JP2535042B2 - アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法 - Google Patents
アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法Info
- Publication number
- JP2535042B2 JP2535042B2 JP62331235A JP33123587A JP2535042B2 JP 2535042 B2 JP2535042 B2 JP 2535042B2 JP 62331235 A JP62331235 A JP 62331235A JP 33123587 A JP33123587 A JP 33123587A JP 2535042 B2 JP2535042 B2 JP 2535042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- aluminum alloy
- tape recorder
- amount
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、DAT用、VTR用等のテープレコーダ用シリ
ンダー、特に回転ヘッド型記録再生方式を採用するテー
プレコーダにおいて、ヘッドを支持する回転ヘッドシリ
ンダーに関する。
ンダー、特に回転ヘッド型記録再生方式を採用するテー
プレコーダにおいて、ヘッドを支持する回転ヘッドシリ
ンダーに関する。
従来の技術 従来、DAT用、VTR用等のシリンダーには、軽量かつ非
磁性であるところからアルミニウム合金製のダイカス
ト、鋳物、押出材による成形品が多く用いられている。
なかでも、テープが走行する外周面に高度の耐摩耗性が
要求されることにより、耐摩耗性に優れたAl−Si系合金
製のものが一般に多く用いられている。
磁性であるところからアルミニウム合金製のダイカス
ト、鋳物、押出材による成形品が多く用いられている。
なかでも、テープが走行する外周面に高度の耐摩耗性が
要求されることにより、耐摩耗性に優れたAl−Si系合金
製のものが一般に多く用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、斯る従来のシリンダーでは、鏡面切削後表
面無処理の状態で実用に供されているため、表面に存在
する初晶及び共晶Si粒子によって特に高温多湿下におい
ての耐食性に問題があった。即ち、室内などの比較的低
温、低湿度環境下で使用される場合は問題はないが、例
えば自動車搭載用のDATとか屋外で使用される携帯用のD
ATあるいはVTRの高温多湿の環境下で使用されるような
場合、シリンダーの表面に腐食が生ずる危険があった。
シリンダー表面に腐食が発生すると、軽微なものであっ
ても腐食生成物がテープに転移し、ヘッド表面まで運ば
れて再生機能に悪影響を及ぼし、著しくはヘッドの目づ
まりを起こすというような危険性があった。
面無処理の状態で実用に供されているため、表面に存在
する初晶及び共晶Si粒子によって特に高温多湿下におい
ての耐食性に問題があった。即ち、室内などの比較的低
温、低湿度環境下で使用される場合は問題はないが、例
えば自動車搭載用のDATとか屋外で使用される携帯用のD
ATあるいはVTRの高温多湿の環境下で使用されるような
場合、シリンダーの表面に腐食が生ずる危険があった。
シリンダー表面に腐食が発生すると、軽微なものであっ
ても腐食生成物がテープに転移し、ヘッド表面まで運ば
れて再生機能に悪影響を及ぼし、著しくはヘッドの目づ
まりを起こすというような危険性があった。
このような腐食の問題に対しては、アルミニウム材の
一般的な防食表面処理としての蓚酸浴、硫酸浴等による
通常の陽極酸化処理を施すことが先ず考慮されるところ
であるが、汎用のアルマイト処理では処理後の表面粗度
が大きいものとなると共に、母材がAl−Si系合金で不純
物も比較的多く含むために皮膜の均一性を得ることがで
きず、テープレコーダ用シリンダーに要求される高度な
表面特性を満足せしめることができない。
一般的な防食表面処理としての蓚酸浴、硫酸浴等による
通常の陽極酸化処理を施すことが先ず考慮されるところ
であるが、汎用のアルマイト処理では処理後の表面粗度
が大きいものとなると共に、母材がAl−Si系合金で不純
物も比較的多く含むために皮膜の均一性を得ることがで
きず、テープレコーダ用シリンダーに要求される高度な
表面特性を満足せしめることができない。
この発明は、上記のような技術的背景のもとにおい
て、Al−Si合金製シリンダーにおいても、表面の精度特
性を損うことなく耐湿性を改善し、高温多湿環境下にお
いて腐食発生のリスクを解消しうる表面処理法を提供す
ることを目的とする。
て、Al−Si合金製シリンダーにおいても、表面の精度特
性を損うことなく耐湿性を改善し、高温多湿環境下にお
いて腐食発生のリスクを解消しうる表面処理法を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的達成のための手段として、シ
リンダーの表面をクロム酸塩系またはリン酸−クロム酸
塩系処理液で化成処理することにより、薄いクロメート
皮膜(リン酸−クロメート系皮膜を含む)を形成して耐
湿防食性能の向上をはかるようにしたものである。
リンダーの表面をクロム酸塩系またはリン酸−クロム酸
塩系処理液で化成処理することにより、薄いクロメート
皮膜(リン酸−クロメート系皮膜を含む)を形成して耐
湿防食性能の向上をはかるようにしたものである。
即ち、この発明の1つは、Al−Si系アルミニウム合金
からなり、かつ表面にクロメート皮膜が形成され、その
クロメート皮膜の皮膜量が、クロム付着量として10〜50
mg/m2であることを特徴とするアルミニウム合金製テー
プレコーダ用シリンダーを要旨とするものである。
からなり、かつ表面にクロメート皮膜が形成され、その
クロメート皮膜の皮膜量が、クロム付着量として10〜50
mg/m2であることを特徴とするアルミニウム合金製テー
プレコーダ用シリンダーを要旨とするものである。
そして又、第2の発明は、上記クロメート皮膜の形成
のための表面処理法として、Al−Si系アルミニウム合金
製シリンダーを、脱脂洗浄後、CrO3:0.01〜2.0%、F-:
0.01〜0.6%を必須成分として含む溶液中に15秒〜2分
間浸漬することによって、皮膜量が、クロム付着量とし
て10〜50mg/m2のクロメート皮膜を形成することを特徴
とするアルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダー
の表面処理法を要旨とするものである。
のための表面処理法として、Al−Si系アルミニウム合金
製シリンダーを、脱脂洗浄後、CrO3:0.01〜2.0%、F-:
0.01〜0.6%を必須成分として含む溶液中に15秒〜2分
間浸漬することによって、皮膜量が、クロム付着量とし
て10〜50mg/m2のクロメート皮膜を形成することを特徴
とするアルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダー
の表面処理法を要旨とするものである。
更にこの第2の発明において、前記溶液には、PO4 3-
が0.03〜10%含まれる構成を採用するのが望ましい。
が0.03〜10%含まれる構成を採用するのが望ましい。
上記クロメート皮膜を形成するための処理浴の各成分
の含有量および浸漬時間は、いずれも上記規定範囲を逸
脱すると充分な耐湿防食性能を有する皮膜形成ができ
ず、あるいはまた皮膜量との関係でシリンダーの表面精
度に劣るものしか得ることができない。
の含有量および浸漬時間は、いずれも上記規定範囲を逸
脱すると充分な耐湿防食性能を有する皮膜形成ができ
ず、あるいはまた皮膜量との関係でシリンダーの表面精
度に劣るものしか得ることができない。
皮膜量は、通常の塗装下地処理として行われているク
ロメート処理あるいはクロメートフォスフェート処理に
よる場合に較べて極めて薄いものとすることが望まし
く、総クロム付着量として10〜50mg/m2の範囲に形成す
ることが必要である。即ち総クロム付着量10mg/m2未満
の薄すぎるものでは、この発明の初期効果の達成、即ち
耐湿防食性の付与に不十分なものとなる。一方、50mg/m
2をこえて厚すぎるものとするときは、皮膜の不均一を
生じ、シリンダーの表面精度が低下する。
ロメート処理あるいはクロメートフォスフェート処理に
よる場合に較べて極めて薄いものとすることが望まし
く、総クロム付着量として10〜50mg/m2の範囲に形成す
ることが必要である。即ち総クロム付着量10mg/m2未満
の薄すぎるものでは、この発明の初期効果の達成、即ち
耐湿防食性の付与に不十分なものとなる。一方、50mg/m
2をこえて厚すぎるものとするときは、皮膜の不均一を
生じ、シリンダーの表面精度が低下する。
クロメート皮膜の上記のような薄膜としての形成との
関係で、その処理浴の組成は、高濃度浴の場合、短時間
処理で所要膜厚の皮膜形成を行いうる利点があるもの
ゝ、皮膜管理の行い易さ、即ち膜厚のコントロールの行
い易さ、及び皮膜の均一性の向上等の点から、濃度の低
い稀薄な処理浴を用いる方が有利である。従って、好ま
しい浴組成としては、前記範囲中でも濃度の低い溶液、
具体的には、CrO3:0.01〜2.0%、F-:0.01〜0.2%、ある
いは更にPO4 3-:0.03〜2%の範囲に含有する溶液を用い
て処理する方が好ましい。
関係で、その処理浴の組成は、高濃度浴の場合、短時間
処理で所要膜厚の皮膜形成を行いうる利点があるもの
ゝ、皮膜管理の行い易さ、即ち膜厚のコントロールの行
い易さ、及び皮膜の均一性の向上等の点から、濃度の低
い稀薄な処理浴を用いる方が有利である。従って、好ま
しい浴組成としては、前記範囲中でも濃度の低い溶液、
具体的には、CrO3:0.01〜2.0%、F-:0.01〜0.2%、ある
いは更にPO4 3-:0.03〜2%の範囲に含有する溶液を用い
て処理する方が好ましい。
発明の効果 この発明の表面処理法によれば、切削加工後表面を脱
脂洗浄処理したアルミニウム合金製シリンダーの表面
に、薄いクロメート皮膜またはリン酸クロメート皮膜が
形成され、これがアルミニウムの腐食を抑制する。従っ
て、シリンダーの耐湿性を改善し、これにより自動車搭
載用DAT、屋外使用のDATやVTRなどの高温多湿となる環
境下で使用されるテープレコーダ用シリンダーとして
も、腐食発生のおそれなく好適使用しうるものとなしう
る。またこの耐湿性の改善は、これにより従来一般のVT
R用シリンダーに防食目的を兼ねて付設されている結露
防止用回路を不要のものとする副次的効果をも実現可能
とする。しかもこの発明の処理によるときは、シリンダ
ー表面に極く薄い均一な上記皮膜を良好な密着状態をも
って形成せしめることができ、シリンダーの表面精度を
劣化せしめることがない。即ち、通常のアルマイト処理
によるときのように表面粗度が大となったり、形成皮膜
の不均一を生じることがない。従って、テープ走行特性
を良好に維持しうる。さらにシリンダーの上記処理溶液
への浸漬時間が15秒〜2分間と比較的短時間で行えるた
め、生産効率が向上する。
脂洗浄処理したアルミニウム合金製シリンダーの表面
に、薄いクロメート皮膜またはリン酸クロメート皮膜が
形成され、これがアルミニウムの腐食を抑制する。従っ
て、シリンダーの耐湿性を改善し、これにより自動車搭
載用DAT、屋外使用のDATやVTRなどの高温多湿となる環
境下で使用されるテープレコーダ用シリンダーとして
も、腐食発生のおそれなく好適使用しうるものとなしう
る。またこの耐湿性の改善は、これにより従来一般のVT
R用シリンダーに防食目的を兼ねて付設されている結露
防止用回路を不要のものとする副次的効果をも実現可能
とする。しかもこの発明の処理によるときは、シリンダ
ー表面に極く薄い均一な上記皮膜を良好な密着状態をも
って形成せしめることができ、シリンダーの表面精度を
劣化せしめることがない。即ち、通常のアルマイト処理
によるときのように表面粗度が大となったり、形成皮膜
の不均一を生じることがない。従って、テープ走行特性
を良好に維持しうる。さらにシリンダーの上記処理溶液
への浸漬時間が15秒〜2分間と比較的短時間で行えるた
め、生産効率が向上する。
実施例 実施例1 Al−Si系アルミニウム合金押出材を切削加工してDAT
用のシリンダーを作製し、これを有機溶剤及び弱アルカ
リ系非エッチング型の前処理液を用いて洗浄処理したの
ち、乾燥した。
用のシリンダーを作製し、これを有機溶剤及び弱アルカ
リ系非エッチング型の前処理液を用いて洗浄処理したの
ち、乾燥した。
次に上記前処理済のシリンダーを、CrO3:1.0%、F-:
0.2%を含有する処理浴中に、30℃で15秒間浸漬し、表
面に薄いクロメート皮膜を形成した。この皮膜量は総ク
ロム量で50mg/m2のものであった。
0.2%を含有する処理浴中に、30℃で15秒間浸漬し、表
面に薄いクロメート皮膜を形成した。この皮膜量は総ク
ロム量で50mg/m2のものであった。
実施例2 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.9%、PO4 3-:3.0
%、F-:0.3%を含有する処理浴中に30℃で30秒間浸漬
し、表面に薄いリン酸クロメート系皮膜を形成した。こ
の皮膜量は総クロム量で30mg/m2のものであった。
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.9%、PO4 3-:3.0
%、F-:0.3%を含有する処理浴中に30℃で30秒間浸漬
し、表面に薄いリン酸クロメート系皮膜を形成した。こ
の皮膜量は総クロム量で30mg/m2のものであった。
実施例3 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.05%、F-:0.05%
を含有する処理浴中に50℃で1分間浸漬し、表面に薄い
クロメート皮膜を形成し、60℃で15分間乾燥した。この
皮膜量は総クロム量で10mg/m2であった。
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.05%、F-:0.05%
を含有する処理浴中に50℃で1分間浸漬し、表面に薄い
クロメート皮膜を形成し、60℃で15分間乾燥した。この
皮膜量は総クロム量で10mg/m2であった。
実施例4 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.04%、PO4 3-:0.1
5%、F-:0.03%を含有する処理浴中に40℃で2分間浸漬
し、表面に薄いクロメート皮膜を形成し、80℃で10分間
乾燥した。この皮膜量は総クロム量で20mg/m2であっ
た。
Al−Si系合金製シリンダーを、CrO3:0.04%、PO4 3-:0.1
5%、F-:0.03%を含有する処理浴中に40℃で2分間浸漬
し、表面に薄いクロメート皮膜を形成し、80℃で10分間
乾燥した。この皮膜量は総クロム量で20mg/m2であっ
た。
比較例1 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、そのまゝの状態で比較供
試材とした。
Al−Si系合金製シリンダーを、そのまゝの状態で比較供
試材とした。
比較例2 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、実施例1と同様な処理浴
中に50℃で30秒間浸漬して、表面に、皮膜量が総クロム
量で60mg/m2のクロメート皮膜を形成した。
Al−Si系合金製シリンダーを、実施例1と同様な処理浴
中に50℃で30秒間浸漬して、表面に、皮膜量が総クロム
量で60mg/m2のクロメート皮膜を形成した。
比較例3 実施例1と同様に切削加工及び脱脂洗浄処理を行った
Al−Si系合金製シリンダーを、実施例3と同様な処理浴
中に30℃で20秒間浸漬して、表面に、皮膜量が総クロム
量で5mg/m2のクロメート皮膜を形成した。
Al−Si系合金製シリンダーを、実施例3と同様な処理浴
中に30℃で20秒間浸漬して、表面に、皮膜量が総クロム
量で5mg/m2のクロメート皮膜を形成した。
(評価) 上記実施例1〜4及び比較例1〜3で得た7点の供試
材についてそれらの耐湿性、耐食性を調べるため、60
℃、相対湿度90%の雰囲気中に96時間放置する恒温恒湿
試験を行い、試験後の各シリンダーの表面状態を観察し
た。
材についてそれらの耐湿性、耐食性を調べるため、60
℃、相対湿度90%の雰囲気中に96時間放置する恒温恒湿
試験を行い、試験後の各シリンダーの表面状態を観察し
た。
その結果、実施例1ないし4による供試材において
は、いずれも表面に全く変化が認められなかった。さら
にいずれも表面が良好な平滑性を維持し、皮膜の下地に
対する密着性も良好なものであった。
は、いずれも表面に全く変化が認められなかった。さら
にいずれも表面が良好な平滑性を維持し、皮膜の下地に
対する密着性も良好なものであった。
これに対し比較例1による供試材においては、表面に
部分的に腐食に基づく白色変色部の存在が認められ、か
つ全体的に光沢が減少していることが認められた。
部分的に腐食に基づく白色変色部の存在が認められ、か
つ全体的に光沢が減少していることが認められた。
また、比較例2による供試材においては、表面が微粒
子状の粗面に形成されて、表面が不均一となり、皮膜の
下地に対する密着性が不良で、好ましいものが得られな
かった。
子状の粗面に形成されて、表面が不均一となり、皮膜の
下地に対する密着性が不良で、好ましいものが得られな
かった。
さらに比較例3による供試材においては、表面に白色
変色部の存在が僅かに認められ、好ましいものが得られ
なかった。
変色部の存在が僅かに認められ、好ましいものが得られ
なかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 潮田 俊太 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和ア ルミニウム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−19472(JP,A) 特開 昭60−223057(JP,A) 特開 昭60−69885(JP,A) 特開 平1−91351(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】Al−Si系アルミニウム合金からなり、かつ
表面にクロメート皮膜が形成され、そのクロメート皮膜
の皮膜量が、クロム付着量として10〜50mg/m2であるこ
とを特徴とするアルミニウム合金製テープレコーダ用シ
リンダー。 - 【請求項2】Al−Si系アルミニウム合金製シリンダー
を、脱脂洗浄後、CrO3:0.01〜2.0%、F-:0.01〜0.6%を
必須成分として含む溶液中に15秒〜2分間浸漬すること
によって、皮膜量が、クロム付着量として10〜50mg/m2
のクロメート皮膜を形成することを特徴とするアルミニ
ウム合金製テープレコーダ用シリンダーの表面処理法。 - 【請求項3】前記溶液には、更にPO4 3-が0.03〜10%含
まれる特許請求の範囲第2項記載のアルミニウム合金製
テープレコーダ用シリンダーの表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62331235A JP2535042B2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-12-25 | アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24890687 | 1987-09-30 | ||
JP62-248906 | 1987-09-30 | ||
JP62331235A JP2535042B2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-12-25 | アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01158656A JPH01158656A (ja) | 1989-06-21 |
JP2535042B2 true JP2535042B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=26538994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62331235A Expired - Lifetime JP2535042B2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-12-25 | アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535042B2 (ja) |
-
1987
- 1987-12-25 JP JP62331235A patent/JP2535042B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01158656A (ja) | 1989-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2535042B2 (ja) | アルミニウム合金製テ―プレコ―ダ用シリンダ―及びその表面処理法 | |
JPS6254053A (ja) | メツキ性とメツキ層の密着性にすぐれメツキ欠陥の少ない磁気デイスク用アルミニウム合金 | |
JP2528698B2 (ja) | 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH0191352A (ja) | アルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダーの表面処理法 | |
JPH0191351A (ja) | アルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダーの表面処理法 | |
JPS5819472A (ja) | シリンダ−の表面処理方法 | |
JPH01171151A (ja) | アルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダー及びその表面処理法 | |
JPS5913080A (ja) | 薄膜金属 | |
JPS6126149B2 (ja) | ||
JPH0191350A (ja) | アルミニウム合金製テープレコーダ用シリンダーの表面処理法 | |
JPS5857624A (ja) | 磁気記録体 | |
JP2542188B2 (ja) | 記録媒体の製造方法 | |
JPH0362181B2 (ja) | ||
JPS62273629A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS62230948A (ja) | Ni―Pメッキ性に優れた磁気ディスク用アルミニウム合金 | |
JP3313140B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
SU1666576A1 (ru) | Раствор дл фосфатировани металлической поверхности | |
JPS61175920A (ja) | 磁気デイスク基板 | |
JPS6314318A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0239018B2 (ja) | ||
JPS62103844A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10102290A (ja) | 耐指紋性および耐食性に優れたクロメート処理亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH0310162B2 (ja) | ||
JPH0249489B2 (ja) | ||
JPS6187221A (ja) | 磁気記録体の製造方法 |