JP2553315Y2 - リッドロック装置 - Google Patents
リッドロック装置Info
- Publication number
- JP2553315Y2 JP2553315Y2 JP9775891U JP9775891U JP2553315Y2 JP 2553315 Y2 JP2553315 Y2 JP 2553315Y2 JP 9775891 U JP9775891 U JP 9775891U JP 9775891 U JP9775891 U JP 9775891U JP 2553315 Y2 JP2553315 Y2 JP 2553315Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- handle
- frame
- striker
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ロック装置、特に自
動車のグローブボックスリッドに取付けられるリッドロ
ック装置に関連する。
動車のグローブボックスリッドに取付けられるリッドロ
ック装置に関連する。
【0002】
【従来の技術】例えば、実開昭61ー1572号公報に
は自動車用ドアロック装置が開示されている。このドア
ロック装置は、グローブボックスのドアに取着されたロ
ックボディと、このロックボディに対してドアの閉扉時
に対応するように設けられたストライカと、ロックボデ
ィに回動可能に設けられかつドアの閉扉時にストライカ
を係合保持するU字形の保持部を有するラチェットと、
ドアの外表面から露出するように設けられかつロックボ
ディの上端部が支持されると共に下端部を引張操作する
とラチェットの係合保持を解除させてドアを開放させる
ハンドルとが設けられる。また、ロックボディにはキー
シリンダによりロック位置とアンロック位置との間で操
作されるストッパが設けられる。更に、このストッパは
アンロック位置にあるとき、ハンドルにより非係止位置
に移動され、ラチェットを解除位置に移動させる。
は自動車用ドアロック装置が開示されている。このドア
ロック装置は、グローブボックスのドアに取着されたロ
ックボディと、このロックボディに対してドアの閉扉時
に対応するように設けられたストライカと、ロックボデ
ィに回動可能に設けられかつドアの閉扉時にストライカ
を係合保持するU字形の保持部を有するラチェットと、
ドアの外表面から露出するように設けられかつロックボ
ディの上端部が支持されると共に下端部を引張操作する
とラチェットの係合保持を解除させてドアを開放させる
ハンドルとが設けられる。また、ロックボディにはキー
シリンダによりロック位置とアンロック位置との間で操
作されるストッパが設けられる。更に、このストッパは
アンロック位置にあるとき、ハンドルにより非係止位置
に移動され、ラチェットを解除位置に移動させる。
【0003】また、実開昭62ー36158号公報に示
されるように、ロック本体に回動可能に軸着されたラチ
ェットと、ラチェットを付勢するラチェットばねと、突
起部が形成されかつロック本体に軸着されたハンドル
と、ハンドルを非作動位置に付勢するハンドルばねと、
ハンドルの突起部で操作されかつラチェットを係止位置
に保持するストップレバーとを有するグラブドアのロッ
ク装置において、ハンドルばねの一端を延長してストッ
ププレートの下縁に係止してストッププレートを弾性的
に保持する機構は公知である。
されるように、ロック本体に回動可能に軸着されたラチ
ェットと、ラチェットを付勢するラチェットばねと、突
起部が形成されかつロック本体に軸着されたハンドル
と、ハンドルを非作動位置に付勢するハンドルばねと、
ハンドルの突起部で操作されかつラチェットを係止位置
に保持するストップレバーとを有するグラブドアのロッ
ク装置において、ハンドルばねの一端を延長してストッ
ププレートの下縁に係止してストッププレートを弾性的
に保持する機構は公知である。
【0004】また、実開平1ー151571号公報には
組立が容易でありかつ振動音の発生しないリッドロック
装置が開示されている。
組立が容易でありかつ振動音の発生しないリッドロック
装置が開示されている。
【0005】更に、実開昭62−146859号公報に
はストライカに係合するスライダを設けたグローブボッ
クスのロック装置が開示されている。
はストライカに係合するスライダを設けたグローブボッ
クスのロック装置が開示されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、実開平1ー
151571号公報に示されるフォーク型ラッチを有す
る従来のリッドロック装置では、操作時のフィーリング
が悪く、嵌合ポイントのずれによりラッチの作動性が著
しく低下する。また嵌合時の音が大きいため、強度の小
さい合成樹脂によりラッチを形成しなければならない。
151571号公報に示されるフォーク型ラッチを有す
る従来のリッドロック装置では、操作時のフィーリング
が悪く、嵌合ポイントのずれによりラッチの作動性が著
しく低下する。また嵌合時の音が大きいため、強度の小
さい合成樹脂によりラッチを形成しなければならない。
【0007】そこで、この考案は上記の欠点を解消して
操作性がよくかつ嵌合時の音の小さいリッドロック装置
を提供することを目的とする。
操作性がよくかつ嵌合時の音の小さいリッドロック装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を達成するための手段】この考案によるリッドロ
ック装置は、フレームと、フレームに回動可能に軸着さ
れかつ突出部が形成されたハンドルと、施錠位置及び解
錠位置との間で回動可能にフレームに取付けられたキー
シリンダと、フレームに形成された長孔に滑動可能に装
着されるピンを有しかつストライカに係合する閉扉位置
とこの係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ
揺動可能にフレームに取付けられたラッチと、ラッチに
係合してキーシリンダにより解錠位置と施錠位置との間
で移動されかつハンドルの突出部により係止位置と非係
止位置との間で移動されるストッパと、ハンドルを閉扉
位置に付勢しかつラッチ及びストッパを閉扉位置に付勢
するハンドルスプリングとにより構成される。
ック装置は、フレームと、フレームに回動可能に軸着さ
れかつ突出部が形成されたハンドルと、施錠位置及び解
錠位置との間で回動可能にフレームに取付けられたキー
シリンダと、フレームに形成された長孔に滑動可能に装
着されるピンを有しかつストライカに係合する閉扉位置
とこの係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ
揺動可能にフレームに取付けられたラッチと、ラッチに
係合してキーシリンダにより解錠位置と施錠位置との間
で移動されかつハンドルの突出部により係止位置と非係
止位置との間で移動されるストッパと、ハンドルを閉扉
位置に付勢しかつラッチ及びストッパを閉扉位置に付勢
するハンドルスプリングとにより構成される。
【0009】
【作用】ラッチはストライカに係合する閉扉位置とこの
係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ揺動可
能にフレームに取付けられるので、ラッチがストライカ
に当接したときに音が発生せず、操作性が良好となる。
係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ揺動可
能にフレームに取付けられるので、ラッチがストライカ
に当接したときに音が発生せず、操作性が良好となる。
【0010】
【実施例】以下、この考案によるリッドロック装置の実
施例を図1〜図9について説明する。
施例を図1〜図9について説明する。
【0011】この考案によるリッドロック装置10は、
フレーム11と、シャフト19によりフレーム11に回
動可能に軸着されかつ突出部12が形成されたハンドル
13とを有する。キーシリンダ14は公知のように施錠
位置及び解錠位置との間で回動可能にフレーム11に取
付けられている。フレーム11には貫通孔21が形成さ
れたガイド壁20が設けられ、貫通孔21内にはラッチ
16が滑動可能かつ揺動可能に配置される。即ち、ラッ
チ16はストライカ22(図4)に係合する閉扉位置と
この係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ揺
動可能にフレーム11に取付けられている。ガイド壁2
0に形成された長孔11aにはラッチ16に一体成形さ
れたピン15が滑動可能に装着される。詳細には図示し
ないが、ガイド壁20の対向する位置には一対の長孔1
1aが形成され、ラッチ16の一対のピン15が均衡を
保つ状態で対応する長孔11a内に滑動可能に配置され
ている。ストッパ17はガイド壁20に形成された貫通
孔21及び図3に示すラッチ16の切欠き部16aを貫
通する。公知のように、ストッパ17はハンドル13の
回動時にハンドル13の突出部12が当接する係止位置
と、突出部12が当接しない非係止位置との間でキーシ
リンダ14により移動される。また、ストッパ17が係
止位置にあるとき、ハンドル13を回動させると、スト
ッパ17は下方に移動する。これによりラッチ16はハ
ンドル13の突出部12によりストライカ22に係止す
る閉扉位置からストライカ22に係止しない開扉位置に
移動される。シャフト19に捲回されたハンドルスプリ
ング18の一端18aはハンドル13に当接(図示せ
ず)され、他端18bはストッパ17の切欠き部17a又
は17bに係止される。従って、ハンドルスプリング1
8は、ハンドル13を閉扉位置に付勢しかつストッパ1
7を介してラッチ16を閉扉位置に付勢する。キーシリ
ンダ14を施錠位置と解錠位置との間で回転すると、ス
トッパ17はガイド壁20の貫通孔21及びラッチ16
の切欠き部16a内を貫通して長さ方向に往復移動す
る。このとき、ハンドルスプリング18はストッパ17
の切欠き部17a又は17bに係止され、キーシリンダ1
4の回転に節度感を与える。
フレーム11と、シャフト19によりフレーム11に回
動可能に軸着されかつ突出部12が形成されたハンドル
13とを有する。キーシリンダ14は公知のように施錠
位置及び解錠位置との間で回動可能にフレーム11に取
付けられている。フレーム11には貫通孔21が形成さ
れたガイド壁20が設けられ、貫通孔21内にはラッチ
16が滑動可能かつ揺動可能に配置される。即ち、ラッ
チ16はストライカ22(図4)に係合する閉扉位置と
この係合が解除される開扉位置との間で滑動可能かつ揺
動可能にフレーム11に取付けられている。ガイド壁2
0に形成された長孔11aにはラッチ16に一体成形さ
れたピン15が滑動可能に装着される。詳細には図示し
ないが、ガイド壁20の対向する位置には一対の長孔1
1aが形成され、ラッチ16の一対のピン15が均衡を
保つ状態で対応する長孔11a内に滑動可能に配置され
ている。ストッパ17はガイド壁20に形成された貫通
孔21及び図3に示すラッチ16の切欠き部16aを貫
通する。公知のように、ストッパ17はハンドル13の
回動時にハンドル13の突出部12が当接する係止位置
と、突出部12が当接しない非係止位置との間でキーシ
リンダ14により移動される。また、ストッパ17が係
止位置にあるとき、ハンドル13を回動させると、スト
ッパ17は下方に移動する。これによりラッチ16はハ
ンドル13の突出部12によりストライカ22に係止す
る閉扉位置からストライカ22に係止しない開扉位置に
移動される。シャフト19に捲回されたハンドルスプリ
ング18の一端18aはハンドル13に当接(図示せ
ず)され、他端18bはストッパ17の切欠き部17a又
は17bに係止される。従って、ハンドルスプリング1
8は、ハンドル13を閉扉位置に付勢しかつストッパ1
7を介してラッチ16を閉扉位置に付勢する。キーシリ
ンダ14を施錠位置と解錠位置との間で回転すると、ス
トッパ17はガイド壁20の貫通孔21及びラッチ16
の切欠き部16a内を貫通して長さ方向に往復移動す
る。このとき、ハンドルスプリング18はストッパ17
の切欠き部17a又は17bに係止され、キーシリンダ1
4の回転に節度感を与える。
【0012】上記の構成において、正規のキーによりキ
ーシリンダ14を施錠位置に回転すると、ストッパ17
が係止位置から図2において右側の非係止位置に移動す
る。これにより、ハンドル13を回転しても、突出部1
2がストッパ17の端部に当接しないから、ラッチ16
を閉扉位置から開扉位置に移動することができない。正
規のキーによりキーシリンダ14を解錠位置に回転する
と、ストッパ17が非係止位置から図2において左側の
係止位置に移動する。これにより、ハンドル13を回転
すると、突出部12がストッパ17の端部に当接するか
ら、ラッチ16を閉扉位置から開扉位置に移動すること
ができる。即ち、通常、図3に示すように、ハンドル1
3及びラッチ16はハンドルスプリング18により閉扉
位置に付勢されている。リッドロック装置10が取り付
けられたリッドを閉鎖するとき、図4及び図5に示すよ
うに、ストライカ22はラッチ16に相対的に接近し、
ハンドルスプリング18の弾力に抗してラッチ16は閉
扉位置から開扉位置に移動される。このとき、図6及び
図7に示すように、ラッチ16のピン15は長孔11a
に沿って移動しかつラッチ16はピン15の周囲で回転
される。従って、ラッチ16は円滑に閉扉位置から開扉
位置に移動するから、ラッチ16がストライカ22に当
接したときに音が発生せず、操作性が良好となる。その
後、ラッチ16はハンドルスプリング18の弾力により
開扉位置から閉扉位置に自動的に戻される。図8は閉扉
位置にあるラッチ16がストライカ22に係止し、リッ
ドが閉鎖状態に保持された状態からハンドル13を僅か
に引いた状態を示す。この状態において、ハンドル13
を手動で回動させると、図9に示すように長孔11aに
沿ってハンドルスプリング18に抗してラッチ16が再
び開扉位置に移動され、ラッチ16とストライカ22と
の係合を解除することができる。
ーシリンダ14を施錠位置に回転すると、ストッパ17
が係止位置から図2において右側の非係止位置に移動す
る。これにより、ハンドル13を回転しても、突出部1
2がストッパ17の端部に当接しないから、ラッチ16
を閉扉位置から開扉位置に移動することができない。正
規のキーによりキーシリンダ14を解錠位置に回転する
と、ストッパ17が非係止位置から図2において左側の
係止位置に移動する。これにより、ハンドル13を回転
すると、突出部12がストッパ17の端部に当接するか
ら、ラッチ16を閉扉位置から開扉位置に移動すること
ができる。即ち、通常、図3に示すように、ハンドル1
3及びラッチ16はハンドルスプリング18により閉扉
位置に付勢されている。リッドロック装置10が取り付
けられたリッドを閉鎖するとき、図4及び図5に示すよ
うに、ストライカ22はラッチ16に相対的に接近し、
ハンドルスプリング18の弾力に抗してラッチ16は閉
扉位置から開扉位置に移動される。このとき、図6及び
図7に示すように、ラッチ16のピン15は長孔11a
に沿って移動しかつラッチ16はピン15の周囲で回転
される。従って、ラッチ16は円滑に閉扉位置から開扉
位置に移動するから、ラッチ16がストライカ22に当
接したときに音が発生せず、操作性が良好となる。その
後、ラッチ16はハンドルスプリング18の弾力により
開扉位置から閉扉位置に自動的に戻される。図8は閉扉
位置にあるラッチ16がストライカ22に係止し、リッ
ドが閉鎖状態に保持された状態からハンドル13を僅か
に引いた状態を示す。この状態において、ハンドル13
を手動で回動させると、図9に示すように長孔11aに
沿ってハンドルスプリング18に抗してラッチ16が再
び開扉位置に移動され、ラッチ16とストライカ22と
の係合を解除することができる。
【0013】
【考案の効果】上記のように、この考案によるリッドロ
ック装置では、ラッチがストライカに当接したときに音
が発生せず、操作性が良好となるので、リッドロック装
置を円滑に操作できる利点がある。また、ラッチは滑動
可能かつ揺動可能にフレームに取付けられるので、ラッ
チの移動距離が小さくなり、ハンドルに対する手掛け部
を広く確保することができると共に、ストライカに対し
てラッチが多少ずれた位置に取り付けられていてもラッ
チを円滑に操作することができる。
ック装置では、ラッチがストライカに当接したときに音
が発生せず、操作性が良好となるので、リッドロック装
置を円滑に操作できる利点がある。また、ラッチは滑動
可能かつ揺動可能にフレームに取付けられるので、ラッ
チの移動距離が小さくなり、ハンドルに対する手掛け部
を広く確保することができると共に、ストライカに対し
てラッチが多少ずれた位置に取り付けられていてもラッ
チを円滑に操作することができる。
【図1】この考案によるリッドロック装置の背面図
【図2】この考案によるリッドロック装置の斜視図
【図3】この考案によるリッドロック装置の断面図
【図4】ラッチとストライカとの関係を示す断面図
【図5】ラッチがストライカに当接した状態を示す断面
図
図
【図6】ストライカによりラッチが閉扉位置に向かって
移動される状態を示す断面図
移動される状態を示す断面図
【図7】ストライカによりラッチが閉扉位置に向かって
移動された状態を示す断面図
移動された状態を示す断面図
【図8】ラッチがストライカに係止された状態から僅か
にハンドルを引いた状態を示す断面図
にハンドルを引いた状態を示す断面図
【図9】ハンドルを更に操作した状態を示す断面図
10..リッドロック装置、 11..フレーム、 1
1a..長孔、 12..突出部、 13..ハンド
ル、 14..キーシリンダ、 15..ピン、1
6..ラッチ、 17..ストッパ、 18..ハンド
ルスプリング、 22..ストライカ、
1a..長孔、 12..突出部、 13..ハンド
ル、 14..キーシリンダ、 15..ピン、1
6..ラッチ、 17..ストッパ、 18..ハンド
ルスプリング、 22..ストライカ、
Claims (1)
- 【請求項1】 フレームと、フレームに回動可能に軸着
されかつ突出部が形成されたハンドルと、施錠位置及び
解錠位置との間で回動可能にフレームに取付けられたキ
ーシリンダと、フレームに形成された長孔に滑動可能に
装着されるピンを有しかつストライカに係合する閉扉位
置とこの係合が解除される開扉位置との間で滑動可能か
つ揺動可能にフレームに取付けられたラッチと、ラッチ
に係合してキーシリンダにより解錠位置と施錠位置との
間で移動されかつハンドルの突出部により係止位置と非
係止位置との間で移動されるストッパと、ハンドルを閉
扉位置に付勢しかつラッチ及びストッパを閉扉位置に付
勢するハンドルスプリングとにより構成されることを特
徴とするリッドロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9775891U JP2553315Y2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | リッドロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9775891U JP2553315Y2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | リッドロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0540555U JPH0540555U (ja) | 1993-06-01 |
JP2553315Y2 true JP2553315Y2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=14200782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9775891U Expired - Lifetime JP2553315Y2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | リッドロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553315Y2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7778031B1 (en) | 2009-07-15 | 2010-08-17 | Teradyne, Inc. | Test slot cooling system for a storage device testing system |
US7848106B2 (en) | 2008-04-17 | 2010-12-07 | Teradyne, Inc. | Temperature control within disk drive testing systems |
US7890207B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-02-15 | Teradyne, Inc. | Transferring storage devices within storage device testing systems |
US7904211B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-03-08 | Teradyne, Inc. | Dependent temperature control within disk drive testing systems |
US7908029B2 (en) | 2008-06-03 | 2011-03-15 | Teradyne, Inc. | Processing storage devices |
US7911778B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-03-22 | Teradyne, Inc. | Vibration isolation within disk drive testing systems |
US7929303B1 (en) | 2010-02-02 | 2011-04-19 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system cooling |
US7932734B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-04-26 | Teradyne, Inc. | Individually heating storage devices in a testing system |
US7940529B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-05-10 | Teradyne, Inc. | Storage device temperature sensing |
US7945424B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-05-17 | Teradyne, Inc. | Disk drive emulator and method of use thereof |
US7987018B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-07-26 | Teradyne, Inc. | Transferring disk drives within disk drive testing systems |
US7996174B2 (en) | 2007-12-18 | 2011-08-09 | Teradyne, Inc. | Disk drive testing |
US8041449B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-10-18 | Teradyne, Inc. | Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems |
US8102173B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-01-24 | Teradyne, Inc. | Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit |
US8116079B2 (en) | 2009-07-15 | 2012-02-14 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system cooling |
US8238099B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-08-07 | Teradyne, Inc. | Enclosed operating area for disk drive testing systems |
US8405971B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-03-26 | Teradyne, Inc. | Disk drive transport, clamping and testing |
US8482915B2 (en) | 2008-04-17 | 2013-07-09 | Teradyne, Inc. | Temperature control within disk drive testing systems |
US8547123B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-10-01 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system with a conductive heating assembly |
US8628239B2 (en) | 2009-07-15 | 2014-01-14 | Teradyne, Inc. | Storage device temperature sensing |
US8687349B2 (en) | 2010-07-21 | 2014-04-01 | Teradyne, Inc. | Bulk transfer of storage devices using manual loading |
US9001456B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-04-07 | Teradyne, Inc. | Engaging test slots |
US9459312B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-10-04 | Teradyne, Inc. | Electronic assembly test system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100613718B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2006-08-22 | 현대모비스 주식회사 | 트레이 열림 방지 장치 |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP9775891U patent/JP2553315Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7996174B2 (en) | 2007-12-18 | 2011-08-09 | Teradyne, Inc. | Disk drive testing |
US8549912B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-10-08 | Teradyne, Inc. | Disk drive transport, clamping and testing |
US8467180B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-06-18 | Teradyne, Inc. | Disk drive transport, clamping and testing |
US8405971B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-03-26 | Teradyne, Inc. | Disk drive transport, clamping and testing |
US8140182B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-03-20 | Teradyne, Inc. | Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems |
US8482915B2 (en) | 2008-04-17 | 2013-07-09 | Teradyne, Inc. | Temperature control within disk drive testing systems |
US8712580B2 (en) | 2008-04-17 | 2014-04-29 | Teradyne, Inc. | Transferring storage devices within storage device testing systems |
US8655482B2 (en) | 2008-04-17 | 2014-02-18 | Teradyne, Inc. | Enclosed operating area for storage device testing systems |
US8238099B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-08-07 | Teradyne, Inc. | Enclosed operating area for disk drive testing systems |
US7848106B2 (en) | 2008-04-17 | 2010-12-07 | Teradyne, Inc. | Temperature control within disk drive testing systems |
US7945424B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-05-17 | Teradyne, Inc. | Disk drive emulator and method of use thereof |
US7987018B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-07-26 | Teradyne, Inc. | Transferring disk drives within disk drive testing systems |
US7890207B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-02-15 | Teradyne, Inc. | Transferring storage devices within storage device testing systems |
US8451608B2 (en) | 2008-04-17 | 2013-05-28 | Teradyne, Inc. | Temperature control within storage device testing systems |
US8041449B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-10-18 | Teradyne, Inc. | Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems |
US7904211B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-03-08 | Teradyne, Inc. | Dependent temperature control within disk drive testing systems |
US8095234B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-01-10 | Teradyne, Inc. | Transferring disk drives within disk drive testing systems |
US8102173B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-01-24 | Teradyne, Inc. | Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit |
US8117480B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-02-14 | Teradyne, Inc. | Dependent temperature control within disk drive testing systems |
US8305751B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-11-06 | Teradyne, Inc. | Vibration isolation within disk drive testing systems |
US8160739B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-04-17 | Teradyne, Inc. | Transferring storage devices within storage device testing systems |
US7911778B2 (en) | 2008-04-17 | 2011-03-22 | Teradyne, Inc. | Vibration isolation within disk drive testing systems |
US8086343B2 (en) | 2008-06-03 | 2011-12-27 | Teradyne, Inc. | Processing storage devices |
US7908029B2 (en) | 2008-06-03 | 2011-03-15 | Teradyne, Inc. | Processing storage devices |
US7940529B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-05-10 | Teradyne, Inc. | Storage device temperature sensing |
US8116079B2 (en) | 2009-07-15 | 2012-02-14 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system cooling |
US8279603B2 (en) | 2009-07-15 | 2012-10-02 | Teradyne, Inc. | Test slot cooling system for a storage device testing system |
US7995349B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-08-09 | Teradyne, Inc. | Storage device temperature sensing |
US8466699B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-06-18 | Teradyne, Inc. | Heating storage devices in a testing system |
US8628239B2 (en) | 2009-07-15 | 2014-01-14 | Teradyne, Inc. | Storage device temperature sensing |
US7778031B1 (en) | 2009-07-15 | 2010-08-17 | Teradyne, Inc. | Test slot cooling system for a storage device testing system |
US8547123B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-10-01 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system with a conductive heating assembly |
US7932734B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-04-26 | Teradyne, Inc. | Individually heating storage devices in a testing system |
US7920380B2 (en) | 2009-07-15 | 2011-04-05 | Teradyne, Inc. | Test slot cooling system for a storage device testing system |
US8687356B2 (en) | 2010-02-02 | 2014-04-01 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system cooling |
US7929303B1 (en) | 2010-02-02 | 2011-04-19 | Teradyne, Inc. | Storage device testing system cooling |
US8687349B2 (en) | 2010-07-21 | 2014-04-01 | Teradyne, Inc. | Bulk transfer of storage devices using manual loading |
US8964361B2 (en) | 2010-07-21 | 2015-02-24 | Teradyne, Inc. | Bulk transfer of storage devices using manual loading |
US9001456B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-04-07 | Teradyne, Inc. | Engaging test slots |
US9459312B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-10-04 | Teradyne, Inc. | Electronic assembly test system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0540555U (ja) | 1993-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2553315Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
US5630630A (en) | Glove compartment latch mechanism | |
JPH0223670B2 (ja) | ||
US4995653A (en) | Door lock apparatus | |
JP4167741B2 (ja) | ラッチ錠 | |
JP2516432B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP2565196Y2 (ja) | グローブボックス用ロック装置 | |
JP3795656B2 (ja) | ウィンドウロック装置 | |
JP2586118Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
JPH0513873Y2 (ja) | ||
JP2553309Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
JP3295791B2 (ja) | チャイルドレバーを備えた自動車用ドアロック装置 | |
JP4559603B2 (ja) | 自動車のトランクリッドロック装置 | |
JPH048205Y2 (ja) | ||
JPH0336679Y2 (ja) | ||
JP2515410Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
JPS6134471Y2 (ja) | ||
JPH0724538Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
JP2532978B2 (ja) | 車両ドアロツク装置 | |
JPH08207668A (ja) | グローブボックスロック装置 | |
JPH0243172Y2 (ja) | ||
JPH0624171U (ja) | リッドのロック装置 | |
JP3360770B2 (ja) | 遠隔操作リッドロック装置 | |
JPH0218211Y2 (ja) | ||
JPH0545726Y2 (ja) |