段としての枠体、(71)はランプ(1a),
(1b)、導光部材(3)及び枠体(9)を保持すると共
に、ランプ(1a),(1b)の光を反射し導光部材(3)
に導くためのランプケース部、(10)はLCD(2)とフ
イルタ(41)を収納する意匠効果を必要とするLCDケー
ス部である。上記フイルタ(41)と上記枠体(9)はそ
れぞれ第2図及び第3図に示すような形状となつてお
り、図中(9a)は枠体(9)の中央部に設けた開口部で
あり、この開口部(9a)は導光部材(3)からフイルタ
(41)へ光を通すためのものである。(9b)は基板
(5)とLCD(2)とを電気的に接続する導電部材
(6)を通すための切欠部である。なお、LCDケース部
(10)は適宜な固定手段(図示せず)によつてランプケ
ース部(71)に固定されている。
(9)はフイルタ(41)とランプ(1a),(1b)との間
に設けられた例えばアルミニウムなど熱の良導体よりな
る遮へい手段としての枠体、(71)はランプ(1a),
(1b)、導光部材(3)及び枠体(9)を保持すると共
に、ランプ(1a),(1b)の光を反射し導光部材(3)
に導くためのランプケース部、(10)はLCD(2)とフ
イルタ(41)を収納する意匠効果を必要とするLCDケー
ス部である。上記フイルタ(41)と上記枠体(9)はそ
れぞれ第2図及び第3図に示すような形状となつてお
り、図中(9a)は枠体(9)の中央部に設けた開口部で
あり、この開口部(9a)は導光部材(3)からフイルタ
(41)へ光を通すためのものである。(9b)は基板
(5)とLCD(2)とを電気的に接続する導電部材
(6)を通すための切欠部である。なお、LCDケース部
(10)は適宜な固定手段(図示せず)によつてランプケ
ース部(71)に固定されている。
次に動作について説明する。
枠体(9)の両端部(9c),(9d)はランプ(1a),
(1b)に近接して配置され、このランプ(1a),(1b)
から照射された熱を枠体(9)の四方に伝導して分散さ
せる。従つてフイルタ(41)を過熱しないのでフイルタ
(41)の厚みを薄くすることを可能としている。なお、
枠体(9)は、光が反射するように形成しても良く、こ
のように構成することにより導光部材(3)への光の入
射効率を高められる。なお、上記枠体(9)の(9e),
(9f)の部分は、不必要な光がLCD(2)に入射するを
の防ぐ遮へい材として働いている。
(1b)に近接して配置され、このランプ(1a),(1b)
から照射された熱を枠体(9)の四方に伝導して分散さ
せる。従つてフイルタ(41)を過熱しないのでフイルタ
(41)の厚みを薄くすることを可能としている。なお、
枠体(9)は、光が反射するように形成しても良く、こ
のように構成することにより導光部材(3)への光の入
射効率を高められる。なお、上記枠体(9)の(9e),
(9f)の部分は、不必要な光がLCD(2)に入射するを
の防ぐ遮へい材として働いている。
上記枠体(9)とランプケース部(71)及びLCDケー
ス部(10)を同一もしくは類似金属材料を使用した場合
には、温度変化が生じても線膨張率が近いため周囲の隙
間(図示せず)は一定で光もれや変形を起こさない。ま
た、枠体(9)のランプ(1a),(1b)に対向する部分
は反射効果を高めるために面粗度を鏡面状に高めておく
ことは好ましいことである。
ス部(10)を同一もしくは類似金属材料を使用した場合
には、温度変化が生じても線膨張率が近いため周囲の隙
間(図示せず)は一定で光もれや変形を起こさない。ま
た、枠体(9)のランプ(1a),(1b)に対向する部分
は反射効果を高めるために面粗度を鏡面状に高めておく
ことは好ましいことである。
この様にランプ(1a),(1b)の熱は枠体(9)によ
つて熱分散し、光もれのないランプケース部(71)と枠
体(9)に囲まれた光は開口部(9a)より着色したフイ
ルタ(41)に入射する為、薄く透過の良い、安価な開口
部(9a)より大きいラフな寸法のフイルタ(41)が使用
出来る。そして発光表示部を周囲の明かるい環境下で見
た場合もLCD(2)を通して直接フイルタ(41)を見る
ため、色付きの良い明かるく美麗な表示が出来る。
つて熱分散し、光もれのないランプケース部(71)と枠
体(9)に囲まれた光は開口部(9a)より着色したフイ
ルタ(41)に入射する為、薄く透過の良い、安価な開口
部(9a)より大きいラフな寸法のフイルタ(41)が使用
出来る。そして発光表示部を周囲の明かるい環境下で見
た場合もLCD(2)を通して直接フイルタ(41)を見る
ため、色付きの良い明かるく美麗な表示が出来る。
第4図はこの発明の他の実施例を示す側断面図であ
り、この実施例ではランプケース部(71)と遮へい手段
としての枠体(9)とは一体に形成されている。なお、
この枠体(9)の正面形状は第3図(a)に示すものと
同様である。また、ランプ(1a),(1b)としてアキシ
ヤル形のものが用いられている。意匠的な目的から、一
般に黒つぽい表面処理を施す必要のあるLCDケース部(1
0)はLCD(2)とフイルタ(41)とだけを収納する様に
した為、着色は全面黒つぼくとも表面のみでも良い。ま
た、一体に形成されたランプケース部(71)、枠体
(9)は内面反射処理し外部は任意処理で良いから材料
が安価で製作しやすい。
り、この実施例ではランプケース部(71)と遮へい手段
としての枠体(9)とは一体に形成されている。なお、
この枠体(9)の正面形状は第3図(a)に示すものと
同様である。また、ランプ(1a),(1b)としてアキシ
ヤル形のものが用いられている。意匠的な目的から、一
般に黒つぽい表面処理を施す必要のあるLCDケース部(1
0)はLCD(2)とフイルタ(41)とだけを収納する様に
した為、着色は全面黒つぼくとも表面のみでも良い。ま
た、一体に形成されたランプケース部(71)、枠体
(9)は内面反射処理し外部は任意処理で良いから材料
が安価で製作しやすい。
なお、上記実施例では、遮へい手段としての枠体
(9)として第3図に示す形状のものを用いる場合につ
いて説明したがこれに限定されるものではなく、例えば
さらに小形化する必要がある場合には、第3図(a)に
おける(9e)の部分を除去したコ字形でもよい。下方向
から見上げない一般の照明では同様の効果を奏する。
(9)として第3図に示す形状のものを用いる場合につ
いて説明したがこれに限定されるものではなく、例えば
さらに小形化する必要がある場合には、第3図(a)に
おける(9e)の部分を除去したコ字形でもよい。下方向
から見上げない一般の照明では同様の効果を奏する。
また、ランプは図の左右両端部を設けたものを示した
がこれに限定されず、例えば図の上端部に必要数並らべ
てもよく、さらに下端部のみでも、上下両端部に設けて
も良い。
がこれに限定されず、例えば図の上端部に必要数並らべ
てもよく、さらに下端部のみでも、上下両端部に設けて
も良い。
さらに光源部(1a),(1b)としてラジアル形もしく
はアキシヤル形の白熱ランプを用いる場合について説明
したが必ずしも白熱ランプでなくてもよい。
はアキシヤル形の白熱ランプを用いる場合について説明
したが必ずしも白熱ランプでなくてもよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、光源部とフィルタ
との間に、上記光源部から発生する熱がフィルタ方向に
移動するのを抑制する熱の良導体により形成された遮へ
い手段を設けるように構成したので、この熱を遮へい手
段の四方に伝導して分散させることができ、このためフ
ィルタを部分的に過熱させずに済むので、フィルタの熱
による膨張が小さくなり、変形を防止するので、広い温
度範囲で光もれのない、しかも高輝度の液晶表示装置が
得られる効果がある。
との間に、上記光源部から発生する熱がフィルタ方向に
移動するのを抑制する熱の良導体により形成された遮へ
い手段を設けるように構成したので、この熱を遮へい手
段の四方に伝導して分散させることができ、このためフ
ィルタを部分的に過熱させずに済むので、フィルタの熱
による膨張が小さくなり、変形を防止するので、広い温
度範囲で光もれのない、しかも高輝度の液晶表示装置が
得られる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による液晶表示装置の要部
を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面断面図
である。第2図及び第3図は上記実施例に用いるフイル
タ及び遮へい手段をそれぞれ示す図であり、(a)は正
面図、(b)は側面図である。第4図はこの発明の他の
実施例による液晶表示装置の要部を示す側面断面図、第
5図は従来装置の要部を示す図であり、(a)正面図、
(b)は側面断面図である。第6図は従来装置における
フイルタを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側
面図、(c)は平面図である。 (1)は光源部としてのランプ、(2)は液晶表示板
(LCD)、(3)は導光部材、(41)はフイルタ、
(9)は遮へい手段としての枠体である。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面断面図
である。第2図及び第3図は上記実施例に用いるフイル
タ及び遮へい手段をそれぞれ示す図であり、(a)は正
面図、(b)は側面図である。第4図はこの発明の他の
実施例による液晶表示装置の要部を示す側面断面図、第
5図は従来装置の要部を示す図であり、(a)正面図、
(b)は側面断面図である。第6図は従来装置における
フイルタを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側
面図、(c)は平面図である。 (1)は光源部としてのランプ、(2)は液晶表示板
(LCD)、(3)は導光部材、(41)はフイルタ、
(9)は遮へい手段としての枠体である。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】液晶表示板、この液晶表示板の背面側の端
部に設けられた光源部、上記液晶表示板の背面部に設け
られた導光部材、この導光部材と上記液晶表示板との間
に介装されたフィルタ、このフィルタと上記光源部との
間に設けられ、上記光源部から発生する熱の上記フィル
タ方向への移動を抑制する熱の良導体により形成された
遮へい手段を備えた液晶表示装置。 - 【請求項2】遮へい手段は、その中央部に表示のための
光を通過を許す開口部を有し、かつ周囲の一辺に液晶表
示板を駆動するための導電部材を通す切欠部を有する枠
体状のものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】遮へい手段は、導光部材と光源部とを包囲
するランプケースと一体に形成されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項または第2項記載の液晶表示
装置。 - 【請求項4】液晶表示板とフィルタは、ランプケースと
は別体のケースに保持収納されており、かつ、このケー
スはランプケースに取付けられていることを特徴とする
特許請求の範囲第3項記載の液晶表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62240914A JP2557071B2 (ja) | 1987-09-28 | 1987-09-28 | 液晶表示装置 |
KR1019880009220A KR910009776B1 (ko) | 1987-09-28 | 1988-07-22 | 액정표시장치(液晶表示裝置) |
US07/241,250 US4945349A (en) | 1987-09-28 | 1988-09-07 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62240914A JP2557071B2 (ja) | 1987-09-28 | 1987-09-28 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6484286A JPS6484286A (en) | 1989-03-29 |
JP2557071B2 true JP2557071B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=17066542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62240914A Expired - Lifetime JP2557071B2 (ja) | 1987-09-28 | 1987-09-28 | 液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4945349A (ja) |
JP (1) | JP2557071B2 (ja) |
KR (1) | KR910009776B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69013984T2 (de) * | 1989-06-09 | 1995-04-20 | Sharp Kk | Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung. |
JPH052164A (ja) * | 1991-01-28 | 1993-01-08 | Toshiba Corp | Lcdモジユール |
EP0722576B1 (en) * | 1993-10-05 | 2001-08-01 | Tir Technologies, Inc. | Light source for backlighting |
US6313892B2 (en) | 1993-10-05 | 2001-11-06 | Teledyne Lighting And Display Products, Inc. | Light source utilizing reflective cavity having sloped side surfaces |
US5440197A (en) * | 1993-10-05 | 1995-08-08 | Tir Technologies, Inc. | Backlighting apparatus for uniformly illuminating a display panel |
JP3250173B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2002-01-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 液晶用バックライト装置 |
US6473554B1 (en) | 1996-12-12 | 2002-10-29 | Teledyne Lighting And Display Products, Inc. | Lighting apparatus having low profile |
US6007209A (en) * | 1997-03-19 | 1999-12-28 | Teledyne Industries, Inc. | Light source for backlighting |
US6134092A (en) * | 1998-04-08 | 2000-10-17 | Teledyne Lighting And Display Products, Inc. | Illumination device for non-emissive displays |
EP1136752A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-09-26 | Nec Corporation | Backlight unit and display device using the same backlight unit |
JP6107564B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-04-05 | 日亜化学工業株式会社 | 表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4487481A (en) * | 1980-03-24 | 1984-12-11 | Epson Corporation | Backlighted liquid crystal display |
JPS58172974U (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-18 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS60140086A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-24 | 三菱重工業株式会社 | 流動層ガス化炉 |
US4714983A (en) * | 1985-06-10 | 1987-12-22 | Motorola, Inc. | Uniform emission backlight |
JPS6269281A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-30 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
-
1987
- 1987-09-28 JP JP62240914A patent/JP2557071B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-07-22 KR KR1019880009220A patent/KR910009776B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-09-07 US US07/241,250 patent/US4945349A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910009776B1 (ko) | 1991-11-30 |
KR890005559A (ko) | 1989-05-15 |
JPS6484286A (en) | 1989-03-29 |
US4945349A (en) | 1990-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3331326B2 (ja) | 面光源装置及びこれを用いた平面表示装置 | |
US7744230B2 (en) | Backlighting device | |
JP2557071B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
EP0140350A2 (en) | Liquid crystal panel display device | |
JP3666265B2 (ja) | 照明ユニットとそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2002091330A (ja) | バックライトを備える平面表示装置 | |
JPH04118624U (ja) | 自動車用計器の照明装置 | |
JP4182601B2 (ja) | 車両用メータの照明装置 | |
JP4352528B2 (ja) | 車両用メータの照明装置 | |
JP2009079993A (ja) | 表示装置 | |
KR920009053B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2872143B2 (ja) | 導光板装置 | |
JP4597605B2 (ja) | 計器装置の照明構造 | |
JPS6313202A (ja) | 光源装置 | |
JP7564308B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JPH0438381Y2 (ja) | ||
JP2959386B2 (ja) | 計器照明装置 | |
JP5198914B2 (ja) | 液晶表示装置及び車両用表示装置 | |
JPH0712596A (ja) | 計器の照明構造 | |
JPH087624A (ja) | バックライト、表示装置および液晶表示装置 | |
WO2019131514A1 (ja) | 表示装置 | |
JPH11297116A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH075887U (ja) | 表示装置のランプハウス放熱構造 | |
JP2024066191A (ja) | 照明装置、及び表示装置 | |
JPH0449655Y2 (ja) |