JP2509199B2 - 改良された粘度指数を有する高剪断安定汎用潤滑油 - Google Patents
改良された粘度指数を有する高剪断安定汎用潤滑油Info
- Publication number
- JP2509199B2 JP2509199B2 JP61295127A JP29512786A JP2509199B2 JP 2509199 B2 JP2509199 B2 JP 2509199B2 JP 61295127 A JP61295127 A JP 61295127A JP 29512786 A JP29512786 A JP 29512786A JP 2509199 B2 JP2509199 B2 JP 2509199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viscosity index
- general purpose
- lubricating oil
- mol
- acrylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M145/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M145/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M145/10—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
- C10M145/12—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
- C10M145/14—Acrylate; Methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M149/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
- C10M149/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M149/04—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M149/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
- C10M149/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M149/06—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M149/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
- C10M149/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M149/10—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/08—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
- C10M2209/084—Acrylate; Methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2217/00—Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2217/02—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2217/022—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2217/00—Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2217/02—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2217/022—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
- C10M2217/023—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group the amino group containing an ester bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2217/00—Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2217/02—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2217/024—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2217/00—Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2217/02—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2217/028—Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2217/00—Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2217/06—Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は3〜60重量%の量でアクリル−ないしはメタ
クリル酸のエステルを主体とする粘度指数向上添加物を
含有する、パラフインの基油を主体とする、高剪断安定
性汎用油、殊にギヤー油に関する。
クリル酸のエステルを主体とする粘度指数向上添加物を
含有する、パラフインの基油を主体とする、高剪断安定
性汎用油、殊にギヤー油に関する。
従来の技術 その粘度指数−向上および流動点降下作用の結果とし
ての、潤滑油添加物としてのポリアルキルメタクリレー
ト(PAMA)の卓れた適性は以前から工業的に有効に評価
されている(ウルマンスエンサイクロペデイエ デア
テクニツシエンヒエミー(Ullmanns Encyklopaedie der
Techn.Chemie)、第4版、第20巻、第545〜547ペー
ジ、フエアラーク ヒエミー(Verlag Chemie)参
照)。
ての、潤滑油添加物としてのポリアルキルメタクリレー
ト(PAMA)の卓れた適性は以前から工業的に有効に評価
されている(ウルマンスエンサイクロペデイエ デア
テクニツシエンヒエミー(Ullmanns Encyklopaedie der
Techn.Chemie)、第4版、第20巻、第545〜547ペー
ジ、フエアラーク ヒエミー(Verlag Chemie)参
照)。
ヨーロツパ特許第0140274号明細書から、(メタ)−
アクリル酸エステルからの混合物を表わす、n−パラフ
イン含有潤滑油のための多官能添加物は公知である。こ
の混合物は次のものから成る: I a) 6〜15の炭素原子を有する、直鎖、非分枝C6
〜C15−アルコールの(メタ)アクリル酸エステルおよ
び b) 直鎖、非分枝C16〜C30−アルコールの(メタ)ア
クリル酸エステルおよび c) 分枝C8〜C40−アルコールを有する(メタ)アク
リル酸エステル、 d) C1〜C5炭素原子の(メタ)アクリル酸エステル e) 官能性基を有するモノマー、 (その際、b)の配分は最高5モル%になる)から成る
ポリマーP1 10〜99重量%および II a′) 直鎖非分枝C6〜C15−アルコールの(メ
タ)アクリル酸エステルおよび b′) 直鎖、非分枝C16〜C30−アルコールの(メタ)
アクリル酸エステルおよび c′) 分枝C8〜C40−アルコールの(メタ)アクリル
酸エステルおよび d′) C1〜C5アルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ル e′) 官能性基を有するモノマー、 (その際、b′)の配分は10〜70モル%になる)から成
る、溶剤(L)を有するポリマーP2 90〜1重量%。
アクリル酸エステルからの混合物を表わす、n−パラフ
イン含有潤滑油のための多官能添加物は公知である。こ
の混合物は次のものから成る: I a) 6〜15の炭素原子を有する、直鎖、非分枝C6
〜C15−アルコールの(メタ)アクリル酸エステルおよ
び b) 直鎖、非分枝C16〜C30−アルコールの(メタ)ア
クリル酸エステルおよび c) 分枝C8〜C40−アルコールを有する(メタ)アク
リル酸エステル、 d) C1〜C5炭素原子の(メタ)アクリル酸エステル e) 官能性基を有するモノマー、 (その際、b)の配分は最高5モル%になる)から成る
ポリマーP1 10〜99重量%および II a′) 直鎖非分枝C6〜C15−アルコールの(メ
タ)アクリル酸エステルおよび b′) 直鎖、非分枝C16〜C30−アルコールの(メタ)
アクリル酸エステルおよび c′) 分枝C8〜C40−アルコールの(メタ)アクリル
酸エステルおよび d′) C1〜C5アルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ル e′) 官能性基を有するモノマー、 (その際、b′)の配分は10〜70モル%になる)から成
る、溶剤(L)を有するポリマーP2 90〜1重量%。
このヨーロッパ特許の添加物は“流動点”−改良剤と
して作用するだけでなく、また温度に依存して、高い温
度でも低い温度でも油の粘度特性を影響する。これは、
近ごろ市場に表われてきたいわゆる“臨界的基油”(即
ち品質的に粗悪な、わずかに脱パラフイン化された基
油)の使用特性を工業的に必要な範囲を動かす、添加物
として使用することを企図された。
して作用するだけでなく、また温度に依存して、高い温
度でも低い温度でも油の粘度特性を影響する。これは、
近ごろ市場に表われてきたいわゆる“臨界的基油”(即
ち品質的に粗悪な、わずかに脱パラフイン化された基
油)の使用特性を工業的に必要な範囲を動かす、添加物
として使用することを企図された。
発明が解決しようとする問題点 従来技術の添加物はしかし工業に持ち出される、全て
の要求を同じように満足に満たすことができるわけでは
ない。潤滑油での工業の要求は種類に応じた慣用の規
格、たとえば後軸−および操縦装置のためのSAE J 306C
または内燃機関のためのSAE J 300 84年4月に反映す
る。
の要求を同じように満足に満たすことができるわけでは
ない。潤滑油での工業の要求は種類に応じた慣用の規
格、たとえば後軸−および操縦装置のためのSAE J 306C
または内燃機関のためのSAE J 300 84年4月に反映す
る。
ギヤー油の粘度種類SAE75W-90またはモーターオイル
の10W-40に相当する、汎用油はたとえば実際全ての季節
に使用される。その適用は減少された摩擦損失でより長
いオイル交換−間隔を可能にする。潤滑油の特別な群は
たとえば高剪断安定性汎用油、殊にギヤー油として使用
される出所のものを表わす(ウルマンス エンサイクロ
ペデイエ (前出).(Ullmanns Encyklopaedie loc.c
it.)第20巻、第591〜606ページ参照)。
の10W-40に相当する、汎用油はたとえば実際全ての季節
に使用される。その適用は減少された摩擦損失でより長
いオイル交換−間隔を可能にする。潤滑油の特別な群は
たとえば高剪断安定性汎用油、殊にギヤー油として使用
される出所のものを表わす(ウルマンス エンサイクロ
ペデイエ (前出).(Ullmanns Encyklopaedie loc.c
it.)第20巻、第591〜606ページ参照)。
特別な問題は規格75W-90のパラフイン性基油を主体と
する非常に剪断安定な汎用ギヤー油の要求が添加物に示
されることである。その際添加物は一般にパラフインの
基油に対し60重量%まで、殊に10〜30重量%までの範囲
にある。相変わらず、この種の非常に剪断安定な汎用
油、殊にギヤー油用のVI−改良添加物の要求が生じた。
する非常に剪断安定な汎用ギヤー油の要求が添加物に示
されることである。その際添加物は一般にパラフインの
基油に対し60重量%まで、殊に10〜30重量%までの範囲
にある。相変わらず、この種の非常に剪断安定な汎用
油、殊にギヤー油用のVI−改良添加物の要求が生じた。
問題点を解決するための手段 添加物として互いに異なる種類の重合体(P1、P2…
…)少なくとも2種から成る混合物を、汎用油に対し10
〜20、特に12〜18重量%の量で含有し、その際重合体
P1、P2……)の各々は a) 少なくとも6および多くとも15の炭素原子を有す
る直鎖、非分枝アルコールを有するメタクリル−、アク
リル酸または双方のエステル、 b) 16〜30の炭素原子を有する直鎖、非分枝アルコー
ルを有する、メタクリル−、アクリル酸または双方のエ
ステルおよび c) 8〜40の炭素原子を有する分枝アルコールを有す
る、メタクリル−、アクリル酸または双方のエステル、 d) 1〜7の炭素原子を有するアルコールを有する、
メタクリル−、アクリル酸または双方のエステル、 e) 分枝中に官能性基を有する、ラジカル共重合可能
なモノマー、から構成され、その際個々の重合体P1、P2
および場合により他のものが、成分a)の含量に関し約
少なくとも10モル%異なるという条件で、成分a)の配
分が0〜100モル%、成分b)の配分が0〜5モル%お
よび成分c)+d)+e)の配分の総計が0〜100モル
%およびa)〜e)の総計があわせて100モル%になる
場合、非常に剪断安定な汎用油が技術の要求を特別な程
度でギヤー油のために満たすことが見出された。重合体
P1、P2その他から成る本発明による混合物の作用はそれ
自体適用される成分の各々の作用より卓れている。
…)少なくとも2種から成る混合物を、汎用油に対し10
〜20、特に12〜18重量%の量で含有し、その際重合体
P1、P2……)の各々は a) 少なくとも6および多くとも15の炭素原子を有す
る直鎖、非分枝アルコールを有するメタクリル−、アク
リル酸または双方のエステル、 b) 16〜30の炭素原子を有する直鎖、非分枝アルコー
ルを有する、メタクリル−、アクリル酸または双方のエ
ステルおよび c) 8〜40の炭素原子を有する分枝アルコールを有す
る、メタクリル−、アクリル酸または双方のエステル、 d) 1〜7の炭素原子を有するアルコールを有する、
メタクリル−、アクリル酸または双方のエステル、 e) 分枝中に官能性基を有する、ラジカル共重合可能
なモノマー、から構成され、その際個々の重合体P1、P2
および場合により他のものが、成分a)の含量に関し約
少なくとも10モル%異なるという条件で、成分a)の配
分が0〜100モル%、成分b)の配分が0〜5モル%お
よび成分c)+d)+e)の配分の総計が0〜100モル
%およびa)〜e)の総計があわせて100モル%になる
場合、非常に剪断安定な汎用油が技術の要求を特別な程
度でギヤー油のために満たすことが見出された。重合体
P1、P2その他から成る本発明による混合物の作用はそれ
自体適用される成分の各々の作用より卓れている。
個々の重合体P1、P2および場合により他の重合体P3、
P4、P5に対し、特に成分a)の配分は10〜100モル%、
成分b)の配分は0〜5、殊に2〜4モル%、成分c)
の配分は0〜90、殊に20〜60モル%、成分d)の配分は
0〜50、殊に5〜30モル%、成分e)の配分は0〜20、
有利に0〜10モル%である。
P4、P5に対し、特に成分a)の配分は10〜100モル%、
成分b)の配分は0〜5、殊に2〜4モル%、成分c)
の配分は0〜90、殊に20〜60モル%、成分d)の配分は
0〜50、殊に5〜30モル%、成分e)の配分は0〜20、
有利に0〜10モル%である。
成分a)に次のことがあてはまる: たとえばツイーグラー方法により、アルミニウムアルコ
キシドの加水分解により製造される、直鎖非分枝C10〜C
14−アルコールを有するアクリル−ないしメタクリル酸
エステルが有利である。
キシドの加水分解により製造される、直鎖非分枝C10〜C
14−アルコールを有するアクリル−ないしメタクリル酸
エステルが有利である。
たとえばFa.ヘンケル(Henkel)KG、デユツセルドル
フ在の製品ロロール(Lorole) およびコンデア(Cond
ea)社、ハンブルグ在の製品アルフオール(Alfole)
が挙げられる。
フ在の製品ロロール(Lorole) およびコンデア(Cond
ea)社、ハンブルグ在の製品アルフオール(Alfole)
が挙げられる。
成分b)に次のことがあてはまる: これは有利に直鎖、非分枝C16〜C24−アルコール、特に
C16〜C20−アルコールのアクリル−ないしメタクリル酸
エステルを表わす。牛脂アルコールおよびアルフオール
が挙げられる。
C16〜C20−アルコールのアクリル−ないしメタクリル酸
エステルを表わす。牛脂アルコールおよびアルフオール
が挙げられる。
成分c)に次のことがあてはまる: これは特にイソ−アルカノール−タイプの分枝C8〜C20
−アルコール、殊にイソデシル−、イソトリデシル−お
よびイソオクタデシルアルコールを有するアクリル−な
いしメタクリル酸のエステルから成る。
−アルコール、殊にイソデシル−、イソトリデシル−お
よびイソオクタデシルアルコールを有するアクリル−な
いしメタクリル酸のエステルから成る。
たとえばドバノール(Dobanol)25L (シエル・ヒエ
ミー)(Shell-Chemie)社の製品)を有する(メタ)ア
クリル酸のエステルは配分により成分a)にも成分c)
にも添加される。
ミー)(Shell-Chemie)社の製品)を有する(メタ)ア
クリル酸のエステルは配分により成分a)にも成分c)
にも添加される。
成分a)、b)、c)、d)およびe)はその方で、
ポリオレフインないしはオレフイン共重合体(OCP)に
グラフトされる。
ポリオレフインないしはオレフイン共重合体(OCP)に
グラフトされる。
本発明による高剪断安定性汎用油は付加的になお、流
動点改良添加物(下記参照)を汎用油に対しなお0.05〜
1.0重量%含有していてよい。重合体Pの分子量wは
一般に20000〜150000の範囲にある(ゲル透過性クロマ
トグラフイーにより確定)。重合体P1、P2その他の製造
は所望の組成の条件に応じ常用のラジカル重合方法によ
るモノマーa)〜e)の重合により実施する。
動点改良添加物(下記参照)を汎用油に対しなお0.05〜
1.0重量%含有していてよい。重合体Pの分子量wは
一般に20000〜150000の範囲にある(ゲル透過性クロマ
トグラフイーにより確定)。重合体P1、P2その他の製造
は所望の組成の条件に応じ常用のラジカル重合方法によ
るモノマーa)〜e)の重合により実施する。
重合体の成分e)は定義により、殊にオイル添加物で
のその有利な作用が分散−ないしは清浄活性の意味で公
知であるような、分子中に官能基を有するラジカル重合
可能なモノマーを表わす。たとえば一般式I: 〔式中R1は水素またはメチルおよびBsは(不活性)複素
環式5−または6員環または基 を表わし、その際、zは、酸素または基−NR4およびQ
はあわせて2〜10の炭素原子を有する場合によりアルキ
ル化された炭化水素橋およびR2であり、R2およびR3はそ
れぞれ1〜6の炭素原子を有するアルキル基または一緒
に窒素および場合により他のヘテロ原子を含めて、ヘテ
ロ環式5−または6−員環を形成してよく、R4は水素ま
たは1〜6の炭素原子を有するアルキル基を表わす〕の
化合物が挙げられる。
のその有利な作用が分散−ないしは清浄活性の意味で公
知であるような、分子中に官能基を有するラジカル重合
可能なモノマーを表わす。たとえば一般式I: 〔式中R1は水素またはメチルおよびBsは(不活性)複素
環式5−または6員環または基 を表わし、その際、zは、酸素または基−NR4およびQ
はあわせて2〜10の炭素原子を有する場合によりアルキ
ル化された炭化水素橋およびR2であり、R2およびR3はそ
れぞれ1〜6の炭素原子を有するアルキル基または一緒
に窒素および場合により他のヘテロ原子を含めて、ヘテ
ロ環式5−または6−員環を形成してよく、R4は水素ま
たは1〜6の炭素原子を有するアルキル基を表わす〕の
化合物が挙げられる。
たとえばC−およびN−ビニルピリジン−、ビニルピ
ロリドン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾールな
らびにそのアルキル誘導体、殊にN−ビニル化合物、さ
らに(メタ)アクリル酸のジアルキルアミノアルキルエ
ステル、殊にジメチルアミノエチルアクリレートおよび
−メタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレー
ト、−メタクリレートならびにたとえばジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリルアミドのような相当するアミ
ド(ジアルキルアミノアルキルアクリル−ないし−メタ
アクリルアミド)。
ロリドン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾールな
らびにそのアルキル誘導体、殊にN−ビニル化合物、さ
らに(メタ)アクリル酸のジアルキルアミノアルキルエ
ステル、殊にジメチルアミノエチルアクリレートおよび
−メタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレー
ト、−メタクリレートならびにたとえばジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリルアミドのような相当するアミ
ド(ジアルキルアミノアルキルアクリル−ないし−メタ
アクリルアミド)。
高剪断安定汎用油は本発明の意味で、通常の定義の汎
用ギヤー油、殊にSAE−クラス75W-90と一致すると解さ
れる(SAE J 306C参照)。SAE−クラスの詳細な記載は
たとえばDIN51511およびDIN51512にみてとれる。
用ギヤー油、殊にSAE−クラス75W-90と一致すると解さ
れる(SAE J 306C参照)。SAE−クラスの詳細な記載は
たとえばDIN51511およびDIN51512にみてとれる。
パラフインの基油として100℃で粘度3〜8mm2/sのよ
うなもの、殊にシユニツト(Schnitt)NS100/NS150の混
合物が重要である。パラフインの基油についての詳細な
記載はたとえばウルマンス エンサイクロペデイエ デ
ア テクニツシエン ヒエミー(Ullmanns Encyklopaed
ie der techn.Chemie)、第4版、第20巻、第487〜503
ページまたはアルフオンス シリング(Alphonse Schi
lling)、モーターオイルス アンド エンジン ルブ
リケーシヨン(Motor Oils and Engine Lubrication)
英語第2版、1968年、第2.2〜2.21ページにみてとれ
る。
うなもの、殊にシユニツト(Schnitt)NS100/NS150の混
合物が重要である。パラフインの基油についての詳細な
記載はたとえばウルマンス エンサイクロペデイエ デ
ア テクニツシエン ヒエミー(Ullmanns Encyklopaed
ie der techn.Chemie)、第4版、第20巻、第487〜503
ページまたはアルフオンス シリング(Alphonse Schi
lling)、モーターオイルス アンド エンジン ルブ
リケーシヨン(Motor Oils and Engine Lubrication)
英語第2版、1968年、第2.2〜2.21ページにみてとれ
る。
本発明による、高剪断安定汎用油になお添加される、
流動点改良添加物(上記参照)として、C12〜C18のアル
キル基を有するポリアルキル(メタ)アクリレート、た
とえば ビスコプレツクス(Viscoplex)1−31、1−3
3、1−35のようなレーム(Roehm)GmbHの市販製品が挙
げられる。
流動点改良添加物(上記参照)として、C12〜C18のアル
キル基を有するポリアルキル(メタ)アクリレート、た
とえば ビスコプレツクス(Viscoplex)1−31、1−3
3、1−35のようなレーム(Roehm)GmbHの市販製品が挙
げられる。
重合体の製造は従来技術の重合方法に接続する(ホー
ベン−ワイル(Houben-Weyl)、第4版、第XIV巻)。
ベン−ワイル(Houben-Weyl)、第4版、第XIV巻)。
有利に撹拌器、温度計、還流冷却器および配量導管を
備えた還流容器中、鉱物油および単量体混合物をa)、
b)、c)、d)およびe)からの所望の組成に応じて
装入する。
備えた還流容器中、鉱物油および単量体混合物をa)、
b)、c)、d)およびe)からの所望の組成に応じて
装入する。
CO2−雰囲気および撹拌下に、約90〜100℃に加熱す
る。この温度に達し、開始剤を添加した後(有利に過エ
ステル、過酸化物のような過化合物またはアゾ化合物お
よび場合により調節剤(たとえばドデシルメルカプタン
のようなメルカプト化合物))−ブランドルツプ−イン
マーグート(Brandrup-Immergut)、Ed、ポリマー ハ
ンドブツク(Polymer Handbook)2nd、Ed、J、ウイリ
ー(Wiley)1975年およびホーベン−ワイル loc.ci
t.、第XIV参照−モノマーa)、b)、c)、d)およ
びe)からの混合物ならびに他の開始剤および場合によ
り調節剤を供給する;供給の終了の約2時間後、開始剤
および場合により調節剤を後装入する。モノマーの総量
に対し、本体において全開始剤量は0.5〜3重量%、調
節剤量は0.1〜2.0重量%である。全重合時間は一般に8
〜9時間である。一般に40〜70重量%の重合体含量を有
する粘性溶液が得られる。
る。この温度に達し、開始剤を添加した後(有利に過エ
ステル、過酸化物のような過化合物またはアゾ化合物お
よび場合により調節剤(たとえばドデシルメルカプタン
のようなメルカプト化合物))−ブランドルツプ−イン
マーグート(Brandrup-Immergut)、Ed、ポリマー ハ
ンドブツク(Polymer Handbook)2nd、Ed、J、ウイリ
ー(Wiley)1975年およびホーベン−ワイル loc.ci
t.、第XIV参照−モノマーa)、b)、c)、d)およ
びe)からの混合物ならびに他の開始剤および場合によ
り調節剤を供給する;供給の終了の約2時間後、開始剤
および場合により調節剤を後装入する。モノマーの総量
に対し、本体において全開始剤量は0.5〜3重量%、調
節剤量は0.1〜2.0重量%である。全重合時間は一般に8
〜9時間である。一般に40〜70重量%の重合体含量を有
する粘性溶液が得られる。
成分P1およびP2および場合により他の成分から成るポ
リマー混合物の製造はその際次のように進行する: 成分を好適な容器に導入し、撹拌しながら約80〜120℃
に加熱する。混合成分を同様に約80〜120℃に加熱し、
予め装入された成分に撹拌しながらできるかぎり急速に
供給する。
リマー混合物の製造はその際次のように進行する: 成分を好適な容器に導入し、撹拌しながら約80〜120℃
に加熱する。混合成分を同様に約80〜120℃に加熱し、
予め装入された成分に撹拌しながらできるかぎり急速に
供給する。
この粘度向上添加物は、DI−パケツト(Paket)のよ
うな他の添加物と一緒に撹拌しながら基油に溶解する。
うな他の添加物と一緒に撹拌しながら基油に溶解する。
本発明による剪断安定汎用油は、特にギヤー油として
使用する。
使用する。
本発明の有利な作用は、特にSAE−クラス75W-90の汎
用ギヤー油がパラフインの鉱物油を純粋に主体として製
造できることにある。本発明による油処分は100℃での
必要な粘度データと同時に、−15〜−40℃で非常に有利
な粘度データを示す。
用ギヤー油がパラフインの鉱物油を純粋に主体として製
造できることにある。本発明による油処分は100℃での
必要な粘度データと同時に、−15〜−40℃で非常に有利
な粘度データを示す。
特徴づけは次の測定により行う: ブルツクフイールド粘度(DIN51398/ASTM D2183) 毛管粘度(ASTM D445) 実施例 油添加物の製造 添加物A 撹拌機、温度計、還流冷却器および配量導管を備えた
2l−四頸フラスコに次の混合物を装入する: 成分の溶解後、100℃で下記の混合物を210分間にわた
つて供給する。
2l−四頸フラスコに次の混合物を装入する: 成分の溶解後、100℃で下記の混合物を210分間にわた
つて供給する。
導入の2時間後t.−ブチルペルオクトエート2.2gを追
加する。全重合時間は8時間である。澄明な粘性の溶液
が得られる。
加する。全重合時間は8時間である。澄明な粘性の溶液
が得られる。
重合体含量=72.5重量% 粘度(100℃、72.5重量%)=800mm2/s 粘度(100℃、η100℃での鉱物油中7.25重量%)=5.4m
m2/s SSI1)(η40℃での鉱物油中11.2重量%=2.71mm2/s)=
8.0 1)SSI=ASTM-D-2603による剪断安定性試験での%での
濃縮作用の損失 添加物B 添加物Aと同様な製造およびデータ、しかし 添加物C 添加物Aと同様に製造、しかし 重合体含量=71.0重量% 粘度(100℃、71.0重量%)=460mm2/s 粘度(100℃、η100℃を有する鉱物油中7.1重量%)=
5.4mm2/s)=8.5mm2/s SSI1)(η40℃を有する鉱物油中11重量%=2.71mm2/s)
=3.0 添加物D 添加物Cと同様な製造およびデータ、しかし 1)SSI=ASTM-D-2603による剪断安定性試験の際の%で
の濃縮作用の損失
m2/s SSI1)(η40℃での鉱物油中11.2重量%=2.71mm2/s)=
8.0 1)SSI=ASTM-D-2603による剪断安定性試験での%での
濃縮作用の損失 添加物B 添加物Aと同様な製造およびデータ、しかし 添加物C 添加物Aと同様に製造、しかし 重合体含量=71.0重量% 粘度(100℃、71.0重量%)=460mm2/s 粘度(100℃、η100℃を有する鉱物油中7.1重量%)=
5.4mm2/s)=8.5mm2/s SSI1)(η40℃を有する鉱物油中11重量%=2.71mm2/s)
=3.0 添加物D 添加物Cと同様な製造およびデータ、しかし 1)SSI=ASTM-D-2603による剪断安定性試験の際の%で
の濃縮作用の損失
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−110790(JP,A) 特開 昭53−57206(JP,A) 特開 昭49−54280(JP,A) 特開 昭48−39506(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】パラフィンの基油を主体とする改良された
粘度指数を有する高剪断安定な汎用潤滑油において、高
剪断安定な汎用潤滑油は粘度指数改良添加物として、互
いに異なる種類の重合体少なくとも2種から成る混合物
を含有し、その際、各々の重合体は、 a) メタクリル酸、アクリル酸又は双方と炭素原子数
少なくとも6で最高15を有する直鎖で、非分枝のアルコ
ールとのエステルおよび b) メタクリル酸、アクリル酸又は双方と炭素原子数
16〜30を有する直鎖で、非分枝のアルコールとのエステ
ルおよび c) メタクリル酸、アクリル酸又は双方と炭素原子数
8〜40の分枝アルコールとのエステル、 d) メタクリル酸、アクリル酸又は双方と炭素原子数
1〜7のアルコールとのエステル、 e) 分子中に官能基を有する、ラジカル共重合可能な
モノマー から構成されており、その際、個々の重合体は、成分
a)の含量に関して少なくとも10モル%だけ異なってい
るという条件で、成分a)の配分が0〜100モル%、成
分b)の配分が0〜5モル%、成分c)+d)+e)の
配分の総計が0〜100モル%であり、a)〜e)の総計
が合わせて100モル%であることを特徴とする、改良さ
れた粘度指数を有する高剪断安定な汎用潤滑油。 - 【請求項2】粘度指数改良添加物に付加的に、汎用油に
対してなお0.05〜1.0重量%の流動点改良添加物を含有
する、特許請求の範囲第1項記載の高剪断安定な汎用潤
滑油。 - 【請求項3】粘度指数改良添加物を10〜20重量%の量で
含有する、特許請求の範囲第1項記載の高剪断安定な汎
用潤滑油。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853544061 DE3544061A1 (de) | 1985-12-13 | 1985-12-13 | Hochscherstabile mehrbereichsschmieroele mit verbessertem viskositaetsindex |
DE3544061.9 | 1985-12-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62141096A JPS62141096A (ja) | 1987-06-24 |
JP2509199B2 true JP2509199B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=6288340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61295127A Expired - Lifetime JP2509199B2 (ja) | 1985-12-13 | 1986-12-12 | 改良された粘度指数を有する高剪断安定汎用潤滑油 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4822508A (ja) |
EP (1) | EP0225598B1 (ja) |
JP (1) | JP2509199B2 (ja) |
CA (1) | CA1288411C (ja) |
DE (2) | DE3544061A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8429886B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-04-30 | Starting Industrial Co., Ltd. | Rotary cutter for mower |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3339103A1 (de) * | 1983-10-28 | 1985-05-09 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Additive fuer schmieroele |
DE3607444A1 (de) * | 1986-03-07 | 1987-09-10 | Roehm Gmbh | Additive fuer mineraloele mit stockpunktverbessernder wirkung |
DE3613992C2 (de) * | 1986-04-25 | 2000-05-04 | Roehm Gmbh | Additive für paraffinische Schmieröle |
FR2600071B1 (fr) * | 1986-06-13 | 1988-08-26 | Inst Francais Du Petrole | Compositions de copolymeres utilisables notamment comme additifs pour huiles hydrocarbonees |
WO1989001507A1 (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | Pennzoil Products Company | Methacrylate pour point depressants and compositions |
US4921625A (en) * | 1988-06-27 | 1990-05-01 | Shell Oil Company | Method for preparing functionalized block copolymers |
US5349019A (en) * | 1988-12-24 | 1994-09-20 | Hoechst | New copolymers, mixtures thereof with poly(meth)acrylate esters and the use thereof for improving the cold fluidity of crude oils |
DE3930142A1 (de) * | 1989-09-09 | 1991-03-21 | Roehm Gmbh | Dispergierwirksame viskositaets-index-verbesserer |
US5073600A (en) * | 1989-10-12 | 1991-12-17 | Shell Oil Company | Dispersant viscosity index improvers |
DE4000753A1 (de) * | 1990-01-12 | 1991-07-18 | Roehm Gmbh | Kraftuebertragungsfluessigkeit auf basis mineraloel |
FR2660661B1 (fr) * | 1990-04-09 | 1994-04-15 | Norsolor | Nouveaux polymeres acryliques et leur application a la formulation de peintures et d'adhesifs en solvant. |
IT1244474B (it) * | 1990-12-14 | 1994-07-15 | Mini Ricerca Scient Tecnolog | Addittivo multifunzionale per oli lubrificanti |
US5534175A (en) * | 1992-12-28 | 1996-07-09 | The Lubrizol Corporation | Copolymers of unsaturated fatty esters, their use as viscosity improver and lubricating oil containing said copolymers |
FR2699923B1 (fr) * | 1992-12-28 | 1995-03-17 | Great Lakes Chemical France | Copolymères d'esters gras insaturés, leur utilisation comme additif de viscosité et huile lubrifiante contenant lesdits copolymères. |
FR2701036B1 (fr) * | 1993-02-04 | 1995-04-21 | Great Lakes Chemical France | Additif de viscosité stable au cisaillement pour huiles lubrifiantes. |
US5312884A (en) * | 1993-04-30 | 1994-05-17 | Rohm And Haas Company | Copolymer useful as a pour point depressant for a lubricating oil |
US5416162A (en) * | 1993-09-20 | 1995-05-16 | Rohm And Haas Company | Compatibilizer for a viscosity index improving polymer blend |
JP2748104B2 (ja) * | 1994-03-08 | 1998-05-06 | 三洋化成工業株式会社 | 粘度指数向上剤及び潤滑油 |
US5665685A (en) * | 1994-06-02 | 1997-09-09 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Gear and transmission lubricant compositions of improved sludge-dispersibility, fluids comprising the same |
EP0710711B1 (en) * | 1994-10-12 | 2001-11-21 | Rohmax Additives GmbH | Additive for lubricating oil |
IT1270673B (it) * | 1994-10-19 | 1997-05-07 | Euron Spa | Additivo multifunzionale per olii lubrificanti compatibili con fluoroelastomeri |
US5520832A (en) * | 1994-10-28 | 1996-05-28 | Exxon Research And Engineering Company | Tractor hydraulic fluid with wide temperature range (Law180) |
US5969068A (en) | 1995-06-19 | 1999-10-19 | The Lubrizol Corporation | Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions |
US5821313A (en) * | 1995-06-19 | 1998-10-13 | The Lubrizol Corporation | Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions |
US5807815A (en) * | 1997-07-03 | 1998-09-15 | Exxon Research And Engineering Company | Automatic transmission fluid having low Brookfield viscosity and high shear stability |
CA2261458C (en) * | 1998-02-18 | 2009-02-10 | The Lubrizol Corporation | Viscosity improvers for lubricating oil compositions |
US6124249A (en) * | 1998-12-22 | 2000-09-26 | The Lubrizol Corporation | Viscosity improvers for lubricating oil compositions |
US20040077509A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-04-22 | Tsuyoshi Yuki | Viscosity index improver and lube oil containing the same |
US7378379B2 (en) * | 2003-06-10 | 2008-05-27 | The Lubrizol Corporation | Functionalized polymer composition for grease |
US7947636B2 (en) | 2004-02-27 | 2011-05-24 | Afton Chemical Corporation | Power transmission fluids |
GB0416319D0 (en) * | 2004-07-21 | 2004-08-25 | Afton Chemical Ltd | Oil additive |
JP5488893B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2014-05-14 | 東邦化学工業株式会社 | 潤滑油用流動点降下剤 |
WO2009125075A1 (fr) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Total Raffinage Marketing | Fluide lubrifiant multifonctionnel |
WO2010141530A1 (en) | 2009-06-04 | 2010-12-09 | The Lubrizol Corporation | Lubricating composition containing friction modifier and viscosity modifier |
US9481849B2 (en) | 2010-04-26 | 2016-11-01 | Evonik Oil Additives Gmbh | Polymer useful as viscosity index improver |
DE102010028195A1 (de) | 2010-04-26 | 2011-10-27 | Evonik Rohmax Additives Gmbh | Schmiermittel für Getriebe |
JP5789301B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-10-07 | ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation | 星型ポリマーおよびその潤滑組成物 |
WO2012076285A1 (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Evonik Rohmax Additives Gmbh | A lubricant composition |
WO2013062924A2 (en) | 2011-10-27 | 2013-05-02 | The Lubrizol Corporation | Lubricating composition containing an esterified polymer |
US10149597B2 (en) * | 2013-06-26 | 2018-12-11 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Cutlery basket for a dishwasher |
ES2657163T3 (es) * | 2013-09-17 | 2018-03-01 | Vanderbilt Chemicals, Llc | Método de reducción de la separación acuosa en una composición en emulsión adecuada para un motor alimentado con combustible E85 |
US20180066200A1 (en) | 2015-03-03 | 2018-03-08 | Basf Se | Pib as high viscosity lubricant base stock |
JP2017186539A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-12 | 三洋化成工業株式会社 | 潤滑油組成物 |
WO2021114187A1 (en) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Evonik Operations Gmbh | High viscosity polyacrylate base fluids |
WO2022112899A1 (en) | 2020-11-25 | 2022-06-02 | Chevron Japan Ltd. | Lubricating oil compositions |
CA3234926A1 (en) | 2021-11-09 | 2023-05-19 | Chevron Japan Ltd. | High efficiency engine oil compositions |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2114233A (en) * | 1933-05-22 | 1938-04-12 | Rohm & Haas | Polymeric materials |
US2091627A (en) * | 1934-06-08 | 1937-08-31 | Rohm & Haas | Composition of matter and process |
US2100993A (en) * | 1934-12-14 | 1937-11-30 | Rohm & Haas | Process for preparing esters and products |
US2655479A (en) * | 1949-01-03 | 1953-10-13 | Standard Oil Dev Co | Polyester pour depressants |
BE578948A (ja) * | 1958-05-22 | |||
US3238133A (en) * | 1962-07-30 | 1966-03-01 | Shell Oil Co | Lubricating oil compositions containing neutral ashless polymeric detergents |
GB1163807A (en) * | 1967-08-30 | 1969-09-10 | Shell Int Research | Polyalkyl Methacrylates suitable as Luboil Additives |
GB1215813A (en) * | 1967-12-05 | 1970-12-16 | British Petroleum Co | Viscosity index improves |
GB1347713A (en) * | 1971-05-05 | 1974-02-27 | Shell Int Research | Alkyl methacrylate polymer compositions suitable as luboil additives |
JPS5218202B2 (ja) * | 1971-09-16 | 1977-05-20 | ||
US3772196A (en) * | 1971-12-03 | 1973-11-13 | Shell Oil Co | Lubricating compositions |
GB1372699A (en) * | 1971-12-22 | 1974-11-06 | Burmah Oil Trading Ltd | Lubricating compositions |
US3833501A (en) * | 1971-12-22 | 1974-09-03 | Burmah Oil Trading Ltd | Lubricating compositions |
US3904385A (en) * | 1972-05-08 | 1975-09-09 | Texaco Inc | Polyacrylates and waxy residual fuel compositions thereof |
JPS5148153B2 (ja) * | 1972-09-30 | 1976-12-18 | ||
US3817866A (en) * | 1972-11-24 | 1974-06-18 | Texaco Inc | Alkylacrylate alkanediol methacrylate interpolymers and pour depressed compositions thereof |
DE2603034C3 (de) * | 1976-01-28 | 1982-04-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Mineralschmierölgemische |
US4081385A (en) * | 1976-11-02 | 1978-03-28 | Texaco Inc. | 4-Vinylpyridine polymethacrylate containing lube oil compositions |
DE2740449C2 (de) * | 1977-09-08 | 1986-08-21 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Verfahren zur Herstellung von Schmierölzusätzen |
GB1559952A (en) * | 1977-10-26 | 1980-01-30 | Shell Int Research | Lubricating oil compositions |
DE2835192C2 (de) * | 1978-08-11 | 1986-12-11 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Schmieröladditive |
DE2905954C2 (de) * | 1979-02-16 | 1982-10-28 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Konzentrierte Polymerisatemulsionen als Viskositätsindexverbesserer für Mineralöle |
JPS5647411A (en) * | 1979-09-28 | 1981-04-30 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Polymer of polyoxyalkylene glycol monoacrylate or monomethacrylate and lubricant, antistatic and cosmetic agent therefrom |
DE3339103A1 (de) * | 1983-10-28 | 1985-05-09 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Additive fuer schmieroele |
-
1985
- 1985-12-13 DE DE19853544061 patent/DE3544061A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-12-03 DE DE8686116796T patent/DE3680880D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-12-03 EP EP86116796A patent/EP0225598B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-12-12 JP JP61295127A patent/JP2509199B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-12-12 CA CA000525237A patent/CA1288411C/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-09-19 US US07/248,233 patent/US4822508A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8429886B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-04-30 | Starting Industrial Co., Ltd. | Rotary cutter for mower |
US8549827B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-10-08 | Starting Industrial Co., Ltd. | Rotary cutter for mower |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62141096A (ja) | 1987-06-24 |
EP0225598B1 (de) | 1991-08-14 |
US4822508A (en) | 1989-04-18 |
EP0225598A3 (en) | 1988-10-12 |
CA1288411C (en) | 1991-09-03 |
DE3544061A1 (de) | 1987-06-19 |
DE3680880D1 (de) | 1991-09-19 |
EP0225598A2 (de) | 1987-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2509199B2 (ja) | 改良された粘度指数を有する高剪断安定汎用潤滑油 | |
US4867894A (en) | Pour point improving additives for mineral oils | |
US3691078A (en) | Oil compositions containing ethylene copolymers | |
US4968444A (en) | Lubricating oil additives | |
US6712991B2 (en) | Method of making a copolymer useful as viscosity index improving additive for hydraulic fluid | |
US4146492A (en) | Lubricant compositions which exhibit low degree of haze and methods of preparing same | |
JP4391014B2 (ja) | 高−及び低分子量ポリマー添加剤混合物を用いる潤滑油の低温流動性の改良法 | |
US5834408A (en) | Pour point depressants via anionic polymerization of (meth)acrylic monomers | |
DE69614323T2 (de) | Dispergier- und Viskositätsverbesserer für Schmierölzusammensetzungen | |
JPH10237135A (ja) | 組成連続変動コポリマーを製造する方法 | |
BRPI0409000B1 (pt) | Composição lubrificante, seus processos de produção e preparação, bem como seu uso | |
JP2008255359A (ja) | 潤滑油添加剤およびグラフト重合体 | |
JPH023439B2 (ja) | ||
JP2002145961A (ja) | 優れた低温特性を示す分散剤である(メタ)アクリレートコポリマー | |
JPH03100099A (ja) | 分散作用を有する粘度指数改善剤及びその製法 | |
CN101679902B (zh) | 润滑油用倾点下降剂 | |
JP2005508397A (ja) | 潤滑油の流動性を改良するためのカルボキシレート‐ビニルエステルコポリマーブレンド組成物 | |
EP0561335B1 (en) | Lubricating oil viscosity index improver composition | |
JPH0830099B2 (ja) | 潤滑油用添加剤として使用しうる共重合体組成物 | |
JPH078990B2 (ja) | メタクリレート系流動点降下剤類及び組成物 | |
JP3999307B2 (ja) | 低温粘度特性がよい粘度指数向上剤 | |
JP2004524432A (ja) | 剪断安定性マルチグレード粘度要件を満たす粘度調整剤型の混合物を使用する全天候型トラクター油圧作動液 | |
JPH0770247A (ja) | 作動液用の粘度指数改良添加剤として有用なコポリマー | |
US3172856A (en) | Copolymers of n-alkyl piperazine acry- late and alkyl acrylate and lubricat- ing oils containing them | |
JPH02502197A (ja) | カルボキシ含有混合重合体の窒素含有エステル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |