[go: up one dir, main page]

JP2535556Y2 - 液体射出器 - Google Patents

液体射出器

Info

Publication number
JP2535556Y2
JP2535556Y2 JP1990077008U JP7700890U JP2535556Y2 JP 2535556 Y2 JP2535556 Y2 JP 2535556Y2 JP 1990077008 U JP1990077008 U JP 1990077008U JP 7700890 U JP7700890 U JP 7700890U JP 2535556 Y2 JP2535556 Y2 JP 2535556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder
guide cylinder
suction
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990077008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437552U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1990077008U priority Critical patent/JP2535556Y2/ja
Publication of JPH0437552U publication Critical patent/JPH0437552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535556Y2 publication Critical patent/JP2535556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、手動操作形の小形な液体射出器に関するも
のである。
「従来の技術」 この種液体射出器は周知のように、容器体口部に内設
した液加圧用シリンダーから上方外部に立上げたステム
上端にノズル管付き押下げヘッドを連通配設し、この押
下げヘッドをシリンダーに内設した復帰ばねに抗し押下
げ操作することによりステム下端の筒状ピストンにより
シリンダー内液を加圧し、この加圧液でステム部の吐出
弁を開弁し液をノズル管から外方に射出させるものであ
る。
液射出が終了すると、ステム、ピストン、押下げヘッ
ドの可動部が復帰ばねで上方に復帰し、この復帰でシリ
ンダー内が負圧化するのでシリンダー下部開口部の吸込
み弁が開弁し、吸上げ管を介し容器体内からシリンダー
液を吸上げる。
「考案が解決しようとする課題」 この種射出器で、吐出弁としては浮動可能な玉弁を、
吸込み弁としては弾性板に舌状の弁部を切設した板状弁
を用いることが多いが、これらの玉弁、弾性板状弁の場
合、粘性の高い液体を扱うと応動が不安定となり、開閉
弁の動作に確実性を欠く傾向があった。
本考案は、吐出弁及び吸込み弁を可動部の押込みと復
帰に応動して機械的に開閉する構造とし、これら両弁の
開閉作動を確実になしうるようにした液体射出器を得る
にある。
「課題を解決するための手段」 本考案の液体射出器は、容器体1と、頂板6中心部に
上下に貫通させて縦長な案内筒7を設け、この案内筒7
の下部内面に吸込み弁8用の弁座9を形成し、この弁座
9下方部の案内筒7から前記容器体1内に垂下する吸上
げ管10を垂設してこの容器体1口部に装着されたねじキ
ャップ2と、このねじキャップ2の頂板6上面に気密に
取付けられた弾性変形可能な伏せ椀状の基体11頂部か
ら、前記案内筒7に気密に外接する加圧室用の縦形シリ
ンダー12を貫通立設し、このシリンダー12上端に、一側
にノズル管13を設けた押下げヘッド14を吐出孔15で連通
させて一体的に設けた押下げ操作部材3と、前記吐出孔
15を上面から塞いで吐出弁16を形成する平板状の弁板17
から弁軸18を吐出孔15を通して下方に垂下させた吐出弁
体4と、前記案内筒7に隙間を介して挿入され、上端開
口を前記弁軸18に挿入係合し、閉塞下部を前記弁座9に
接合して吸込み弁8を形成する弁体19に形成した中空の
昇降体5とで構成している。
「作用」 第1図は定常時の状態を示したもので、この状態にお
いて、シリンダー12内には液が充満しており、そして押
下げ操作部材3は基体11の弾性により上方に伸長した状
態となっており、従って吐出弁16は閉弁し、吸込み弁8
は開弁している。
ここで、液を射出するに当っては、押下げヘッド14を
を下方に押込む。すると、基体11を変形させてシリンダ
ー12が同体に下方に下降させられるので吐出弁16が開弁
し、同時にシリンダー12の内容積が縮少することからシ
リンダー12内液が加圧される。これにより吐出孔15から
ノズル管13への加圧液路が開通すると共に、昇降体5が
下方に押下げられ吸込み弁8を閉弁するので、加圧液は
ノズル管13から外部に射出される。第2図はこの押下げ
ストロークの最終時点を示したものである。
押込みを停止すると、可動部の押下げ操作部材3は基
体11の蓄勢力で上方に復帰しようとし、まず吐出弁16が
閉弁してシリンダー12内を負圧化し、同時に昇降体5が
上昇し吸込み弁8を開弁するので、容器体1内液は吸上
げ管10を通し吸込み弁8からシリンダー12内に吸上げら
れ、第1図の状態に戻る。
この動作で、吐出弁16、吸込み弁8を押下げ操作部材
3の押下げ、復帰に連系して機械的に開閉するので動作
は確実である。
「実施例」 以下図面を参照して一実施例を説明するに、本考案の
液体射出器は、容器体1、ねじキャップ2、押下げ操作
部材3、吐出弁体4及び昇降体5とで構成している。
容器体1は口頸部外面にねじを形成している。
ねじキャップ2は、頂板6の中心部に上下に貫通させ
て円筒状の縦長な案内筒7を設け、この案内筒7の下部
内面から、上面を斜め内下方向の斜面とした吸込み弁8
用の弁座9を突出形成してその中心部に吸込み孔20を形
成し、この弁座9直下部から容器体1内に吸上げ管10を
連通垂下し、またこの案内筒7の頂板6より上方一側に
通気溝21を縦設し、さらに頂板6の周縁から係合周壁22
を立設し、取付け周壁により前記容器体1口頸部に螺合
装着されている。23は空気孔である。
押下げ操作部材3は、弾性変形可能な伏せ椀状の基体
11頂部から縦形のシリンダー12を貫通立設し、このシリ
ンダー12頂部に、一側に横向きにノズル管13を突設した
押下げヘッド14を一体に設け、この押下げヘッド14とシ
リンダー12間の仕切り壁に吐出孔15を開孔し、このシリ
ンダー12と押下げヘッド14とを連通させたもので、基体
11下部周縁を前記係合周壁22に係合固定し、かつシリン
ダー12を、その内面に設けた上下2条の係合突条24,25
を介し前記案内筒7に気密に上下摺動可能に外接させて
ねじキャップ2上に気密に立設配置してある。26は空気
孔を示す。
吐出弁体4は、前記押下げヘッド14の液路内にあって
吐出孔15を上面から塞ぐ平板な円板状の弁板17の裏面中
心部から、弁軸8を吐出孔15を遊通して下方に垂下させ
た形状のもので、この弁軸18下端外面に係合突条を設け
ている。
昇降体5は中空状、つまり下部を閉塞した細長な筒状
のもので、上端内面に設けた係合突条を前記係合突条に
係合させて上端開口部を弁軸18に連結し、下部閉塞部の
軸芯部を吸込み孔20を遊通する細軸27とし、この細軸27
下端に、弁座9に係止して上方への抜け出しを防止する
放射方向の係止片28を設け、また下面を弁座9上面に接
合して吸込み弁8を形成する同形の斜面とした下部閉塞
部を弁体19として、前記案内筒7に隙間を介して昇降可
能に挿入されている。
この実施例において、吐出弁16が閉弁している第1図
の常時において、押下げヘッド14を下方に押込むと基体
11を変形させてシリンダー12が同体に下方に下降するの
で、吐出弁16が開孔し、同時にシリンダー12内容積が縮
少してシリンダー12内液が加圧され、これにより吐出孔
15からノズル管13への加圧液路が開通し、かつ昇降体5
が下方に押下げられ吸込み弁8が閉弁するので、加圧液
がノズル管13から外部に射出され、このとき第2図のよ
うに外気が空気孔26−通気溝21−空気孔23を経て容器体
1内に吸気され、気液交換がなされる。
押込みを停止すると、可動部の押下げ操作部材3は基
体11の蓄勢力で上方に復帰しようとし、まず吐出弁16が
閉弁してシリンダー12内を負圧化し、同時に昇降体15が
上昇して吸込み弁8を開弁するので、容器体1内液は吸
上げ管10を通し吸込み弁8からシリンダー12内に吸上げ
られ、第1図の原状態に戻る。
「考案の効果」 上記した如く、本考案では吸込み弁8と吐出弁16のい
ずれも硬質体の弁体が同じく硬質体の弁座にそれぞれ接
離して開閉弁する構造とし、この開閉を可動部の押込
み、復帰動作に連系させて機械的に開閉弁させるように
したので、扱う液体の粘性に係わることなく確実に開閉
弁作動を行なわせることができる液体射出器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案液体射出器の一実施例の縦断
面図を示し、第1図は常時、第2図は押下げ操作時の図
である。 1……容器体、2……ねじキャップ 3……押下げ操作部材、4……吐出弁体 5……昇降体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体1と、頂板6中心部に上下に貫通さ
    せて縦長な案内筒7を設け、この案内筒7の下部内面に
    吸込み弁8用の弁座9を形成し、この弁座9下方部の案
    内筒7から前記容器体1内に垂下する吸上げ管10を垂設
    してこの容器体1口部に装着されたねじキャップ2と、
    このねじキャップ2の頂板6上面に気密に取付けられた
    弾性変形可能な伏せ椀状の基体11頂部から、前記案内筒
    7に気密に外接する加圧室用の縦形シリンダー12を貫通
    立設し、このシリンダー12上端に、一側にノズル管13を
    設けた押下げヘッド14を吐出孔15で連通させて一体的に
    設けた押下げ操作部材3と、前記吐出孔15を上面から塞
    いで吐出弁16を形成する平板状の弁板17から弁軸18を吐
    出孔15を通して下方に垂下させた吐出弁体4と、前記案
    内筒7に隙間を介して挿入され、上端開口を前記弁軸18
    に挿入係合し、閉塞下部を前記弁座9に接合して吸込み
    弁8を形成する弁体19に形成した中空の昇降体5とから
    なる液体射出器。
JP1990077008U 1990-07-19 1990-07-19 液体射出器 Expired - Fee Related JP2535556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990077008U JP2535556Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 液体射出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990077008U JP2535556Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 液体射出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437552U JPH0437552U (ja) 1992-03-30
JP2535556Y2 true JP2535556Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31618989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990077008U Expired - Fee Related JP2535556Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 液体射出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535556Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2209558E (pt) * 2007-11-01 2015-05-06 Pibed Ltd Dispositivo para dispensar fluido
IT1393228B1 (it) * 2009-03-02 2012-04-11 Taplast Srl Unita' per l'erogazione di fluidi o miscele e relativo dispositivo di erogazione.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437552U (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389003A (en) Sliding inlet seal for an atomizing pump dispenser
JPS6344123Y2 (ja)
US3608788A (en) Fluid-dispensing pump
JP2535556Y2 (ja) 液体射出器
JP2706761B2 (ja) フォーム用ディスペンサー
JPH082130Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6026833Y2 (ja) 正倒立両用の往復ポンプ式噴霧器
JP2593393Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JPS6027465Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JP3527332B2 (ja) ポンプ容器
JPH0646529Y2 (ja) 液体射出装置
JP2564021Y2 (ja) 液体吐出器
JP3916839B2 (ja) ポンプ式液体注出容器
JPH0418691Y2 (ja)
JPH0730519Y2 (ja) 液状体吐出容器
JP2572384Y2 (ja) 液体塗布容器
JPH0733896Y2 (ja) 液体噴出器
JPS6026843Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JP2517062Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0128058Y2 (ja)
JPH10236509A (ja) 液体噴出ポンプ
JPH0733893Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JP3024152U (ja) ディスペンサー
JPH0123560Y2 (ja)
JPH0418688Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees