[go: up one dir, main page]

JP2554784B2 - 懸濁シロップ剤 - Google Patents

懸濁シロップ剤

Info

Publication number
JP2554784B2
JP2554784B2 JP3051603A JP5160391A JP2554784B2 JP 2554784 B2 JP2554784 B2 JP 2554784B2 JP 3051603 A JP3051603 A JP 3051603A JP 5160391 A JP5160391 A JP 5160391A JP 2554784 B2 JP2554784 B2 JP 2554784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbocysteine
suspension
syrup
added
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3051603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04288013A (ja
Inventor
信二 上條
淳 今井
和秀 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3051603A priority Critical patent/JP2554784B2/ja
Publication of JPH04288013A publication Critical patent/JPH04288013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554784B2 publication Critical patent/JP2554784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気道粘液調整・粘膜正常
化剤であるカルボシステインを含有する懸濁シロップ剤
に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】カルボシステインは公知の
医薬用化合物である。その薬理作用は気道粘液中のシア
ル酸及びフコースの構成比を正常化することにより、粘
液の粘度を低下させ、気管支粘膜上皮の線毛細胞を修復
し、痰の排出を促進する。
【0003】カルボシステインの製剤は、従来より経口
投与製剤として、錠剤(250mg)、細粒剤(0.5
%)、シロップ剤(5%)が開発され、医療の場に供さ
れている。しかし、カルボシステインの服用量は成人で
一回500mgと多く、錠剤の場合には大型錠剤とな
り、服用困難な場合があった。
【0004】錠剤や細粒剤の服用の困難な患者に適する
経口投与剤形として、まず高濃度(10w/v%以上)
のカルボシステイン水溶液が考えられた。しかし、カル
ボシステインの水に対する溶解度は1mg/ml以下と
低い。溶液状でカルボシステインを高濃度含有させるこ
とは、水酸化ナトリウムなどのアルカリ成分を高濃度に
加えれば達成できるが、結果として高濃度のカルボシス
テイン溶液は同時にアルカリ成分を大量に含み、かかる
製剤は医療に供せないものであった。さらに、高濃度の
カルボシステイン溶液は長期保存や光により着色変化や
分解物の生成などがあり、安定性の点で問題があった。
【0005】カルボシステインは、次に懸濁剤としての
開発が可能と考えられた。しかし、カルボシステインの
結晶は単に水中に分散しただけでは、容易に沈降し、懸
濁シロップ剤として提供することができない。また懸濁
剤に一般的に使用されている分散剤を用いることによ
り、結晶の沈降速度をある程度遅くすることはできた
が、長期間の保存で均一な懸濁状態を維持できなかっ
た。
【0006】このような問題から、高濃度のカルボシス
テインシロップ剤が望まれながら、開発されていなかっ
た。
【0007】
【問題点を解決するための手段】以上の問題を解決する
ため、本発明者らは、カルボシステインを高濃度に含有
させることができる懸濁シロップ剤の開発について鋭意
研究した。その結果、カルボシステインを均一に分散さ
せた安定な懸濁液として完成し、本発明のカルボシステ
インを有効成分とする懸濁シロップ剤を創作するに至っ
た。すなわち、カルボシステインの結晶(平均粒子径4
5μm)を分散剤及び水と共に高圧ホモジナイザーで処
理すると、驚くべきことにカルボシステインの微粉化と
分散化が同時に行え、安定な懸濁剤として沈降を防止す
る方法を新たに見い出した。この処理により平均粒子径
45μmのカルボシステインの粒子径は15μm以下に
まで微粉化し、分散安定な懸濁液を調製することができ
ることを見い出し、本発明を完成した。
【0008】結晶を微粉化する従来の方法は、各種粉砕
機を使用する多様な方法がある。例えば、乾式で行うジ
ェットミル、ボールミル、ローラーミル等を使用して、
粒子を微粉化することができる。カルボシステインもジ
ェットミルで粉砕し、平均粒子径15μm以下の微粉末
を得ることができる。通常、懸濁液は、このように微粉
化した薬物に分散剤及び水を加えて撹拌して製する。し
かし、カルボシステインの微粉末はこの方法では安定な
懸濁液を製することができなかった(表−1)。そこ
で、カルボシステインの懸濁安定なシロップ剤を得るた
め、本発明者らは鋭意研究した。その結果、カルボシス
テインの結晶(平均粒子径45μm)に分散剤及び水を
加えて撹拌した混合液を、高圧ホモジナイザーで処理す
る方法を新たに見い出した。この方法によれば、原末粒
子径45μmを有するカルボシステインを15μm以下
の微粒子に微粉化できるばかりでなく、分散剤と同時に
処理することにより、安定な懸濁剤を得ることができる
特徴を有する(表1参照)。
【0009】
【表1】
【0010】カルボシステインの懸濁シロップ剤の調製
法として、高圧ホモジナイザーは最適であった。高圧ホ
モジナイザーは、一般には牛乳等の油脂を乳化する装置
として用いられているが、結晶粉末の微粉化装置として
用いられた例はなかった。本発明者らは、鋭意研究した
結果、カルボシステインのような結晶性粉末でも、高圧
ホモジナイザーで処理することにより微粉化することが
でき、しかも、分散安定化に有効であることを見い出し
た。
【0011】市販の高圧ホモジナイザーの装置として、
ゴーリンホモジナイザー(ゴーリン社製、15MR−8
T型)やマイクロフルイダイザー(マイクロフルイディ
スク社製、M−110−T型)などがある。このような
高圧ホモジナイザーを使用して粉砕処理(圧力400〜
1000kg/cm2 )を行ったとき、最適な微粉砕結
晶(平均粒子径10μm)が得られた。カルボシステイ
ン原末(平均粒子径45μm)を水に懸濁し、高圧ホモ
ジナイザーで処理することにより、平均粒子径10μm
以下の微粉末を得ることができる。しかし、この微粉化
カルボシステイン懸濁液は安定性が悪く、再分散性に劣
るものであった。安定なカルボシステイン懸濁液を得る
ためには、カルボシステインの原末に分散剤を添加した
混合液を高圧ホモジナイザーで処理することが必要であ
ることを見い出し、本発明を完成させた。
【0012】高圧ホモジナイザーで処理するときのカル
ボシステイン濃度は5〜30w/v%が望ましい。
【0013】好ましい分散剤としては、メチルセルロー
ス、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース及び
その塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギ
ン酸ナトリウム、及び結晶セルロース・カルボキシメチ
ルセルロース(アビセルRC)などである。これらの分
散剤の添加量は、0.5〜5w/v%が望ましい。この
範囲の濃度であれば、微粒子の沈降が抑えられ、長期間
保存により一旦沈降した場合でも、容易に再分散が可能
であった。
【0014】懸濁シロップ剤中のカルボシステイン濃度
は、5〜30w/v%の範囲が望ましい。5w/v%以
下では服用時多容量となり不都合であり、30w/v%
以上では結晶量が多く高粘度となり、流動性が低下し服
用することが困難となる。最も好ましいのは、5〜20
w/v%である。
【0015】カルボシステインを水に分散させた液は酸
味が強い。これに適当な甘味剤を加えることにより、服
用し易い味とすることができる。したがって、懸濁シロ
ップ剤として、服用しやすくするために甘味剤の添加が
望ましい。甘味剤としては、D−ソルビトール、キシリ
トールまたはD−マンニトール等の糖アルコールの使用
が最適である。糖アルコールの添加量は10〜60w/
v%であり、望ましくは20〜40w/v%添加する。
甘味剤として、これらの甘味剤を単独であるいは混合し
て用いることができる。また、合成甘味剤であるサッカ
リンナトリウムを加えて用いることもできる。
【0016】服用性を高めるために、香料を添加するこ
とは有効であり、香料としてフルーツエッセンスを微量
添加する。
【0017】防腐性を高めるために保存剤を添加するこ
とは有効であり、保存剤として、ソルビン酸、安息香
酸、デヒドロ酢酸またはパラオキシ安息香酸エステル類
を0.005〜0.5w/v%添加する。望ましくは
0.01〜0.2w/v%添加する。
【0018】また、使用性を高めるために、着色剤の添
加も可能である。着色剤としては、医薬品に用いられる
ものであればいずれでも良い。
【0019】カルボシステイン溶液では、室温に長期間
保存すると徐々に分解する。実施例1で得たカルボシス
テインの懸濁シロップ剤について、40°で保存したと
きの安定性を試験し、その結果を表−2に示した。
【0020】
【表2】
【0021】これらの結果に基づき安定なカルボシステ
インの懸濁シロップ剤を完成させた。
【0022】
【効果】このようにして得られた本発明のカルボシステ
イン懸濁シロップ剤は、経口からの服用がしやすく、錠
剤や細粒剤の服用の困難な患者でも容易に服用でき、し
かも、高薬量のカルボシステインの服用も可能にした製
剤を提供できる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により、発明具体化の諸態様を
説明するが、例示は当然説明のものであって、発明を限
定するものではない。
【0024】実施例1 カルボシステイン100g、結晶セルロース・カルボキ
シメチルセルロース(アビセルRC)10g、ソルビン
酸1gに精製水500mlを加え、ホモジナイザーを用
いて分散した後、これをゴーリンホモジナイザー(15
MR−8T型)を用いて650kg/cm2 の高圧処理
を行い、平均粒子径10.0μmの均一な懸濁液とし
た。これに、キシリトール400g及び香料を微量加え
て溶かし、精製水を加えて1000mlとし、カルボシ
ステイン懸濁シロップ剤を製した。 実施例2 カルボシステイン200g、メチルセルロース50gに
精製水500mlを加え、ホモジナイザーを用いて分散
した後、これをマイクロフルイダイザー(M−110T
型)を用いて1000kg/cm2 の高圧処理を行い、
平均粒子径11.1μmの均一な懸濁液とした。これ
に、D−ソルビトール400g、安息香酸0.5g、香
料微量、着色剤微量を加えて溶かし、精製水を加えて1
000mlとし、カルボシステイン懸濁シロップ剤を製
した。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボシステインの結晶を、0.5〜5
    w/v%の分散剤と水と共に高圧ホモジナイザーを用い
    微粉化および分散化処理し、カルボシステインの平均
    粒子径を15μm以下に製することを特徴とするカルボ
    システインを5〜30w/v%含有の懸濁シロップ剤。
  2. 【請求項2】 分散剤として、メチルセルロース、ヒド
    ロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、結晶
    セルロース・カルボキシメチルセルロースまたはヒドロ
    キシプロピルメチルセルロースから選ばれた1種または
    2種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の懸
    濁シロップ剤。
JP3051603A 1991-03-15 1991-03-15 懸濁シロップ剤 Expired - Lifetime JP2554784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051603A JP2554784B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 懸濁シロップ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051603A JP2554784B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 懸濁シロップ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288013A JPH04288013A (ja) 1992-10-13
JP2554784B2 true JP2554784B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=12891477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051603A Expired - Lifetime JP2554784B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 懸濁シロップ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554784B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69837664T2 (de) 1997-05-14 2008-01-03 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Wässrige suspensionspräparationen mit exzellenter redispersibilität
ES2273501T3 (es) * 1998-06-30 2007-05-01 Novo Nordisk A/S Cristales de germinacion para la preparacion de peptidos o proteinas.
ES2566486T3 (es) * 2004-03-31 2016-04-13 Toyama Chemical Co., Ltd. Dispersión fina de fármaco moderadamente soluble y proceso de producción de la misma
GR1009513B (el) * 2017-10-05 2019-04-24 Laboserve Φαρμακευτικη Βιομηχανια Α.Ε. Ποσιμα φαρμακευτικα διαλυματα που περιλαμβανουν καρβοκυστεϊνη

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813737B2 (ja) * 1986-12-19 1996-02-14 杏林製薬株式会社 シロツプ剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
(財)日本公定書協会「日本薬局方解説書第十一改正」(昭61−7−18)廣川書店P.A−69−A−77

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04288013A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69326350T3 (de) Pharmazeutische formulierung
EP1066029B1 (de) Perorale wirkstoff-suspension
TWI415629B (zh) 含有瑞巴匹特之水性醫藥懸浮物及其製造方法
JP6092629B2 (ja) リファキシミン使用準備済懸濁液
TWI547281B (zh) 用於治療口腔疾病之包含瑞巴派特之醫藥組成物
WO2020091036A1 (ja) 経口投与用エダラボン懸濁剤
RU2180220C2 (ru) Препарат для ингаляции, имеющий насыпную объемную плотность от 0,28 до 0,38 г/мл, содержащий формотерол
US3282789A (en) Stable liquid colloidal tannate compositions
US20240082160A1 (en) Amlodipine dry suspension and preparation method therefor
JP2554784B2 (ja) 懸濁シロップ剤
CA3002755C (en) Physically and chemically stable oral suspensions of givinostat
KR890000907B1 (ko) 안정한 현탁액 제조용 고체 약물 제형의 제조방법
WO2001026626A1 (en) Flocculated suspension of megestrol acetate
US8999395B2 (en) Pharmaceutical compositions for oral administration in the form of stabilised aqueous suspensions
CN113750032A (zh) 一种口服的阿比特龙药物组合物及其制备方法及用途
EP1845941A1 (en) Syrup composition comprising dexibupropen as an active ingredient and method for the preparation thereof
CN114159414B (zh) 一种雾化吸入用法匹拉韦溶液及其制备方法
WO2001028517A1 (fr) Compositions therapeutiques aqueuses
CN115634203A (zh) 一种含有依巴斯汀的干混悬剂及其制备方法
CN112274483A (zh) 一种对乙酰氨基酚混悬滴剂及其制备方法
JP3341766B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する医薬用懸濁剤
CN103961312A (zh) 一种扑热息痛口服液及其制备方法
JPS59110655A (ja) p−ブトキシフェニルアセチルヒドロキサム酸の製造方法
CN112137957B (zh) 一种药用吸入气雾剂及其制备方法
CN104586762A (zh) 含有瑞巴派特的药物组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15