[go: up one dir, main page]

JP2513901Y2 - 浴接排気集合管 - Google Patents

浴接排気集合管

Info

Publication number
JP2513901Y2
JP2513901Y2 JP1989106121U JP10612189U JP2513901Y2 JP 2513901 Y2 JP2513901 Y2 JP 2513901Y2 JP 1989106121 U JP1989106121 U JP 1989106121U JP 10612189 U JP10612189 U JP 10612189U JP 2513901 Y2 JP2513901 Y2 JP 2513901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
welded
welding
connecting flange
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989106121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345417U (ja
Inventor
弘 坂本
茂樹 室賀
弘志 大野
勉 尾崎
厚作 鈴木
一弘 古橋
貴久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989106121U priority Critical patent/JP2513901Y2/ja
Publication of JPH0345417U publication Critical patent/JPH0345417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513901Y2 publication Critical patent/JP2513901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、内燃機関に用いられ、プレス成形及び溶接
によって作られる排気菅の集合管に関する。
(従来の技術) 排気マニホルドの軽量化をはかるために排気マニホル
ドにステンレスパイプを使用する形式のものは、該パイ
プの上流側をエンジン側の接続フランジに溶接し、該パ
イプの下流側を触媒ケース又は排気管に接続する連結フ
ランジに溶接している。そして該下流側を連結フランジ
に連結する手段としては、パイプを個別に直接該連結フ
ランジに溶接するもの(実開昭63-143718)と、複数の
パイプを板金製の集合管にまとめたのち該集合管を連結
フランジに溶接するもの(特開昭57-140509,実開昭63-1
7820)がある。このうち前者の技術は、各排気管が独立
して配管されるため比較的大きなスペースを必要とする
難点があり、後者の技術は、排気路を適宜にまとめられ
るためこの難点を解決することができる。
(考案が解決しようとする課題) 前記後者の集合管は、半割体に断面半円形の溝を合流
するようにプレス成形し、該半割体の合わせ面に全長に
わたって放射方向に曲折された縦フランジを設け、一対
の半割体を突合わせて縦フランジ同士を溶接するもので
ある。このようにして集合管を構成すると、連結フラン
ジとの溶接部が突合わせになり、その突合わせ部を全周
にわたって溶接する際に集合管及び連結フランジが溶接
トーチの運動の邪魔になり、特に、複数個の集合管を溶
接する場合はこの傾向が著しい。
本考案は前記の不具合を解消して溶接作業が容易に行
なえる排気集合管を得ることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 本考案における前記課題を解決するための第1の手段
は、請求項1に記載したとおり、一つの溝に合流する複
数の溝をもつ一対の半割体の割面を突合わせて溶接して
断面円形の流入管と流出管をもつ集合管を形成し、流出
管を連結用フランジに嵌合して溶接する溶接排気集合管
であって、前記流出管の下流側端面の突合わせ部に管長
が短くなる凹部を形成し、該突合わせ部の外側に連結フ
ランジ近くまで溶接すると共に該連結フランジの嵌合穴
に嵌合する外側部分を非溶接とし、前記突合わせ部の内
側に、外側の溶接とオーバラップすると共に前記凹部ま
で伸びる溶接を施したことを特徴とする。
また、第2の手段は請求項2に記載したとおり、一つ
の溝に合流する複数の溝をもつ一対の半割体の割面を相
互に溶接して断面円形の流入管と流出管をもつ集合管を
形成し、流出管を連結用フランジに嵌合して溶接する溶
接排気集合管において、前記流出管の突合わせ部の上流
側を半割体の外側面が重なる重なり部とし、該重なり部
から突合わせ部の連結用フランジ近くまでの外側に溶接
を施し、突合わせ部の内側には外側の溶接とオーバラッ
プする溶接を施し、流出管の下流側端面を連結用フラン
ジの穴面に溶接したことを特徴とする。
(作用) 前記請求項1の手段によれば、流出管の下流側の突合
わせ部の外側は非溶接部となっているのでビードの盛上
りがなく、連結用フランジの嵌合穴に隙間なく嵌合で
き、該連結用フランジとの溶接が容易になる。また、流
出管の端面において、突合わせ部が凹部となっているの
で内側から突合わせ部に施す溶接は短くてすむ。
前記請求項2の手段によれば、集合管の上流側の割面
には、外側面が重なる重なり部を設けて溶接が施される
から、位置決めが確実になされると共に気密性及び強度
の高い溶接ができる。また、集合管の下流側の流出管の
突合わせ部は、外側が非溶接部となっているのでビード
の盛上りがなく、連結用フランジの嵌合穴に隙間なく嵌
合でき、流出管の下端部と嵌合穴の溶接が容易にでき
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。第
1図〜第4図において1,2は集合管で、これに排気管3,
3,4,4が接続され、各排気管の上流は、エンジンの排気
ポートに接続するための接続フランジ5に溶接されてお
り、集合管1,2の下流は、触媒ケースに連結するための
連結フランジ6の嵌合穴6aに溶接されている。
集合管1と2は外形は相違するが、構成原理は同一で
あるので、集合管1について以下説明する。該集合管1
は、第5図、第6図の半割体7,8が溶接されたもので、
各半割体7,8には半円形断面の2本ずつの流入溝9,9,10,
10と1本の合流溝11,12が形成される。そして、一方の
半割体8には、合流溝12の下流側を除いて半割体7の外
側面に重なる重なり部13,13が曲折形成されており、各
半割体7,8の流入部の上流側には中央突合わせ部14,15が
形成されている。また、合流溝11,12の端面16,17は、傾
斜面とされて第7図のように突合わせ面近傍が略V形の
凹部19,19となるように形成されている。
これらの部材7,8、及び6は、仮組みされて第7図
(a)(b)に示すように半割体8の重なり部13,13と
半割体7の外周面がビード20で溶接されるが、連結用フ
ランジ6の嵌合穴6aに挿入される部分及びその近傍は、
非溶接部18としている。そして合流溝11,12の下流側は
内側からビード21で溶接され、端面16,17と連結フラン
ジ6の嵌合穴6aの間はビード22で溶接される。このよう
に溶接することにより、集合管1に流入管23と流出管24
が形成される。
第7図(b)に示すようにビード21はビード20と長さ
l1だけオーバーラップしており、このように突合わせ部
を内外から溶接することにより充分な気密性を確保する
ことができる。そして、端面16,17に凹部19を形成した
ことによりビード21の長さlは、V形状としない場合に
比べてaだけ短くなって溶接が簡単になり、排ガスの影
響を受け易い内面のビードの寸法が少なくされている。
この長さaの減少率は20%程度とされる。
一方流入部9,10側は、前記重なり部13のビード20と中
央突合わせ部14,15の端面に形成されるビードで結合さ
れるが、該合せ部14,15の溶接は、排気管3,3を挿入した
のち行なう該排気管の溶接作業と共に行なわれる。
前記実施例においては、凹部19の形状をV形状とし、
その頂点に半割体の突合わせ部を位置させているが、凹
部形状は、台形、円弧形等任意の形状であってよく、該
凹部19以外の凸部によって嵌合穴6aに対する充分な嵌合
長さが確保されて合流管24の嵌合剛性が保持され、円弧
状の長いビード22で強固に固定される。なお、突合わせ
部が凹部19に接する位置は、凹部19の上流位置であれば
よく、最も上流の頂点位置でなくともよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、請求項1の手段によ
れば、流出管の下流側の突合わせ部の外側は非溶接部と
なっているのでビードの盛上りがなく、連結用のフラン
ジの嵌合穴に隙間なく嵌合でき、該連結用フランジとの
溶接が容易になる。また、流出管の端面において、突合
わせ部が凹部となっているので内側から突合わせ部に施
す溶接は短くてすむ利点がある。
また、請求項2の手段によれば、集合管の上流側の割
面には、外側面が重なる重なり部を設けて溶接が施され
るから、位置決めが確実になされると共に気密性及び強
度の高い溶接ができる。また、集合管の下流側の流出管
の突合わせ部は、外側が非溶接部となっているのでビー
ドの盛上りがなく、連結用フランジの嵌合穴に隙間なく
嵌合でき、流出管の下端部と嵌合穴の溶接が容易にでき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図は側面図、第
3図は底面図、第4図は排気マニホルド全体の正面図、
第5図は半割体の分解斜視図、第6図は合流管の平面
図、第7図(a)は下流側の側面図、(b)は縦断面図
である。 1,2……集合管、6……連結フランジ 7,8……半割体、11,12……合流溝 13……重なり部、16,17……端面 18……非溶接部、19……頂点 20,21,22……ビード、23……流入管 24……流出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大野 弘志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)考案者 尾崎 勉 栃木県那須郡西那須野町太夫塚1―195 (72)考案者 鈴木 厚作 栃木県宇都宮市御幸ケ原町36―33 (72)考案者 古橋 一弘 栃木県宇都宮市東峰町3080―69 (72)考案者 鈴木 貴久 栃木県那須郡西那須野町五軒町1―13 (56)参考文献 実開 昭62−169218(JP,U) 実開 昭63−17820(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの溝に合流する複数の溝をもつ一対の
    半割体の割面を突合わせて溶接して断面円形の流入管と
    流出管をもつ集合管を形成し、流出管を連結用フランジ
    に嵌合して溶接する溶接排気集合管であって、前記流出
    管の下流側端面の突合わせ部に管長が短くなる凹部を形
    成し、該突合わせ部の外側に連結フランジ近くまで溶接
    すると共に該連結フランジの嵌合穴に嵌合する外側部分
    を非溶接とし、前記突合わせ部の内側に、外側の溶接と
    オーバラップすると共に前記凹部まで伸びる溶接を施し
    たことを特徴とする溶接排気集合管。
  2. 【請求項2】一つの溝に合流する複数の溝をもつ一対の
    半割体の割面を相互に溶接して断面円形の流入管と流出
    管をもつ集合管を形成し、流出管を連結用フランジに嵌
    合して溶接する溶接排気集合管において、前記流出管の
    突合わせ部の上流側を半割体の外側面が重なる重なり部
    とし、該重なり部から突合わせ部の連結用フランジ近く
    までの外側に溶接を施し、突合わせ部の内側には外側の
    溶接とオーバラップする溶接を施し、流出管の下流側端
    面を連結用フランジの穴面に溶接したことを特徴とする
    溶接排気集合管。
JP1989106121U 1989-09-12 1989-09-12 浴接排気集合管 Expired - Lifetime JP2513901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106121U JP2513901Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 浴接排気集合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106121U JP2513901Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 浴接排気集合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345417U JPH0345417U (ja) 1991-04-26
JP2513901Y2 true JP2513901Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31654865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989106121U Expired - Lifetime JP2513901Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 浴接排気集合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513901Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578386B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-10 株式会社三五 排気管とフランジの溶接方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528326Y2 (ja) * 1986-04-18 1993-07-21
JPS6317820U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345417U (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575198B2 (en) Method of connecting two elongated portions of metallic plate, method of manufacturing exhaust pipe of two-passage construction, and exhaust pipe of two-passage construction
JPH08334020A (ja) エキゾーストマニホルド集合部構造
JPH08260955A (ja) 多気筒内燃機関の扇形エキゾーストマニホールド
US4777708A (en) Method for manufacturing an exhaust manifold
JP3546981B2 (ja) 管体の接続構造
JP3512664B2 (ja) 多気筒エンジンの排気管集合部
JP2513901Y2 (ja) 浴接排気集合管
US5909903A (en) Coupling structure for coupling two pipes
JPS6118175Y2 (ja)
JP2531644Y2 (ja) 車輌用排気系フランジ継手
JP2819216B2 (ja) 排気マニホルド及びその製造方法
JP2013024201A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2743239B2 (ja) 排気マニホルド用管体
JPH0223778Y2 (ja)
JP2000018032A (ja) デュアル触媒一体型排気マニホルド
JPH0513940Y2 (ja)
JPH0960519A (ja) 排気管の溶接部構造
JPH10252457A (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
JPH0716014Y2 (ja) 斜流型触媒コンバ−タ
JPH08135860A (ja) パイプとフランジとの接合構造およびこれらパイプの接合方法
JP2004239120A (ja) 車両用排気パイプ
JP3037328B1 (ja) 排気管
JPH0111937Y2 (ja)
JP3408225B2 (ja) フランジ管継手
JP3204334B2 (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法