[go: up one dir, main page]

JP2025016951A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2025016951A
JP2025016951A JP2023119775A JP2023119775A JP2025016951A JP 2025016951 A JP2025016951 A JP 2025016951A JP 2023119775 A JP2023119775 A JP 2023119775A JP 2023119775 A JP2023119775 A JP 2023119775A JP 2025016951 A JP2025016951 A JP 2025016951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
apron
extension
medium
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023119775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
美沙輝 奥田
Misaki Okuda
亮佑 野中
Ryosuke Nonaka
昭洋 鈴木
Akihiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2023119775A priority Critical patent/JP2025016951A/en
Publication of JP2025016951A publication Critical patent/JP2025016951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

To provide a printer capable of easily forming a cutter groove during manufacturing.SOLUTION: A printer 10 comprises: a platen 60 on which a medium 5 is supported; a conveyance mechanism 50 that conveys the medium 5 supported on the platen 60 from an upstream side to a downstream side in a conveying direction X; an apron 80 that is disposed on the downstream side in the conveying direction X of the platen 60 and that supports the medium 5 conveyed from the platen 60; a cutter groove 90 that is formed of the platen 60 and the apron 80 and that extends in a scanning direction Y between the platen 60 and the apron 80; a sheet cutter 35 that is provided in an upper part of the cutter groove 90 and that cuts the medium 5; and a sheet cutter moving mechanism 40 that moves the sheet cutter 35 in the scanning direction Y. The sheet cutter 35 is configured to enter the cutter groove 90 when cutting the medium 5.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、プリンタに関する。 The present invention relates to a printer.

例えば特許文献1には、ロール状の記録媒体に対して印刷を行うインクジェットプリンタが開示されている。このインクジェットプリンタは、記録媒体が載置されるプラテンと、プラテンの上方において主走査方向に移動可能なキャリッジとを備えている。プラテンには、主走査方向に延びたカッター溝が形成されている。キャリッジには、記録媒体を主走査方向に切断して2分割するシートカッターが設けられている。 For example, Patent Document 1 discloses an inkjet printer that prints on a roll-shaped recording medium. This inkjet printer has a platen on which the recording medium is placed, and a carriage that can move in the main scanning direction above the platen. The platen has a cutter groove that extends in the main scanning direction. The carriage is provided with a sheet cutter that cuts the recording medium in the main scanning direction to divide it into two.

プラテンに載置された記録媒体を2分割に切断する際、カッター溝上に記録媒体が配置されている状態において、シートカッターをカッター溝に入り込ませる。このとき、シートカッターは、記録媒体を貫通する。このような状態で、キャリッジと共にシートカッターを主走査方向に移動させることで、記録媒体を2分割に切断することができる。 When cutting a recording medium placed on the platen into two pieces, the sheet cutter is inserted into the cutter groove while the recording medium is placed above the cutter groove. At this time, the sheet cutter penetrates the recording medium. In this state, the sheet cutter is moved in the main scanning direction together with the carriage to cut the recording medium into two pieces.

特開2023-15578号公報JP 2023-15578 A

ところで、上記インクジェットプリンタでは、プラテンの上面にカッター溝が形成されている。そのため、インクジェットプリンタの製造時において、例えばプラテン形成時に押し出し加工などを行うことによって、カッター溝を形成していた。カッター溝を形成するための作業は、出来るだけ簡易的であることが好ましい。 In the above-mentioned inkjet printer, the cutter groove is formed on the upper surface of the platen. Therefore, when manufacturing the inkjet printer, the cutter groove is formed, for example, by performing an extrusion process when forming the platen. It is preferable that the work for forming the cutter groove is as simple as possible.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、製造時においてカッター溝を容易に形成することが可能なプリンタを提供することである。 The present invention was made in consideration of these points, and its purpose is to provide a printer that allows cutter grooves to be easily formed during manufacturing.

本発明に係るプリンタは、媒体を支持するプラテンと、搬送機構と、エプロンと、カッター溝と、シートカッターと、シートカッター移動機構とを備えている。前記搬送機構は、前記プラテンに支持された媒体を搬送方向の上流側から下流側に搬送する。前記エプロンは、前記プラテンの前記搬送方向の下流側に配置され、前記プラテンから搬送された媒体を支持する。前記カッター溝は、前記プラテンと前記エプロンとの間において、前記プラテンと前記エプロンとによって形成され、走査方向に延びている。前記シートカッターは、前記カッター溝の上部に設けられ、媒体を切断する。前記シートカッター移動機構は、前記シートカッターを前記走査方向に移動させる。前記シートカッターは、媒体を切断する際に、前記カッター溝に入るように構成されている。 The printer according to the present invention includes a platen that supports a medium, a transport mechanism, an apron, a cutter groove, a sheet cutter, and a sheet cutter movement mechanism. The transport mechanism transports the medium supported by the platen from the upstream side to the downstream side in the transport direction. The apron is disposed downstream of the platen in the transport direction and supports the medium transported from the platen. The cutter groove is formed by the platen and the apron between the platen and the apron and extends in the scanning direction. The sheet cutter is provided above the cutter groove and cuts the medium. The sheet cutter movement mechanism moves the sheet cutter in the scanning direction. The sheet cutter is configured to enter the cutter groove when cutting the medium.

前記プリンタによれば、プラテンとエプロンとの間の隙間によって、カッター溝を形成することができる。よって、従来のように例えばプラテン形成時に押し出し加工などを行うことなく、カッター溝を形成することができるため、カッター溝を容易に形成することができる。 According to the printer, the cutter groove can be formed by the gap between the platen and the apron. Therefore, the cutter groove can be formed without performing extrusion processing, etc., as in the conventional method when forming the platen, and the cutter groove can be easily formed.

本発明によれば、製造時においてカッター溝を容易に形成することが可能なプリンタを提供することができる。 The present invention provides a printer that allows cutter grooves to be easily formed during manufacturing.

実施形態に係るプリンタを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a printer according to an embodiment. 実施形態に係るプリンタを示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing a printer according to an embodiment. インクジェットヘッドおよびカッティングヘッドを示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the inkjet head and the cutting head. プラテン、上流側エプロンおよび下流側エプロンを示す右側面断面図である。FIG. 4 is a right side cross-sectional view showing the platen, the upstream apron, and the downstream apron. プラテン、上流側エプロンおよび下流側エプロンを示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing the platen, the upstream apron, and the downstream apron. 図4の範囲Aの拡大図である。FIG. 5 is an enlarged view of area A in FIG. 4 .

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の一形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiment described here is, of course, not intended to limit the present invention in any particular way. In addition, the same reference numerals are used for components and parts that perform the same function, and duplicate descriptions will be omitted or simplified as appropriate.

図1は、実施形態に係るプリンタ10を示す斜視図である。図2は、実施形態に係るプリンタ10を示す正面図である。以下の説明では、左、右、上、下とは、プリンタ10の正面にいるユーザから見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。また、プリンタ10から上記ユーザに近づく方を前方、上記ユーザから遠ざかる方を後方とする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表している。図面中の符号Yは走査方向を示している。本実施形態では、走査方向Yは左右方向である。符号Xは搬送方向を示している。搬送方向Xは、平面視において走査方向Yと交差(詳しくは直交)している。本実施形態では、搬送方向Xは前後方向である。ただし、上記方向は便宜的に定めたものに過ぎず、限定的に解釈すべきものではない。 Figure 1 is a perspective view showing a printer 10 according to an embodiment. Figure 2 is a front view showing a printer 10 according to an embodiment. In the following description, left, right, top, and bottom refer to the left, right, top, and bottom as seen from a user in front of the printer 10. The side of the printer 10 approaching the user is the front, and the side away from the user is the rear. The symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings represent the front, rear, left, right, top, and bottom, respectively. The symbol Y in the drawings indicates the scanning direction. In this embodiment, the scanning direction Y is the left-right direction. The symbol X indicates the transport direction. The transport direction X intersects with the scanning direction Y in a plan view (specifically, perpendicular to it). In this embodiment, the transport direction X is the front-rear direction. However, the above directions are merely defined for convenience and should not be interpreted in a restrictive manner.

図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ10は、媒体5に対して印刷および切断(カッティング)が可能なプリント&カット機である。プリンタ10は、印刷機能を有する。プリンタ10は、いわゆるインクジェット方式のプリンタであり、インクジェットプリンタである。ただし、プリンタ10の印刷の方式は、インクジェット方式に限定されず、例えばドットインパクト方式のプリンタであってもよいし、レーザプリンタやサーマルプリンタであってもよい。 As shown in FIG. 1, the printer 10 according to this embodiment is a print-and-cut machine capable of printing and cutting a medium 5. The printer 10 has a printing function. The printer 10 is a so-called inkjet type printer, and is an inkjet printer. However, the printing type of the printer 10 is not limited to the inkjet type, and may be, for example, a dot impact type printer, a laser printer, or a thermal printer.

媒体5は、例えば記録紙である。ただし、媒体5は、記録紙に限定されない。例えば媒体5は、PVC、ポリエステルなどの樹脂材料から形成されたシートや、台紙と台紙上に積層されかつ粘着剤が塗布された剥離紙とからなるシール材であってもよいし、樹脂製やガラス製などの透明なシートであってもよいし、金属製やゴム製等のシートであってもよい。本明細書において「切断」、「カッティング」には、媒体5の厚み方向の全体を切断する場合(例えば、シール材の台紙および剥離紙の両方を切断する場合)と、媒体5の厚み方向の一部を切断する場合(例えば、シール材の台紙は切断せず、剥離紙のみを切断する場合)とが含まれる。 The medium 5 is, for example, recording paper. However, the medium 5 is not limited to recording paper. For example, the medium 5 may be a sheet made of a resin material such as PVC or polyester, a sealant consisting of a mount and a release paper laminated on the mount and coated with an adhesive, a transparent sheet made of resin or glass, or a sheet made of metal or rubber. In this specification, "cutting" and "cutting" include cutting the entire thickness of the medium 5 (for example, cutting both the mount and release paper of the sealant) and cutting a part of the thickness of the medium 5 (for example, cutting only the release paper without cutting the mount of the sealant).

図1に示すように、プリンタ10は、箱状に形成されたプリンタ本体10aと、ロール支持部材18とを備えている。プリンタ本体10aには、内部空間12Sが形成されている。プリンタ本体10aには、フロントカバー23が含まれる。ここでは、フロントカバー23は、上端を軸に回転可能に、プリンタ本体10aに支持されている。フロントカバー23を上方に回転させることによって、プリンタ本体10aの内部空間12Sと外部空間とが連通される。内部空間12Sは、後述するインクジェットヘッド21(図2参照)によって媒体5に印刷が行われる空間である。このように、内部空間12Sがフロントカバー23によって覆われていることによって、印刷中などにおいて外部の塵および埃が内部空間12Sに入り込み難い。 As shown in FIG. 1, the printer 10 includes a printer body 10a formed in a box shape and a roll support member 18. An internal space 12S is formed in the printer body 10a. The printer body 10a includes a front cover 23. Here, the front cover 23 is supported on the printer body 10a so as to be rotatable around its upper end. By rotating the front cover 23 upward, the internal space 12S of the printer body 10a is connected to the external space. The internal space 12S is a space where printing is performed on the medium 5 by an inkjet head 21 (see FIG. 2), which will be described later. In this way, because the internal space 12S is covered by the front cover 23, it is difficult for external dust and dirt to enter the internal space 12S during printing, etc.

図1に示すように、フロントカバー23の下部には、窓23Aが設けられている。窓23Aは、例えば透明または半透明のアクリル板によって形成されている。窓23Aには、外部からの光(例えば紫外線)が内部空間12Sに到達し難いように処理が施されている。ユーザは、窓23Aを通じてプリンタ本体10aの内部(ここでは内部空間12S)を視認することが可能である。 As shown in FIG. 1, a window 23A is provided at the bottom of the front cover 23. The window 23A is formed, for example, from a transparent or translucent acrylic plate. The window 23A is treated to prevent light from the outside (for example, ultraviolet light) from reaching the internal space 12S. The user can view the inside of the printer body 10a (here, the internal space 12S) through the window 23A.

ロール支持部材18は、プリンタ本体10aの下方に配置されている。ロール支持部材18は、走査方向Yに延びた部材であり、ロール状に形成された媒体5を支持する。ロール支持部材18に支持された媒体5がプリンタ本体10aを通り、プリンタ10の後方から前方に向かって引き出される。引き出された媒体5は、後述するプラテン60(図2参照)に支持される。 The roll support member 18 is disposed below the printer body 10a. The roll support member 18 is a member that extends in the scanning direction Y, and supports the medium 5 formed in a roll shape. The medium 5 supported by the roll support member 18 passes through the printer body 10a and is pulled out from the rear to the front of the printer 10. The pulled out medium 5 is supported by the platen 60 (see FIG. 2), which will be described later.

次に、プリンタ10の内部構成について説明する。図3は、インクジェットヘッド21およびカッティングヘッド31を示す正面図である。図4は、プラテン60、上流側エプロン70および下流側エプロン80を示す右側面断面図である。図5は、プラテン60、上流側エプロン70および下流側エプロン80を示す平面図である。図4に示すように、プリンタ10は、プラテン60と、上流側エプロン70と、下流側エプロン80と、ガイドレール15(図2参照)と、キャリッジ17と、インクジェットヘッド21と、カッティングヘッド31と、シートカッター35と、ヘッド移動機構40(図2参照)と、搬送機構50と、を備えている。 Next, the internal configuration of the printer 10 will be described. FIG. 3 is a front view showing the inkjet head 21 and the cutting head 31. FIG. 4 is a right side cross-sectional view showing the platen 60, the upstream apron 70, and the downstream apron 80. FIG. 5 is a plan view showing the platen 60, the upstream apron 70, and the downstream apron 80. As shown in FIG. 4, the printer 10 includes the platen 60, the upstream apron 70, the downstream apron 80, the guide rails 15 (see FIG. 2), the carriage 17, the inkjet head 21, the cutting head 31, the sheet cutter 35, the head moving mechanism 40 (see FIG. 2), and the transport mechanism 50.

図4に示すように、プラテン60は、媒体5への印刷、および、媒体5を切断する際、媒体5を支持するものである。プラテン60は、媒体5を支持する支持面61aを有している。支持面61aは、プラテン60の上面を構成しており、走査方向Yおよび搬送方向Xに広がった平らな面である。ここでは、支持面61aに媒体5が載置される。媒体5への印刷は、支持面61aで行われる。 As shown in FIG. 4, the platen 60 supports the medium 5 when printing on the medium 5 and when cutting the medium 5. The platen 60 has a support surface 61a that supports the medium 5. The support surface 61a forms the upper surface of the platen 60 and is a flat surface that extends in the scanning direction Y and the transport direction X. Here, the medium 5 is placed on the support surface 61a. Printing on the medium 5 is performed on the support surface 61a.

本実施形態では、媒体5は、プラテン60上を搬送方向Xの上流側から下流側に向かって搬送される。ここで、搬送方向Xの上流側とは、プラテン60の後方側のことをいう。搬送方向Xの下流側とは、プラテン60の前方側のことをいう。ここでは、媒体5は、プラテン16に対して後方側から前方側に向かって搬送される。 In this embodiment, the medium 5 is transported on the platen 60 from the upstream side to the downstream side in the transport direction X. Here, the upstream side in the transport direction X refers to the rear side of the platen 60. The downstream side in the transport direction X refers to the front side of the platen 60. Here, the medium 5 is transported from the rear side to the front side relative to the platen 16.

上流側エプロン70は、プラテン60における搬送方向Xの上流側、ここでは後方側に配置されている。上流側エプロン70は、例えば横断面円弧状に形成されている。上流側エプロン70は、プラテン60から搬送方向Xの上流側に向かって離れるほど下方に向かうように湾曲した上流側湾曲面71aを有している。上流側湾曲面71aは、上流側エプロン70の上面を構成している。 The upstream apron 70 is disposed on the upstream side of the platen 60 in the conveying direction X, here on the rear side. The upstream apron 70 is formed, for example, in an arc-shaped cross section. The upstream apron 70 has an upstream curved surface 71a that curves downward as it moves away from the platen 60 toward the upstream side in the conveying direction X. The upstream curved surface 71a forms the upper surface of the upstream apron 70.

下流側エプロン80は、本発明のエプロンの一例である。下流側エプロン80は、プラテン60における搬送方向Xの下流側、ここでは前方側に配置されている。下流側エプロン80は、例えば横断面円弧状に形成されている。下流側エプロン80は、プラテン60から搬送方向Xの下流側に向かって離れるほど下方に向かうように湾曲した下流側湾曲面81aを有している。下流側湾曲面81aは、下流側エプロン80の上面を構成している。 The downstream apron 80 is an example of an apron of the present invention. The downstream apron 80 is disposed downstream of the platen 60 in the conveying direction X, here on the front side. The downstream apron 80 is formed, for example, in an arc-shaped cross section. The downstream apron 80 has a downstream curved surface 81a that curves downward as it moves away from the platen 60 toward the downstream side in the conveying direction X. The downstream curved surface 81a forms the upper surface of the downstream apron 80.

本実施形態では、ロール支持部材18から搬送された媒体5は、上流側エプロン70において上流側湾曲面71a上を通過し、プラテン60の支持面61aに搬送される。プラテン60に支持された媒体5は、下流側エプロン80に向かって搬送され、下流側エプロン80において下流側湾曲面81a上を通過し、その後、下流側エプロン80における搬送方向Xの下流側に排出される。なお、プラテン60、上流側エプロン70、下流側エプロン80の詳しい構成については、後述する。 In this embodiment, the medium 5 transported from the roll support member 18 passes over the upstream curved surface 71a of the upstream apron 70 and is transported to the support surface 61a of the platen 60. The medium 5 supported by the platen 60 is transported toward the downstream apron 80, passes over the downstream curved surface 81a of the downstream apron 80, and is then discharged downstream of the downstream apron 80 in the transport direction X. The detailed configurations of the platen 60, the upstream apron 70, and the downstream apron 80 will be described later.

図2に示すように、ガイドレール15は、プラテン60および下流側エプロン80よりも上方に配置されている。図示は省略するが、ガイドレール15は、上流側エプロン70よりも上方に配置されている。ガイドレール15は、走査方向Yに延びている。ガイドレール15は、例えばプリンタ本体10a内において走査方向Yに延びた本体フレーム19に固定されている。 2, the guide rail 15 is disposed above the platen 60 and the downstream apron 80. Although not shown, the guide rail 15 is disposed above the upstream apron 70. The guide rail 15 extends in the scanning direction Y. The guide rail 15 is fixed to a main body frame 19 that extends in the scanning direction Y within the printer main body 10a, for example.

図3に示すように、キャリッジ17は、ガイドレール15に支持され、ガイドレール15に対して走査方向Yに摺動可能に構成されている。ここでは、キャリッジ17は、プラテン60の真上であって、平面視においてプラテン60と搬送方向Xに重なる位置に配置されている。ここでは、キャリッジ17は、インクヘッドキャリッジ20と、カッティングキャリッジ30とを有している。インクヘッドキャリッジ20には、インクジェットヘッド21が設けられている。カッティングキャリッジ30には、カッティングヘッド31が設けられている。ここでは、キャリッジ17が走査方向Yに移動すると、インクジェットヘッド21およびカッティングヘッド31が走査方向Yに移動する。本実施形態では、カッティングキャリッジ30は、インクヘッドキャリッジ20の左方に配置されているが、インクヘッドキャリッジ20の右方に配置されていてもよい。ここでは、インクヘッドキャリッジ20とカッティングキャリッジ30とは、連結部材29を介して相互に連結されている。そのため、インクヘッドキャリッジ20とカッティングキャリッジ30とは、同時に走査方向Yに移動する。 3, the carriage 17 is supported by the guide rail 15 and is configured to be slidable in the scanning direction Y relative to the guide rail 15. Here, the carriage 17 is disposed directly above the platen 60 and at a position overlapping the platen 60 in the transport direction X in a plan view. Here, the carriage 17 has an ink head carriage 20 and a cutting carriage 30. The ink head carriage 20 is provided with an inkjet head 21. The cutting carriage 30 is provided with a cutting head 31. Here, when the carriage 17 moves in the scanning direction Y, the inkjet head 21 and the cutting head 31 move in the scanning direction Y. In this embodiment, the cutting carriage 30 is disposed to the left of the ink head carriage 20, but may be disposed to the right of the ink head carriage 20. Here, the ink head carriage 20 and the cutting carriage 30 are mutually connected via a connecting member 29. Therefore, the ink head carriage 20 and the cutting carriage 30 move in the scanning direction Y at the same time.

インクジェットヘッド21は、プラテン60に支持された媒体5に印刷を行う。インクジェットヘッド21は、走査方向Yに移動可能に構成されている。インクジェットヘッド21は、インクを吐出する複数のノズル(図示せず)を有する記録ヘッド22を有している。なお、記録ヘッド22の数は特に限定されない。本実施形態では、記録ヘッド22の数は5つであり、5つの記録ヘッド22が、インクヘッドキャリッジ20に支持されている。5つの記録ヘッド22は、走査方向Yに並んで配置されている。5つの記録ヘッド22は、互いに異なる色のインクを吐出する。ここでは、各記録ヘッド22は、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクおよびブラックインクなどのプロセスカラーインク、ならびに、クリアインク、ホワイトインクなどのプロセスカラーインクとは異なる特色インクのうちの何れかの色のインクを吐出する。 The inkjet head 21 prints on the medium 5 supported by the platen 60. The inkjet head 21 is configured to be movable in the scanning direction Y. The inkjet head 21 has a recording head 22 having a plurality of nozzles (not shown) that eject ink. The number of recording heads 22 is not particularly limited. In this embodiment, the number of recording heads 22 is five, and the five recording heads 22 are supported by the ink head carriage 20. The five recording heads 22 are arranged side by side in the scanning direction Y. The five recording heads 22 eject ink of different colors. Here, each recording head 22 ejects ink of any one of process color inks such as cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, and special color inks that are different from the process color inks such as clear ink and white ink.

カッティングヘッド31は、プラテン60に支持された媒体5を切断する。カッティングヘッド31は、走査方向Yに移動可能に構成されている。図3に示すように、カッティングヘッド31は、ソレノイド32と、カッター33とを備えている。カッター33は、ソレノイド32を介してカッティングキャリッジ30に取り付けられている。ここでは、ソレノイド32がON/OFFされると、カッター33は、上下方向に移動して媒体5に接触し、あるいは媒体5から離反する。本実施形態では、カッター33は、例えばカットデータに基づいて媒体5を切断するものであり、直線状の他に曲線状に媒体5を切断することが可能である。 The cutting head 31 cuts the medium 5 supported by the platen 60. The cutting head 31 is configured to be movable in the scanning direction Y. As shown in FIG. 3, the cutting head 31 includes a solenoid 32 and a cutter 33. The cutter 33 is attached to the cutting carriage 30 via the solenoid 32. Here, when the solenoid 32 is turned ON/OFF, the cutter 33 moves in the vertical direction to contact the medium 5 or move away from the medium 5. In this embodiment, the cutter 33 cuts the medium 5 based on, for example, cutting data, and is capable of cutting the medium 5 in a curved shape in addition to a straight shape.

本実施形態では、図3に示すように、カッティングヘッド31は、シートカッター35を備えている。シートカッター35は、媒体5を走査方向Yに沿って直線状に切断するときに使用されるものである。シートカッター35によって切断された媒体5は、搬送方向Xの上流側の部分と、搬送方向Xの下流側の部分とに2分割される。以下の説明において、媒体5を走査方向Yに沿って直線状に2分割に切断することを「シートカット」という。シートカッター35は、カッター33とは用途が異なり、カットデータに基づいて媒体5を切断したり、曲線状や搬送方向Xに沿った直線状に媒体5を切断したりするものではない。シートカッター35は、シートカット専用のカッターである。本実施形態では、シートカッター35は、カッティングヘッド31に取り付けられており、カッティングヘッド31に対して上下方向に移動可能に構成されている。例えばシートカッター35は、図示しないソレノイドに取り付けられており、ソレノイドをON/OFFさせることで上下方向に移動されるように構成されてもよい。ただし、シートカッター35は、インクジェットヘッド21に設けられており、インクジェットヘッド21に対して上下方向に移動可能に構成されていてもよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 3, the cutting head 31 is equipped with a sheet cutter 35. The sheet cutter 35 is used when cutting the medium 5 linearly along the scanning direction Y. The medium 5 cut by the sheet cutter 35 is divided into two parts, an upstream part in the transport direction X and a downstream part in the transport direction X. In the following description, cutting the medium 5 linearly into two parts along the scanning direction Y is called "sheet cutting". The sheet cutter 35 has a different purpose from the cutter 33, and does not cut the medium 5 based on cutting data, or cut the medium 5 in a curved shape or in a linear shape along the transport direction X. The sheet cutter 35 is a cutter dedicated to sheet cutting. In this embodiment, the sheet cutter 35 is attached to the cutting head 31 and is configured to be movable in the vertical direction relative to the cutting head 31. For example, the sheet cutter 35 may be attached to a solenoid (not shown) and configured to be moved in the vertical direction by turning the solenoid ON/OFF. However, the sheet cutter 35 may be provided on the inkjet head 21 and configured to be movable in the vertical direction relative to the inkjet head 21.

ヘッド移動機構40は、プラテン60に支持された媒体5に対して、キャリッジ17(言い換えると、インクジェットヘッド21およびカッティングヘッド31)を相対的に走査方向Yに移動させる。なお、ヘッド移動機構40の構成は特に限定されない。図2に示すように、ヘッド移動機構40は、左右のプーリ41、42と、ベルト43と、キャリッジモータ44とを備えている。左のプーリ41は、ガイドレール15の左端部の周囲に設けられている。右のプーリ42は、ガイドレール15の右端部の周囲に設けられている。ベルト43は、例えば無端状であり、左右のプーリ41、42に巻き掛けられている。ベルト43は、キャリッジ17の背面上部に固定されている。ここでは、左のプーリ41にキャリッジモータ44が接続されている。本実施形態では、キャリッジモータ44が駆動して、左のプーリ41が回転することによって、左右のプーリ41、42の間においてベルト43が走行する。このことによって、キャリッジ17は走査方向Yに移動する。キャリッジ17が走査方向Yに移動することによって、インクヘッドキャリッジ20およびカッティングキャリッジ30が走査方向Yに移動し、インクジェットヘッド21(ここでは5つの記録ヘッド22)、および、カッティングヘッド31(ここではカッター33およびシートカッター35)が走査方向Yに移動する。本実施形態では、ヘッド移動機構40は、シートカッター35を走査方向Yに移動させるシートカッター移動機構の一例である。 The head moving mechanism 40 moves the carriage 17 (in other words, the inkjet head 21 and the cutting head 31) in the scanning direction Y relative to the medium 5 supported by the platen 60. The configuration of the head moving mechanism 40 is not particularly limited. As shown in FIG. 2, the head moving mechanism 40 includes left and right pulleys 41 and 42, a belt 43, and a carriage motor 44. The left pulley 41 is provided around the left end of the guide rail 15. The right pulley 42 is provided around the right end of the guide rail 15. The belt 43 is, for example, endless and is wound around the left and right pulleys 41 and 42. The belt 43 is fixed to the upper part of the back surface of the carriage 17. Here, the carriage motor 44 is connected to the left pulley 41. In this embodiment, the carriage motor 44 is driven to rotate the left pulley 41, causing the belt 43 to run between the left and right pulleys 41 and 42. This causes the carriage 17 to move in the scanning direction Y. As the carriage 17 moves in the scanning direction Y, the ink head carriage 20 and the cutting carriage 30 move in the scanning direction Y, and the inkjet head 21 (here, five recording heads 22) and the cutting head 31 (here, cutter 33 and sheet cutter 35) move in the scanning direction Y. In this embodiment, the head moving mechanism 40 is an example of a sheet cutter moving mechanism that moves the sheet cutter 35 in the scanning direction Y.

図4に示すように、搬送機構50は、搬送方向Xの上流側から下流側に向かって媒体5を搬送する機構である。ここでは、搬送機構50は、プラテン60に支持された媒体5を搬送方向X(ここでは下流側)に移動させる。なお、搬送機構50の構成は特に限定されない。本実施形態では、搬送機構50は、グリットローラ51と、ピンチローラ52と、フィードモータ53とを備えている。グリットローラ51は、プラテン60に設けられている。ここでは、グリットローラ51は、グリットローラ51の上部が外部に露出するように、プラテン60に埋設されている。グリットローラ51は走査方向Yに並列している。なお、グリットローラ51の数は特に限定されない。図4に示すように、ピンチローラ52は、グリットローラ51の上方に配置されている。ピンチローラ52は、グリットローラ51と共に媒体5を挟むものであり、媒体5を押さえ付けるものである。フィードモータ53は、グリットローラ51に接続されている。ここでは、グリットローラ51とピンチローラ52との間に媒体5が挟まれた状態で、フィードモータ53が駆動することで、グリットローラ51が回転する。グリットローラ51が回転することで、プラテン60に支持された媒体5は、搬送方向Xの下流側に向かって搬送される。 As shown in FIG. 4, the transport mechanism 50 is a mechanism that transports the medium 5 from the upstream side to the downstream side in the transport direction X. Here, the transport mechanism 50 moves the medium 5 supported by the platen 60 in the transport direction X (here, downstream). The configuration of the transport mechanism 50 is not particularly limited. In this embodiment, the transport mechanism 50 includes a grit roller 51, a pinch roller 52, and a feed motor 53. The grit roller 51 is provided on the platen 60. Here, the grit roller 51 is embedded in the platen 60 so that the upper part of the grit roller 51 is exposed to the outside. The grit rollers 51 are arranged in parallel in the scanning direction Y. The number of grit rollers 51 is not particularly limited. As shown in FIG. 4, the pinch roller 52 is arranged above the grit roller 51. The pinch roller 52 pinches the medium 5 together with the grit roller 51 and presses down the medium 5. The feed motor 53 is connected to the grit roller 51. Here, the medium 5 is sandwiched between the grit roller 51 and the pinch roller 52, and the feed motor 53 is driven to rotate the grit roller 51. As the grit roller 51 rotates, the medium 5 supported by the platen 60 is transported downstream in the transport direction X.

次に、プラテン60およびその周囲の構成について説明する。本実施形態では、図4に示すように、プラテン60と下流側エプロン80との間には、カッター溝90が形成されている。カッター溝90は、プラテン60と下流側エプロン80とによって形成されている。ここでは、プラテン60の下流端(ここでは前端)と、下流側エプロン80の上流端(ここでは後端)との間には隙間が形成されており、当該隙間がカッター溝90である。カッター溝90は、カッティングヘッド31に設けられたシートカッター35を使用して、媒体5を走査方向Yに直線状に2分割に切断する際、すなわちシートカットする際に、シートカッター35が入り込む溝である。図5に示すように、カッター溝90は、走査方向Yに延びた溝であり、平面視においてシートカッター35と搬送方向Xに重なる位置に形成されている。本実施形態では、図6に示すように、シートカッター35は、カッター溝90の上部に設けられている。シートカッター35は、媒体5を切断する際に、カッター溝90に入るように構成されている。 Next, the platen 60 and the configuration of its surroundings will be described. In this embodiment, as shown in FIG. 4, a cutter groove 90 is formed between the platen 60 and the downstream apron 80. The cutter groove 90 is formed by the platen 60 and the downstream apron 80. Here, a gap is formed between the downstream end (here, the front end) of the platen 60 and the upstream end (here, the rear end) of the downstream apron 80, and this gap is the cutter groove 90. The cutter groove 90 is a groove into which the sheet cutter 35 enters when cutting the medium 5 into two parts linearly in the scanning direction Y, i.e., when cutting the sheet, using the sheet cutter 35 provided on the cutting head 31. As shown in FIG. 5, the cutter groove 90 is a groove extending in the scanning direction Y, and is formed at a position overlapping the sheet cutter 35 in the conveying direction X in a plan view. In this embodiment, as shown in FIG. 6, the sheet cutter 35 is provided above the cutter groove 90. The sheet cutter 35 is configured to enter the cutter groove 90 when cutting the medium 5.

本実施形態では、図4に示すように、プラテン60は、プラテン支持壁61と、第1プラテン延伸部62と、第2プラテン延伸部63とを有している。プラテン支持壁61は、媒体5を支持する。プラテン支持壁61は、走査方向Yおよび搬送方向Xに広がったものである。プラテン支持壁61の上面には、支持面61aが設けられている。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the platen 60 has a platen support wall 61, a first platen extension portion 62, and a second platen extension portion 63. The platen support wall 61 supports the medium 5. The platen support wall 61 extends in the scanning direction Y and the transport direction X. A support surface 61a is provided on the upper surface of the platen support wall 61.

第1プラテン延伸部62は、プラテン60の搬送方向Xにおける下流側の端(ここでは前端)から下方に延びている。ここでは、第1プラテン延伸部62は、本発明のプラテン延伸部の一例である。第1プラテン延伸部62は、プラテン支持壁61の前端から下方に延びている。第1プラテン延伸部62は、プラテン支持壁61と連続している。図6は、図4の範囲Aの拡大図である。図6に示すように、第1プラテン延伸部62とプラテン支持壁61とによって成す角度は直角である。第1プラテン延伸部62は、板状のものであり、走査方向Yに延びている。図4に示すように、第2プラテン延伸部63は、プラテン60の搬送方向Xの上流側の部分から下方に延びている。第2プラテン延伸部63は、第1プラテン延伸部62よりも搬送方向Xにおける上流側(ここでは後方)の端部から下方に延びている。本実施形態では、第2プラテン延伸部63は、本発明の他のプラテン延伸部の一例である。ここでは、第2プラテン延伸部63は、プラテン支持壁61の後端から下方に延びている。第2プラテン延伸部63は、プラテン支持壁61と連続している。第2プラテン延伸部63とプラテン支持壁61とによって成す角度は直角である。第2プラテン延伸部63は、第1プラテン延伸部62と同様に、板状のものであり、走査方向Yに延びている。 The first platen extension 62 extends downward from the downstream end (here, the front end) of the platen 60 in the transport direction X. Here, the first platen extension 62 is an example of a platen extension of the present invention. The first platen extension 62 extends downward from the front end of the platen support wall 61. The first platen extension 62 is continuous with the platen support wall 61. FIG. 6 is an enlarged view of range A in FIG. 4. As shown in FIG. 6, the angle formed by the first platen extension 62 and the platen support wall 61 is a right angle. The first platen extension 62 is plate-shaped and extends in the scanning direction Y. As shown in FIG. 4, the second platen extension 63 extends downward from the upstream part of the platen 60 in the transport direction X. The second platen extension 63 extends downward from an end portion upstream (here, rearward) of the first platen extension 62 in the transport direction X. In this embodiment, the second platen extension portion 63 is an example of another platen extension portion of the present invention. Here, the second platen extension portion 63 extends downward from the rear end of the platen support wall 61. The second platen extension portion 63 is continuous with the platen support wall 61. The angle formed by the second platen extension portion 63 and the platen support wall 61 is a right angle. The second platen extension portion 63 is plate-shaped like the first platen extension portion 62, and extends in the scanning direction Y.

本実施形態では、プラテン支持壁61と第1プラテン延伸部62と第2プラテン延伸部63によってコの字状が形成されている。プラテン支持壁61、第1プラテン延伸部62および第2プラテン延伸部63は、1つの第1部材65によって形成されている。第1部材65は、板状の部材であり、例えば板金である。第1部材65の搬送方向Xの中央部分がプラテン支持壁61となる。第1部材65の中央部分よりも前方に位置する第1部材65の前部を下方に折り曲げ形成することで、第1部材65の前部によって第1プラテン延伸部62が形成される。更に、第1部材65の中央部分よりも後方に位置する第1部材65の後部を下方に折り曲げ形成することで、第1部材65の後部によって第2プラテン延伸部63が形成される。 In this embodiment, the platen support wall 61, the first platen extension 62, and the second platen extension 63 form a U-shape. The platen support wall 61, the first platen extension 62, and the second platen extension 63 are formed by one first member 65. The first member 65 is a plate-shaped member, for example, a metal plate. The central portion of the first member 65 in the transport direction X becomes the platen support wall 61. The front portion of the first member 65 located forward of the central portion of the first member 65 is bent downward to form the first platen extension 62 by the front portion of the first member 65. Furthermore, the rear portion of the first member 65 located rearward of the central portion of the first member 65 is bent downward to form the second platen extension 63 by the rear portion of the first member 65.

図4に示すように、下流側エプロン80は、下流側エプロン支持壁81と、第1エプロン延伸部82と、第2エプロン延伸部83とを有している。下流側エプロン支持壁81は、媒体5を支持する。下流側エプロン支持壁81は、プラテン60から前方に離れるほど下方に向かうように湾曲したものである。本実施形態では、下流側エプロン支持壁81は、本発明のエプロン支持壁の一例である。下流側エプロン支持壁81の上面には、下流側湾曲面81aが設けられている。 As shown in FIG. 4, the downstream apron 80 has a downstream apron support wall 81, a first apron extension portion 82, and a second apron extension portion 83. The downstream apron support wall 81 supports the medium 5. The downstream apron support wall 81 is curved downward as it moves away from the platen 60 forward. In this embodiment, the downstream apron support wall 81 is an example of an apron support wall of the present invention. A downstream curved surface 81a is provided on the upper surface of the downstream apron support wall 81.

第1エプロン延伸部82は、下流側エプロン80の搬送方向Xにおける下流側の端(ここでは前端)から下方に延びている。ここでは、第1エプロン延伸部82は、下流側エプロン支持壁81の前端から下方に延びている。詳しくは、第1エプロン延伸部82は、下流側エプロン支持壁81の前端から下方に向かうにしたがって後方に傾斜している。第1エプロン延伸部82は、下流側エプロン支持壁81と連続している。ここでは、第1エプロン延伸部82と下流側エプロン支持壁81とによって成す角度は鋭角である。第1エプロン延伸部82は、板状のものであり、走査方向Yに延びている。 The first apron extension 82 extends downward from the downstream end (here, the front end) of the downstream apron 80 in the conveying direction X. Here, the first apron extension 82 extends downward from the front end of the downstream apron support wall 81. More specifically, the first apron extension 82 is inclined backward as it extends downward from the front end of the downstream apron support wall 81. The first apron extension 82 is continuous with the downstream apron support wall 81. Here, the angle formed by the first apron extension 82 and the downstream apron support wall 81 is an acute angle. The first apron extension 82 is plate-shaped and extends in the scanning direction Y.

第2エプロン延伸部83は、下流側エプロン80の搬送方向Xの上流側の端(ここでは後端)から下方に延びている。本実施形態では、第2エプロン延伸部83は、本発明のエプロン延伸部の一例である。ここでは、第2エプロン延伸部83は、下流側エプロン支持壁81の後端から下方に延びている。図6に示すように、第2エプロン延伸部83は、下方に向かうにしたがって第1プラテン延伸部62側に近づくように傾斜している。すなわち、第2エプロン延伸部83は、下方に向かうにしたがって後方に傾斜している。第2エプロン延伸部83は、下流側エプロン支持壁81と連続している。ここでは、第2エプロン延伸部83と下流側エプロン支持壁81とによって成す角度は鈍角である。第2エプロン延伸部83は、板状のものであり、走査方向Yに延びている。 The second apron extension 83 extends downward from the upstream end (here, the rear end) of the downstream apron 80 in the conveying direction X. In this embodiment, the second apron extension 83 is an example of an apron extension of the present invention. Here, the second apron extension 83 extends downward from the rear end of the downstream apron support wall 81. As shown in FIG. 6, the second apron extension 83 is inclined so as to approach the first platen extension 62 side as it goes downward. That is, the second apron extension 83 is inclined backward as it goes downward. The second apron extension 83 is continuous with the downstream apron support wall 81. Here, the angle formed by the second apron extension 83 and the downstream apron support wall 81 is an obtuse angle. The second apron extension 83 is plate-shaped and extends in the scanning direction Y.

本実施形態では、図4に示すように、下流側エプロン支持壁81、第1エプロン延伸部82および第2エプロン延伸部83は、1つの第2部材85によって形成されている。第2部材85は、板状の部材であり、例えば板金である。第2部材85の搬送方向Xの中央部分を湾曲させる。この第2部材85の湾曲した中央部分が下流側エプロン支持壁81となる。第2部材85の中央部分よりも前方に位置する第2部材85の前部を、下方かつ後方に折り曲げ形成することで、第2部材85の前部によって第1エプロン延伸部82が形成される。更に、第2部材85の中央部分よりも後方に位置する第2部材85の後部を下方かつ後方に折り曲げ形成することで、第2部材85の後部によって第2エプロン延伸部83が形成される。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the downstream apron support wall 81, the first apron extension 82, and the second apron extension 83 are formed by one second member 85. The second member 85 is a plate-shaped member, for example, a metal plate. The central portion of the second member 85 in the conveying direction X is curved. This curved central portion of the second member 85 becomes the downstream apron support wall 81. The front portion of the second member 85, which is located forward of the central portion of the second member 85, is bent downward and backward to form the first apron extension 82 by the front portion of the second member 85. Furthermore, the rear portion of the second member 85, which is located rearward of the central portion of the second member 85, is bent downward and backward to form the second apron extension 83 by the rear portion of the second member 85.

本実施形態では、図4に示すように、上流側エプロン70は、上流側エプロン支持壁71を有している。上流側エプロン支持壁71は、プラテン60から後方に離れるほど下方に向かうように湾曲したものである。上流側エプロン支持壁71の上面には、上流側湾曲面71aが設けられている。ここでは、上流側エプロン70とプラテン60との間には、隙間が形成されていない。上流側エプロン70のうち上流側エプロン支持壁71の前端部は、プラテン60の後端部に載置されている状態になっているため、上流側エプロン70とプラテン60との間には隙間が形成されていない。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the upstream apron 70 has an upstream apron support wall 71. The upstream apron support wall 71 is curved downward as it moves away from the platen 60 rearward. An upstream curved surface 71a is provided on the upper surface of the upstream apron support wall 71. Here, no gap is formed between the upstream apron 70 and the platen 60. The front end of the upstream apron support wall 71 of the upstream apron 70 is placed on the rear end of the platen 60, so no gap is formed between the upstream apron 70 and the platen 60.

本実施形態では、下流側エプロン80(詳しくは下流側エプロン支持壁81)は、プラテン60(詳しくはプラテン支持壁61)よりも薄い板状の部材によって形成されている。すなわち下流側エプロン80を形成する第2部材85は、プラテン60を形成する第1部材65よりも厚みが薄い。また、上流側エプロン70は、プラテン60よりも薄い板状の部材によって形成されている。上流側エプロン70と下流側エプロン80との厚みは同じであるが、異なっていてもよい。 In this embodiment, the downstream apron 80 (more specifically, the downstream apron support wall 81) is formed from a plate-like member that is thinner than the platen 60 (more specifically, the platen support wall 61). That is, the second member 85 that forms the downstream apron 80 is thinner than the first member 65 that forms the platen 60. In addition, the upstream apron 70 is formed from a plate-like member that is thinner than the platen 60. The thicknesses of the upstream apron 70 and the downstream apron 80 are the same, but may be different.

本実施形態では、プリンタ10は、吸着装置110と、ヒータ装置120とを備えている。吸着装置110は、媒体5をプラテン60および下流側エプロン80に吸着させる装置である。吸着装置110は、プラテン60および下流側エプロン80の下方に設けられている。 In this embodiment, the printer 10 includes an adsorption device 110 and a heater device 120. The adsorption device 110 is a device that adsorbs the medium 5 to the platen 60 and the downstream apron 80. The adsorption device 110 is provided below the platen 60 and the downstream apron 80.

本実施形態では、下流側エプロン80には、複数の吸着孔111が形成されている。図5に示すように、吸着孔111は、下流側エプロン80のうち、下流側エプロン支持壁81の後部に形成されている。吸着孔111は、下流側エプロン80(ここでは下流側エプロン支持壁81)を上下に貫通するように形成されている。複数の吸着孔111は、走査方向Yに並列されている。ここでは、走査方向Yに並んだ吸着孔111の列の数は特に限定されず、複数であってもよい。なお、本実施形態では、吸着孔111は、下流側エプロン80に形成されているが、プラテン60(詳しくはプラテン支持壁61)に形成されていてもよい。吸着孔111は、下流側エプロン80とプラテン60の何れか一方に形成されてもよいし、下流側エプロン80とプラテン60の両方に形成されてもよい。すなわち、吸着孔111は、プラテン60および下流側エプロン80の少なくともいずれか一方に貫通形成されている。 In this embodiment, a plurality of suction holes 111 are formed in the downstream apron 80. As shown in FIG. 5, the suction holes 111 are formed in the rear part of the downstream apron support wall 81 of the downstream apron 80. The suction holes 111 are formed so as to penetrate the downstream apron 80 (here, the downstream apron support wall 81) from top to bottom. The plurality of suction holes 111 are arranged in parallel in the scanning direction Y. Here, the number of rows of the suction holes 111 arranged in the scanning direction Y is not particularly limited, and may be more than one. In this embodiment, the suction holes 111 are formed in the downstream apron 80, but may be formed in the platen 60 (more specifically, the platen support wall 61). The suction holes 111 may be formed in either the downstream apron 80 or the platen 60, or may be formed in both the downstream apron 80 and the platen 60. That is, the suction hole 111 is formed through at least one of the platen 60 and the downstream apron 80.

図4に示すように、吸着装置110は、吸着室112と、吸着ファン115と備えている。吸着室112は、プラテン60および下流側エプロン80によって構成され、吸着孔111と連通するものである。ここでは、吸着室112は、プラテン60から下流側エプロン80に亘るように配置され、かつ、プラテン60および下流側エプロン80の下方に配置されている。ここでは、吸着室112は、平面視において吸着孔111と重なるような位置に配置されている。そのため、吸着孔111は、吸着室112と、吸着室112の外部とを連通させる孔である。 As shown in FIG. 4, the suction device 110 includes an adsorption chamber 112 and an adsorption fan 115. The adsorption chamber 112 is formed by the platen 60 and the downstream apron 80, and is connected to the adsorption hole 111. Here, the adsorption chamber 112 is disposed so as to extend from the platen 60 to the downstream apron 80, and is disposed below the platen 60 and the downstream apron 80. Here, the adsorption chamber 112 is disposed at a position that overlaps with the adsorption hole 111 in a plan view. Therefore, the adsorption hole 111 is a hole that connects the adsorption chamber 112 to the outside of the adsorption chamber 112.

本実施形態では、吸着室112は、吸着室形成部材113と、プラテン60と、下流側エプロン80とによって囲まれた空間である。吸着室形成部材113は、プラテン60と下流側エプロン80の一部(ここでは後部)を下方から覆う部材である。吸着室形成部材113は、底壁113aと、前壁113bと、前フランジ113cと、後壁113dと、上壁113eとを有している。 In this embodiment, the adsorption chamber 112 is a space surrounded by the adsorption chamber forming member 113, the platen 60, and the downstream apron 80. The adsorption chamber forming member 113 is a member that covers the platen 60 and a part (here, the rear part) of the downstream apron 80 from below. The adsorption chamber forming member 113 has a bottom wall 113a, a front wall 113b, a front flange 113c, a rear wall 113d, and an upper wall 113e.

底壁113aは、プラテン60の下方に配置され、かつ、プラテン60のプラテン支持壁61と平行になるように配置されている。底壁113aは、走査方向Yおよび搬送方向Xに広がった平らなものである。前壁113bは、底壁113aの前端から上方に延びている。前壁113bの上端は、下流側エプロン80の下流側エプロン支持壁81の裏面に当接している。ここでは、図5に示すように、前壁113bは、下流側エプロン80に形成された吸着孔111よりも前方に配置されている。図4に示すように、前フランジ113cは、前壁113bの上端から後方に延びている。前フランジ113cは、下流側エプロン80に形成された吸着孔111よりも前方に配置されている。前フランジ113cは、下流側エプロン80の下流側エプロン支持壁81の裏面に固定されている。このことによって、吸着室形成部材113は、下流側エプロン80に固定される。 The bottom wall 113a is disposed below the platen 60 and is disposed so as to be parallel to the platen support wall 61 of the platen 60. The bottom wall 113a is flat and extends in the scanning direction Y and the conveying direction X. The front wall 113b extends upward from the front end of the bottom wall 113a. The upper end of the front wall 113b abuts against the back surface of the downstream apron support wall 81 of the downstream apron 80. Here, as shown in FIG. 5, the front wall 113b is disposed forward of the suction hole 111 formed in the downstream apron 80. As shown in FIG. 4, the front flange 113c extends rearward from the upper end of the front wall 113b. The front flange 113c is disposed forward of the suction hole 111 formed in the downstream apron 80. The front flange 113c is fixed to the back surface of the downstream apron support wall 81 of the downstream apron 80. This fixes the adsorption chamber forming member 113 to the downstream apron 80.

後壁113dは、底壁113aの後端から上方に延びている。上壁113eは、後壁113dの上端から前方に延びている。本実施形態では、上壁113eは、プラテン60の一部を構成している。上壁113eは、プラテン60のプラテン支持壁61および第2プラテン延伸部63よりも後方に配置されている。ここでは、上壁113eの上面と、プラテン支持壁61の上面とは略面一である。上壁113eには、上流側エプロン70の上流側エプロン支持壁71の前端部が載置されている。 The rear wall 113d extends upward from the rear end of the bottom wall 113a. The top wall 113e extends forward from the upper end of the rear wall 113d. In this embodiment, the top wall 113e constitutes a part of the platen 60. The top wall 113e is disposed rearward of the platen support wall 61 and the second platen extension portion 63 of the platen 60. Here, the top surface of the top wall 113e and the top surface of the platen support wall 61 are substantially flush with each other. The front end of the upstream apron support wall 71 of the upstream apron 70 rests on the top wall 113e.

なお、本実施形態では、図示は省略するが、プラテン60、上流側エプロン70および下流側エプロン80の右方および左方には、左右一対のサイドプレートが設けられている。左右一対のサイドプレートには、プラテン60、上流側エプロン70および下流側エプロン80が接続され、かつ、固定されている。また、左右一対のサイドプレートは、吸着室形成部材113の左端および右端に接続されおり、吸着室112の左方および右方は、左右一対のサイドプレートによって閉鎖されている。 In this embodiment, although not shown, a pair of left and right side plates are provided to the right and left of the platen 60, the upstream apron 70, and the downstream apron 80. The platen 60, the upstream apron 70, and the downstream apron 80 are connected and fixed to the pair of left and right side plates. The pair of left and right side plates are also connected to the left and right ends of the suction chamber forming member 113, and the left and right sides of the suction chamber 112 are closed by the pair of left and right side plates.

上述のように、搬送機構50のグリットローラ51は、上部が露出するようにプラテン60に埋設されている。ここでは、プラテン60(詳しくは上壁113e)には、ローラ孔68が形成されている。グリットローラ51は、このローラ孔68に上部を露出させた状態で収容されている。このような状態において、グリットローラ51とローラ孔68の縁との間には、隙間69が形成されている。この隙間69は、吸着室112と連通している。 As described above, the grit roller 51 of the transport mechanism 50 is embedded in the platen 60 so that its upper portion is exposed. Here, a roller hole 68 is formed in the platen 60 (more specifically, the upper wall 113e). The grit roller 51 is housed in this roller hole 68 with its upper portion exposed. In this state, a gap 69 is formed between the grit roller 51 and the edge of the roller hole 68. This gap 69 is in communication with the suction chamber 112.

本実施形態では、図4に示すように、吸着ファン115は、吸着室112に負圧を発生させるものである。吸着ファン115は、吸着室112を負圧にして、媒体5をプラテン60または下流側エプロン80に吸着させるものである。ここでは、吸着ファン115は、吸着室形成部材113の底壁113aの下面に設けられている。ただし、吸着ファン115の位置は特に限定されない。本実施形態では、吸着ファン115が駆動(言い換えると回転)すると、吸着室112が負圧になり、吸着孔111、および、プラテン60のローラ孔68とグリットローラ51との隙間69を通じて、外部の空気が吸着室112に入り込もうとする。このとき、媒体5は、プラテン60(ここではプラテン支持壁61)または下流側エプロン80(ここでは下流側エプロン支持壁81)に吸着される。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the suction fan 115 generates a negative pressure in the suction chamber 112. The suction fan 115 creates a negative pressure in the suction chamber 112 to suction the medium 5 to the platen 60 or the downstream apron 80. Here, the suction fan 115 is provided on the lower surface of the bottom wall 113a of the suction chamber forming member 113. However, the position of the suction fan 115 is not particularly limited. In this embodiment, when the suction fan 115 is driven (in other words, rotated), the suction chamber 112 becomes negative pressure, and outside air tries to enter the suction chamber 112 through the suction hole 111 and the gap 69 between the roller hole 68 of the platen 60 and the grit roller 51. At this time, the medium 5 is suctioned to the platen 60 (here, the platen support wall 61) or the downstream apron 80 (here, the downstream apron support wall 81).

本実施形態では、図6に示すように、カッター溝90は、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間に形成されている。言い換えると、カッター溝90は、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83とに挟まれて形成されている。ここでは、第2エプロン延伸部83は、下方に向かうほど第1プラテン延伸部62側に傾斜している。そのため、カッター溝90は、吸着室112に形成されており、下方に向かうにしたがって搬送方向Xの間隔は狭くなっている。本実施形態では、第1プラテン延伸部62の下端と、第2エプロン延伸部83の下端とは接触しており、カッター溝90において、下端が閉鎖されている。ただし、第1プラテン延伸部62の下端と、第2エプロン延伸部83の下端との間には、部材の大きさのばらつきなどの影響で多少の隙間が形成されていてもよい。本実施形態では、第1プラテン延伸部62の下端と第2エプロン延伸部83の下端との搬送方向Xの間隔92は、吸着孔111の直径111a(図5参照)よりも小さい。ここで、間隔92には0が含まれるものとする。なお、本実施形態では、図5に示すように、第1プラテン延伸部62の上端と第2エプロン延伸部83の上端との搬送方向Xの間隔93は、吸着孔111の直径111aよりも大きいが、直径111aと同じであってもよいし、直径111aよりも小さくてもよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 6, the cutter groove 90 is formed between the first platen extension 62 and the second apron extension 83. In other words, the cutter groove 90 is formed between the first platen extension 62 and the second apron extension 83. Here, the second apron extension 83 is inclined toward the first platen extension 62 as it goes downward. Therefore, the cutter groove 90 is formed in the suction chamber 112, and the distance in the conveying direction X becomes narrower as it goes downward. In this embodiment, the lower end of the first platen extension 62 and the lower end of the second apron extension 83 are in contact with each other, and the lower end is closed in the cutter groove 90. However, a small gap may be formed between the lower end of the first platen extension 62 and the lower end of the second apron extension 83 due to the influence of the variation in the size of the members. In this embodiment, the distance 92 in the transport direction X between the lower end of the first platen extension 62 and the lower end of the second apron extension 83 is smaller than the diameter 111a of the suction hole 111 (see FIG. 5). Here, the distance 92 includes 0. Note that in this embodiment, as shown in FIG. 5, the distance 93 in the transport direction X between the upper end of the first platen extension 62 and the upper end of the second apron extension 83 is larger than the diameter 111a of the suction hole 111, but may be the same as the diameter 111a or smaller than the diameter 111a.

図4に示すように、ヒータ装置120は、プラテン60を加熱する装置である。プラテン60が加熱されることで、プラテン60に支持された媒体5が加熱される。このことによって、媒体5に吐出されたインクの乾燥を促進させることができる。ヒータ装置120は、プラテン60の下方に設けられている。本実施形態では、ヒータ装置120は、ヒータ室121と、ヒータ122とを備えている。 As shown in FIG. 4, the heater device 120 is a device that heats the platen 60. By heating the platen 60, the medium 5 supported by the platen 60 is heated. This can promote drying of the ink ejected onto the medium 5. The heater device 120 is provided below the platen 60. In this embodiment, the heater device 120 includes a heater chamber 121 and a heater 122.

ヒータ室121は、プラテン60の下方に配置されている。ここでは、プラテン60のプラテン支持壁61の下方であって、かつ、吸着室形成部材113の底壁113aの上方には、底板125が設けられている。底板125は、走査方向Yおよび搬送方向Xに延びた板状の部材である。底板125は、プラテン支持壁61および底壁113aと平行になるように配置されている。底板125には、第1プラテン延伸部62の下端、および、第2プラテン延伸部63の下端に接続されている。なお、ここでは、下流側エプロン80の第2エプロン延伸部83の下端は、底板125に接続されていないが、底板125に接続されていてもよい。底板125は、第1プラテン延伸部62の下端、および、第2エプロン延伸部83の下端の少なくともいずれか一方に接続されている。本実施形態では、ヒータ室121は、プラテン60(詳しくはプラテン支持壁61)、第1プラテン延伸部62、第2プラテン延伸部63、および底板125によって囲まれた空間である。ここでは、ヒータ室121の左方および右方は、上述の左右一対のサイドプレートによって閉鎖されている。 The heater chamber 121 is disposed below the platen 60. Here, a bottom plate 125 is provided below the platen support wall 61 of the platen 60 and above the bottom wall 113a of the adsorption chamber forming member 113. The bottom plate 125 is a plate-shaped member extending in the scanning direction Y and the transport direction X. The bottom plate 125 is disposed so as to be parallel to the platen support wall 61 and the bottom wall 113a. The bottom plate 125 is connected to the lower end of the first platen extension portion 62 and the lower end of the second platen extension portion 63. Here, the lower end of the second apron extension portion 83 of the downstream apron 80 is not connected to the bottom plate 125, but may be connected to the bottom plate 125. The bottom plate 125 is connected to at least one of the lower ends of the first platen extension portion 62 and the second apron extension portion 83. In this embodiment, the heater chamber 121 is a space surrounded by the platen 60 (more specifically, the platen support wall 61), the first platen extension 62, the second platen extension 63, and the bottom plate 125. Here, the left and right sides of the heater chamber 121 are closed by the pair of left and right side plates described above.

ヒータ122は、ヒータ室121に配置されている。ここでは、ヒータ122は、プラテン60のプラテン支持壁61の下面に設けられている。本実施形態では、ヒータ122は、例えばニクロム線や鉄クロム線等の電熱線である。ただし、ヒータ122の種類は特に限定されない。 The heater 122 is disposed in the heater chamber 121. Here, the heater 122 is provided on the underside of the platen support wall 61 of the platen 60. In this embodiment, the heater 122 is an electric heating wire such as a nichrome wire or an iron chrome wire. However, the type of the heater 122 is not particularly limited.

本実施形態では、記録ヘッド22から、プラテン60に支持された媒体5にインクが吐出されることで媒体5に印刷が行われる。印刷時において、ヒータ装置120のヒータ122が加熱することで、ヒータ室121の温度が上昇する。このことで、プラテン60が加熱されて、プラテン60に支持された媒体5が加熱されることになる。よって、媒体5に吐出されたインクの乾燥を促進させることができる。 In this embodiment, printing is performed on the medium 5 by ejecting ink from the recording head 22 onto the medium 5 supported by the platen 60. During printing, the heater 122 of the heater device 120 heats up, causing the temperature of the heater chamber 121 to rise. This heats the platen 60, which in turn heats the medium 5 supported by the platen 60. This promotes the drying of the ink ejected onto the medium 5.

印刷時、および、カッティングヘッド31のカッター33によって、プラテン60と下流側エプロン80に支持された媒体5が切断されるときにおいて、プラテン60または下流側エプロン80から媒体5が浮き上がることがあり得る。そのため、印刷時および切断時において、吸着装置110を作動させる。ここでは、吸着装置110の吸着ファン115を回転させて、吸着室112を負圧にする。このとき、吸着孔111、および、プラテン60のローラ孔68の隙間69を通じて、外部の空気が吸着室112に入り込もうとする。よって、媒体5は、プラテン60(ここではプラテン支持壁61)または下流側エプロン80(ここでは下流側エプロン支持壁81)に吸着される。その結果、プラテン60および下流側エプロン80から媒体5が浮き上がり難くすることができる。なお、本実施形態では、第2エプロン延伸部83は、下方に向かうほど第1プラテン延伸部62側に傾斜しており、カッター溝90において、下方に向かうにしたがって搬送方向Xの間隔は狭くなっている。そのため、吸着ファン115を駆動させたとき、外部の空気がカッター溝90から吸着室112内に入り難くすることができる。よって、吸着ファン115を回転させた際に、吸着室112を負圧に形成し易くすることができる。 During printing and when the cutter 33 of the cutting head 31 cuts the medium 5 supported by the platen 60 and the downstream apron 80, the medium 5 may float up from the platen 60 or the downstream apron 80. Therefore, the suction device 110 is operated during printing and cutting. Here, the suction fan 115 of the suction device 110 is rotated to create a negative pressure in the suction chamber 112. At this time, outside air tries to enter the suction chamber 112 through the suction hole 111 and the gap 69 of the roller hole 68 of the platen 60. Therefore, the medium 5 is adsorbed to the platen 60 (here, the platen support wall 61) or the downstream apron 80 (here, the downstream apron support wall 81). As a result, it is possible to make it difficult for the medium 5 to float up from the platen 60 and the downstream apron 80. In this embodiment, the second apron extension 83 is inclined toward the first platen extension 62 as it goes downward, and the distance in the cutter groove 90 in the conveying direction X becomes narrower as it goes downward. Therefore, when the suction fan 115 is driven, it is possible to make it difficult for outside air to enter the suction chamber 112 from the cutter groove 90. Therefore, it is possible to easily create a negative pressure in the suction chamber 112 when the suction fan 115 is rotated.

なお、プリンタ10において媒体5に対する印刷および切断が終了すると、シートカッター35によって、媒体5へのシートカットが行われる。ここでは、カッター溝90上に媒体5が配置されている状態で、シートカッター35をカッター溝90に入り込ませる。このとき、シートカッター35はカッター溝90上の媒体5の部分を貫通させる。このような状態で、ヘッド移動機構40によってキャリッジ17を走査方向Yに移動させる。キャリッジ17の移動に伴い、カッティングヘッド31に設けられたシートカッター35は、カッター溝90に入り込んだ状態で、カッター溝90に沿って走査方向Yに移動する。そして、シートカッター35が走査方向Yに移動することで、シートカッター35が媒体5を走査方向Yに直線状に切断して2分割することで、シートカットが行われる。 When printing and cutting of the medium 5 is completed in the printer 10, the sheet cutter 35 cuts the medium 5. Here, with the medium 5 placed on the cutter groove 90, the sheet cutter 35 is inserted into the cutter groove 90. At this time, the sheet cutter 35 penetrates the portion of the medium 5 above the cutter groove 90. In this state, the head movement mechanism 40 moves the carriage 17 in the scanning direction Y. As the carriage 17 moves, the sheet cutter 35 provided on the cutting head 31 moves in the scanning direction Y along the cutter groove 90 while inserted into the cutter groove 90. Then, as the sheet cutter 35 moves in the scanning direction Y, the sheet cutter 35 cuts the medium 5 linearly in the scanning direction Y to divide it into two, thereby performing sheet cutting.

以上、本実施形態では、図4に示すように、プリンタ10は、媒体5を支持するプラテン60と、搬送機構50と、エプロンの一例である下流側エプロン80と、カッター溝90と、シートカッター35と、シートカッター移動機構の一例であるヘッド移動機構40とを備えている。搬送機構50は、プラテン60に支持された媒体5を搬送方向Xの上流側から下流側に搬送する。下流側エプロン80は、プラテン60の搬送方向Xの下流側に配置され、プラテン60から搬送された媒体5を支持する。カッター溝90は、プラテン60と下流側エプロン80との間において、プラテン60と下流側エプロン80とによって形成され、図5に示すように、走査方向Yに延びている。図6に示すように、シートカッター35は、カッター溝90の上部に設けられ、媒体5を切断する。ヘッド移動機構40は、シートカッター35を走査方向Yに移動させる。シートカッター35は、媒体5を切断する際に、カッター溝90に入るように構成されている。このように、プラテン60と下流側エプロン80との間の隙間によって、カッター溝90を形成することができる。よって、従来のように例えばプラテン形成時に押し出し加工などを行うことなく、カッター溝90を形成することができるため、プリンタ10の製造時において、カッター溝90を容易に形成することができる。 As described above, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the printer 10 includes a platen 60 that supports the medium 5, a transport mechanism 50, a downstream apron 80 that is an example of an apron, a cutter groove 90, a sheet cutter 35, and a head moving mechanism 40 that is an example of a sheet cutter moving mechanism. The transport mechanism 50 transports the medium 5 supported by the platen 60 from the upstream side to the downstream side in the transport direction X. The downstream apron 80 is disposed downstream of the platen 60 in the transport direction X and supports the medium 5 transported from the platen 60. The cutter groove 90 is formed by the platen 60 and the downstream apron 80 between the platen 60 and the downstream apron 80, and extends in the scanning direction Y as shown in FIG. 5. As shown in FIG. 6, the sheet cutter 35 is provided above the cutter groove 90 and cuts the medium 5. The head moving mechanism 40 moves the sheet cutter 35 in the scanning direction Y. The sheet cutter 35 is configured to enter the cutter groove 90 when cutting the medium 5. In this way, the cutter groove 90 can be formed by the gap between the platen 60 and the downstream apron 80. Therefore, the cutter groove 90 can be formed without performing an extrusion process, for example, when forming the platen, as in the conventional method, and therefore the cutter groove 90 can be easily formed when manufacturing the printer 10.

本実施形態では、図4に示すように、プラテン60は、媒体5を支持するプラテン支持壁61と、プラテン支持壁61の搬送方向Xにおける下流側の端(ここでは前端)から下方に延びた第1プラテン延伸部62とを備えている。下流側エプロン80は、媒体5を支持する下流側エプロン支持壁81と、下流側エプロン支持壁81の搬送方向Xにおける上流側の端(ここでは後端)から下方に延びた第2エプロン延伸部83とを備えている。カッター溝90は、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間に形成されている。このことによって、プラテン支持壁61の下流側の端部、および、下流側エプロン支持壁81の上流側の端部の剛性を高めつつ、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間の隙間によってカッター溝90を容易に形成することができる。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the platen 60 includes a platen support wall 61 that supports the medium 5, and a first platen extension 62 that extends downward from the downstream end (here, the front end) of the platen support wall 61 in the conveying direction X. The downstream apron 80 includes a downstream apron support wall 81 that supports the medium 5, and a second apron extension 83 that extends downward from the upstream end (here, the rear end) of the downstream apron support wall 81 in the conveying direction X. The cutter groove 90 is formed between the first platen extension 62 and the second apron extension 83. This makes it possible to easily form the cutter groove 90 by the gap between the first platen extension 62 and the second apron extension 83 while increasing the rigidity of the downstream end of the platen support wall 61 and the upstream end of the downstream apron support wall 81.

本実施形態では、プラテン60および下流側エプロン80の少なくともいずれか一方(ここでは、下流側エプロン80のみ)には、吸着孔111が貫通形成されている。プリンタ10は、吸着室112と、吸着ファン115とを備えている。吸着室112は、プラテン60および下流側エプロン80によって構成され、吸着孔111と連通している。吸着ファン115は、吸着室112に負圧を発生させる。カッター溝90は、吸着室112に形成されており、下方に向かうにしたがって間隔が狭くなっている。例えば吸着ファン115を回転させて、吸着室112を負圧にする際、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間に形成されたカッター溝90から空気が吸着室112に入り込むことがあり得る。しかしながら、本実施形態では、カッター溝90が下方に向かうにしたがって間隔が狭くなっており、すなわち第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83とは、下方に向かうにしたがって間隔が狭くなっているため、カッター溝90を通じて外部の空気が吸着室112に入り込み難くすることができる。よって、吸着ファン115を回転させたときに、吸着室112を負圧にし易くすることができる。したがって、吸着ファン115を回転させた際、媒体5をプラテン60または下流側エプロン80に吸着し易くすることができる。 In this embodiment, at least one of the platen 60 and the downstream apron 80 (here, only the downstream apron 80) has a suction hole 111 formed therethrough. The printer 10 is equipped with a suction chamber 112 and a suction fan 115. The suction chamber 112 is formed by the platen 60 and the downstream apron 80 and is connected to the suction hole 111. The suction fan 115 generates negative pressure in the suction chamber 112. The cutter groove 90 is formed in the suction chamber 112, and the spacing between the cutter grooves 90 becomes narrower toward the bottom. For example, when the suction fan 115 is rotated to create a negative pressure in the suction chamber 112, air may enter the suction chamber 112 from the cutter groove 90 formed between the first platen extension 62 and the second apron extension 83. However, in this embodiment, the cutter groove 90 narrows in width as it extends downward, i.e., the first platen extension 62 and the second apron extension 83 are spaced apart as they extend downward, making it difficult for outside air to enter the suction chamber 112 through the cutter groove 90. This makes it easier to create a negative pressure in the suction chamber 112 when the suction fan 115 is rotated. This makes it easier to suction the medium 5 to the platen 60 or downstream apron 80 when the suction fan 115 is rotated.

本実施形態では、第1プラテン延伸部62の下端と、第2エプロン延伸部83の下端との間隔92(図6参照)は、吸着孔111の直径111a(図5参照)よりも小さい。ここで、間隔92には0も含まれることとする。このことによって、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83の下端の間隔92を小さくすることができる。よって、吸着ファン115を回転させたとき、カッター溝90を通じて外部の空気が吸着室112により入り込み難くすることができるため、吸着室112を負圧にし易くすることができる。 In this embodiment, the distance 92 (see FIG. 6) between the lower end of the first platen extension 62 and the lower end of the second apron extension 83 is smaller than the diameter 111a (see FIG. 5) of the suction hole 111. Here, the distance 92 includes 0. This allows the distance 92 between the lower ends of the first platen extension 62 and the second apron extension 83 to be smaller. Therefore, when the suction fan 115 is rotated, it is more difficult for outside air to enter the suction chamber 112 through the cutter groove 90, making it easier to create a negative pressure in the suction chamber 112.

本実施形態では、図6に示すように、第2エプロン延伸部83は、下方に向かうにしたがって第1プラテン延伸部62側に近づくように傾斜している。このように、第2エプロン延伸部83を傾斜させるように形成するという簡単な方法で、第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間隔を、下方に向かうにしたがって小さくすることができる。 In this embodiment, as shown in FIG. 6, the second apron extension 83 is inclined so that it approaches the first platen extension 62 as it extends downward. In this way, by the simple method of forming the second apron extension 83 so as to be inclined, the distance between the first platen extension 62 and the second apron extension 83 can be made smaller as it extends downward.

本実施形態では、図4に示すように、プリンタ10は、第1プラテン延伸部62の下端、および、第2エプロン延伸部83の下端の少なくともいずれか一方に接続され、搬送方向Xに延びた底板125を備えている。このことによって、仮に第1プラテン延伸部62と第2エプロン延伸部83との間に形成されたカッター溝90から吸着室112に空気が入り込もうとした場合であっても、当該空気は、底板125に遮られることによって吸着室112に入り込み難くすることができる。よって、吸着室112を負圧にし易くすることができる。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the printer 10 is provided with a bottom plate 125 that is connected to at least one of the lower ends of the first platen extension 62 and the second apron extension 83 and extends in the transport direction X. As a result, even if air attempts to enter the suction chamber 112 from the cutter groove 90 formed between the first platen extension 62 and the second apron extension 83, the air is prevented from entering the suction chamber 112 by being blocked by the bottom plate 125. This makes it easier to create a negative pressure in the suction chamber 112.

本実施形態では、図4に示すように、下流側エプロン80は、プラテン60よりも薄い板状の部材によって形成されている。吸着孔111は、下流側エプロン80に形成されている。このことによって、プラテン60よりも厚みが薄い下流側エプロン80に吸着孔111を形成するため、製造時において、吸着孔111を形成し易い。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the downstream apron 80 is formed of a plate-like member that is thinner than the platen 60. The suction holes 111 are formed in the downstream apron 80. As a result, since the suction holes 111 are formed in the downstream apron 80, which is thinner than the platen 60, it is easy to form the suction holes 111 during manufacturing.

本実施形態では、プラテン80は、第1プラテン延伸部62よりも搬送方向Xにおける上流側の端部から下方に延び、かつ、底板125に接続される第2プラテン延伸部63を備えている。第2プラテン延伸部63は、他のプラテン延伸部の一例である。プリンタ10は、更に、プラテン支持壁61、第1プラテン延伸部62、底板125、および第2プラテン延伸部63に囲まれたヒータ室121と、ヒータ室121に配置されたヒータ122と、を備えている。このことによって、カッター溝90を形成するために用いられた第1プラテン延伸部62を使用して、ヒータ室121を形成することができる。よって、部品点数を削減しつつ、ヒータ122を駆動させてプラテン60上の媒体5を加熱させて、インクの乾燥を促進させることができる。 In this embodiment, the platen 80 includes a second platen extension 63 that extends downward from an end upstream of the first platen extension 62 in the transport direction X and is connected to the bottom plate 125. The second platen extension 63 is an example of another platen extension. The printer 10 further includes a heater chamber 121 surrounded by the platen support wall 61, the first platen extension 62, the bottom plate 125, and the second platen extension 63, and a heater 122 arranged in the heater chamber 121. This makes it possible to form the heater chamber 121 using the first platen extension 62 used to form the cutter groove 90. Therefore, while reducing the number of parts, the heater 122 can be driven to heat the medium 5 on the platen 60, thereby promoting drying of the ink.

5 媒体
35 シートカッター
40 ヘッド移動機構(シートカッター移動機構)
50 搬送機構
60 プラテン
61 プラテン支持壁
62 第1プラテン延伸部(プラテン延伸部)
63 第2プラテン延伸部(他のプラテン延伸部)
80 下流側エプロン(エプロン)
81 下流側エプロン支持壁(エプロン支持壁)
83 第2エプロン延伸部(エプロン延伸部)
90 カッター溝
111 吸着孔
112 吸着室
115 吸着ファン
121 ヒータ室
122 ヒータ
125 底板
X 搬送方向
Y 走査方向
5 medium 35 sheet cutter 40 head moving mechanism (sheet cutter moving mechanism)
50: conveying mechanism 60: platen 61: platen support wall 62: first platen extension section (platen extension section)
63 Second platen extension unit (another platen extension unit)
80 Downstream apron (apron)
81 Downstream apron support wall (apron support wall)
83 Second apron extension part (apron extension part)
90 Cutter groove 111 Suction hole 112 Suction chamber 115 Suction fan 121 Heater chamber 122 Heater 125 Bottom plate X Conveying direction Y Scanning direction

Claims (8)

媒体を支持するプラテンと、
前記プラテンに支持された媒体を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送機構と、
前記プラテンの前記搬送方向の下流側に配置され、前記プラテンから搬送された媒体を支持するエプロンと、
前記プラテンと前記エプロンとの間において、前記プラテンと前記エプロンとによって形成され、走査方向に延びたカッター溝と、
前記カッター溝の上部に設けられ、媒体を切断するシートカッターと、
前記シートカッターを前記走査方向に移動させるシートカッター移動機構と、
を備え、
前記シートカッターは、媒体を切断する際に、前記カッター溝に入るように構成された、プリンタ。
a platen for supporting the medium;
a conveying mechanism that conveys the medium supported by the platen from an upstream side to a downstream side in a conveying direction;
an apron disposed downstream of the platen in the transport direction and supporting the medium transported from the platen;
a cutter groove formed between the platen and the apron and extending in a scanning direction;
a sheet cutter provided at an upper portion of the cutter groove for cutting a medium;
a sheet cutter moving mechanism that moves the sheet cutter in the scanning direction;
Equipped with
The printer, wherein the sheet cutter is configured to enter the cutter groove when cutting the media.
前記プラテンは、
媒体を支持するプラテン支持壁と、
前記プラテン支持壁の前記搬送方向における下流側の端から下方に延びたプラテン延伸部と、
を備え、
前記エプロンは、
媒体を支持するエプロン支持壁と、
前記エプロン支持壁の前記搬送方向における上流側の端から下方に延びたエプロン延伸部と、
を備え、
前記カッター溝は、前記プラテン延伸部と前記エプロン延伸部との間に形成されている、請求項1に記載されたプリンタ。
The platen is
a platen support wall for supporting the medium;
a platen extension portion extending downward from a downstream end of the platen support wall in the transport direction;
Equipped with
The apron is
an apron support wall for supporting the medium;
an apron extension portion extending downward from an upstream end of the apron support wall in the conveying direction;
Equipped with
The printer of claim 1 , wherein the cutter groove is formed between the platen extension and the apron extension.
前記プラテンおよび前記エプロンの少なくともいずれか一方には、吸着孔が貫通形成されており、
前記プラテンおよび前記エプロンによって構成され、前記吸着孔と連通する吸着室と、
前記吸着室に負圧を発生させる吸着ファンと、
を備え、
前記カッター溝は、前記吸着室に形成されており、下方に向かうにしたがって間隔が狭くなっている、請求項2に記載されたプリンタ。
At least one of the platen and the apron has a suction hole formed therethrough,
an adsorption chamber formed by the platen and the apron and communicating with the adsorption hole;
an adsorption fan that generates a negative pressure in the adsorption chamber;
Equipped with
3. The printer according to claim 2, wherein the cutter grooves are formed in the suction chamber, and the intervals between the cutter grooves become narrower in a downward direction.
前記エプロン延伸部は、下方に向かうにしたがって前記プラテン延伸部側に近づくように傾斜している、請求項3に記載されたプリンタ。 The printer according to claim 3, wherein the apron extension is inclined so as to approach the platen extension as it extends downward. 前記プラテン延伸部の下端と、前記エプロン延伸部の下端との間隔は、前記吸着孔の直径よりも小さい、請求項3に記載されたプリンタ。 The printer according to claim 3, wherein the distance between the lower end of the platen extension and the lower end of the apron extension is smaller than the diameter of the suction hole. 前記エプロンは、前記プラテンよりも薄い板状の部材によって形成され、
前記吸着孔は、前記エプロンに形成されている、請求項3に記載されたプリンタ。
The apron is formed of a plate-like member that is thinner than the platen,
The printer according to claim 3 , wherein the suction holes are formed in the apron.
前記プラテン延伸部の下端、および、前記エプロン延伸部の下端の少なくともいずれか一方に接続され、前記搬送方向に延びた底板を備えた、請求項2に記載されたプリンタ。 The printer according to claim 2, further comprising a bottom plate connected to at least one of the lower end of the platen extension and the lower end of the apron extension and extending in the transport direction. 前記プラテンは、前記プラテン延伸部よりも前記搬送方向における上流側の端部から下方に延び、かつ、前記底板に接続される他のプラテン延伸部を備え、
前記プラテン支持壁、前記プラテン延伸部、前記底板、および前記他のプラテン延伸部に囲まれたヒータ室と、
前記ヒータ室に配置されたヒータと、
を備えた、請求項7に記載されたプリンタ。
the platen includes another platen extension portion that extends downward from an end portion that is on an upstream side in the transport direction from the platen extension portion and is connected to the bottom plate,
a heater chamber surrounded by the platen support wall, the platen extension, the bottom plate, and the other platen extension;
a heater disposed in the heater chamber;
8. The printer of claim 7, comprising:
JP2023119775A 2023-07-24 2023-07-24 Printer Pending JP2025016951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023119775A JP2025016951A (en) 2023-07-24 2023-07-24 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023119775A JP2025016951A (en) 2023-07-24 2023-07-24 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025016951A true JP2025016951A (en) 2025-02-05

Family

ID=94396382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023119775A Pending JP2025016951A (en) 2023-07-24 2023-07-24 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2025016951A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549025B2 (en) Inkjet printer
CN105190728B (en) Printing roll web and ink-jet recording apparatus
US8646902B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP6020241B2 (en) Inkjet recording device
US8152295B2 (en) Recording apparatus
JP2008254218A (en) Conveyance guide apparatus, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus for recording material
JP2007145485A (en) RECORDING MEDIUM CONVEYING MECHANISM AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE SAME
US20020067942A1 (en) Ink jet recording apparatus
JP5384153B2 (en) Inkjet recording device
JP2025016951A (en) Printer
JP5356124B2 (en) Inkjet recording device
JP4040746B2 (en) Inkjet plotter / printer
JP2020121853A (en) Printer
CN114643780A (en) Ink-jet printer
JP4143921B2 (en) Inkjet printer
JP6563301B2 (en) Medium conveying apparatus and printing apparatus having the same
JP2009292108A (en) Inkjet recorder
JP2022160826A (en) printer
JP2013154503A (en) Ink jet recording device
JP2012206368A (en) Image forming apparatus
JP2006021475A (en) Platen, recording apparatus including the platen, and liquid ejecting apparatus
WO2025057982A1 (en) Inkjet printer
JP2010194821A (en) Recorder
JP3543208B2 (en) Paper float prevention mechanism of plotter
JP2006198806A (en) Platen, recording apparatus including the platen, and liquid ejecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20250114