[go: up one dir, main page]

JP2538045B2 - 空気調和機およびその運転制御装置 - Google Patents

空気調和機およびその運転制御装置

Info

Publication number
JP2538045B2
JP2538045B2 JP1088878A JP8887889A JP2538045B2 JP 2538045 B2 JP2538045 B2 JP 2538045B2 JP 1088878 A JP1088878 A JP 1088878A JP 8887889 A JP8887889 A JP 8887889A JP 2538045 B2 JP2538045 B2 JP 2538045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
hour
conditioning mode
operation control
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1088878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02267448A (ja
Inventor
英二 中角
保則 姫野
昌利 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1088878A priority Critical patent/JP2538045B2/ja
Priority to GB9007424A priority patent/GB2233119B/en
Priority to CA002013972A priority patent/CA2013972C/en
Priority to US07/505,656 priority patent/US5020332A/en
Priority to CN 90103631 priority patent/CN1032027C/zh
Priority to KR1019900004787A priority patent/KR930007078B1/ko
Publication of JPH02267448A publication Critical patent/JPH02267448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538045B2 publication Critical patent/JP2538045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被空調空間の空気調和を24時間連続的に行
なうことにより被空調空間の快適性を向上させることを
目的とする空気調和機の運転制御装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来、空気調和機の運転を制御する運転制御手段の中
の一つに、空気調和機の空気調和能力を最低限に抑え、
運転を連続的に持続させる空調モードが設けられること
がよく行なわれていた。
また、熱負荷に応じて圧縮機及び室内送風機の回転数
を制御することが行なわれていた。
しかし、この種の空調モードは、あくまでも運転制御
手段の一つの空調モードとして位置付けられていた。す
なわち、この種の空調モードを備えた空気調和機の運転
制御装置においても、「運転」、「停止」制御をおこな
う運転制御手段により、空気調和機を運転状態にしてお
かないと上記空調モードは選択できない。(特開昭53−
53146号公報、特開昭59−0487号公報) 第13図は、従来の、空気調和機の運転を制御する運転
制御手段の中の一つに、空気調和機の空気調和能力を最
低限に抑え、運転を連続的に持続させる空調モードを設
けた、空気調和機の運転制御装置の一実施例を示す流れ
図である。
第13図によれば、STARTから開始して、まず、運転制
御装置による「運転」の選択が、Nであれば(ステップ
101)、空気調和機の全運転を停止する(ステップ10
2)。Yであれば、つぎのSTEPに移行し、選択手段によ
る連続運転空調モードの選択が、Yであれば(ステップ
103)連続運転空調運転のモードに進み(ステップ10
4)、Nであれば、通常の負荷対応運転モード(ステッ
プ105)で運転する。
発明が解決しようとする課題 このような従来の運転制御装置では、停止が選択され
ると、空気調和機は、全運転を停止するものであり、こ
の運転制御装置により、連続的に被空調空間の空気調和
を維持しながら被空調空間の快適性を向上させるために
は、常時、運転制御手段による選択を「運転」としたま
まで空調モードを選択する必要が発生する。前述したよ
うに選択モードによって空気調和機の空気調和能力が最
低限に抑えられていると、結果として少ない消費エネル
ギーによって被空調空間の空気調和が維持できることに
なるが、使用者にとっては、常に、空気調和機が「運
転」状態となっていることは不経済であるという意識を
もってしまう。
また、このような運転制御装置により、空気調和機の
運転制御が支配される制御では、使用者が、連続的な運
転を希望していながら、部屋を離れてしまうときなど、
日常使いなれた操作(運転、停止操作)により、運転制
御手段の選択を「停止」としてしまい、希望した連続的
な空気調和を中断してしまうことにもなる。
さらに、上記のように一端運転を中断してしまうと、
再度運転するまでに、冷房時であれば室温が上がり、暖
房時であれば室温が下がってしまうため、再運転時には
例えば暖房時であれば室温が立ち上がるまでに非常に時
間がかかり、快適性が著しく損なわれるとともに電気代
もかかるという問題があった。
本発明は、このような点に関して発明されたものであ
り、使用者の希望による、連続的な空気調和の空調モー
ドを、一度選択しておけば、この選択以降は、それまで
の断続的な空気調和の操作で「停止」と操作しても、連
続的な空気調和を得ることが可能な空気調和機の運転制
御装置を提供することを目的としている。
また、本発明は、24時間空調モードが優先された選択
された場合には、圧縮機の運転周波数を所定の設定回転
数で運転し、快適性の向上及び省エネを行なうことを目
的としている。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、室内送風機の回転数を所定の回転数
とし、前記回転数にて連続運転あるいは断続運転を行い
快適性の向上及び省エネを行なうことを目的としてい
る。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、上下偏向羽根を所定の位置へ偏向
し、快適性の向上及び省エネを行なうことを目的として
いる。
課題を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、空気調和機の
運転を制御する制御装置を、連続的に最低限の空気調和
を維持するだけの機能を持つ24時間空調モードの運転と
解除とを選択する選択手段と、被空調空間の負荷に応じ
た負荷対応空調モードの運転、停止制御をおこなう運転
制御手段と、さらに、この運転制御手段の信号を出力す
る優先出力手段とにより構成したものである。
また、本発明は、前記優先出力手段の信号により、24
時間空調モードが選択されたことを検出する24時間モー
ド検出手段と、前記24時間モード検出手段の電気信号に
より圧縮機の運転周波数を所定の設定回転数で運転させ
る出力手段とにより構成したものである。
また、本発明は、前記優先出力手段の信号により、24
時間空調モードが選択されたことを検出する24時間モー
ド検出手段と、前記24時間モード検出手段の電気信号に
より所定の設定回転数で前記送風機を連続運転させる出
力手段とにより構成したものである。
また、本発明は、前記優先出力手段の信号により、24
時間空調モードが選択されたことを検出する24時間モー
ド検出手段と、前記24時間モード検出手段の電気信号に
より所定の設定回転数で前記送風機を断続運転させる出
力手段とにより構成したものである。
また、本発明は、前記優先出力手段の信号により、24
時間空調モードが選択されたことを検出する24時間モー
ド検出手段と、前記24時間モード検出手段の電気信号に
より所定の位置に前記上下偏向羽根を偏向させる出力手
段とにより構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により、使用者の希望によ
る、連続的な空気調和の空調モードを、一度選択してお
けば、この選択以降は、それまでの断続的な空気調和の
操作で「停止」を操作しても、連続的な空気調和を得る
ことが可能な空気調和機の運転制御装置を実現すること
が出来る。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、圧縮機の運転周波数を所定の設定回
転数で運転するとともに、室内送風機の回転数を所定の
回転数とし、前記回転数にて室内送風機の連続運転を行
い快適性の向上及び省エネを行なうことが出来る。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、室内送風機の回転数を所定の回転数
とし、前記回転数にて連続運転あるいは断続運転を行い
快適性の向上及び省エネを行なうことが出来る。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、上下偏向羽根を所定の位置へ偏向す
るため、快適性の向上及び省エネを行なうことが出来
る。
実施例 第1図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の一
実施例を示すブロック図である。
第1図において、1は、空気調和機の運転を制御する
制御装置の中の24時間空調モードの、運転と解除を選択
する選択手段であり、2は、被空調空間の負荷に応じた
運転を行なう負荷対応空調モードの、運転、停止制御を
行なう運転制御手段であり、3は、1の24時間空調モー
ドの、運転と解除を選択する選択手段の出力に優先し
て、2の被空調空間の負荷に応じた運転を行なう負荷対
応空調モードの、運転、停止制御を行なう運転制御手段
による出力を優先して出力する優先出力手段である。さ
らに4は、優先出力手段3の信号により24時間空調モー
ドが選択されたことを検出する検出手段であり、5aは、
24時間空調モード検出手段4の電気信号により、圧縮機
の運転周波数を所定の設定回転数で運転するとともに、
室内機の送風機を所定の回転数で連続運転させる出力手
段である。
第2図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の一
実施例を示す流れ図である。
第2図において、STARTから開始して、まず、運転制
御装置によれば負荷対応空調モードの選択が、Yであれ
ば(ステップ201)負荷対応空調運転を行なう(ステッ
プ202)。Nであれば、つぎのSTEPに移行し、選択手段
による24時間空調モードの選択が、Yであれば(ステッ
プ203)24時間空調運転を行ない(ステップ204)、かつ
圧縮機の運転周波数を所定の設定回転数で運転するとと
もに、室内送風機連続運転となり(ステップ205a)、N
であれば、空気調和機の全運転を停止する(ステップ20
6)。
この流れ図に示す、空気調和機の運転制御装置によれ
ば、選択手段1による24時間空調モードの運転を、予め
選択しておけば、以降は、運転制御手段2による選択
で、負荷対応空調モード、「運転」を選択すれば、負荷
対応空調運転を行ない、負荷対応空調モード、「停止」
を選択すれば、自動的に、24時間空調運転(圧縮機の運
転周波数を所定の設定回転数で運転するとともに、所定
の回転数で室内送風機を連続運転)に移行する空気調和
機の運転制御装置を実現することが出来る。
また、24時間空調モードで運転した場合は、圧縮機の
運転周波数を所定の設定回転数で運転するとともに(例
えば最小運転周波数)、圧縮機の運転、停止にもかかわ
らず、室内送風機が所定の回転数で連続運転となるた
め、サーキュレーション効果により上下の温度差を減少
させ快適性を向上させるとともに、省エネを図ることが
出来る。
さらに、再度負荷対応空調モードを選択した際、立ち
上がり時間が著しく早くなり快適性向上および省エネを
図ることが出来る。
第3図は、本発明の空気調和機の運転制御を実現する
ための、電気回路の一実施例を示すものである。
6は、例えば、ワイレスリモコン上に配置された、第
1図に示した、選択手段1を行なう選択スイッチあるい
は、運転制御手段2を行なう選択スイッチによる選択結
果を、空気調和機本体に内蔵された、制御部7へおくる
ための本体側受信部である。3は、制御部7内にあり、
本体側受信部6の受信結果を受けて運転制御手段2の結
果を優先して出力する、優先出力手段、8は、同じく制
御部7内にあり、優先出力手段3の出力結果を受けて空
気調和機の運転を、24時間空調モードあるいは、負荷対
応空調モードのいずれかに決定する、処理部である。10
は、処理部8の判断結果による出力を受けて制御され
る、駆動装置9により運転される室内送風機である。同
様に12は、処理部8の判断結果による出力を受けて制御
される駆動装置11により運転される圧縮機である。
第4図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
2の本実施例のブロック図である。
第4図において、第1図と異なるところは、24時間空
調モード検出手段4の電気信号により室内機の送風機を
所定の回転数で連続運転させる出力手段5bを設けたとこ
ろである。
第5図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
2の実施例の流れ図である。
第5図において、第2図と異なるのは、24時間空調モ
ードで運転した場合(ステップ204)に、圧縮機の運
転、停止にもかかわらず、室内送風機が所定の回転数で
連続運転とするステップ205bを設け、サーキュレーショ
ン効果により上下の温度差を減少させ快適性を向上させ
るとともに、省エネを図ることが出来ることである。
次に、第6図から第8図により第2の実施例について
説明する。
ここで、先の実施例と同一のものについては、同一の
符号を付して説明を省略する。
第6図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
3の実施例のブロック図である。
第6図において、5cは、24時間空調モード検出手段4
の電気信号により所定の回転数で室内送風機を断続運転
させる出力手段である。
第7図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
3の実施例の流れ図である。
第7図において、第5図と異なるのは、24時間空調モ
ードで運転した場合(ステップ204)は、室内送風機が
所定の回転数で断続運転とするステップ205cを設け、サ
ーキュレーション効果により上下の温度差を減少させ快
適性を向上させるとともに、省エネを図ることが出来
る。
上記室内送風機の断続運転については、第8図の
(a)に示すように、圧縮機の運転、停止に連動して運
転、停止を行なってもよいし、あるいは第8図の(b)
に示すように圧縮機が停止してから△t1時間後に室内送
風機を△t2時間だけ運転してもよい(この場合について
も圧縮機が運転すれば当然室内送風機も運転する。) この制御により、第2の実施例と同様の効果を得るこ
とが出来るとともに、第2の実施例よりも室内送風機の
連続運転に対する寿命性能、及び信頼性の向上を図るこ
とが出来る。
第9図は、本発明の空気調和機の運転制御を実現する
ための、電気回路の一実施例を示すものである。
6は、例えば、ワイヤレスリモコン上に配置された、
第4図に示した、選択手段1を行なう選択スイッチある
いは、運転制御手段2を行なう選択スイッチによる選択
結果を、空気調和機本体に内蔵された、制御部7へおく
るための本体側受信部である。3は、制御部7内にあ
り、本体側受信部6の受信結果を受けて2の運転制御手
段2の結果を優先して出力する、優先出力手段、8は、
同じく制御部7内にあり、優先出力手段3の出力結果を
受けて空気調和機の運転を、24時間空調モードあるい
は、負荷対応空調モードのいずれかに決定する、処理部
である。10は、処理部8の判断結果による出力を受けて
制御される、駆動装置9により運転される室内送風機で
ある。
第10図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
4の実施例を示すブロック図である。
第10図において、第1図と異なるところは、24時間空
調モード検出手段4の電気信号により、圧縮機の運転周
波数を所定の設定回転数で運転するとともに、室内機の
送風機を所定の回転数で連続運転させ、かつ上下偏向羽
根を所定の位置へ偏向する出力手段5dを設けたところで
ある。
第11図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の第
4の実施例を示す流れ図である。
第11図において、第2図と異なるのは、24時間空調モ
ードで運転した場合(ステップ204)に上下偏向羽根を
所定の位置へ偏向するため(ステップ205d)、(例え
ば、冷房時であれば上下偏向羽根を水平に、暖房時であ
れば下向きへ)さらにサーキュレーション効果を向上さ
せることにより上下の温度差を減少させ快適性を向上さ
せるとともに、省エネを図ることが出来ることである。
第12図は、本発明の空気調和機の運転制御を実現する
ための、電気回路の一実施例を示すものである。
6は、例えば、ワイヤレスリモコン上に配置された、
第10図に示した、選択手段1を行なう選択スイッチある
いは、運転制御手段2を行なう選択スイッチによる選択
結果を、空気調和機本体に内蔵された、制御部7へおく
るための本体側受信部である。3は、制御部7内にあ
り、本体側受信部6の受信結果を受けて運転制御手段2
の結果を優先して出力する、優先出力手段、8は、同じ
く制御部7内にあり、優先出力手段3の出力結果を受け
て空気調和機の運転を、2時間空調モードあるいは、負
荷対応空調モードのいずれかに決定する、処理部であ
る。10は、処理部8の判断結果による出力を受けて制御
される、駆動装置9により運転される室内送風機であ
る。同様に12は、処理部8の判断結果による出力を受け
て制御される、駆動装置11により運転される圧縮機であ
る。また、14は処理部8の判断結果による出力を受けて
制御される、駆動装置13により運転される上下偏向羽根
モータである。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、空気調和機
の運転を制御する制御装置を、連続的に空気中和機を運
転する24時間空調モードの運転と解除とを選択する選択
手段と、被空調空間の負荷に応じた負荷対応空調モード
の運転、停止制御をおこなう運転制御手段と、さらに、
先の運転制御手段の信号を出力する優先出力手段とによ
り構成することにより、使用者の希望による、連続的に
最低限の空気調和を維持するだけの機能を持つ24時間空
調モードの運転を、一度選択しておけば、この選択以降
は、それまでの断続的な空気調和の操作と同じ操作で、
連続的な空気調和を得ることが可能な空気調和機の運転
制御装置を実現することが出来るようになり、被空調空
間の空気調和を24時間連続的に行なうことにより被空調
空間の快適性を向上させることを目的とする空気調和機
を、使用者に対して、使い勝手を損なうことなく、提供
することが可能となる。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合には、圧縮機の運転周波数を所定の設定回
転数で運転するとともに、室内送風機の回転数を所定の
回転数とし、前記回転数にて室内送風機を連続運転する
ことにより快適性の向上及び省エネを図ることが出来
る。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合に、室内送風機の回転数を所定の回転数と
し、前記回転数にて連続運転を行うことにより快適性の
向上及び省エネを図ることが出来る。また室内送風機の
断続運転により、室内送風機の連続運転に対する寿命性
能、及び信頼性の向上を図ることができる。
さらに、本発明は、24時間空調モードが優先されて選
択された場合に、上下偏向羽根を所定の位置へ偏向する
ことにより快適性の向上及び省エネを図ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の、空気調和機の運転制御装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は、同流れ図、第3図
は、同電気回路の一実施例を示す回路図、第4図は、本
発明の、空気調和機の運転制御装置の第2の実施例を示
すブロック図、第5図は、同流れ図、第6図は、本発明
の、空気調和機の運転制御装置の第3の実施例を示すブ
ロック図、第7図は、同流れ図、第8図は、同室内送風
機の断続運転の運転パターンを示す波形図、第9図は、
同電気回路の一実施例を示す回路図、第10図は、本発明
の空気調和機の運転制御装置の第4の実施例を示すブロ
ック図、第11図は、同流れ図、第12図は同電気回路の一
実施例を示す回路図、第13図は、従来の、空気調和機の
運転制御装置の一実施例を示す流れ図である。 1……選択手段、2……運転制御手段、3……優先出力
手段、4……本体側受信部、5a,5b,5c……制御部、6…
…処理部、7……駆動装置、10……室内送風機、11……
駆動装置、12……圧縮機、14……上下偏向羽根モータ。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】47時間空調モードと、この24時間空調モー
    ドの運転と解除を選択する選択手段と、被空調空間の負
    荷に応じた運転を行う負荷対応空調モードと、この負荷
    対応空調モードの運転、停止制御を行う運転制御手段
    と、前記選択手段に対し優先して前記運転制御手段によ
    る運転信号を出力するとともに、前記運転制御手段の停
    止信号に対し優先して前記選択手段の運転信号を出力す
    る優先出力手段より構成した空気調和機の運転制御装
    置。
  2. 【請求項2】24時間空調モードと、この24時間空調モー
    ドの運転と解除を選択する選択手段と、被空調空間の負
    荷に応じた運転を行なう負荷対応空調モードと、この負
    荷対応空調モードの運転、停止制御を行なう運転制御手
    段と、前記選択手段に対し優先して運転制御手段による
    運転信号を出力するとともに、前記運転制御手段の停止
    信号に対し優先して前記選択手段の運転信号を出力する
    優先出力手段より構成した運転制御装在を有し、冷媒を
    圧縮し、室内熱交換器、室外熱交換器とともに冷媒サイ
    クルを構成する圧縮機と、前記室内熱交換器と送風機と
    を内部に有する室内ユニットと、前記優先出力手段の信
    号により24時間空調モードが選択されたことを検出する
    24時間モード検出手段と、前記24時間モード検出手段の
    電気信号により前記圧縮機の運転周波数を所定の設定回
    転数で運転させる出力手段により構成した空気調和機。
  3. 【請求項3】冷媒を圧縮し、室内熱交換器、室外熱交換
    器とともに冷凍サイクルを構成する圧縮機と、前記室内
    熱交換器と送風機とを内部に有する室内ユニットと、前
    記優先出力手段の信号により24時間空調モードが選択さ
    れたことを検出する24時間モード検出手段と、前記24時
    間モード検出手段の電気信号により所定の設定回転数で
    前記送風機を連続運転させる出力手段とにより構成した
    請求項2記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】冷媒を圧縮し、室内熱交換器、室外熱交換
    器とともに冷凍サイクルを構成する圧縮機と、前記室内
    交換器と送風機とを内部に有する室内ユニットと、前記
    優先出力手段の信号により24時間空調モードが選択され
    たことを検出する24時間モード検出手段と、前記24時間
    モード検出手段の電気信号により所定の設定回転数で前
    記送風機を断続運転させる出力手段とにより構成した請
    求項2記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】冷媒を圧縮し、室内熱交換器、室外絶交換
    器とともに冷凍サイクルを構成する圧縮機と、前記室内
    熱交換器と送風機とを内部に有する室内ユニットと、こ
    の室内ユニットに設けられた前記室内熱交換器を通過し
    た空気を吹き出す吹出口と、前記吹出口の上下に設けら
    れかつ前記吹出口から吹き出される空気を上下に偏向す
    る上下偏向羽根と、前記優先出力手段の信号により24時
    間空調モードが選択されたことを検出する24時間モード
    検出手段と、前記24時間モード検出手段の電気信号によ
    り所定の位置に前記上下偏向羽根を偏向させる出力手段
    とにより構成した請求項2記載の空気調和機。
JP1088878A 1989-04-07 1989-04-07 空気調和機およびその運転制御装置 Expired - Fee Related JP2538045B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088878A JP2538045B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 空気調和機およびその運転制御装置
GB9007424A GB2233119B (en) 1989-04-07 1990-04-03 Air conditioner and a drive apparatus therefor
CA002013972A CA2013972C (en) 1989-04-07 1990-04-05 Air conditioner and a drive apparatus therefor
US07/505,656 US5020332A (en) 1989-04-07 1990-04-06 Air conditioner and a drive apparatus therefor
CN 90103631 CN1032027C (zh) 1989-04-07 1990-04-07 空调器及其驱动控制器
KR1019900004787A KR930007078B1 (ko) 1989-04-07 1990-04-07 공기조화기 및 그 운전제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088878A JP2538045B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 空気調和機およびその運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02267448A JPH02267448A (ja) 1990-11-01
JP2538045B2 true JP2538045B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13955261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088878A Expired - Fee Related JP2538045B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 空気調和機およびその運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538045B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106969564B (zh) * 2012-12-21 2021-06-04 特灵国际有限公司 包括压缩机的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02267448A (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114124A (ja) 空気調和機
JPH0828937A (ja) 空気調和機
KR930007078B1 (ko) 공기조화기 및 그 운전제어장치
JPH08136035A (ja) 空気調和機
JP2538045B2 (ja) 空気調和機およびその運転制御装置
JP2000171072A (ja) 空気調和機
JPH0756390B2 (ja) 空気調和機
JPS6277539A (ja) インバ−タエアコン
JPS6080046A (ja) 空気調和装置
JP2001254985A (ja) 空気調和機
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JPH08193742A (ja) 空気調和機
JPH04316944A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04316943A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
JPH04316942A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6121343B2 (ja)
JP2808789B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPH0787786A (ja) モータ制御装置
JP2557383B2 (ja) 空気調和機
KR100388684B1 (ko) 공기조화기
JPH0625627B2 (ja) 空気調和装置
JPH01131844A (ja) 空気調和機
JPH0356379B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees