JP2542213Y2 - 易開封性包装袋 - Google Patents
易開封性包装袋Info
- Publication number
- JP2542213Y2 JP2542213Y2 JP1989147528U JP14752889U JP2542213Y2 JP 2542213 Y2 JP2542213 Y2 JP 2542213Y2 JP 1989147528 U JP1989147528 U JP 1989147528U JP 14752889 U JP14752889 U JP 14752889U JP 2542213 Y2 JP2542213 Y2 JP 2542213Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal portion
- easy
- packaging bag
- packaging
- peel sealant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 12
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、開封が容易に行えるようにした易開封性包
装袋に関する。
装袋に関する。
(従来の技術) 内部に食品等を収納する包装袋は、従来、特定方向へ
の易引裂性を有するフィルムを積層することによって引
裂性を高めたり、また、袋の端縁にノッチ等の切り込み
部を設けたりして、消費者がその使用時において容易に
開封できるよう構成されている。
の易引裂性を有するフィルムを積層することによって引
裂性を高めたり、また、袋の端縁にノッチ等の切り込み
部を設けたりして、消費者がその使用時において容易に
開封できるよう構成されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記のような従来の包装袋の構造では、開封する際袋
を構成する包材に力がかかり、このため、内容物によっ
ては圧し潰されてしまう等の不都合を生じることがあ
る。
を構成する包材に力がかかり、このため、内容物によっ
ては圧し潰されてしまう等の不都合を生じることがあ
る。
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであっ
て、包材に力がかかることなく容易に開封することがで
き、また、簡単に製造でき、自動連続包装にも適した易
開封性包装袋を得ることを目的とする。
て、包材に力がかかることなく容易に開封することがで
き、また、簡単に製造でき、自動連続包装にも適した易
開封性包装袋を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案に係る易開封性包
装袋は、表面にイージーピールシーラントが積層された
包材を該イージーピールシーラント面が内側になるよう
に筒状にしイージーピールシーラント面同士を合わせて
熱融着することにより背シール部,上部シール部および
底部シール部を形成するようにした自動連続包装できる
ピロー包装袋であって、前記背シール部を筒状にした包
材の上端部から下端部までの全高さ範囲に亙って設ける
とともに、前記上部シール部および底部シール部のうち
少なくとも一方を端縁からやや内側に設定し、その端縁
側に所定寸法の非シール部を設ける構成とした。
装袋は、表面にイージーピールシーラントが積層された
包材を該イージーピールシーラント面が内側になるよう
に筒状にしイージーピールシーラント面同士を合わせて
熱融着することにより背シール部,上部シール部および
底部シール部を形成するようにした自動連続包装できる
ピロー包装袋であって、前記背シール部を筒状にした包
材の上端部から下端部までの全高さ範囲に亙って設ける
とともに、前記上部シール部および底部シール部のうち
少なくとも一方を端縁からやや内側に設定し、その端縁
側に所定寸法の非シール部を設ける構成とした。
(作用) 本考案の易開封性包装袋は、例えば、上部シール部あ
るいは底部シール部の端縁側の非シール部と重なる位置
で背シール部を片方の手の指でつまみ、非シール部の背
シール部と対向する側をもう一方の手の指でつまんで開
封方向に引っ張ると、その非シール部の内側に位置する
上部シール部あるいは底部シール部と背シール部とが交
差する部分に力が集中することになって、大きな力を必
要とせず、また、内容物を傷めずに容易に開封すること
ができる。また、この易開封性包装袋は、例えばロール
から繰り出した包材に内容物を載せて筒状にし連続的に
背シールを施した後、上端部および底部をシールバーで
溶着し、溶断するといった方法で簡単に製造することが
でき、そのため、自動連続包装にも適している。
るいは底部シール部の端縁側の非シール部と重なる位置
で背シール部を片方の手の指でつまみ、非シール部の背
シール部と対向する側をもう一方の手の指でつまんで開
封方向に引っ張ると、その非シール部の内側に位置する
上部シール部あるいは底部シール部と背シール部とが交
差する部分に力が集中することになって、大きな力を必
要とせず、また、内容物を傷めずに容易に開封すること
ができる。また、この易開封性包装袋は、例えばロール
から繰り出した包材に内容物を載せて筒状にし連続的に
背シールを施した後、上端部および底部をシールバーで
溶着し、溶断するといった方法で簡単に製造することが
でき、そのため、自動連続包装にも適している。
(実施例) 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
図は本考案の第一実施例に係る易開封性包装袋の平面
図である。
図である。
この実施例において、袋1は、延伸ナイロン(ON)に
接着剤であるドライラミ(DL)層を介してイージーピー
ルシーラント(東レ合成9501A(ポリプロピレン(PP)
・コポリマー))が積層された包材により構成されてい
る。そして、この包材は、イージーピールシーラントが
内側となるように筒状にされ、その合わせ部が合掌貼り
にされて背シール部2が形成されるとともに、底部シー
ル部3が形成されていわゆるピロー包装袋とされる。こ
の袋は、上方開口より内容物を入れた後、その開口部の
端縁から5〜15mm内側位置に熱融着により上部シール部
4が形成され、そして、この上部シール部4の端縁側に
非シール部5が形成される。なお、上記各シール部2,3,
4におけるシール強度は、300〜1800g/15mm幅に設定する
のが適当である。
接着剤であるドライラミ(DL)層を介してイージーピー
ルシーラント(東レ合成9501A(ポリプロピレン(PP)
・コポリマー))が積層された包材により構成されてい
る。そして、この包材は、イージーピールシーラントが
内側となるように筒状にされ、その合わせ部が合掌貼り
にされて背シール部2が形成されるとともに、底部シー
ル部3が形成されていわゆるピロー包装袋とされる。こ
の袋は、上方開口より内容物を入れた後、その開口部の
端縁から5〜15mm内側位置に熱融着により上部シール部
4が形成され、そして、この上部シール部4の端縁側に
非シール部5が形成される。なお、上記各シール部2,3,
4におけるシール強度は、300〜1800g/15mm幅に設定する
のが適当である。
この袋1は、内容物が液状物であっても菓子等の固形
物であってもよいのである。そして、例えば、固形物の
自動連続包装においては、包材をロールから繰り出し、
内容物を載せ、筒状にしつつ連続的に背シールを施した
後、二本のシールバーで上端部と底部を溶着し、溶断す
るといった包装方法が適用できる。
物であってもよいのである。そして、例えば、固形物の
自動連続包装においては、包材をロールから繰り出し、
内容物を載せ、筒状にしつつ連続的に背シールを施した
後、二本のシールバーで上端部と底部を溶着し、溶断す
るといった包装方法が適用できる。
このようにして製造された袋1を開封する際には、上
部シール部4の端縁側の非シール部5と重なる位置で背
シール部2を片方の手の指でつまみ、この非シール部5
の背シール部2と対向する側をもう一方の手の指でつま
んで開封方向に引っ張る。そうすると、上部シール部4
と背シール部2とが交差する部分に力が集中し、その部
分から容易に開封できる。
部シール部4の端縁側の非シール部5と重なる位置で背
シール部2を片方の手の指でつまみ、この非シール部5
の背シール部2と対向する側をもう一方の手の指でつま
んで開封方向に引っ張る。そうすると、上部シール部4
と背シール部2とが交差する部分に力が集中し、その部
分から容易に開封できる。
なお、上記各実施例においては、包材をON/DL/イージ
ーピールシーラントの積層構成としたが、この積層構成
は、また、ポリエステル(PET)/DL/ON/DL/イージーピ
ールシーラントとしたり、あるいは、PET/DL/アルミ箔
(Al)/イージーピールシーラント等としてもよい。ま
た、イージーピールシーラントとしては、上記以外に、
例えば東セロの610C(PP・コポリマー/PP・ホモポリマ
ー/ポリエチレン(PE))を、PP・コポリマー側をシー
ル面として用いるようにすることができる。
ーピールシーラントの積層構成としたが、この積層構成
は、また、ポリエステル(PET)/DL/ON/DL/イージーピ
ールシーラントとしたり、あるいは、PET/DL/アルミ箔
(Al)/イージーピールシーラント等としてもよい。ま
た、イージーピールシーラントとしては、上記以外に、
例えば東セロの610C(PP・コポリマー/PP・ホモポリマ
ー/ポリエチレン(PE))を、PP・コポリマー側をシー
ル面として用いるようにすることができる。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成されており、例えば背シー
ル部と非シール部とをつまんつで引っ張ることにより、
大きな力をかけず、また内容物を傷めずに容易に袋を開
封することができる。また、そのような易開封性包装袋
を簡単に製造することができ、自動連続包装にも適した
ものとすることができる。
ル部と非シール部とをつまんつで引っ張ることにより、
大きな力をかけず、また内容物を傷めずに容易に袋を開
封することができる。また、そのような易開封性包装袋
を簡単に製造することができ、自動連続包装にも適した
ものとすることができる。
図は本考案の第一実施例に係る易開封性包装袋の平面図
である。 1:袋、2,6,9:背シール部、3:底部シール部、4,8:上部シ
ール部、5,7,10:非シール部。
である。 1:袋、2,6,9:背シール部、3:底部シール部、4,8:上部シ
ール部、5,7,10:非シール部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−104560(JP,A) 実開 昭56−115337(JP,U) 実開 昭64−14644(JP,U) 実開 昭55−121046(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】表面にイージーピールシーラントが積層さ
れた包材を該イージーピールシーラント面が内側になる
ように筒状にしイージーピールシーラント面同士を合わ
せて熱融着することにより背シール部,上部シール部お
よび底部シール部を形成するようにした自動連続包装で
きるピロー包装袋であって、前記背シール部を筒状にし
た包材の上端部から下端部までの全高さ範囲に亙って設
けるとともに、前記上部シール部および底部シール部の
うち少なくとも一方を端縁からやや内側に設定し、その
端縁側に所定寸法の非シール部を設けたことを特徴とす
る易開封性包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989147528U JP2542213Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 易開封性包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989147528U JP2542213Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 易開封性包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0384750U JPH0384750U (ja) | 1991-08-28 |
JP2542213Y2 true JP2542213Y2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=31694036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989147528U Expired - Lifetime JP2542213Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 易開封性包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2542213Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3921236B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2007-05-30 | キョーラク株式会社 | 簡易開封性袋体 |
JP4995445B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2012-08-08 | 株式会社川島製作所 | 包装袋及びそれを用いた袋包装体 |
JP2007269326A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | 包装袋 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57104560A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-29 | Seisan Nipponsha Kk | Bag body with tearing means |
JPS6414644U (ja) * | 1987-07-14 | 1989-01-25 |
-
1989
- 1989-12-20 JP JP1989147528U patent/JP2542213Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0384750U (ja) | 1991-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6234676B1 (en) | Snap closure for flexible packages and flexible packages including the same | |
CA2307397C (en) | Segmented snap closure for flexible packages and flexible packages including the same | |
EP1057738B1 (en) | Flexible package provided with a snap closure | |
EP0779222B1 (en) | Easily laterally opened type paper container | |
CZ294924B6 (cs) | Volně stojící pytel | |
JPH01308754A (ja) | 咬合具付袋 | |
JP2542213Y2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JPH10181770A (ja) | 簡易開封性袋体 | |
JPH0776354A (ja) | 易開封テープ貼り密封袋 | |
JP3019871U (ja) | 収納袋 | |
JP2000255596A (ja) | ファスナーバッグおよびファスナー装置 | |
US4151916A (en) | Packaging materials | |
JP4060934B2 (ja) | 易開封性バッグインカートン | |
JP3037622B2 (ja) | 易横開封型紙容器 | |
JPH07315375A (ja) | 紙容器 | |
JPH0637941Y2 (ja) | 易開封包装袋 | |
JP2537579Y2 (ja) | ジッパー付き袋 | |
CA1286643C (en) | Flexible pilfer proof reusable bag with tearable handle and method of making same | |
JP3365075B2 (ja) | 包装体の易開封構造 | |
JP2570773Y2 (ja) | サンドイッチ用包装体 | |
JP3077569U (ja) | 食品包装袋 | |
JP3010367U (ja) | 密封袋 | |
JPH0619472Y2 (ja) | プラスチックフィルム製密封袋 | |
JP3234443B2 (ja) | シュリンクフィルム包装体 | |
JPH041102Y2 (ja) |