JP2529348Y2 - グロメット - Google Patents
グロメットInfo
- Publication number
- JP2529348Y2 JP2529348Y2 JP1991070029U JP7002991U JP2529348Y2 JP 2529348 Y2 JP2529348 Y2 JP 2529348Y2 JP 1991070029 U JP1991070029 U JP 1991070029U JP 7002991 U JP7002991 U JP 7002991U JP 2529348 Y2 JP2529348 Y2 JP 2529348Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- grommet
- electric wire
- mounting portion
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/56—Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
Landscapes
- Insulating Bodies (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車などの配線用
電線コネクタのグロメットに関する。
電線コネクタのグロメットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車のドアとボディの様に相
対変位を生ずる部分間の配線には、屈曲又は伸縮性のあ
る管状のグロメットを配線用コネクタに取付け、これに
より内部の電線を保護する事が行なわれている(実公昭
55−44317号公報、実開昭62−102289号
公報参照)。
対変位を生ずる部分間の配線には、屈曲又は伸縮性のあ
る管状のグロメットを配線用コネクタに取付け、これに
より内部の電線を保護する事が行なわれている(実公昭
55−44317号公報、実開昭62−102289号
公報参照)。
【0003】図4はこのような電線保護用グロメットの
単体の正面図、図5はグロメットをコネクタに取付ける
ときの状態の斜視図である。グロメット1は、取付けら
れるコネクタとほぼ同形状の矩形の枠状をなすコネクタ
取付部2と、ひだ状又は蛇腹状の中空室部3と、円筒状
の電線挿通孔部4とからなる。即ちグロメット1は取付
部2と挿通孔部4とが中空室部3で接続された管状形状
であり、軟質のゴム材にて、ほぼ一様の厚さで中空状に
一体に形成されている。このグロメット1をコネクタ5
に取付けるには、電線6をその右側の端子群から挿通し
たグロメット1を手で持ち、そして端子を夫々コネクタ
5の端子穴にはめこんだ後に、コネクタ5にコネクタ取
付部2をはめこみ取付け、電線挿通孔部4と電線6とを
テープ巻きなどして固定するものである。そして、この
コネクタ5が雄形とすればこれを、相手方の雌形のコネ
クタに嵌合して、電線接続を完了する。従来のものは、
このグロメット1をコネクタ5に取付けることにより、
外界物の運動に応じてその屈曲性又は伸縮性を発揮し、
電線の保護を図っている。
単体の正面図、図5はグロメットをコネクタに取付ける
ときの状態の斜視図である。グロメット1は、取付けら
れるコネクタとほぼ同形状の矩形の枠状をなすコネクタ
取付部2と、ひだ状又は蛇腹状の中空室部3と、円筒状
の電線挿通孔部4とからなる。即ちグロメット1は取付
部2と挿通孔部4とが中空室部3で接続された管状形状
であり、軟質のゴム材にて、ほぼ一様の厚さで中空状に
一体に形成されている。このグロメット1をコネクタ5
に取付けるには、電線6をその右側の端子群から挿通し
たグロメット1を手で持ち、そして端子を夫々コネクタ
5の端子穴にはめこんだ後に、コネクタ5にコネクタ取
付部2をはめこみ取付け、電線挿通孔部4と電線6とを
テープ巻きなどして固定するものである。そして、この
コネクタ5が雄形とすればこれを、相手方の雌形のコネ
クタに嵌合して、電線接続を完了する。従来のものは、
このグロメット1をコネクタ5に取付けることにより、
外界物の運動に応じてその屈曲性又は伸縮性を発揮し、
電線の保護を図っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
グロメットは、全部一様な軟質ゴム材にて一体に形成さ
れているため、指でつかむと取付部2、中空室部3がや
わらかく、伸びたり、縮んだり、又はよじれたりして取
付け作業がしにくいという問題点があった。また、苦労
してコネクタ5に取付けたとしても、相手方のコネクタ
との嵌合作業を行なうときに、持ちにくく、嵌合しにく
いという問題点があった。
グロメットは、全部一様な軟質ゴム材にて一体に形成さ
れているため、指でつかむと取付部2、中空室部3がや
わらかく、伸びたり、縮んだり、又はよじれたりして取
付け作業がしにくいという問題点があった。また、苦労
してコネクタ5に取付けたとしても、相手方のコネクタ
との嵌合作業を行なうときに、持ちにくく、嵌合しにく
いという問題点があった。
【0005】そこで、この考案は、グロメットの屈曲、
伸縮性を確保したうえで、コネクタへの取付作業がし易
く、また相手方コネクタとの嵌合作業がし易いグロメッ
トを提供することにより、前記問題点を解決することを
目的としている。
伸縮性を確保したうえで、コネクタへの取付作業がし易
く、また相手方コネクタとの嵌合作業がし易いグロメッ
トを提供することにより、前記問題点を解決することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は、前記目的を
達成するため、コネクタ取付部と、電線挿通孔部と、前
記コネクタ取付部と電線挿通孔部とを接続する中空室部
とからなり、ゴム材などの軟質材料にて形成されたグロ
メットにおいて、前記コネクタ取付部の周囲に樹脂材な
どの固い材料からなる指当部を設けたものである。
達成するため、コネクタ取付部と、電線挿通孔部と、前
記コネクタ取付部と電線挿通孔部とを接続する中空室部
とからなり、ゴム材などの軟質材料にて形成されたグロ
メットにおいて、前記コネクタ取付部の周囲に樹脂材な
どの固い材料からなる指当部を設けたものである。
【0007】
【作用】グロメット取付部に設けた指当部が固いので、
これを指で持つことが容易にでき、これと一体的な取付
部の枠部ゴム内にコネクタハウジングを簡単に入れるこ
とができる。よってグロメットのコネクタへの取付作業
が楽にできる。又、相手方コネクタとの嵌合作業も同様
に楽にできる。
これを指で持つことが容易にでき、これと一体的な取付
部の枠部ゴム内にコネクタハウジングを簡単に入れるこ
とができる。よってグロメットのコネクタへの取付作業
が楽にできる。又、相手方コネクタとの嵌合作業も同様
に楽にできる。
【0008】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1〜図3によ
り説明する。
り説明する。
【0009】まず、構成を説明するに、従来と同様に、
コネクタ取付部2と中空室部3と電線挿通孔部4とが一
体にゴム材で形成され、コネクタ取付部2がコネクタ5
の取付ハウジングとほぼ同一の矩形状孔13を持つ形状
に形成されているが、従来との相違は、コネクタ取付部
2に指当部(支持部)9を一体に形成してあることであ
る。即ち、グロメット11をゴム材で形成するときに、
ポリエチレン又は塩ビなどの樹脂材(プラスチック)の
比較的固い材料を用いて射出成形機などで矩形枠状又は
縁状の指当部9を作り、これを取付部2の全周囲の溝1
0に取付け一体的に接合するものである。これはゴム材
成形と同時でもよいし、又、別々に行ってもよい。又、
勿論、取付けには接着剤を用いて接合するものでもよ
い。この場合、図3に示すように、溝10の部分の中空
室側(奥側)の肉厚Tは、他の例えば、ひだ状中空室部
3の肉厚tより若干厚くして指当部9の取付け部の強度
を得るようにし、又取付部側(入口側)の肉厚T’は薄
くしてコネクタ取付の容易化を図るようにする。
コネクタ取付部2と中空室部3と電線挿通孔部4とが一
体にゴム材で形成され、コネクタ取付部2がコネクタ5
の取付ハウジングとほぼ同一の矩形状孔13を持つ形状
に形成されているが、従来との相違は、コネクタ取付部
2に指当部(支持部)9を一体に形成してあることであ
る。即ち、グロメット11をゴム材で形成するときに、
ポリエチレン又は塩ビなどの樹脂材(プラスチック)の
比較的固い材料を用いて射出成形機などで矩形枠状又は
縁状の指当部9を作り、これを取付部2の全周囲の溝1
0に取付け一体的に接合するものである。これはゴム材
成形と同時でもよいし、又、別々に行ってもよい。又、
勿論、取付けには接着剤を用いて接合するものでもよ
い。この場合、図3に示すように、溝10の部分の中空
室側(奥側)の肉厚Tは、他の例えば、ひだ状中空室部
3の肉厚tより若干厚くして指当部9の取付け部の強度
を得るようにし、又取付部側(入口側)の肉厚T’は薄
くしてコネクタ取付の容易化を図るようにする。
【0010】又、この薄肉部T’よりも入口側で溝10
に接近して、取付部2の内面全周には、断面半円状の突
部11を設け、これをコネクタ5のハウジング溝12内
に収めるようにし、抜け止め対策とする。
に接近して、取付部2の内面全周には、断面半円状の突
部11を設け、これをコネクタ5のハウジング溝12内
に収めるようにし、抜け止め対策とする。
【0011】次に前記実施例の作用を説明する。グロメ
ット1をコネクタ5に取付けるには、図2に示すよう
に、従来同様に電線6をその右側の端子群から挿通した
グロメット1の指当部9の短辺間又は長辺間を一方の手
の指で持ち、端子を夫々コネクタ5の端子穴にはめこん
だ後に、コネクタ5も同様に他方の手の指で持って矢印
の方向にはめこみ、図3の状態に組みこみ取付ける。こ
の場合、指当部9は比較的に固い材料を用いて作られ剛
性があるため、しっかりとこれをつかむことができ、中
空室部3の伸び、縮み、又はよじれを気にすることがな
くなり、はめこみ作業がし易くなる。そして、両者のは
めこみ時には、取付部2の内面が全周において、突部1
1の部分が外側に広がるように弾性変形してハウジング
溝12内に入りこみ、抜け止めを完全にする。又取付部
2の薄肉T’のゴムは指当部9と一体であるので、この
枠内にコネクタ2のハウジングを容易に入れることがで
きる。そして、このあと、電線6を電線挿通孔部4にテ
ープ巻き固定したのち、相手方コネクタに嵌合させて電
線の接続を完了する。このコネクタ同士の嵌合において
も、指当部9をしっかりと指で持って嵌合作業を行なう
ことができるので作業がし易くなるものである。
ット1をコネクタ5に取付けるには、図2に示すよう
に、従来同様に電線6をその右側の端子群から挿通した
グロメット1の指当部9の短辺間又は長辺間を一方の手
の指で持ち、端子を夫々コネクタ5の端子穴にはめこん
だ後に、コネクタ5も同様に他方の手の指で持って矢印
の方向にはめこみ、図3の状態に組みこみ取付ける。こ
の場合、指当部9は比較的に固い材料を用いて作られ剛
性があるため、しっかりとこれをつかむことができ、中
空室部3の伸び、縮み、又はよじれを気にすることがな
くなり、はめこみ作業がし易くなる。そして、両者のは
めこみ時には、取付部2の内面が全周において、突部1
1の部分が外側に広がるように弾性変形してハウジング
溝12内に入りこみ、抜け止めを完全にする。又取付部
2の薄肉T’のゴムは指当部9と一体であるので、この
枠内にコネクタ2のハウジングを容易に入れることがで
きる。そして、このあと、電線6を電線挿通孔部4にテ
ープ巻き固定したのち、相手方コネクタに嵌合させて電
線の接続を完了する。このコネクタ同士の嵌合において
も、指当部9をしっかりと指で持って嵌合作業を行なう
ことができるので作業がし易くなるものである。
【0012】本実施例によるグロメットは、指当部9の
固い部分はコネクタ取付部2付近に限定されて設けられ
ているため、中空室部3の蛇腹状又はひだ状形状の弾性
によりグロメット本来の屈曲、伸縮性を、少しも、低下
させることはなく、従来同様のフレキシビリティを発揮
するものである。なお、前記実施例では指当部9が外部
に露出した構造のものを説明したが、この考案はこれに
限定されるものではなく、取付部2のゴム材中に指当部
9が埋設する構造でも同様の効果がある。
固い部分はコネクタ取付部2付近に限定されて設けられ
ているため、中空室部3の蛇腹状又はひだ状形状の弾性
によりグロメット本来の屈曲、伸縮性を、少しも、低下
させることはなく、従来同様のフレキシビリティを発揮
するものである。なお、前記実施例では指当部9が外部
に露出した構造のものを説明したが、この考案はこれに
限定されるものではなく、取付部2のゴム材中に指当部
9が埋設する構造でも同様の効果がある。
【0013】
【考案の効果】以上に説明したように、この考案によれ
ば、グロメット本来の屈曲、伸縮性を保持したうえで、
コネクタへの取付作業性及びコネクタ同士の嵌合作業性
を改善することができるという効果が得られる。
ば、グロメット本来の屈曲、伸縮性を保持したうえで、
コネクタへの取付作業性及びコネクタ同士の嵌合作業性
を改善することができるという効果が得られる。
【図1】この考案の一実施例を示すグロメットの正面図
である。
である。
【図2】図1のグロメットのコネクタへの取付状態を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図3】図1のグロメットの水平断面図でコネクタ取付
状態を示し電線を省略した図である。
状態を示し電線を省略した図である。
【図4】従来のグロメットの正面図である。
【図5】従来のグロメットのコネクタへの取付状態を示
す斜視図である。
す斜視図である。
1 グロメット 2 コネクタ取付部 3 中空室部 4 電線挿通孔部 5 コネクタ 6 電線 8 孔 9 指当部(支持部) 10 溝 11 突部 12 ハウジング溝 13 穴
Claims (1)
- 【請求項1】 コネクタ取付部と、電線挿通孔部と、前
記コネクタ取付部と電線挿通孔部とを接続する中空室部
とからなり、ゴム材などの軟質材料にて形成されたグロ
メットにおいて、前記コネクタ取付部の周囲に樹脂材な
どの固い材料からなる指当部を設けたことを特徴とする
グロメット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070029U JP2529348Y2 (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | グロメット |
DE4225201A DE4225201C2 (de) | 1991-09-02 | 1992-07-30 | Durchgangs-Tülle |
US07/935,433 US5300734A (en) | 1991-09-02 | 1992-08-26 | Grommet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070029U JP2529348Y2 (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | グロメット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0523448U JPH0523448U (ja) | 1993-03-26 |
JP2529348Y2 true JP2529348Y2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=13419765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991070029U Expired - Lifetime JP2529348Y2 (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | グロメット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5300734A (ja) |
JP (1) | JP2529348Y2 (ja) |
DE (1) | DE4225201C2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750933A (en) * | 1995-11-03 | 1998-05-12 | Progressive Tool & Industries Company | Weld cable end |
JP3512084B2 (ja) * | 1997-04-18 | 2004-03-29 | 住友電装株式会社 | ゴムブーツ |
USRE38788E1 (en) * | 1997-07-04 | 2005-09-06 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Grommet |
JPH11224720A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
US5971796A (en) * | 1998-06-02 | 1999-10-26 | Yazaki Corporation | Wire harness and connector shroud |
US6123568A (en) * | 1998-09-18 | 2000-09-26 | Curtis Computer Products, Inc. | Cable-orienting and space saving cable connector assembly |
JP4091188B2 (ja) * | 1998-12-09 | 2008-05-28 | 矢崎総業株式会社 | グロメットおよびグロメットの固定構造 |
JP3707398B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2005-10-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ固定用樹脂製インナースリーブを備えたグロメット |
AU780356C (en) * | 2001-06-18 | 2005-09-22 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Grommet with resin inner sleeve and method of installing the grommet |
US6695621B1 (en) * | 2003-03-26 | 2004-02-24 | Jen-Ching Wang | Towing connector |
US6815615B1 (en) * | 2003-08-29 | 2004-11-09 | Yazaki North America, Inc. | Two-part grommet |
DE102004051367A1 (de) * | 2003-10-23 | 2005-06-09 | AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi | Abgeschirmter Verbinder |
JP4529873B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2010-08-25 | 株式会社デンソー | 空調ユニット |
GB2430561B (en) * | 2005-09-21 | 2010-02-10 | Naim Audio Ltd | Connector for audio/video interconnect |
KR100717447B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2007-05-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 도어 그로멧 |
JP4697061B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2011-06-08 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
DE102007040496A1 (de) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Telegärtner Karl Gärtner GmbH | Kabelverbindungseinrichtung und Verbindungsvorrichtung mit derartigen Kabelverarbeitungseinrichtungen |
JP2010006138A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Yamaha Motor Co Ltd | 船外機のケーブル挿通構造 |
JP2010108634A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kenta Tanaka | コード付き接続具 |
DE102008064535A1 (de) | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Telegärtner Karl Gärtner GmbH | Elektrischer Verbindungsstecker |
US8108968B2 (en) * | 2009-02-17 | 2012-02-07 | GM Global Technology Operations LLC | Grommet assembly |
JP5875151B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-03-02 | 矢崎総業株式会社 | ハーネス用外装保護部材とそれを用いたワイヤハーネス |
DE102014104446A1 (de) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Telegärtner Karl Gärtner GmbH | Elektrischer Steckverbinder |
DE102014104449A1 (de) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Telegärtner Karl Gärtner GmbH | Elektrischer Steckverbinder |
CN104967247A (zh) * | 2015-07-21 | 2015-10-07 | 淄博休普电机电器有限公司 | 电机引出线防护套 |
US20160087372A1 (en) * | 2015-12-01 | 2016-03-24 | Caterpillar Inc. | Strain relief structure |
JP6454287B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2019-01-16 | 矢崎総業株式会社 | グロメット付きコネクタ、及びコネクタ |
USD852143S1 (en) * | 2016-09-23 | 2019-06-25 | Yfc-Boneagle Electric Co., Ltd. | Cable outlet tube |
JP1586599S (ja) * | 2017-02-23 | 2017-09-25 | ||
US10211562B2 (en) * | 2017-06-01 | 2019-02-19 | Lear Corporation | Electrical connector assembly |
JP6687577B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2020-04-22 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP6991826B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2022-01-13 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP6687576B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2020-04-22 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP7091858B2 (ja) * | 2018-06-11 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | ケーブル接続構造 |
JP6752257B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2020-09-09 | 矢崎総業株式会社 | インナー付きグロメット |
DE102019112862A1 (de) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Steckverbinder mit einem Kabelabgangselement |
US11268385B2 (en) | 2019-10-07 | 2022-03-08 | Nov Canada Ulc | Hybrid core progressive cavity pump |
US11813580B2 (en) | 2020-09-02 | 2023-11-14 | Nov Canada Ulc | Static mixer suitable for additive manufacturing |
JP2022156216A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | コネクタの腐食防止構造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1282468A (en) * | 1917-07-02 | 1918-10-22 | George L Scheel | Electrical attachment. |
US2119452A (en) * | 1934-10-13 | 1938-05-31 | Woodhead Daniel | Electric connecter |
US2567727A (en) * | 1949-04-07 | 1951-09-11 | American Phenolic Corp | Connector having an automatic locking sleeve |
US3167374A (en) * | 1961-09-20 | 1965-01-26 | Hubbell Inc Harvey | Protective cover with cord sealing means for electrical wiring devices |
US3609214A (en) * | 1968-07-26 | 1971-09-28 | Tadao Totsuka | Cord holder |
US3792415A (en) * | 1972-03-13 | 1974-02-12 | Hubbell Inc Harvey | Weatherproof cover for electrical cable connector |
JPS5544317A (en) * | 1978-09-25 | 1980-03-28 | Inst Gorunogo Dera Sibirsk Oto | Vibrator |
JPH0215256Y2 (ja) * | 1985-07-12 | 1990-04-24 | ||
JPS62102289A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | 林 顕 | ドラムヘツドの製造方法 |
DE3914936A1 (de) * | 1989-05-06 | 1990-11-08 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Endgehaeuse fuer mehrpolige elektrische steckverbinder |
DE3927128A1 (de) * | 1989-05-12 | 1990-11-15 | Opel Adam Ag | Elektrische steckverbindung |
-
1991
- 1991-09-02 JP JP1991070029U patent/JP2529348Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-30 DE DE4225201A patent/DE4225201C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-26 US US07/935,433 patent/US5300734A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5300734A (en) | 1994-04-05 |
DE4225201C2 (de) | 1994-09-01 |
DE4225201A1 (de) | 1993-03-04 |
JPH0523448U (ja) | 1993-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2529348Y2 (ja) | グロメット | |
JP2582750Y2 (ja) | コネクタ用カバー | |
US4895533A (en) | Waterproof plug for a connector | |
JP2574240Y2 (ja) | ワイヤハーネス用成形プロテクタのアース端取着部 | |
JPH0517958U (ja) | 防水コネクタの構造 | |
US7597579B2 (en) | Connector apparatus | |
US6231375B1 (en) | Wire holding structure for connector housing | |
JP3759258B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0220771Y2 (ja) | ||
JP3140353B2 (ja) | 可動コネクタ | |
JPH05198228A (ja) | グロメット | |
JP3252674B2 (ja) | グロメット | |
JPH0612630Y2 (ja) | コネクタ | |
JPH07105775A (ja) | ワイヤハーネス用ツイン型グロメット | |
JPH0672183U (ja) | コネクタの取付構造 | |
CN217215762U (zh) | 一种长度可调的组合式线束保护套 | |
JP2001112148A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH062758U (ja) | ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造 | |
JP2583709B2 (ja) | クリップの取付構造 | |
JP3378657B2 (ja) | グロメット | |
JPH10154546A (ja) | ゴムブーツ付きコネクタ | |
JP3737187B2 (ja) | クランプ | |
JP3114584B2 (ja) | コルゲートチューブ | |
JPH0247571Y2 (ja) | ||
JPH0740311Y2 (ja) | 防水コネクタの防水栓押さえ |