[go: up one dir, main page]

JP2503470Y2 - 簡易ホルダ― - Google Patents

簡易ホルダ―

Info

Publication number
JP2503470Y2
JP2503470Y2 JP4629790U JP4629790U JP2503470Y2 JP 2503470 Y2 JP2503470 Y2 JP 2503470Y2 JP 4629790 U JP4629790 U JP 4629790U JP 4629790 U JP4629790 U JP 4629790U JP 2503470 Y2 JP2503470 Y2 JP 2503470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simple holder
tongue piece
holder
document
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4629790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045980U (ja
Inventor
匡夫 長瀬
Original Assignee
匡夫 長瀬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 匡夫 長瀬 filed Critical 匡夫 長瀬
Priority to JP4629790U priority Critical patent/JP2503470Y2/ja
Publication of JPH045980U publication Critical patent/JPH045980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503470Y2 publication Critical patent/JP2503470Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、名刺等の書類を収納保持するための簡易
ホルダーに関する。
〈従来の技術と考案が解決しようとする課題〉 名刺、葉書、封筒、写真、レポート用紙、雑誌等は、
個々にバラバラで置いておくと紛失し易く、瞬時の検索
にも不便なため、従来、これらは透明なフィルムで形成
された多数のポケット部を有する台紙を製本した整理帳
に収納整理することが一般に行われている。
しかしながら、上記整理帳は、比較的高価であり、ま
た嵩ばるため常時携行するには不便な上、検索もしにく
いという不都合があった。また収納整理する際には、名
刺等を一つ一つ、そのポケット部に入れなければなら
ず、収納整理作業に非常に手間がかかるという問題もあ
った。
そこで、先に出願人は、名刺、葉書、写真、レポート
用紙等の書類を簡便に収納保持しうるホルダーを考案し
出願した(実願昭63−129704号参照)。
このホルダーBは、第9図に示すように、矩形状の表
表紙b1、裏表紙b2、および背表紙b3からなっており、背
表紙b3の内側に、名刺等の書類を粘着保持するための粘
着層b5を形成したものであり、粘着層b5にて書類を簡便
に粘着保持させることができ、至便なものであった。
しかし、上記簡易ホルダーBは、背表示b3を有するた
め、少ない枚数のレポート用紙等のを収納した場合、名
刺等の書類の厚みに比べて大きい幅を取り、整理してお
くために余分なスペースが必要であるという問題があっ
た。
そこで、この考案においては、収納保持させる書類が
比較的少量のものである場合、書類を余分なスペースを
取ることなく、収納整理することのできる簡易ホルダー
を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記問題を解決するためのこの考案の簡易ホルダー
は、表表紙と裏表紙とからなり、上記表表紙と裏表紙の
折り重ね内方側境界部に舌片が設けられており、上記舌
片に名刺等の書類の一辺を粘着保持する保持部が設けら
れていることを特徴とする。
〈作用〉 上記簡易ホルダーによれば、表表紙と裏表紙とが、背
表紙を介することなく直接連結されており、表表紙と裏
表紙との内方側境界部に設けられた舌片に、名刺等の書
類を粘着保持する保持部が設けられているので、少量の
書類を上記保持部に粘着保持させた場合、この簡易ホル
ダーの厚みは、粘着保持した書類の厚みと殆ど同じとな
る。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、この考案に係る簡易ホルダーAの一実施例
を示す斜視図である。
この簡易ホルダーAは、それぞれ矩形状であり、互い
の一辺で連結された表表紙1と裏表紙2とを有してい
る。また、上記表表紙1と裏表紙2との折り重ね内方側
境界部10には舌片3が設けられている。また、舌片3の
片面には、名刺等の書類を粘着保持する保持部4が形成
されている。
上記保持部4は、弾性層41、粘着層42および離型シー
ト43から構成されており、その積層構成について説明す
ると、まず弾性層41が舌片3上に設けられている。そし
て、弾性層41上に粘着層42が積層され、さらに粘着層42
上に所定の間隔でミシン目44を入れられた離型シート43
が積層されている。
上記簡易ホルダーAに名刺等の書類を収納保持する場
合、収納する書類の厚みに応じて、離型シート43を剥が
し、粘着層42を露出する。次いで、書類の一辺を粘着層
42に押圧し、粘着させることにより、書類を簡易ホルダ
ーAに粘着保持させることができる。
上記簡易ホルダーAの保持部4に名刺等の書類Cを粘
着保持させた場合、第2図に示すように、その厚みは粘
着保持した書類の厚みと殆ど同じとなるので、余分なス
ペースを取ることなく保管することができる。
また、上記簡易ホルダーAによれば、離型シート43に
所定の間隔でミシン目44が形成されているので、収納す
る書類の厚みに応じて離型シート43を剥がすことがで
き、書類を粘着しない粘着層が露出して塵や埃が付着
し、粘着性能が劣化することを防止できる。
この簡易ホルダーAの表表紙1、背表示2および舌片
3を形成する素材としては、特に限定されないが、例え
ば厚紙、透明または不透明な非発泡シートを用いること
ができる。
この考案に係る簡易ホルダーは上記実施例に限定され
るものではない。
例えば、第3図に示すように、裏表紙2が折り返され
て二重の袋状に形成されており、舌片3が上記折り返し
部分の端部に形成された簡易ホルダーA1とすることも可
能である。
また、第4図に示すように、全体を透明な素材で形成
すると共に、表表紙1と裏表紙2との折り重ね内方側境
界部分10に上端31または下端32が開放された袋状の舌片
3を形成し、舌片3の片面に保持部4を形成した簡易ホ
ルダーA2とすることも可能である。
この簡易ホルダーA2によれば、見出し用紙6を上記舌
片3内に挿入することができる。また、簡易ホルダーA2
の全体が透明な素材で形成されているため、表表紙1ま
たは裏表紙2を開くことなく、見出し用紙6をホルダー
外方から見ることができる。
なお、上記簡易ホルダーA2の舌片3の開放された端部
に、見出し用紙6の取出し用の切欠部を設けて実施する
こともできる。
上記簡易ホルダーA2を製造するにあたっては、一枚の
透明な素材からなるシートの中央部分を二つ折りにし、
二つ折りにした側縁を接着することにより、袋状の舌片
3を形成する。
そして、舌片3上に保持部4を形成することにより製
造することができる。
さらに、第5図に示す簡易ホルダーA3のように、上記
実施例における簡易ホルダーA2にあって、舌片3の一部
を簡易ホルダー外方側に折り返して、切り目12から突出
させ、外部見出し部5を形成したものであってもよい。
この簡易ホルダーA3によれば、上記見出し部5に見出
し用紙6を挿入することがで、簡易ホルダーA3を複数個
積み重ねたり、並べたりした場合でも、外部見出し部5
が簡易ホルダーA3より突出しているので、外部見出し部
5に挿入した見出し用紙6により、それぞれの簡易ホル
ダーA3に保持された書類の内容を知ることができ至便で
ある。
また、第6図に示すように、全体が透明な素材で形成
された簡易ホルダーの裏表紙2の側縁部25をおりかえ
し、側端部26を裏表紙2に接着することにより、裏表紙
2の側縁部に見出し部81を有する簡易ホルダーA4とする
ことも可能である。
また、簡易ホルダーA,A1〜A4はいずれも舌片3の片面
に上記保持部4を形成したものであるが、舌片3を見出
し部として用いない場合は、舌片3の両面に保持部4を
設け、2種類の書類を保持できる簡易ホルダーとしても
よい。
なお、上記簡易ホルダーA,A1〜A4における保持部4の
離型シートとしては、上記ミシン目を形成したもののほ
か、ミシン目を形成することに代えてスリット加工を施
したものとしてもよい。
また、第7図に示すように、その一端43aを裏表紙2
に固定し、他端43b側から粘着保持する書類の厚みに応
じて連続的に剥離できるようにしたものであってもよ
い。
さらに、離型シート43は、第8図に示すように、その
一端43cを舌片3の保持部4が形成されていない反対面
側に固定し、他端43d側から粘着保持する書類の厚みに
応じて連続的に剥離可能なものとしてもよい。
ただし、この場合、離型シート43が固定されている舌
片3の部分は、その両面が離型シート43により被覆され
るので、舌片3を見出し部として用いる場合は好ましく
ない。
また、上記いずれの簡易ホルダーにおいても、シリコ
ン加工等の非粘着処理を施したセパレータを付属させて
おき、このセパレータを粘着層の露出部分に当てがい、
名刺等の書類の表面が粘着層に粘着しないようにするこ
とが好ましい。
〈考案の効果〉 以上のように、この考案の簡易ホルダーによれば、少
量の書類を保持部に粘着保持させた場合、この簡易ホル
ダーの厚みは、粘着保持した書類の厚みと殆ど同じとな
るので、余分なスペースを取ることなく、書類を整理保
管できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る簡易ホルダーの一実施例を示
す斜視図、第2図は上記実施例の使用状態を示す斜視
図、第3図〜第6図はそれぞれ別の実施例を示す斜視
図、第7図〜第8図はそれぞれ別の実施例を示す要部斜
視図、第9図は従来の簡易ホルダーを示す斜視図であ
る。 A、A1〜A4…簡易ホルダー、1…表表紙、2…裏表紙、
3…舌片、4…保持部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表表紙と裏表紙とからなり、上記表表紙と
    裏表紙との折り重ね内方側境界部に舌片が設けられてお
    り、上記舌片に名刺等の書類の一辺を粘着保持する保持
    部が設けられていることを特徴とする簡易ホルダー。
JP4629790U 1990-04-27 1990-04-27 簡易ホルダ― Expired - Lifetime JP2503470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629790U JP2503470Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 簡易ホルダ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629790U JP2503470Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 簡易ホルダ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045980U JPH045980U (ja) 1992-01-20
JP2503470Y2 true JP2503470Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31561258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4629790U Expired - Lifetime JP2503470Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 簡易ホルダ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503470Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291990A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Nec Corp マルチレーダビデオ合成表示装置
JP4986197B1 (ja) * 2012-02-14 2012-07-25 東日スクリーンプロセス株式会社 紙葉ホルダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522542B2 (ja) * 2000-06-09 2010-08-11 大日本印刷株式会社 商品標示体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291990A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Nec Corp マルチレーダビデオ合成表示装置
JP4986197B1 (ja) * 2012-02-14 2012-07-25 東日スクリーンプロセス株式会社 紙葉ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045980U (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316404A (en) Page with picture pockets and album containing such pages
CA2028380C (en) Photo album assembly and package
US3940778A (en) Photograph and negative holder
US6644697B1 (en) Integrated shopping list and coupon folder
US2068011A (en) Transparent display and filing device
JP2503470Y2 (ja) 簡易ホルダ―
JP3170652U (ja) 付箋紙および名刺入れ
US2274944A (en) trussell
JPS6123422Y2 (ja)
JPH04120081U (ja) 簡易ホルダー
JP3053616U (ja) メモホルダ
JP2598342Y2 (ja) アルバム用ファイル帳
US6964365B2 (en) Library card holder
JPS6114450Y2 (ja)
JPH0445907Y2 (ja)
JP3093321U (ja) ブックカバー
JPH0390393A (ja) 書籍用の付箋セット
JPH0445906Y2 (ja)
JPH0621743Y2 (ja) ファイル
JPH04117787U (ja) 写真収納具
JPH0712051Y2 (ja) 名刺等の簡易ホルダー
JP3045585U (ja) 紙入れ
JPS5820390Y2 (ja) 写真収納台紙
JP3798272B2 (ja) 情報記録媒体用容器
JP3029550U (ja) ティシュボックス